日記バックナンバー、1998年分

12/31

朝6時半、会社の椅子4つ並べた上で起床。荷物抱えて東京へ。8時6分東京発長野行き自由席に乗るが...死ぬほどガラガラでやんの。なんの為に時間ずらして早起きしたんだか(T-T)

1時間半後、長野の地に降り立つ...が。

寒い!

なんでこんなに寒いかな〜。千葉が暖かすぎるんだな。かなり。しかも空気が乾燥してるからピリピリとした厳し目の寒さになるわけで。こんな事ならもうちょっと厚着してくれば良かったなぁと大後悔。ゲーセンで暖を取ろうにも朝9過ぎ。どっこも開いちゃいねぇ(死)

おとなしく帰りまちた。へっきし。

12/30

朝4時半。決戦の地へTENさんの車で向かう。会場に着いたはいいものの警備会社が数社で管理していたために情報の錯綜が起きて1回たらい回しにされるというトラブルが起きる。朝から不機嫌チックな一同。

朝6時、東駐車場の列を見物に行く。相変わらず徹夜のテント組みがクソほど居る。ああいう輩のテントなんて燃やしちまえばいいんだまったく。昨夜だかに係員と言い争いになったらしく、屁理屈こねて通そうとしたとか。アホだ。大方、大手サークルの限定本目当てだろうけども、ここで忘れてはいけないのは、「コミケとは、様様なジャンルの趣味を持つ人それぞれの交流の場」であって、「同人誌屋に高く売りつけるために大手サークルの本を買い漁る場所」ではない。なんかここ数年本質が濁ってきてるような。そもそもなんで企業ブースがあるの?基本は個人の交流の場なのに。

愚痴は少し置いておいて、とりあえず開場してエヴァ関連サークルを絨毯爆撃する。といってもその数をかなり減少させたジャンルになってきており、本のゲットは非常に楽なものになってきてる。ブームが去って、骨のある所だけが残った感じかな。いい傾向。PEPPY ANGEL、美術部、みかん箱、R-Cafe等のサークルの新刊をゲット。XROGERの通産7枚目のCDもゲット完了。それから土産として頼まれた榊原薫奈緒子さんの新刊も3冊買う。

欲しい本はほぼ全て買って、ふと辺りを見回す余裕ができた。で目に付くのは...肉。(x_x)
ま、肉が居るのはしょうがないや。彼らはこれが生き甲斐なわけだし(マジ)。でも西館に行く階段やらエスカレーターの下のスペースやらに座り込んで買った本を読むのはいかがなものか。少ないながらも用意された椅子まで占拠して、本当に疲れた人やちょっと気分が悪くなった人の立場は一体どうなってしまうのか。聞いてんのかこのデブ肉汗クサ野郎!とか言おうと思ったが似たようなのが一万人くらいいたので断念した。数には勝てん。

午後1時、早めに脱出することにする。俺はこの後に会社の用事があるので、錦糸町のファミレスでメシを食った後に駅前で「また数ヶ月後にはアニメ見つつ鍋」を約束して解散。

さて、少し疲れでグッタリとしつつもお茶の水のバイト先へ向かう。今日は忘年会というか慰労会があるわけで。今夜は千葉に帰るのが面倒なので会社に泊まってそのまま次の日の朝早く東京から新幹線で帰るというプラン。今年1年お疲れ様でした、といった感じで和やかに飲む。終わったら速攻で駅前へDDR。アホや(笑)

12/29

今日は冬コミ1日目。でも特に用事もないのでゆっくり寝て休むことにする。

とりあえず起きてからDDR。アナパラの6連打をいかにして力を抜いて押すかに重点を置いてプレイ。ビジでのすり足ステップも少しだけ練習。ん〜、どうもうまくいかん。

銀行に行って残高確認。どうやらLD-S9のローンの最後の1回が無事に引き落とされた模様。うし、これで完全にS9は俺のモノだ!やっぱ全部終わらないとちょっと不安だよね。

夜少し遅く、TENさんとizumi、それにとーけいさんが来る。明日の冬コミ二日目に備えて鋭意を養うべく鍋でも食うか、という事でウチに集まる事になった次第。食う食うひたすら食う。もりもり食う。

さ、明日はいよいよ決戦。そしてこのページの更新も5日までしばしのおさらば。
それではよいお年を。

12/28

なんか気がつけば冬コミ前日。それでも休みは休み。春休みまで休める事なんてそうそう無いのだからきっちり遊ぶ時には遊んでおかないとね。と自己弁護してDDR(ダメ杉)

