日記バックナンバー、1997年分

12/30

今日は帰省する日。
朝一番で16枚入るCDケースを買いに行く。1200円。ちと高いぞ。
そのケースにどんどんCDを放り込む。あっという間に埋まる。

午後5時過ぎ、親の車が来る。そのまま某アオキにて成人式用の背広購入。5万突破。げげげ。高い。誰だ成人式なんて考えたやつは?

帰って溜まったMIDIデータとかテキストデータとかの整理。
FrontPage98ベータをインストール。ゲロ遅い。ま、DX2-50MHzじゃ無理もないが。メモリ12Mで使おうなんてのは無茶の極みだな。

12/29

寮に戻って買ってきたCDとか色々聞く。「拳児」全巻をとうとう揃える。そうかー、やっぱ最後は裡門頂肘で決まりだったのかー。原点に帰ってますな。

やっぱハッピーハードコアは良い!聞き惚れる。もう少しピアノをガンガン言わせる曲があればよかったのに。ま、そのうち見つかるでしょう。

12/28

朝飯をSUKIYAにて頂く。美味。
今日はOBで集まって鍋の日なので、鍋を買いに行く(笑)。777円でテフロン加工の良いのがあったので購入。TAT氏が「白金カイロ欲しい〜」と言うのでついでにそれも探す。その後行ったドラッグストアで発見。ついでに鍋の材料を大量に買いこむ。

NAC氏宅にて鍋。YOKO氏を呼びつける。来るまで電車を止める(笑)
鍋。しかもスキヤキ。狂ったように肉投入。食う、食う、食う。
最後はウドンでしめる。美味。

その後「遊園ラス」に行ってビリヤード。プライズに千円突っ込む。しぼみ。

12/27

HP更新。

地下セガに行くとTAT氏に遭遇。ピザ食ってNAC氏を呼ぶ。そのままTAT氏宅へ。
初めてPS版「電車でGO!」のコントローラーを見る。ちっちぇー!これで5000円かよ!なんかちょっとへっぽこ(;_;)。サターン用ツインスティックをちっとは見習っても良いと思う。
山手線を練習。うー、難しい。山陰本線DXは選べないんだろうか?

12/26

午前11時、YOKO氏と地下セガにて待ち合わせ。某高専に向かう。
道中、「ほたるラーメン 350円」の看板を発見。「一体『ほたる』の意味はっ!?」と興味津々で昼飯をここで食う事に決定。で、「ほたるラーメン」の正体はと言えば、チャーシューの代わりに「ふ」が入ってただけだった。それ以外は量がちょっと少なめなのを除けばいたって普通のラーメン。もちっと変なのを期待していたんだが(^^;

食ったらまっすぐ高専へ。調査書を受け取って用事があっさり済んでしまったので、機械科の岡田さんの所で2時間ほどダベる。実に濃い内容。

帰りに「蔦屋」に寄る。そこで「まにのろぢー」をゲェェェット!!!よしよし。
ついでにサタマガと週刊ASCIIを購入。

帰りの道中、早速聴いて行く。やっぱ「モンスターマシーン」良すぎ。

12/25

HPの更新。「さのでじ」さんからメールが来ていた。マジで感激。
少しヒマがあったので、某FrontPageにパッチを当てて、ごにょごにょごにょ...見事、アレが外れていい感じになる。(なんのこっちゃ)これでつか違法だい(ナイス誤変換!!)

帰りにちょっとタワーレコードのあるビルに行く。昨夜入手した情報によると、「ゲームとかの同人誌を置く店ができた」との事。???と思いつつ2Fに昇る....こ、これはっ!「GAMERS」じゃねぇかっ!!とうとう長野に上陸しやがったのかっ!
気を取り直して店内をウロつく。ときヘボ(ときめきヘボリアルの略)関連のグッズの異常な量に吐きそうになる。CDも売っていたので、ここなら「まにのろぢー」も置いてあるかっ!?と期待して探したが、結局なし。減点5。

ローソンに立ち寄ってアフタヌーン購入。「砲神エグザクソン」王道の展開。良い。「プリティ・ヨーガ」、テンション上がりっぱなし。良い。「女神さまっ」、Dr.モローって、あの人じゃねぇよなぁ(^^;;。「四年生」、地味だが俺は好きだ。今月もハズレ少なしでグー。

12/24

どうやら世間はクリスマスイヴとかいうものらしい。早速、蕎麦を食いにいく事にする(ぉ

その前にHEIANDO MUSICに行く。OMYのCDがすでに1枚売れていた。長野でアレを買う人がいたとは!ちょっと驚き(失礼)。2階に上がってハッピー・ハードコア関連のCDを探してみる。2枚発見。要チェック。
そこを出て歩いていると、高校生らしき男子2名制服のまま腕を組んで歩いているのを目撃!...どう見ても、アレってそういう趣味の、ナニだよなぁ...
地下セガにもちょっと立ち寄る。VF3tbは5連勝。調子がいい。怒首領蜂もそこそこ好調。2−2で終了。5400万。

そして本題の蕎麦。今日は善光寺大通りの「小川の庄」でいただく事にする。ザル1枚で650円と普通のお値段。が、泣けるほどウマい。冷水でピシっとシメてあるので喉ごし抜群。ワサビはおそらく小川村で採れたものだろう。美味。店員のおばちゃんもいい人オーラが出まくってました。マジでアットホーム。俺の実家が小川村の隣の中条村にあるので話も合って面白かったです。長野で蕎麦食うならまずここ、ってことで。最後の蕎麦湯もキチっと頂くのを忘れずに。蕎麦湯飲まずして蕎麦食ったと言うなかれ。

食いおわった後、ちょっとブラブラする。ゲーセンの前のプライズに、もう長野市内では消えたと思っていたEVAマグカップを発見。早速コイン投入。シンジをゲット。

帰りにローソンで「あじわいココア」を買って帰る。

メシの後で野郎4人でケーキを食う....あれ?

12/23

HP更新。めがてん細江さんからメールが来ていた。ありがとうございます。m(..)m

夕方に地下セガに行くと、VOの大会やってた。出たかったんだけど時間の関係上無理だったので断念。仕方なくVF3tb。3連勝。最近修羅が出なくなってきた。はて?

12/22

今日は「HEIANDO MUSIC」の開店日なので、朝10時少し前に待機。
いざ開店して中に入ると、その品揃えの良さに驚き。っていうかようやく長野にもまともなCD屋ができたっつうか。「ROTTERDAM TECHNO IS HARD HARD HARD」の5、6があったり、OMYのCDが全部揃っていたり、とまぁ素晴らしい。が、「まにのろぢー」が置いてないあたりにちょっと限界感じたりとか。まぁいろいろ。

ついでにその余波をモロに受けると思われる(!)タワレ長野店の様子を見に行く。さすがに平日の朝だけに客はいなかった。「Quick Japan」17号が出てたんで購入。以前サビの部分だけ街歩いてて聞いて「お、最近J-POPクサれ気味だけどこれはいいな」と思っていた曲を探す。結果、D-LOOPの「Love me tender」でした。明日買おう。なんかこの曲って「ZABADAK」の香りがするような。

その後「いむらや」にて中華そば。350円。人によって好みが分かれるが、美味。

帰ってQJを読む。「B2D」、あと2回で終了?マヂ!?...ロデムも最終回。いい味出てる作品でした。伊藤剛さんがXROGERの事書いてた。ナイス。なんか最近表紙が普通になってきて、買いやすくなったよ。うん。「ラブ&ポップ」の特集もグッド。でもラストシーンの話が載っていたのはちょっと残念。

12/21

午前11時に地下セガへ。TAT氏と合流。メシ食ってBOOKOFFへ。 ナウシカの5、6、7巻が一冊100円とかいう実にフザけた値段だったので速攻で保護する。売る奴は何を考えてるんだ、まったく。

別のBOOKOFFで今度はマクロスプラス(激名作)のサントラが950円。2秒で購入決定。なんで売っちゃうのかなぁ、こういうの。謎だ。ついでにそこで唐沢なをきの「必殺山本るりこ」を購入。
今日はそこそこいい買い物をした。

12/20

HP更新。トップページを大幅(?)に改変。
夕方、地下セガに立ち寄るとTAT氏発見。1ロン。負け。やっぱ一旦弱まると一気に総崩れ。ダメっぽい。VF3tbはそこそこに好調。5連勝。でも相手はJACKY、JACKY、JACKYのワンパターン君。バレてんだってば。
その後TAT氏を誘って某メイトへ。道中「まにのろぢー」の話をする。「おれ〜のメモリは500メガ〜、ラムダブラーで1.5ギガ〜」歌詞、やっぱいいわ。明日かうかも、やっと金できたし。
某メイトにて「エヴァンゲリオン交響楽」購入。ポイント溜りまくり。

帰ってさっそく聞く.........くぉ〜、音良すぎ(;_;)。やっぱホールの響きって全然違うやね。あと楽器の数も圧倒的に多いから、厚みのある音になるし。
やはりこのCDでも「ARMAGEDDON」が俺的にベスト。アンコールトラックで「Komm,susser Tod」やってくれると嬉しかったんだが....まぁ劇場版公開前ということでそれは無理ってものか。

それにしても、年末になって「今年の俺的ベストCD」級のCDがボコボコでてくるのはいかがなものか。うーん。嬉しいような悲しいような。

「走れ!タカハシ」を読破。割と良い方の部類に入ると思う。

12/19

授業の後にYOKO氏とJAにてメシ。

その後BOOKOFFに行く。そこでなんと!あの「ROTTERDAM TECHNO IS HARD HARD HARD」を発見!きゃふぅ!ついでに村上龍の小説を買い漁る。「走れ!タカハシ」「海の向こうで戦争が始まる」「テニスボーイの憂鬱(上・下)」「限りなく透明に近いブルー」を購入。これだけ買っても1冊100円だから安い。よいよい。