昼頃にグリグリ踊ってから銀行に行って公共料金やら家賃やらの振り込み。そういえばバイトの給料日だった。見慣れない額の金額が口座に入ってるので一瞬驚くがあっという間になくなる。世の中そんなもん。よく晴れた日だったが冬なので寒い。暖まる為に近所のセブンできつねうどん購入。あ、七味入れるの忘れた(T-T)

その後CD焼いたりして色々しているうちに夕方に再びDDRをやりに行くことになる。アナもやったし大分ネタが尽きてきたのでバタDPに挑戦してみる...そして初クリア!!よっしゃ!で、昨日あった兄ちゃんと再び再会。ヒマだったので二人してビッチでグリグリ、パラでぐるぐる交代プレイも試す。すんげぇ楽しい。

帰り際に電話番号を教え会う。なんとも和やかに広がるDDRの輪。

12/27

久しぶりに布団でゆっくりと昼まで寝る。まだ少し眠いがいい加減起きないと休みの意味ないし、ね。

そんなわけで起きて着替えて向かったのが近所のデパート(爆)。いきなりDDRでもすべぇかな、と行ってみると日曜日だけあって結構な人だかり。買い物で来た親子連れや近所に住んでいる中高生等が多いのでギャラリーとしての目が肥えてないのが特徴。と、見るとアナザーやってる人がいる。ふむむ。

その人が終わった後に同じくアナザーでプレイ。人前でアガるタイプなので1曲目のゲッダンでミス多し。それでも8分押しのパターンを模索しながらクリア。ここでようやく緊張が解けて自然体。アナバタでドリームキャストでぐるぐる回る。最後は後ろを向いてグリグリ踊る。ギャラリーの驚く顔。くぅ、やはりこういう素直な反応っていいなぁ(笑)

そして最後はアナパラでシメ...と思ったら8分押しの部分の譜面が違うんだった!!というわけで見事に爆死。すごすごとマシンの上から降りると先程アナやってた兄ちゃんが話しかけてきた。

「これ1.0だから譜面変わっててやりづらいよね〜」
「そうっすね〜。ちょっとヤバいかな〜とは思ったんですけど、やっぱ閉店で ^^;」
「店員には言っておいたから1.5にはすぐなると思うよ」

...とまぁしばらく談笑。聞いた限りでは、どうやらこの近所に住んでいて普段は誉田(JR外房線)の方でよく踊っているらしい。誉田のほうは結構得点狙いでお行儀良くプレイする人が多くてつまらないとこぼしていた。成る程確かにそれはつまらんなぁ。きっとパフォする人もいるんだろうが、少数派か。寂しいねぇ。

なんで千葉のフェリシダとかにしないんだろう?とも思ったが、きっと車持ちで千葉市街には駐車場が無いせいだろう。バタで普通に回っていたので、ドリームキャスト的回転法を教えてあげることにする。口で説明もキツいが身振り手振りでも結構キツい。なぜならややこしいからだ(笑)

意気投合してHARDで遊び入りで2Pプレイで踊ることにした。二人で踊っているといつの間にやらギャラリーが更に増えている。というわけでバタで後ろ向いてサービスサービス。ビッチでも「ワンツー」をキメ。最後はパラで片方のみの譜面が流れるところではバーにもたれかかって休憩(余裕、の意)したりとまぁ楽しく踊ったり。

弾切れ(金尽きた)になった所で挨拶して帰ることにする。きっとまた会うんだろうな。

12/26

う...結局会社に二泊三日しちゃったよ...

というわけでガンガンお仕事です。年末は年賀状、プリンタ不調に関するサポートが多いのです。本当はすごくイヤなんだけどね。プリンタ絡みのトラブルは。初心者はサポセンに電話すればいいや的な気分で居るから絶対に説明書なんか読んでくれないし....ふぅ。

どうやら家から歩いて1分の、よく夕飯のおかずを買いに行ったりBMやりに行ったりするデパートにとうとうDDRが入荷した模様。バイトの帰り際に早速寄ってみる、が...がーん!Ver1.0!!1.5に対して曲が二曲も足らない上にアナパラの譜面が違ってて大混乱!(ToT)

...ま、できないよりはいいか。

12/25

はい。今日はキリスト様が生誕なされた日です。でも神の存在を信じない俺は知ったこっちゃありません。でも日本人はなんとなく祝っちゃうらしいので、郷に入りては郷に従え。すなわちas Romans do。

そんなわけで、メリークリスマス!(ぺっ)

でも今日も仕事です。ええ。アホな初心者の相手です。だんだん荒んできます。年賀状が印刷できないとか言ってます。なんで25日にもなってそんな事を言い出すんでしょうか、俺にはさっぱり理解できません。プリンタが動きません、マウスカーソルが止まっちゃいました、インターネットに繋がりません...

こ、こ、こ、こいつら....
クリスマスなんだからケーキ食ってシャンパン開けてとっとと寝ちまえばいいものを...

....(ぐっとこらえて).....仕事終わったからDDRやりに行こうっと。(ToT)
というわけで御茶ノ水DING DONGで再びぐるぐる回る。なんか後からでかい陽気な声が聞こえたと思ったら、茶パツな兄ちゃん二人組みが騒いでいる。どうやら俺がぐるぐる回ってたらすっかりヤラれちゃったらしい。サービスに、と180度クロスターン→ドリームキャストを決める。ついでにビッチで「ワンツー」をキメ。

どうやら見事に「素人さんにDDRの面白さを伝える試み」は成功したようで、すごく楽しそうにプレイしていた。拍手やらなんやらいただいて、今日までDDRをやっていて本当によかったと実感。まだイケるね。

12/24

今日はクリスマスイヴです。ええ。誕生祭の前夜祭です。無節操な日本人がそれにかこつけてバカ騒ぎしたり生殖行為に及ぶために男が奔走したりする日です。と、愚痴はこの辺にしたいのですが。

...なんで俺は遅番でバイトですか?(ToT)
しかも彼女持ちな人のピンチヒッターって!!

...悔しいので仕事が終わった後にお茶の水駅にダッシュしてDDR。あぁ回るさ回ってやるとも。クロスステップ180度ターンからのドリームキャストさイヤッハァ!!呑気にお食事なんぞかましてゲーセンに立ち寄った恋人同士なギャラリーたちのピエロさイヤッハァ!あぁもうヤケクソ。

...でぐるぐる回って終に、念願のアナパラクリア達成!!(T-T)
それはいいんだけど....何かこう...釈然としないな...

12/23

午前9時起床。ozi氏が今日津田沼のゲーセンで行われる「津田沼舞隊結成式」に行くというので行くことにする。総勢20人以上が津田沼駅傍の「ACE」に集まって踊り狂うという恐ろしいイベント。

津田沼の常連さんだけでなく幕張組からも数名参加していたので平均レベルが異常に高いフリープレイ。噂の人形をニュートラルの位置に置いて踏まないようにするLunaさんのプレイやらADPマシンを繋げる幕張組組長の足さばきやらバタフライを歌いながら背面プレイとか、それはもう趣向の限りを尽くしたプレイ満載で大勉強。今日は同じクラスのKWNも来ていて、「んじゃHARDで笑いを取りに行こう」ということで本腰入れて2Pお笑いプレイ。

1PにKWN、2Pに俺。まずはHARDビッチ。「ワンツー!!」の掛け声をみんなでやってくれるのですごい盛り上がり。きっちりと振り付けを入れて笑いを取りに行く。どんな振り付けかは...口じゃ説明できん(笑)。二曲目にバタを配置。足クロス背面向き→同・戻りからドリームキャストへの連続技がうまいこと決まる。最後は「売れないアイドル」の振り付けを観客側を向いて二人で決める。恐ろしくぴったり決まったので大ウケ。最後にゲッダンで一番最後の←→を手で押して終了。思ったよりも打ち合わせ通りに決まったのでよかった。うんうん。

昼を過ぎたので近くのバーミヤンへ20人が大移動。なんとか入れて各々なごみタイム。とりあえず津田沼メンバーの見守る中踊ったのと、津田沼ならちょくちょく来れるだろう、という理由で津田沼舞隊入り表明。松戸東ダンス部と兼ねるということで。その後テーブルに居るほとんどの人間がメロンソーダをドリンクバーから持ってきたことによりなぜか「津田沼舞隊MS研」が発足する(笑)

メシを食い終わってからちょっと千葉に用事があったので一足先においとまする。だって今日はエヴァ劇場版BOXの発売日じゃん。マジで。というわけでmba氏と連絡を取り千葉メイトに行く。帰り際にBOOKOFFに寄って「アップルシード総集編」と「ドミニオン C(コンフリクト)」を購入。