地下セガにて怒首領蜂。Low。1−6ボスで終了。4100万。VF3tbはそこそこ連勝。ジャッキーをもう少し強めねば。

帰ってSSを書く。内容は極秘。でも読んでみるとかなりへっぽこ。いいんですよ、それで。

12/18

まぢめに授業に出る。んでJAでメシ。

週刊アスキーを購入。はれ?なんか薄くなってる。はて????
その本屋で偶然「AERA」の表紙に庵野監督がなっているのを発見&驚愕。でも特集とかじゃなくて、1Pのインタビュー記事だった。なんだ。
さらにその本屋で何気なく幻冬舎文庫を見たら、「ラブ&ポップ」と「オーディション」が文庫化しているのを発見。わざわざハードカバーで購入した俺の立場は?(;_;)

地下セガにちょこっと立ち寄る。VF3tbは対戦3連勝。でもギリギリっぽい。電車でGO!に久々に挑戦。なぜか1コイン多く入っていた。ありがち。でもラッキー。怒首領蜂はまさにLowの一言。1-5ボスの最初の波動砲(?)で死にさらすのはすでに恥の領域。しぼみ。
VOの新しいプライズ入荷。しかし1クレジット200円。ナメんな。でも1回だけトライ。X軸Y軸ともに完璧で、ちょうどへこみの部分にひっかかるようにしたものの、クレーンの力があまりにもへっぽこな為に持ち上がらず。激怒。

モヤモヤしたまま帰って「Sampling Masters」をサルのように聞く。良い。

12/17

HP更新。藤屋の件で「さのでじ」氏にメールを送る。けどこのアドレスで届くかちょっち怪しい。なんとかなるだろうか。LAS小説をついでにちょっと漁る。いまいち。

そして、とうとう「Sampling Masters」2&3をゲット!多謝>あんじぇ
早速サルのように聞く........くっ、くっ、くぁっちょえええええええええっ!!!俺が求めていたのはこういう音なんだよステファニー!!(誰?)マジで今年入手した中で5本の指に易々と入ってしまうクオリティ!
惜しむべくは、「Sampling Masters 1」が品切れだったこと。コミケットサービスあたりで手に入るらしいが...誰か譲ってくれないかなぁ...(無茶)

12/16

授業が終わったらメシ。今日は県庁にてラーメン。300円のくせにやたら美味。
帰りにローソンに寄ってレモンティーを買う。メストを立ち読みしようとしたら合併号だったことに気がつく。へっぽこめ >俺

「愛と幻想のファシズム」を(5回目くらいか?)読み始める。
「或は〜」第10話の執筆。5割完成。LASへの道は遠い...

12/15

あ、今日メストの発売日だ。忘れてた。
地下セガにて怒首領蜂。久しぶりに2周目に突入。2−3にて終了。5700万。1−1での180ヒットが最近確実に出るようになってきた。よいよい。

帰ると「Whoopee Record」からのCDが届いていた。品切れだった「MEGUaMIX」もテープにダビって同封してくれた!きゃふぅ!
内容はかなり充実していてナイス。んー、でも、ちょっと音が小さくて軽いかな。

12/14

「エンダーのゲーム」2度目を読み始める。
昼前に地下セガへ。TAT氏は来ていない模様。怒首領蜂はいまいち。1周で終了。4500万。最近、1−5の後半で400HITを出せなくなった。むぅ。

平安堂に寄ってみる。ウロウロしていて偶然「Quick Japan」のバックナンバーが10冊くらい並んだ棚を見つける。小躍りしようかと思ったけど混んでたんでやめる。最近ちょっと気になってた「新世紀の迷路」を購入。ちと高い。

帰ってさっそく読んでみる。む〜〜〜...65点ってとこかな。
夕方、TOMOJIから電話。「PC−FXGA付属のさめがめが動かないよ〜」とのこと。やっぱIDEのドライブだと色々あるのか?付属のISO-9660フォーマットのアマチュアCGムービーは動いたらしいので、FX独自のフォーマットを使うソフトがダメっぽいな。
「或は〜」第10話の執筆開始。3割書きあがる。

12/13

HP更新。藤屋からのメールはなし。そろそろ対策を練るべきだろうか。
めぞんEVAの新規入居(限定5名)募集の報あり。慌ててTOMOJIに教える。今回こそは...とドキドキしながらメール+作品を送っていた。わかるぞ、その気持ち。

地下セガに寄って怒首領蜂。かなりLowかも。1−6で終了。3800万。VF3tbはいまいち不調。P連打系ラウに押される。VOもかなりLow。今日はどれもダメっぽい。

「Whoopee Record」からはまだCD届かず。あれ?
「或は〜」第9話、完成。

12/12

地下セガにて怒首領蜂。1周クリアにて終了。3800万。
JAでメシ。ちょっと物足りず。でも300円。

サタマガ買って速攻で帰る。グランディア期待大。

しばらく音沙汰なかった「新世界キヴァンデルヤン」がいきなり届いていた。内容は実にバラエティ豊か。メンバーのリストを見てやたら豪華なのを知ってびっくり。2枚めも注文しようかな。

夕方、あんじぇより電話「いまー、秋葉原なんだけど、『Sampling Masters』が2と3しかないんだけど、どーする?」全然問題なし。2と3を買ってもらうことにする。ありがとね。助かります。

「或は〜」第9話執筆。8割完成。

12/11

YOKO氏と昼に合流してメシ。「ステーキ宮」にてランチ。650円。安い。しかも美味。

その後某高専を襲撃。大学受験用の調査書を請求する。ついでにちょいと部のサーバーを借りて藤屋に「一体どうなってるか釈明しろやコラ(脚色済み)」メールを送る。
もしこれで反応がなかったら...CDの作者に泣き付くしかないのか?困った。作者ったって、あの「さのでじ」氏か「めがてん細江」氏になるだろ?マジ恐れ多いなぁ。

週刊アスキーを購入。よしよし、今回も面白い。

12/10

地下セガに寄って怒首領蜂。だがなぜかその隣で昼間からダンシングアイ(爆笑)している小(中?)学生の異常な連コインに圧倒されてLow。1−6、3200万。それにしても....学校はいいのか?キミは。マジで。

HP更新。「Whoopee Record」の人からメールが届く。なんと2枚注文したうちの片方の在庫が切れてるらしい。げげげ。それならそうとページに書いておいてくれよぉ〜(;_;)。一週間近くムダこいた。結局、在庫切れCDの代わりに別のCDを購入することで同意。なんだかなぁ。

書店にて「Quick Japan」の16号を遅れ馳せながら購入。値段アップしてる。
100円ショップにて夜食購入。

「新世界キヴァンデルヤン」がまだ届かないし「TECHNO CIRCUS」もまだ届かない。おいおい。マジでこれはヤバくないかい?特に藤屋。メール1つよこさないし。入金確認メールくらいくれてもよさそうなものだが...やられたか?俺。

12/9

JAにて日替わりうどん。今日はたぬき。美味。

帰りにローソンに寄ってジャンプを立ち読み。「ONE PIECE」と「ジョジョ」だけ重点的に読んで終わり。相変わらずの層の薄さにしばし唖然。つまらん。

未だに「Whoopee Record」からCDは届かず。「新世界キヴァンデルヤン」も届かないし「TECHNO CIRCUS」も届かない。おいおい。

12/8

授業。その後JAでメシ。やっぱここの味噌汁は絶品。堪能する。
今日は平安堂が長野駅前に新たにオープンということなので早速行ってみる。その異様な量の書籍にまずは驚愕。単純に考えても前の2倍はあるよなぁ。ハヤカワSF、JA文庫もかなり充実。思わず「2061年」を買ってしまう(おい)。各階に2台ずつ書籍の検索システムも設置されていた!これは今まで欲しかったものの1つでもある。試しにセンターの情報処理基礎を探してみる...該当なし。ちぇ。
パソコン関連書籍もかなり充実。が、「週刊アスキー」を扱っていないのはどういうことだっ!?あれってアスキーが一番力を入れている雑誌だろうに。謎。
まぁ、とにかく俺的には今回のリニューアルはかなりオッケーではないかと。うむ。

帰りに地下セガに寄る。怒首領蜂は今世紀始まって以来のLow。1−3で終了の660万。1ケタ違うじゃん。ダメすぎ。VF3tbは対戦者が現れず。仕方なくVOへ。バルやってる人がいたので乱入。射撃メインの戦いとなったが、「必殺、全てのダッシュを4つボタン押しでやってありとあらゆる硬直をチャラにしよう」戦法にて勝利。アファに硬直の文字はない。

さらにその後「Sampling Masters」を注文していた「Good Times」に寄る。いーかげんどうなったのか聞くと、おそらく入荷は無理とのお答え。俺はそれを聞くためだけに1ヶ月待ったのかぁぁぁぁぁぁ!しーぼーみぃぃぃ (ToT)

未だに「Whoopee Record」からCDは届かず。それを言ったら「新世界キヴァンデルヤン」も届かないし「TECHNO CIRCUS」も届かない。はてさて?そろそろ疑心暗鬼週間に突入しちゃってもいいものだろうか。うーん。まぁ、今日は月曜日だから、日曜にまとめて今日発送したのかもしれん。もちっとだけ待つ。

夜9時過ぎにあんじぇに電話。「Sampling Mastersを買っといてぷりーず」と頼む。まだ超級電脳に在庫があればいいのだが......

約6時間で「2061年」を読破。相変わらずの面白さに安心。作中に出てくる言葉を借りて、「綾波は、全ての男の欲求の反映である。だが、鏡には人格がないのだ」を全国のアヤナミストに捧げます(ニヤリ)。あとは「3001年」か...

12/7

今日は朝からカラオケ。10時集合。が、セガカラの店が12時開店なので一旦途方に暮れる。仕方なく近くのボーリング場の中のカラオケ屋に行くことに。が、ここも11時開店。仕方なく玉転がし1ゲーム。久しぶりだったのでいまいち不調。

11時になったのでカラオケ突入。が、X2000なのに「Komm,susser Tod」と「THANATOS」が入っていない事実に愕然&悶絶。仕方なくこの2曲はまた後でセガカラの店に行って歌う事にして、他のアニソンをガシガシ入れる。「暴いておやりよドルバッキー」、このメンバー内では初公開。「ガガガ」で叫ぶ。

2時間歌って店を変える。「Komm,susser Tod」と「THANATOS」を堪能。やっぱこれはセガカラでないと。

帰り際にゲーセンに寄る。VF3tb。レバーのメンテいまいち悪し。修羅が全然出えへん。対戦はなんとか勝ったが、連コインされる。しかもカゲ、カゲ、カゲとかいう実にゲームシステムを無視した楽しい組み合わせ。チームバトル楽しめってば。

帰って「或は〜」第9話の執筆。

12/6

HP更新。「Whoopee Record」と「藤屋」に念のため確認メールを送る。
「或は〜」の第6話を大家さんに送る。「もう一つの終局」と「リっちゃんと〜」第3回のHTML化。表を利用してそれっぽいタイトルにするのに悪戦苦闘。これで「IEで見たらなんか変でした〜」となったらどうしよう。どきどき。

地下セガでTAT氏に遭遇。「EVANGELION VOX」を買ったか、と聞くと、「まだ」との返答。有無を言わさず首根っこ掴んでアニメイトに連行(脚色度50%)。時間がなかったので入り口にて俺は帰路につく。

未だに「Whoopee Record」からCDは届かず。むぅ....

12/5

模試2日目。ようやく終了。
平安堂にセンター試験「情報処理基礎」用の参考書を買いに行く。が、「数学IIB」とかの参考書は何百冊もあるくせに情報に関しては過去問すらありゃしねぇ。なんかちょっとムカつき。

その後地下セガ、怒首領蜂は1周クリアで終了。3800万。
「週アス」と「サタマガ」を買って帰る。

「Whoopee Record」からは未だにCD届かず。配送が遅れているのか、それとも....何分、相手は顔の見えないネットワークの向こうの存在なので、ちょっとだけ疑心暗鬼になる。明日メールで問い合わせてみよう。

12/4

国立系模試。午後2時半に終了。

その後郵便局にダッシュ。「藤屋」に「TECHNO CIRCUS」の代金を振り込む。ちょっと最近出費が多くて痛い。でもまぁ、CDは減るもんじゃないし、ヘタすりゃ一生モノだしね。大丈夫でしょう(なにがだ)

ローソンにてヤンサンとサンデーを立ち読み。いちごオ・レ買って帰る。

「Whoopee Record」からは未だにCD届かず。これは....

12/3

授業の後、速攻でアニメイトにダッシュ。「THE VOX OF〜」を2秒で購入。ポスターが付くとは思っていなかったので少し驚き。
地下セガに立ち寄って怒首領蜂。2−3で終了。5900万。

その後HPの更新。「或は〜」の感想メールにリプライ。最近LAS風味が薄くて申し訳なく感じる。そんな意味でLASなSSを1本送る。ウケればよいが。

「Whoopee Record」からはまだCDが届かない。なんてこった。トラブったか?

「THE VOX OF〜」の封を開ける。うっわ〜、格好よすぎ!!初回限定缶ケース仕様が最高!かなり感動。中身は....うわ、もう完璧。すんげぇ良い!エヴァの曲をベースに、よくここまで、と言った内容。特に「Kanon」のアレンジとジャズ風の「Komm,susser Tod」は良い!200点満点!おそらく俺の中で今年のベスト盤でしょう。
ポスターの絵柄も、エヴァをモチーフにしたポップアート、っての?これもかなりいいので部屋に貼っている。ちょっと綾波をモチーフにした部分だけ恐いが(笑)

12/2

授業。JAでメシを食う。その後郵便局にダッシュして色々とする。
アニメイトに行って「THE VOX OF〜 入ってます?」と聞くと、まだ、との答え。4時過ぎには入るかも、ということなのでしばらく時間を潰すハメになる。

本来今日は行く予定ではなかった地下セガに行く。怒首領蜂を1回だけ。2−1で終了。4900万。途中Lowだったが、珍しく1−5前半で373HITを叩き出したので2周目に突入できた。

4時前に再びアニメイトへ。しかしまだ入荷してないとのこと。なんてこった!キレかかったが店員さんは悪くないので仕方なくそのままとぼとぼと帰る。
途中でローソンに寄ってジャンプを立ち読み。相変わらずのつまらなさに閉口。マサルさんアニメ化の情報あり。マジ!?

「Whoopee Record」からCDがまだ届かない。ちょっとイラつく。

12/1

おお、なんてこった。もう12月か。
授業形式がちょこっと変わるがこれといって支障なし。
JAでメシ食ってちょこっとだけ地下セガへ。怒首領蜂は1−6ボス倒してそのまま終了。4800万。惜しい。VF3tbはいまいち。修羅の出が悪い。

郵便局に行って為替を買い、「キヴァCD」の代金として送る。ちゃんと届きますように。

帰って「或は〜」第9話にとりかかる。1割書きあがる。
「Whoopee Record」からCDはまだ届かない。はて??明日かな。
明日は「VOX OF〜」の入荷日だ。

11/30

日曜日だというのに朝7時起床。メシ食って目が覚めてしまったので仕方なく「Mainline Voyage」を聞きつつ「或は〜」第8話の執筆。完成。

昼飯はYOKO氏宅を襲撃して緑のたぬきをむさぼり食う。ついでにメール読み。「新世界キヴァンデルヤン」の発売元からメールが来ていた。その後藤屋のページにて「テクノサーカス」の購入手続き。

その後地下セガに行くがTAT氏はおらず。はて?

11/29

HP更新。めぞん大家さんに「或は〜」第5話を送る。
AltaVistaで「インディーズ、テクノ」とかそんな感じのキーワードで検索していて、偶然あの渋谷洋一氏とか餅月あんこさんとか絡みのCDのページを見つける。さっそく情報くれくれメールを送る。その後、「藤屋」のページで「テクノサーカス」というCDを発見。あのSANODG氏、めがてん細江氏等が作曲してるらしい。サンプル聞いたらゲロかっちょよかったのでこれは購入決定。

帰りに地下セガに寄る。メストに載っていたアキラの対鷹嵐限定コンボ、撃歩→右端→P→跳山、よう(漢字出ない)子穿林→躍歩→2K→修羅を試す。うっわーすげぇ、ちゃんと入るし。なんか余計に悲惨になってないか?鷹嵐。

怒首領蜂はちょっちLow。1−6ボス最終段階で全滅。3900万。へっぽこ。

帰ったらゆうパックであんじぇに頼んでおいたトルバのCD、SANODG氏の「Mainline Voyage」が届いていた。さっそく聞き入る。....うぅ、格好よすぎ(:_;)最高っすよぉぉ。マジでありがと!>あんじぇ

11/28

サタマガ購入。

地下セガ行って怒首領蜂。2−2で終了、5400万。VOやって謎のフェイ使いに3連勝。ガメラ4回(笑)

「或は〜」の第8話執筆。4割書きあがる。
「百億の昼と千億の夜」を読破。しかしそのスケールがでかすぎていまいちよくわからん。もう2、3回読みなおす必要があるかもしれない。

11/27

本屋をブラついていたら、「週刊ASCII」を発見。へぇ、もう出てたんだ。
その後地下セガへ。かなりLow。4300万。

「THE VOX OF〜」の予約をしに某アニメイトに行く。ついでに「拳児」11巻購入。
やはり手に入るうちは愛蔵版よりこっちを購入せねばな。

最近ここの掲示板(ペーパーとか好きな物を貼れる)で笑えたのが、「同人誌のかきかた教えてください! 匿名希望」...ってあーた!匿名なのにどうやって教えろっちゅーんじゃっ!(笑)やっぱ電波とかで教えあうんでしょーか。こわ。

11/26

HPの一部を大幅に更新。
ローランドのHPからシリアルMIDIドライバをゲット。その後、偶然エヴァ関連のMODデータを発見。なかなかのデキに感心。やっぱテクノはよい。

帰り際、地下セガに寄る。怒首領蜂はLow。1−6で終了、4300万。
本屋で光瀬龍の「百億の昼と千億の夜」を偶然発見。きゃふぅ!即購入。
「或は〜」の第7話が書きあがる。よしよし。

11/25

授業。予定より20分ほど早く終わったので中央郵便局にダッシュ。「Whoopee Record」に為替を送る。これであとは受け取るだけ。楽しみだ (^^)

地下セガにちょろっと顔を出す。怒首領蜂は2−2で終了。5300万。

帰り際に「アフタヌーン」の1月号を購入。
「砲神エグザクソン」、今回もかなり良い。特に富士山への砲撃を放っておいて平和ボケを覚まさせようという主人公の祖父のMAD具合がグー!感動。来月はいよいよエグザクソンが動きだすらしい。その筋にはたまらんなぁ (^^;

ジャンプ、マガジン、サンデーの3大勢力がいまいちへっぽこな分、こういう雑誌が面白いというのは嬉しいよね。あぁ、来月が待ち遠しい...