帰ってBOXを取り出してみる...でけぇ!!なんかもう大きさとしては過去最大級というかこんなでかいLDBOXは今まで無かったよなぁ。早速LDを取り出してS9様に投入。久しぶりに見るDEATHのセンスの良さに感動する。きちんとCMも全部入ってたのでよかった。

12/22

今日は「松戸東ダンス部」のスコアアタック大会。迎えが来るのでぼーっとしてたらozi氏からTEL。「今から秋葉原来れる〜?なんか渋滞しててダメっぽいんだけど」...というわけで慌てて快速に乗って秋葉原へ。トライタワー横のゲーセンにDDRが入荷したらしい。しかも入荷当日のみの100円6曲設定!これは踊るしかないでしょう!というわけでHARDで始めてもりもり踊る。

その後合流したWEPさんの車で松戸に向かう。成る程、確かに大混雑。それでもなんとか五香駅の「Peak to Peak」に到着。松戸東ダンス部のメンバーが一同に介して更にもりもり踊る。っていうかこのゲーセン、他にDDRやる人がいないらしい。なんだかなぁ。

アナザーのあんな曲やこんな曲の全繋ぎとかもうわけわからん次元のプレイにただただ驚愕。スコアアタックだったけど最初のButterflyでGoodが1個出たので諦めて笑いを取りに行く。その後、アナパラにも挑戦。残り4つ踏むだけだったというのに、へいてーん。くぅ、すっげぇ悔しい。(;o;) バタで昨日習った「ドリームキャスト」を試してみる。だいぶいい感じで回れてる。気に入った。

スコアアタック終了後、フリーで少し踊って近くのガストに行く。ちょっとここには書けないような内容の事まで3時間に渡ってくっちゃべる。店を出たときにはもう午前二時。「これからどうします〜?」という問いになぜか踊る気まんまんの一同(笑)、そのまま深夜営業の店に行く。結局ozi氏の家に着いて床についたのが午前6時...

12/21

昼過ぎに民俗学のレポートを提出。これで単位はほぼ確定でとりあえず胸を撫で下ろす。まだ今年はいくつか必修の講義が残っているのでこっちも気をつけないと...

とある友人からHARDバタフライでの新ステップを教えてもらう。通称「ドリームキャスト」というそうな。ステップ踏んでみた限り、ぜんぜんドリームな感じはしないのだがまぁいいか。採用(笑)

先輩であるmba氏から録画を依頼していたカウボーイビバップの5〜8話分のテープを受け取ったので帰ってからゆっくりと見てみる。む〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜......良い。良すぎる。クオリティがさっぱり落ちる気配が無いし手抜きもさっぱりないし話は渋いし台詞1つ1つが立ってるし、欠点が見つからない...

今年の「俺的アニメーション オブ ザ イヤー」に決定か?

12/20

12時より仕事。千葉に帰るのが面倒くさいとはいえ、会社に二泊三日するってのもどうかなぁ(^^;

帰りに2クレジット分だけDDR。HARDで初めてバタ→ベター→パラ。パラはフルゲージを狙っていったものの最後の連打でミスって2/3ゲージ。くぅぅぅ(;o;)

その後アナザーでバタ→ゲッダン→パラ。パラの2/5まで行ったところでHARDとは上下逆になった部分があるのに気づいたが後の祭り。あわわわわ...と思っているうちに「がしゃーん」...閉店。

帰ってカレカノを見る。今回は家族ドラマな話。相変わらず小技が効いてて面白いのはいいけど...なんか写真を使った止め絵が...多くないか?(^^; 素人目に見てもちょっと手抜きチックなような...これが年末進行の影響なのか?それとも最初から狙った効果なのか?...まだ読めない...

12/19

10〜18時まで仕事。終わったら速攻でお茶の水の「DING DONG」に向かう。今日こそはHARDパラノイアAランクにアタック!というわけで行ってみたのだが土曜の夕方ということもあって先客が居た。茶髪のチーマー系兄ちゃん二人とその取り巻きの中学生3人程度。別にそれ自体どうというわけでもないし楽しくやってるようなのでいいのだが、問題は順番待ち時の会話である。「あー、あれは回らなきゃ...」「マニアックやるでしょ、普通」...確かに彼らはアナザーパラノイアもクリアしてたし技術は大したものだが、そんな事を少し大きめの声で話されたらやってる側は気になるし、初心者はそんな人たちの後には入りづらいのではないか?