11/24

東和田(激ローカル)のBOOKOFFに行く。
そこで「PERSONA −押井 守の世界−」と「GOD SAVE THE すげこまくん」の2巻をゲットする。CDはいいのがないのでしぼみ。

ダイエーにてシャンプーを購入。金がいまいち少ないので質より量と値段で選ぶ。

ローソンにてジャンプを立ち読み。相変わらずのつまらなさに閉口。DSの中での作者の落書き「マサルと幕張が載ってねぇのはなんでだ!」とかあって、あぁ同じ事考えてる人、やっぱいるよなぁ、とか考える。

11/23

須坂のBOOKOFFに行く。収穫なし。

TAT氏宅にて「デジタルカードライブラリ」早クリアに挑戦。マグマダイバーでSランクをガシガシ取ってレアカード稼ぎ。結局4時間で全カードが揃う。エンディングで爆笑。

メールボックスを開けたら二人の人から「或は〜」の第4話の感想が来ていた。感謝。
やはり感想が来ると俄然やる気が出てくるよね。まぢでありがとうございます

11/22

HPの更新。
「或は〜」の第4話をめぞんの大家さんに送る。毎回毎回のコメントが楽しみなのは俺だけではあるまい。それにしても全ての作家さんの全ての話にコメントを入れるってのはすごい体力勝負なところがあるんじゃないかと思うんだけど。すごいやね。尊敬。

夕方、YOKO氏、NAC氏と合流してメシ。その後NAC氏宅にて酒。STCCの体験版が好評。
メールを読んでTAT氏もわざわざ夜中にやってくる。以下あまりに眠かったので記憶なし。

11/21

授業が速攻で終わったので某高専に顔を出す。
学校の回線を使いまくってメールを読む。「Whoopee Record」からメールが来ている。申し込み用紙を印刷して記入。4時半に郵便局に行くがすでに閉まっていた。5時までちゃんと仕事しろってば(無茶)
怒首領蜂はかなりLow。3400万でストップ。

今週のサタマガを読んで、クリスマスナイツの4/1に出てくるリアラがナイツの変装だということを初めて知る。そうだったのか...
最近のサタマガは「バロック」と「蒼穹紅連隊」の小説が面白い。

11/20

O.M.YのCDを求めて少し遠出する。結局発見できず。しぼみ。
その後怒首領蜂をプレイしたのだが、今世紀始まって以来の強烈なHighが到来。1−6ボスの時点で残機が3という好条件。しかも点数は初めて5000万を突破している。途中で420HITほど出ているので、2周目の条件を2つも満たしているのだっ!
結局2−5までボム使いまくりで粘ってその異様な弾幕の前に撃沈。点数は過去の記録を大幅に上回る7664万5840点!!ふっ、1億の壁が見えてきたぜ。

VF3tbは至って普通。下がりまくるカゲにちょっとむっとするが超近接戦闘に持ち込んでボコにする。けっ。
電車でGO!を初体験。最初の駅に止まれず。くぅ。よくわからん (;_;)

帰ると、XROGERのNewアルバム「FIRST VALENTINE」が届いていた。封を開けていきなり大爆笑。制作者直筆豪華ピクチャーレーベルでまた爆笑。曲はナデシコのやつとへきる100%が特によさげ。

11/19

授業が終わって、ふと(ふと、ぢゃねぇだろが)アニメイトに立ち寄る。なんとエヴァ劇場版26話のFBが発売になっとるではないかっ!!2秒で購入。

その後タワーレコード長野駅前店に行くと、O.M.Y(Oriental Magnetic Yellow)のCD「養殖X0BREEDS」が置いてあるっ!!5秒で購入。

そしてHPの更新。http://sp.cup.comでMIDIデータを探していたところ、偶然アマチュア音楽CD-ROM制作サークル、「Whoopee Record」のページを発見する。へぇ、XROGER以外にも結構あるんだね。こういうの。早速情報請求メールを送る。どうやら通販以外では、コミケ、えるぱれショップ、虎の穴、書泉ブックマートあたりで売っているらしい。ま、ありがちな話。

帰って早速O.M.YのCDを聞く。ぷははははは、見事なパロディ。あの名曲「RYDEEN」が「RYZEEN」に、「TONG POO」が「SYANG POO」になってたりと、楽しい趣向満載。しかも格好いいのでお得感倍増。良い買い物をした。

エヴァFBは、「でも、あなたとだけは〜」のセリフが変な所に書いてあって憤慨。やっぱ愛が足らん。

11/18

授業終了後、まにきゅあ団の「まにのろぢー」を求めて徘徊。長野市街中、3キロほど歩き回って結局発見できず。やっぱマイナー過ぎるんだろうか....

その後O.M.YのCDを買おうと決心。ま、こっちは大丈夫でしょう。

11/17

授業を終わらせてJAでメシ。

その後地下セガに行って怒首領蜂を1回だけプレイ。1周で終了。4400万。

午後11時過ぎ、めぞんEVAの人達でIRCをする。大家さんをはじめ、そうそうたる顔ぶれ。K-tarowさんがいたのでその場で「LAS突撃隊」に入隊(笑)

まっこうさんのSSに特別出演させてもらえることが決定。きゃふぅ!(^o^)/
D04号室のカウンタがとうとう5000ヒットを突破!記念SSを送る。

11/16

二度寝した後地下セガへ。TAT氏は来なかったがヒマを持て余していたYOKO氏に遭遇。ラーメンなぞすすりつつ今後の世界情勢について話し合う(大嘘)。

やたら車高の低いYOKO氏のホンダ製の愛車に乗り込み、ラオックスに行く。これといった収穫なし。
その後BOOKOFFに向かう。そこにて「SCAD RACE」と「ダラ外」のサントラを購入。1枚あたり950円也。
さらにその後T-ZONEに行くが、これといって収穫なし。

帰ってダラ外のソプラノに聞き入る。うん。よい。

11/15

HP更新。
帰り際に地下セガに寄って怒首領蜂するもLow。1−6にて終了。4400万。
VF3tbは、先鋒にAKIRAを据えたままずっとやっていたので、肝心なジャッキーがかなり弱まっていた事実を再認識。ちょっとキツいけどしばらく先鋒にジャッキーを据えてやってみようかと思う。案の定決まった動きしかできていなかった。反省。

平安堂に寄って「ゲームラボ」を購入。なんと新年から月刊&11/20よりそっち系に特化した新雑誌の発表。よいよい。

11/14

授業が速攻で終わる。少しだけ地下セガに寄る。怒首領蜂は少しLow気味だったが、途中から調子が上がってくる。372HITしか取ってないのに2周目突入。はて??EASYレベルだとボーダーが下がってるのか?
結局2−4で終了。自己記録更新の5993万点。よしよし。

帰りに平安堂に寄ってサタマガを買う。今週の表紙は「ラングリッサー」なのだが、こ、これは...恥ずかしい。下手なエロ本買うより恥ずかしかったです(笑)

その後JAにてメシ。味噌汁に舌鼓を打つ。

「或はそれも〜」第6話の執筆。完成。
「リっちゃんと〜」第2回のあとがきを書く。
「ヒュウガ・ウイルス」をもう1回読みなおし始める。うむ。やはり面白い。

11/13

授業を終えてJAでメシ。その後ちょっとだけマカオに寄る。VF3tbはそのイカれたコンパネに苦労する。
途中でグッドタイムスに寄る。「Sampling Masters」はまだ来てないようだ。あれから1ヶ月は経ってるのになぁ。

11/12

HPの更新。LAS小説を漁る。大漁。
帰り際に地下セガにちょっとだけ寄る。VF3tbをやってると乱入者。しかしその組み合わせが愉快。AKIRA、AKIRA、AKIRAって、チームバトルの意味ねぇぢゃん(笑)
怒首領蜂は1−6ボスで終了。4400万。

帰って「リっちゃんと愉快な下僕たち」第2回の執筆。

11/11

今日もJAでメシ食っておとなしく寮に戻る。JAの味噌汁はうまい。まぢで。すでにやみつき。

「或は〜」第6話の執筆。2割ほど書いた所で「2010年」を読み始める。気がついたら寝てた。
めぞんEVAにて記念SSのアップを確認。カウンタは2800オーバー。明日には3000ヒットいくんだろうな。5000ヒット時の記念SSのネタ考えておかねば。

エヴァのシナリオの英訳バージョンを探す。あっさり見つかって拍子抜け。いい時代になったものだ。

11/10

授業。まぢめに出て、珍しくまっすぐ寮に戻る。単に金がないから。

めぞんEVA333333ヒット記念電波SSを書く。なんとまぁ、かなりへっぽこなデキになってしまっつ。なんだかな。
カウンタはすでに2300を突破。これじゃ3000なんてあっという間だな。

Asuka Novel Linkの管理者「克美」さんからメールをいただく。「或は〜」に毎回感想を送ってくれている凄い人。有り難いことです。

11/9

朝9時に起床。カウンタを調べると1800を突破してる。すげぇ。

BIGSPOTで「ROTTERDAM NON STOP MEGA HARD MIX」を購入。中古でいちにっぱ。
午後にBOOKOFFに寄って「2010年宇宙の旅」を300円で購入。

午後7時より地下セガにてVO大会。残念ながら1回戦で同キャラ対決となり、惜しくも敗北。やっぱアファ同士で射撃戦はつまらん。

11/8

HPの更新。めぞんEVAのカウンタは順調に伸びているようだ。「或は〜」第2話を送る。

帰り際にTAT氏に会う。そのままNAC氏を巻き込んでビリヤード。なんとなくやってるうちに3勝1敗。まぁぼちぼちか。だんだん楽しくなってきてる。上達の証しか。

その後TAT氏に家にて遊ぶ。改めてカウンタを見るとすでに1500を突破している。シャレにならない増加率にビビる。

11/7

授業が早めに終わったので高専に行く。
「めぞんEVA」のトップページを見ると、早速「或はそれも幸福のカタチ」第1話が公開になってた。感想メールも何通か来てるし。感動(;_;)
D04号室に設置してもらったカウンタは2日経ってないのにすでに800オーバーしていた。嬉しいがかなりビビる。このHPですらまだ250台なのに...

色々やって帰り際に地下セガに寄る。金曜の夕方だけあってかなり熱い戦いが繰り広げられていた。何回か対戦して「デンプシーロール」の重要性を再確認。っていうか今時誰も使わないから逆にヒットするんだよね。

久しぶりに「土俵」でトンファー勝負する人がいてすげー楽しかった。あぁ、なんかいいなぁ。こういうの。あの頃(Jキャンセル猿時代)が懐かしい...

11/6

模試。終わったらなんとなく地下セガ。
怒首領蜂はかなりHighだったが2-3で終了。5300万。
VF3tbは修羅の出具合を確かめる程度。ぼちぼち。

帰り際、古本屋に向かう途中で、小、中と同じクラスだった娘と偶然会う。3年ぶりくらいか。「今何やってるん?」って聞いたら、ニコニコしながら左手を出して「主婦」だってさ。結構衝撃。俺も年取ったんだなぁ....(ってまだハタチやんかっ!)
彼女は来年1月に出産だそうです。さらに衝撃。「え、あ、それは、おめでとう」としか言えんかった。

なんか、周りに完全に置いていかれた気がしちゃったよ (;_;)

その後ふらふらと古本屋にて「ヒュウガ・ウイルス」をゲット。650円なり。

11/5

HPの更新。それからドキドキしながら「めぞんEVA」トップページを見に行く。
すると!燦然と輝く「D04 さんご」の文字がっ!きゃふぅ!しかも幸運なことに90人目の入居らしい。いや、まぁそれはあんまり関係ないんだけど(笑)
さっそく連載「或はそれも幸福のカタチ」第1回分をメールする。ついでに細かい質問事項も書いておく。すでにSSの感想メールが来ていたのでそれにも返事。

帰り際に高橋洋子の「〜refrain〜」を某メイトでゲット。帰って早速聞く。
俺的には85点かな。最後隠しトラックの14番には驚きました。まぢで。

11/4

授業終わった後にJAビルでメシ食って地下セガ。
怒首領蜂は昨日が良すぎたためかかなりLow。1-6で終了。3200万。
VF3tbは修羅の出具合はいたって普通。

「めぞんEVA」連載用のテキストをガシガシ書く。これで入居決まらなかったらただのアホやん(笑)んー、まぁ、なんとかなるでしょ。

11/3

祝日。二度寝のあと地下セガへ。(って昨日と変わってへんやん)

しばらくVF3tbなんぞをやっているうちにTAT氏合流。モスバでメシ。
権堂Plus1(激ローカル)に行ってTAT氏の「電車でGO!」のプレイを見る。そのうちギャラリーが4人ほどになったあたりで終了。総合82点。すげい。

その後再び地下セガに戻って怒首領蜂。今度は絶好調。372HITしかしてないのになぜか2周目突入。2-3途中で終了。自己記録更新の5789万8950点をマーク。
VF3tbで乱入するとシングル戦モードだった。いやん。相手がカゲだったので少し悩んだが結局こっちもカゲにする。針鼠弾とかガシガシ出して楽しむ。4連勝。

帰り際に某メイトに寄って11/6発売の「refrain」を予約する。むむぅ、金がねぇ。

11/2

朝飯食って速攻で二度寝。11時過ぎに起きる。着替えてふらふらと地下セガへ。
怒首領蜂は4回目でようやくHighになる。残念ながら1周で終了。4400万。
VF3tbはジャッキーの弱体化の辛さを実感。せめてコンボエルボースピンは遠間からフルヒットするようにしておいてほしかった。開幕の選択肢が1つ減ったじゃないか。

その後1コイン(といっても1回200円だが)で取った「PEN^2マグカップ」を小脇に抱えつつ古本屋を2件ほど見る。「2010年」を探すが見つからず。「ヒュウガ・ウィルス」を600円の価格で発見。財布と相談するも断念。また来よう。

11/1

HPの更新。ついでにLAS小説を漁る。それと、「めぞんEVA」への入居希望メールを送る。まだ空きがあればいいなぁ。と願いつつ帰路につく。入居が決まった際の連載小説のネタを考える。大体内容は定まったがタイトルがビシっと決まらない。悩む。

帰り際地下セガに寄る。怒首領蜂はいまいちLow。3000万台でストップ。ランキングに「TAT」を発見。なんだ昼間来てたんじゃん。最近あってないなぁ。見てるぅ?(笑)
VF3tbはあまりやらず。

10/31

模試。済んだら速攻で地下セガ。怒首領蜂は3コイン目でようやくHighに突入。2-2で終了。4300万。VF3tbはいまいち調子が出ない。リオンとパイが今の所天敵。Pが早くてチクチクされて避けられないまま終わっちゃうパターン多すぎ。

帰り際にサタマガをゲット。バロックに期待大。でも予備校生にゃぁ買えんて。(;_;)

10/30

午前中で授業終了。JA(ジェットアローンにあらず)ビルにてカレーを食う。
電車に乗って高専時代からのいきつけの店にこのウザってぇ髪をバッサリ切りに行く。
それが終わると電車まで少し時間があったので近くの郵便局にてXROGERの4枚目のCD代金の振り込みをする。それと「エヴァンゲリオン・クラシック」の特典への応募。

地下セガにふらりと(と言っても毎日だな (^^;;)立ち寄って怒首領蜂。今日はかなりLow。3400万でストップ。1-6中盤で終了。

VF3tbは高校生カップルらしき二人組がいて、3連勝ぐらいしていた。見てるとヘド吐きそうになるほど寒い。ダウン奪うと必ずQB2〜3回して間を豪快にあける。んで相手が走ってくるのを見て初めて動く。あぅん、典型的。んじゃお兄さんが超近接戦の楽しさを骨の髄まで味わせちゃろう、と乱入。徹底的にQFして撃破。けけけけ。(←ヤな奴)

10/29

HPの更新。ついでにLAS小説を少し漁る(ぉ

帰り際に地下セガに立ち寄って怒首領蜂。1-6中盤にHighに突入。398HITだったのになぜか2周目に突入。青(Cタイプ)は395がボーダーなのかっ!?結局2-4で終了。得点は自己記録更新の5350万。最近ちょっち調子がいいぞ。1-5後半(真ん中のラインを青いバラマキ野郎が下ってくるあたり)だけで400行くから、あそこで決めちゃいたいね。

VF3tbはぼちぼち。修羅も至って普通に出る。よいよい。

さらに帰り際、平安堂(通称「ひらやす」)に寄ると、エヴァ劇場版フィルムブック「Air」編が入荷していたっ!2秒で購入。
帰って速攻で封を開けて読む...........がちょーん、一番いいシーン(量産機が降ってくる所)のページが印刷ズレを起こしてるぅ (;_;)。明日交換してもらおう。

10/28

朝TVを見ていたら「どう〜なってるの!?」が「迷惑騒音親子」についてやっていた。これはよくぞやってくれた!って感じの内容で、日頃思ってる事を見事にぶちまけてくれました。素晴らしい!でも、人に迷惑かける人はこれ見ても自分のコトとは気付かないんだろうなぁ。はぁぁ。とりあえず、ガキに人権はあっても無駄。

寮に帰る前に地下セガに少しだけ寄る。その際1回だけのつもりでやった怒首領蜂が異常にHigh。1-5でぴったり400HIT出て残機3で1-6ボスへ。当然ボム使いまくりで2周目(通称「脊髄反射でポン」)に無事突入。ボムをガシガシ使って進む。結局2-4で全滅。得点は自己更新の5325万!ようやく5000万の壁を超えた喜びでもう1回やるが今度はLow。やっぱ最初の1回が肝心だわ。

VF3tbはイマイチ。PAIのスピードについていけず。無念。跳ねられるとダメっぽい。PPPとミドルと飛燕単脚と3K+Gと投げのN択だけで負ける。キビしすぎ。
まだエヴァ劇場版フィルムブックは出ていないらしい。ええ加減にせいよ、角川。

10/27

どうしてもDoGAのムービーが見たかったので諦めきれずに原因を究明する事にする。まずはDOS上から普通に読めるか....あ、読めた。ISO9660フォーマットだったんかい!(笑)中にいくつかのEXEファイルが入っていた。ドライバらしき物も発見。ってことは、これで開発した自作ソフトを起動できるってことかっ!?感動。
DOSから立ちあげられるメニューがあったので起動。ムービーを鑑賞する。ほほー、やっぱ奇麗だなぁ。流石だ。サンプルのゲームもあった。ソース付きなので将来開発するような時にも安心だね!って、そんな時がいつになったら来るのやら。
ドライバを組み込んでおくと、直接FXGAを叩きに行けるようになるらしい。アドレス指定形式で立ち上がってるね。逆に言えば単体で起動できる(つまりFX専用フォーマット)のCD-ROMソフトの開発はやっぱり難しいってことか。ま、いいけどね。