ゲーセンというありとあらゆるレベルの人間がゲームをする場所である以上、それなりの気配りも必要なんじゃないかなー、と改めて再認識させられた。色々なTV番組で取り上げられ、一般的な認知も高いゲームだけに尚更重要なこと。考えすぎ?どうだろうね。

ま、それはそれでよしとして、パラノイアアタック。連打で多少MISSが出たものの、なんとか8分押しもこなしてAが出た!これで晴れてアナザーレベルに進める。併せてHARDマシンの練習をするとしよう。

その後夜8時、会社に戻って少し休む。午後10時過ぎ、遅番が終わったHiCNさんと再びDING DONGへ。家で少しだけ練習していたアナザーの曲に挑戦してみる。結果、アナバタ、アナゲッダン、アナビジネスを制覇。後はアナベタにアナビッチにアナパラか...アナパラはいくつかの部分が斜め押しになっただけなのでもしかするとクリアは思ったより早くなるかもしれない...精進精進。

12/18

寝る。ぐーすか寝る。久々に8時間の睡眠を取った。風邪もだいぶいい感じになってきたようで、やはり健康は偉大だなぁと実感。喉が辛くないのがいいね。

...と、ふとこの週末にやらなきゃいけない事が山のようにあるのに気がついた。冬コミの原稿書き、民俗学のレポート、月曜日のプレゼンテーションのデータ作成、それから暇があれば連載の続き...

呑気に8時間も寝てんじゃねぇよ(;o;) >をれ

12/17

4コマ目と5コマ目は数学と生命と科学のテスト。数学は教科書プリントなんでも持ち込みおっけーだったのでバリバリと書いて30分で終了。これで2単位...うーむ、簡単であった。ケケケ。生命と科学は、地球環境のコトと、洗剤が油汚れを落とす際のメカニズムについて説明。これも資料持ち込み可だったので楽勝。

というわけで今日は4単位取得決定につき、非常に機嫌がいいです(笑)

そろそろ正月も近づいてきて、年末年始の予定を固めなきゃいけない状態になってきた。冬コミにどうやって行くかも決めなきゃいけないし、む〜〜、原稿もいくつか書かなきゃ。この週末が勝負か。

DDR、HARDパラノイアの譜面がほぼ頭の中に収まる。後はHARDマシンの譜面を覚えてクリアすれば晴れてアナザーレベルに進めるってもんだ。やっぱ全部きっちりクリアしてからでないと気分悪いもんね。

昨夜未明、松戸東DDR組に入会する。みんなマニパラ目標とか言ってすんげぇコトになってるけど、俺は謙虚に(ぉぃ)アナパラを目標とした。でも...譜面見るときっついんだよなぁ...(苦笑)

12/16

プリンタの購入とほぼ交換条件で家族に依頼された年賀状のデザインおよび印刷にとりかかる。実家から印刷用に、と送られてきた紙を見ると...おっほう!今年から導入されたインクジェット紙でやんの!こいつぁMJ-830でも綺麗に印刷できるぜチェケラウ!と大喜び。

とりあえずこれを書いてる今現在印刷の真っ最中。スプールに残り98枚...

む〜〜、夕方あたりから目の上が痛いし偏頭痛もする。風邪はなおりかけだからいいとして、眼精疲労と寝不足が原因だな、おそらく。身体的なストレスが少しづつ溜まってきてたんだろう。もうすぐ冬休み。そしたらゆっくり養生したいもんですな。

12/15

ビーマニ3rdに収録されているHouseのクラシックに別バージョンがあるという情報をゲットしたので早速やってみる。前前からある、あるとは聞いていたが...確かにこんな出し方じゃ見つからないわなぁ...って、うがー!譜面かなり変わってる〜!連打多い〜!判定厳しい〜!...てなわけで爆死しやした (T-T)

HARDパラノイアの譜面がだいぶ頭の中に入ってきた。後は問題のビジ譜面部分。8分押しを抜けられるかどうかでやjはり変わってくる。要練習。

12/14

さて、ちょっと回復志向になってきたとこで書いてなかったことを幾つか。

カレカノ、相変わらず面白いですな。テンポにメリハリがあってすごく見やすい。サブキャラクタの掘り下げが始まって、話に広がりを持たせてきた感じ。細かい部分の作りこみも凝っててナイスクオリティ。このまま最終輪までもってくれればいいねぇ。ガイナだけに。