2年ほど使っている4.4倍速CD-ROMドライブ、緑電子のCXA-660は相変わらず調子が悪い。半年前にドライブ交換してもらったんじゃなかったのかっ!?交換する前と同じ症状出てるし。緑電子にハッタリかまされたか?CDを読む位置によっては読み込みエラーが復元率100%で起きるし、その際にCDを取りだそうとEJECTを押すとCDがトレイの上で回りながら出て来るし。こんなん我慢して使ってるの俺だけちゃうか?と疑問に思いつつも修理出すの面倒だなぁ、と考えちゃうんだよなぁ。

10/26

今日から3連休なので実家に帰る。バッグにFXGAを詰めるのを忘れない(笑)

帰り際に地下セガに寄る。怒首領蜂が異常にHigh。2周目に突入して結局2-2で終了。スコアは自己記録更新の4975万。それにしても、2周目の異常な弾数、ありゃ2周目だけゲーム名を変えた方がよくないか?(笑)「怒怒怒首領蜂」とか。

帰ってひたすらかき集めたMIDIデータその他もろもろを整理する。エヴァ関連の充実具合が凄まじい。MIDIデータ全部あわせると多分60Mはあるな。
げげっ、今調べたら70Mをとっくに超えてるしっ!よくまぁ集めたものだ。

さて、問題のFXGA。Cバスがいっぱいだったので仕方なくMPU401互換ボードを外してそこに入れる事にする。MIDIはシリアルで使えばいいだろう。んで配線がやたらごちゃごちゃしててわかりにくかったがなんとか接続。んでインストール。INIファイルを自力で書いてHDDにRAMデータを記憶できるようにする。これで快適だな。
さて、FXのソフトは付属品(おまけ)しか今の所ないのでそれを起動してみる。まずは「SAMEGAME for FXGA」。すんなり起動。ぷはははははははははは、すげぇ、ポリゴンでさめがめだぁ(爆笑)パッドは割としっくりくる。サターンと同じくらいの大きさか。
んで次は「アマチュア提供CD-ROM」。むぅ、駄目だ。読み込まない。CD-ROMドライブとの相性の問題か、どうも起動しない。DoGAのCGムービー、見たかったよぉ (;_;)
あと1枚は....「アンジェリーク美術館」.....むぅ、壁紙&スクリーンセーバーか。これは放っておこう(笑)

10/25

HPの更新。ついでにLHA圧縮されたLAS小説を探す。収穫ほとんどなし。しぼみ。

夕方に地下セガへ向かう。怒首領蜂がかなりLowなのに対してVF3tbは操作系が絶好調。修羅がバンバン出る。デュラル(2SET目)に対して揚砲*2→修羅とか入るし。

VOを久しぶりにガシガシやる。やはり全国レベルだよなぁ。ここ。今日はアファの新戦法(?)を習う。ここまできてまだ新しい操作があるというのがスゴいがかなり難しいので要練習。むぅ、確かにこれなら接近戦でかなりのアドバンテージだな。

今日初めて「ガメラ」を見る。へぇ、あれが、確かにガメラだ。どうやるんだろ。陽炎の失敗で出ていたような。

帰り際にローソンに寄ってアフタヌーンを買う。ううむ。今月もグッド。特に最近の注目株はやはり「砲神エグザクソン」でしょう。もう王道中の王道。最後の2ページには久しぶりにシビれたよ。ロボットものってこうあるべきだよな。うんうん。

10/24

まぢめに授業に出てサタマガを買い、地下セガに行く。
怒首領蜂は普通より少しLow、かな。1-6ボス手前で全滅。3800万。

VF3tbは営業系サラリーマンがいたので乱入。こっちの組み合わせがAKIRA、KAGE、JACKYなのに対し、相手はJACKY、AKIRA、KAGEと、こっちとは順番が違うだけ。さすがにトップバッターにジャッキーがくると少し辛いものがある。こっちは最初の晶でどこまで相手を削れるかにかかってるからね。でもまぁそこそこ善戦。8連勝でストップ。さすがに暇潰しでやってる上に社会人。ガンガン連コインしてくるし。財力にモノ言わしとるなぁ。うらやましいんだか情けないんだか。さっぱりさっぱり。
最近きちんと避けれてない気がするなぁ。一度戦法を再構築しなきゃならんかも。

10/23

模試終了。HPの更新。タイトル画像とかバナーとか作って格好良さ150%(俺調べ)になったような気がする。ついでに各種有名サーチエンジンに登録。これでまたヒット数バカ増え...になるんか?ま、とりあえずは1000HITを目指しましょう。今後ともよろしく。

XROGERのNewアルバムのサンプルを聴く。相変わらずのハイテンション具合に安心。
今日の怒首領蜂は絶好調。残機3でラスボス。結局2周目は無理だったが3800万。

帰り際、アニメイトに立ち寄って「SEGA TouringCar Championship」のCDを買う。限定版だからやっぱ早めに購入しておかないとね。
帰ってから早速聴く。....くぅ〜っ!このノリのよさがたまらん!特に「So High」は良い!Rotterdamer(造語)な人手も安心。マジで。これはお勧め。
しかもジャケットには書いてないおまけトラック(17曲目)がある!ラッキー!しかもこのおまけトラックの曲がなんと「SEGA Rally Championship」の初級コース曲のアレンジ!感動。
これでサターン版の体験版がついて2500円。久しぶりに大満足な買い物であった。

10/22

模試のために1日中学校にて釘付け。まぁ金もないからどこにも行けないが。
帰ってひたすらEVANGELION CLASSICを聞きながら読書。うん。優雅だ(違うって)
これで11/6にはまたエヴァ関連のCD出るし、「SEGA TouringCar Championship」のCDの初回限定版も早くしないと売れちゃうし。ううむ、かねがねかねがねぇ(源平)

まぁ、今日は他に、記すべき事項なし(DEATH編風)

10/21

今日はEVANGELION CLASSICの発売....もとい、入荷日。
10時過ぎにマッハ速攻でアニメイトへダッシュ。貯めてたポイントのおかげで千円割引となる。ラッキー!でも、それだけアニメ関連につぎ込んでいるのも事実。少しブルー入るが5秒で忘れるコトにする。
その後かなりまぢめに授業を受けてJAビルにて昼飯。

帰ってきてすぐにCDを開ける。全4枚。4枚分の応募券がないと特製コースターが貰えないらしい。うまい商売してるよなぁ、と呟きつつもまぁ俺はテクノとクラシックしか聞かないからまぁいいや、と考える。4枚の中では、やはりバッハSELECTIONがお気に入り。「ラブ&ポップ」の予告でBWV.1006-3「Gavotte en Rondeau」を聞いてたしね。BWV.147「JESU,JOY OF MAN'S DESIRING」もTHE END OF〜のサントラとは別から収録されててテンポも少し早くて気に入った。

それにしても、今回のCDは4枚とも、ジャケットだけだと全然エヴァとは気付かない!これはすごい。箱のどこにも「EVANGELION」と書いてない。ううむ。これで売れるのか?まぁ俺は買ったけど。

10/20

月曜日。まぢめに授業。その後JA(ジェットアローンにあらず)ビルにて昼食。
郵便局に行ってセンター試験の願書を出す。うう、明日がEVANGELION CLASSICの入荷日だってのに金が苦しいなぁ。
地下セガに行って怒首領蜂を1回とVF3tbを2回だけプレイ。今日の相手は割とまともでした。けどやっぱ相手がジャッキーを先頭に持ってくるのってイヤだなぁ....
怒首領蜂、途中Highになるも、結局1-6ボスで終了。3700万。
10/19

午前11時ころにTAT氏宅を出る。NNCTに行っていろいろとやる。
午後4時半、今日はVF3tbの大会だったのをふと思い出して地下セガへ。車内で「THANATOS」とか「Komm,susser Tod」を歌いながら行く。これはアヤしい(笑)。
んで、結果は....んー、参加人数5人。しかも俺除く全員ゲロ強(;_;)。っていうかこいつら全員『表セガ』の常連ぢゃねぇかぁ!?普段見ないし。
初戦で普段時々対戦するアキラ使いと当たる。けど彼にフリー対戦でまともに勝った試しなし。結局最後は下り蹴り(カウンター)→修羅という激鬼畜屈辱コンボを決められる(切腹)。くっそぉぉ、遊ばれた.....(ToT)
その後1パチ(1パチ=怒首領蜂1プレイ分)だけやるがさっきのが尾を引いてLow。
そろそろVF3も限界が見えてきたかも、とボヤきつつ爆睡。

10/18

文化祭真っ最中のNNCTへ。部室に行ってスパIIXと御意見無用をプレイ(笑)。

そこでTAT氏、YOKO氏、NAC氏、どろ氏(一応4人とも年上だからこう呼んでおこう)それと同輩のTELを加えた5名と合流。夕方になんとなく地下セガへ。ここで怒首領蜂を再びプレイしたのだが、ここでいきなりHighになる。なんかひょいひょい避けていてふと後ろをチラリと見ると、なんだこのギャラリーの数はっ!?5〜6人ってとこか。特に記憶に残っているのは地下セガと同じフロアにある「ちゃらん亭」(ここの餃子定食はお得です。ただしダブルはちょっとダメよ。いやまぢで)の定員のおいちゃんとか、あと子供が一匹。
んで割とすんなり1-6ボスまで行ったけど、400HIT出てないし、5000万越えてないんで一周終了だからここぞとばかりにボムをふんだんに使う。結局クリア。3900万。

その後デニーズ(ピザ500円で食い放題の店)にてピザをしこたま食う。
んでNAC氏が怒首領蜂のサターン版をゲットしたという情報を聞いた我々(俺とTAT氏)は「そりゃもう今夜は寝かさないよっていうか徹パチでそれすなわち人として基本でしょうだから今すぐ行くぞそれ行けやれ行けレッツらゴー」状態に突入。結局TAT氏の家に泊まる事となる。サターン版のデキたるやシビれるぐらいで激ナイスと言えよう。っていうかTV強引に縦置きにして(普通30分はもちます)縦モードにするとそのまんまじゃんっていうかここゲーセン?ってぐらいすげぇ。感動。そして蜂の異様な弾数。しかも処理落ちしねぇし、さらに言えば1-5ボスの赤バラマキも処理落ちしないからかわせなくて逆に困った(笑)。さらにプレイ中のローディング時間はほとんど0!すげぇ。
結局朝3時か4時くらいまでやっていたような。ふわぁ。

10/17

午前中で授業終了。アニメイトへ行ってマッハ速攻((C)庵野秀明)でエヴァ4巻をゲット。ついでにEVANGELION CLASSICを1〜4まで予約入れる。劇場版フィルムブックはまだ入荷していないらしい。明日かな。発売日は今日なんだけど。

その後地下セガに行く。怒首領蜂はちょっとLow気味。1-5で全滅。2900万。
それとは対象的にVF3tbは調子が良い。撃歩→右端→右端→修羅(軽量級限定)が割とすんなり入る。今日の最高は7連勝だったのだが、その過程が割と面白かった。少し下がり気味の相手(でも許容範囲)だったけど、とりあえずこちらから乱入して初戦をモノにすると、向こうから乱入してきて、AOI、SHUN、LIONのチームを1.5秒(!)で決めてきた。なんというか、まぁ、その異様というか奇妙な早さに少し圧倒されたわけなんだけど、なんか「うわ今俺ちょっと練習用チームでやってたしちょっと油断してたけどこれから本番チーム出すからビビんなよっていうかこれが本気モードだ〜ぜ〜2秒で終わる〜ぜ〜」ってな感じの考えが読み取れて悪いけど少し笑っちまったッス。
結局その相手に一度も負けることなく残り6回を無難に終えてCPU戦を終わらせる。
やっぱカゲってヘンな動きできて楽しいわ。よいよい。

その後平安堂にてサタマガをゲット。読者レースで怒首領蜂がいきなり2位に浮上しているのに驚愕。やっぱいい物は認められるね。む、バーニングレンジャー楽しみだなぁ。それとバロック。むぅ、この世界観がたまらん。これも期待大。

10/16

昨日届いたXROGERのCDを持って古巣のNNCTの電算機部に行く。
とりあえず「First Children」と「Fifth Children」を聴かせて洗脳する。大絶賛を浴びてひとまず満足。ITOH氏は特に「Fifth Children」のお耽美具合にいたく感動なされたようだ(笑)その後学校の回線を使っていろいろとやる。

夕方に地下セガに立ち寄る。とりあえず「怒首領蜂」だが、いきなりHighに突入。1-6ラスボスの時点でボム残り5発、残機1という、これは楽勝だぜパターンだったのだが、いきなりラスボスの姿を見た途端にLowになる。なんてこった。そのままつまらん死に方をして3600万止まり。ダメダメ。
その後のVF3tbが熱かった。相手の顔は確認しなかったが、それなりに「うまい」人だった。ちゃんと投げ抜けしてくれるし。(投げ抜けなんてあたりまえぢゃん!って人もいるだろうが、長野ではなかなかまともにそういう読み合いをしてこよう、って人は少ないんだよね。残念ながら)相手のメインは晶、ぢぢい、ジェフ、ウルフ、カゲあたりか。
こっちはいつも通りの晶、カゲ、ジャッキーで対応。かなりきついが大体紙一重で俺がなんとか勝っていた。こういう人が大会に出れば面白いのになぁ。とボヤきつつ帰る。
そういえば今度の日曜はVF3tb大会があるので、エントリーしなくては。

むぅ、そういやエヴァ4巻は明日発売だなぁ。EVANGELION CLASSICも予約せねば。
帰ってから耳から血が出るまでXR1〜3を聴く。良い。

眠い。ふわぁ。

10/15

模試2日目。HPの更新。
バイトを終えて寮に戻ると、待ちわびたXROGERのCDが届いている!Little dance(小躍り)しながら部屋に戻ってさっそく封を切る。パッケージで特に驚いたのはXR-003。なんと5inchフロッピーから磁性体を引っこ抜いたものがそのままパッケージに!すげぇなぁ。サイズピッタリだし、保護シートも入ってるし、これはアイデア賞だよなぁ。 これは特許取ってなければ(ぉぃ)そのうち許可とって使わせてほしいなぁ(笑)
内容も予想通りかなりグーでした。これで1枚2K円なら大満足!(^^)/
詳しいレポートは[こちら]に書くとして、と。残念ながら豪華8Pブックレットはついてきませんでした。まぁ仕方ないやね。でも制作者直筆豪華ピクチャーレーベル(爆笑)だったので万事オッケーっす。
いやよい買い物をした。あとは「Sampling Masters」と「Rotterdam Techno is hard^3」だけだな。でも「Rotterdam〜」の方はさすがにどこにも売ってないのであった(;_;)

10/14

模試の日。出来はここでは語らないでおこう(爆)

午後に少しだけ地下セガに顔を出す。VF3tbをやっている人が居たので乱入。相手のメインはシュンだったようだ。が、このシュンが実に問題あり。ひーたーすーらー下がってスカシ待ち。ダウンを奪ったら速攻で前転起き上がり蹴りが絶対に届かない距離まで下がってしゃがんでじっと待つ。こっちが何かスカしたらすぐに挑腕→ダウン攻撃。寒いっつーか、つまんないシュンの典型的なタイプ。やってるのがバカバカしくなってきて3セット目は自らリングアウトする。多分これでも相手は理由なんて解ろうともしないんだろうな。で、こっそり相手を見ると....あちゃあ、やっぱり!というわけで外回り風サラリーマンでした。連中は時間潰しにやってるから、どんな手を使ってでも長く遊ぼうとするんだよな。で、そのためにはスカシ待ちが一番簡単で”勝てる”方法なんだよね。

俺は違うぞ!っていう偉いサラリーマンの人もいるんだろうけど、長野でいままでそんな感じのサラリーマンとやって熱かったためしが無いので。そういうこと。
怒首領蜂はLow。5ボスで終了。2600万。ダメ。やっぱVF3が尾を引いてるな。

VOは日本一熱い激戦区なのになぁ。とボヤきつつアファ使ってVIPERIIの人と1回だけ対戦。苦戦するがなんとか最後のセット、ガン殴りで決めて3−2。うん。やっぱ熱いよ、ここ。VO好きが長野に来たらまずここに来てねって感じだな。長野駅前C-ONE店。(宣伝)特に金曜の夕方は新宿にも絶対に劣らない熱戦が繰り広げられるのだ。

それにしても....未だにXROGERのCDが届かないのを心配する俺なのであった。
10/13

まぢめに授業に出る。(当たり前)
今日は午前の授業のみだったのでメシ食って速攻で地下セガ。
怒首領蜂は1-6で突然Highに突入する。結局残機0、ボム残り3発で一周クリア。点数が3300万だったので結局「ご苦労だった」で終わり。

VF3tb、いい感じ。修羅が割と素直に出るようになってきた。崩撃雲身もまた然り。
帰り際にKISS(プライズのお店)に立ち寄って1コインでエヴァ貯金箱をゲットする。最近なんか調子がいいなぁ。よしよし。

XROGERのCDが届いてると思ったのだが、まだだった。発送は毎月11日だったと思うので、休みが重なってたから今日辺り発送してるのだろう。明日が楽しみだ。

「Sampling Masters」を注文して2週間以上経つがまだ連絡が来ない。こっちは時間かかるからなぁ。とほほ。ヤケになって「Rave Racer」を聴く。うん。すばらしい。
10/12

いきなり起き抜けにPS版レイセクをプレイ。その難易度に悶絶。
今日はあのNHK主催の「アイデア対決ロボットコンテスト」の関東甲信越地区大会の日なので南長野運動公園に向かう。そう、今年は長野で行われたのだ。

会場入りしてさっそく選手スペースに行くと、2年振りの懐かしい顔に会う。航空高専と都立高専の連中だ。東京の人達はアカウントがまともに貰えないらしく、みんなプロバイダに加入してた。可哀想だなぁ (;_;)
とりあえずこのページの事も教えておいたので、きっと見に来てくれているだろう。見てる〜?(笑)暇だったらメールちょーだいね。結局知ってる人がいるチームの中では[西海持くん]率いる航空Bチームが全国出場を果たしたのであった。全国大会は見に行くぞ〜と約束して別れる。
その他の細かいレポートは多分[こちら]に行くと見れると思います。

この後地下セガに行くと某とみた氏がいたのでVF3tbをサルのようにやる。やっぱいろいろ喋りながら対戦すると楽しいね。「ええっ!?」とか「抜けたって!」とか「ウソくせえっ!」を連発。勝率はまぁまぁ。その分なぜか怒首領蜂Low。

夕飯は餃子定食。おかずが餃子だけってのがちょっとキツめ。うっぷ。
10/11

HPの更新。が、ファイルを書き換えた後、FTPで転送するのを忘れる。なんてこった。
バイト終了後、地下セガに行くとTAT氏発見。サターン版「怒首領蜂」をゲットして徹夜で遊ぶかっ!と企みあちこちの店を周るが結局どこも品切れ。そんなに人気があるのか!?と思ったが、多分入荷数が少ないだけだな。

結局TAT氏宅で午前3時までエヴァ2ndで遊んでその後倒れこむように就寝。
10/10

信大工学部ウラに本日T-ZONE長野店がオープン!というわけで開店セールを襲撃するため朝8時にYOKO氏の愛車に乗ってれっつらごー。整理券番号111とまぁまぁ(笑)のナンバー。しばらくブラブラし、九時半に戻ってみるとすでに開店してやがるっ!やられたっ!が、バイト先の社長から頼まれていたリブ50を99,800円で無事にゲット。よしよし。んでチラシでチェック入れておいたNEC究極のC級ハード、「PC-FXGA」を3,980円でゲットする。予想通り、限定30名さまなのだがまだ28個も残っている(爆笑)
そして特筆すべきはチラシに載ってはいなかったが限定30?個くらいで山積みされていたちょっと懐かしい「Edge 3D」、そう、「Virtua Fighter Remix」と「Panzer Dragoon」と「NASCAR RACING」とサターンパッドがついているアレである。
980円(!)という価格に狂気乱舞する俺とYOKO氏。面白いことに、VRAM2Mと4Mのボードが両方とも同じ価格で売られていた。YOKO氏は俺がリブを買っている間に2枚買ったらしいが、VRAMの容量を見ずに買ったため、両方とも2Mの方だった。俺が4Mのをレジに持っていきつつそれを発見すると慌てて交換してもらっていた。よく見ようね(笑)

その後NAC氏と合流。Edge3Dを買わせる(笑)デニーズでメシ。ぼったくり。バカ高。
高専に遊びに行くと工嶺祭の追い込みで大忙し。いと氏が史上最悪のお間抜けユニット、「柴犬(SHIVA-INU)」のイメージビデオを作っていた。出ている本人達は実にオチープなコトしかしてないのだが、それと合成するための3DCGで救われている(笑)
あ、柴犬の事を知りたい人は[こちら]をご覧ください。素敵な世界が待っています(ぉ
結局今日はヒマがなくてゲーセン行けず。でもまぁ書く事がやたら多くてよいよい。
10/9

今日より4連休(^^)。先週とは違うメンツでカラオケに行く。5時間半で500円。安い。

帰り際に権堂Plus1(激ローカル)に寄ってVF3tbをちょろっとだけ。修羅も崩撃雲身もよく出る。よしよし。
それにしても、最近はどこ行ってもVF3tbは「体力回復制」なんだなぁ。
10/8

HPの更新。その後地下セガに行って怒首領蜂&VF3tb。
アキラ、カゲ、ジャッキーのいつものチームでやっていると、なんかいつもと違うような....はぅっ!体力が完全回復しないっ!これは痛いっ!完全回復した方がバランス取れてて好きなのになぁ。んで、乱入される。相手は葵、カゲ、カゲ。カゲ2回ってのがよくわからんな。ま、よしとして、葵のPPPKとPPP2Kの2択、PPPKガード後の投げに悩む。
やっぱパイとか葵とか、Pの早いキャラは苦手だな。

怒首領蜂は時間の都合で1回だけ。が、この1回が絶好調!5面頭で「怒首領蜂High」に突入する。弾のスキマをガンガン抜ける。ふと気がつくと400HITover。ラス面も好調。結果として5面の400HITのおかげか、初の2周目に突入!きゃふぅ!ぱちぱち。結局2-1ボスで全滅したが、スコアは自己記録更新の4400万をマーク。ふふふ、これでTAT氏にちょっぴり差がついたぜ B-」 しかし、筐体の電源が閉店と同時に切れてしまうため、証拠がまったく残らないのであった。哀れ、俺。

おまけ・駅で後輩の(?)娘に偶然会う。うーむ、若い娘と話したのは何ヶ月ぶりだったかなぁ。ってそれって悲しすぎるぜ俺っ!とツッコミを入れつつまた明日。
10/7

相変わらず「怒首領蜂Low」状態が続く。5面ボスで全滅。2400万。
VF3tbはアキラが割と好調。撃歩→右端→P→修羅がバシバシ入る。よしよし。

しばらくやっていると「New Challenger!」と来る。相手はジャッキー、ウルフ、リオンという組み合わせ。ジャッキーとウルフは順当に潰したが、リオンに3人抜きされてしまう。なにせこのリオン、何かあると必ず2回QBするのだ。むぅ。本人は2回目のQBについてどう思っているのだろう?1回で十分じゃんか。本人は「俺って強ぇ〜」とか思ってるんだろうか。なんだかやんなっちゃうなぁ。はぁ。
相手が下がった後の読み合いに負ける自分も悪いのだが、すすっ、すすっ、と下がる相手を見ると読む気も失せてしまうのでいかん。QBの硬直30フレぐらいにしよう(笑)

俺の場合、1回のQBは戦術的後退と見るが、2回連続は相手がフィールド際の場合を除いて「敵前逃亡」と見る事にしている。読み合いを自ら放棄したわけだからね。

というわけで相変わらずチキン問題は俺の頭を悩ますのであった。
10/6

久しぶりにデイトナをプレイ。やっぱ中級の4-1-4と4-2-4ドリフトは快感だ。
怒首領蜂は3回やったが結局5面2700万止まり。弾を避けたつもりでもしっかり当たってる、いわゆる「怒首領蜂Low」状態。こういう日は何回やってもだめなものだ。
VF3tbも少しやる。しかし「晶、晶、ウルフ」とかいう、よくわからん組み合わせで乱入する奴がいた。むぅ、同じキャラ2回使うってのもなんだかなぁ。
結局400円で5連勝2回ほど。アキラで壁際撃歩→崩撃雲身が決まったのでイエス!って感じ。やっぱ格好よいね。
俺がジャッキーで相手がウルフの時、2回ほどP+G投げを抜けたのだが、あっさりと背後投げが決まったので驚く。はて?確定じゃなくなったんじゃなかったっけ?
VF2の時みたいにみたいに66P+Gを先行入力すると確定なのか?んなアホな。
10/5

日曜日。カラオケの予定があったので少し早く起きる。
12時集合のはずだったが結局3人しか集まらず。なんてこった。
怒首領蜂を1回だけプレイ。ラス面途中であえなく終了。調子悪し。
VF3tbをやろうとしたら、筐体に貼ってある紙に何やら情報が。

文字キャラの使い方  
1.下+スタートボタンで通常モードにする
2.選択画面で晶→リオン→パイの順番にカーソルを移動
3.それぞれのキャラの上でスタートを押す事
4.普通にキャラ決定

ほほう、というわけで早速やってみることにする。
....うひょ、ヘンだ(笑)ジャッキーの技出す変な文字キャラの完成(笑)
ひととおり楽しんだ後ラーメン食ってカラオケへ。某セガカラの店が昨日から大幅値下げしていたらしい。驚愕する我々。問答無用で3時間+追加1時間歌う。50曲以上歌ったので満足満足。また来よう。
「Komm,susser Tod」の練習も出来たのでよい。が、まだ「Ah,Ah,Ah,Ah-- tumbling down tumbling down....」の部分が音を取れずに苦労する。要練習。
10/4

HPの更新。バイトの返り際に地下セガに寄る。TAT氏を発見。3ロンほどやる。
FEY-YENの剣の異常な振りの早さに陽炎を駆使するもあえなく惨敗。真上からのハイパーハートがむっちゃきつい。その後常連さんが少し集まる。レベル高し。
VF3tbもとりあえずプレイ。対面に座るのは茶髪の兄ちゃん。案の定先鋒のラウで3タテしたらちょっと台を叩いて不機嫌そうだった。けけけ。個人的に茶髪は嫌いなのだ。
この試合で、やたら(3)P3P+K→44P→2PPP2Kが決まったので驚き。
最後まで入るとすげー奇麗だよね。
怒首領蜂は時間都合でプレイできず。明日は日曜だからみっちりやろう。
10/3

とりあえずHP用の日記を付け始めることにする。
内容はまともなコトは書かん。アニメかゲームかテクノか、そんなとこか。
本日も地下セガにてVF3tbと怒首領蜂。ローキックカウンター投げをかなり露骨に狙ってくる頭悪そうなウルフに遭遇。いいカモにする。tbじゃロー投げのタイミング激シビアになったのをどうやら知らないようだ。情報戦で勝利ってことかっ!(笑)

怒首領蜂は相変わらず3300万あたりで伸び悩む。蜂を捨てに行くしかないのか。
一周目ラスボスで全滅。白い細かいバラマキの避けパターンに悩む。ううむ
エヴァの絵コンテ集第5巻を購入。25話のタイトルが絵コンテの段階では「心の旅」だったのを知って驚愕。映画版の絵コンテ集も早く出ないかな。

長野駅そばのHARD OFFにて「A NiGHTS REMIX」を購入。中古で1380円。安い。早速帰って聞いてみる。おおむねよし。特に5曲目の「DREAMS DREAMS Club 12" GK.Mix」が良い。
そういえばその傍には「NEON GENESIS EVANGELION ADDITION」の初回生産前売券付きで3000円のが、[前売券なし]で1580円で売ってた。お店の人、可哀想だなぁ(;_;)
定価の部分信じるしかないもんなぁ。

XROGERのCDを心待ちにしつつ、今日はこれまで。