さて、DDR。パラ、ゲッダン、ビッチ、バタ、ベタはとりあえずHARDクリア完了。あとやってないのはビジとマシン。8分踏みが混じるとどうもダメになる。ここは要練習。

パラでB以上がコンスタントに出るようになったらAnotherに進むとしよう。

12/13

ふぅ、ようやく家に帰って来れた。というわけで風邪が悪化してゲンナリ気味。

一応DDRやって、パラノイア初クリア達成!でも気分悪い。うぇ。
今日はちょっと早めに寝て、明日からまたバリバリ授業に出ないと...う〜...

12/11

うー、8時間ぐらい久しぶりに寝たらちょっとだけ気分よくなりました。そんなわけでいつも通りの超高速更新。

コナミのHPで今やっている「DDRインターネットランキング」で、おとといまで1位だったスコアがガセだったという報がなされていてちょっとショック。というのも、その1位のスコアは地元長野市内のゲーセン(去年までちょくちょく行っていた)で出されたスコアだったからだ。「すげー!長野も捨てたもんじゃねぇじゃん!」とか喜んで、正月に帰省したらその全国1位のプレイでも拝見しようかと思っていただけに...くぅ、切ないなぁ。ズルはいかんよ。ズルは (T-T)

と思ってたらそれを上回る化け物なスコアが別の県で出てて、すげぇ(笑)

むー、今TVを見てたら、長野で郵便ポストに現金を投げ込まれるという事件?が発生しているようだ。なんか毒物事件の時といい、ワイドショーのネタが多いぞ長野。しかもホウレンソウとセットというあたりが長野チックだし「札束」って意味も持っていてシャレが効いててナイスだ捨てた人(笑)

さて、今日から3日間お仕事。冬休みまでもうちょい。頑張ろ。

12/10

夕方6時まで授業。風邪がだんだん悪化してきてる。

いや、もう、ホントすいません。書くことないです。小ネタはいっぱいあるんだけどそれを面白おかしく書き綴るモチベーションがかなり低下しております。むむぅ、こんな時に限って食料ないし (T-T)

早く冬休み来ないかねぇ...ゆっくり休養したいです。

12/9

講義が一段落ついたのでちょっとだけヒマになる。情報演習室に行ってDDRのANOTHERとDOUBLEの譜面を印刷する。BUTTERFLYのDP(DOUBLE PLAY)くらいはできるようになりたいなぁと思ってる今日この頃。

さて、ここに登場するDDRの専門用語、わかんない人多数と思われるので解説。

バタ=「BUTTERFLY」。曲名。
ビッチ=「LITTLE BITCH」。曲名
パラ=「PARANOIA」。曲名。
ビジネス=「STRICTLY BUSINESS」。曲名。
ゲッダン=「LET'S GET DOWN」。曲名。
DP=DOUBLE PLAYのこと。二人分のスペースで一人で踊る。
ANOTHER=HARDより更に難しいモード。MANIACもある。

というわけでその後千葉駅近くのゲーセンに踊りに行く...ってなぜか夕方はガラガラ。なんでだろう?
まずはバタ→ゲッダン→ビッチの順番。バタで回転を試す。完全に実用化完了。後は曲の間中ずっと回っていられればいいんだけど、まだ譜面を覚えていないので要研究。

ビッチの最初の部分の回転も安定、というか余裕を持ってステップ踏めるようになってきた。

それにしても...本当にDDR漬けの毎日だなぁ。ARCADEのページ改造しよか。(^-^;

12/8

ここ数日間の睡眠不足と疲労が溜まったか...風邪を引く。初期段階。
なんだか一週間おきに風邪を引いているような気がしないでもないが...ん〜、健康には気をつけなきゃいかんなぁと言いつつ今夜の夕飯は億劫だったのでレーズントーストとカップラーメン。うぅ (;_;)

ちょいとDDRの譜面を公開しているようなページを探してみる。拝借して印刷して研究しようという企み。幾つかあったけど、まだ書いてない曲があったりしてコンプリートには遠いようで。でもまぁそれらいくつかのページのデータを統合すると大体全曲揃うんでいいか。

授業前に同じクラスの人から「昨日、千葉のゲーセンにいなかった?」と聞かれる(爆)
しまっつ!ノリノリな所を目撃されチック!...いや、別にいいけどさ (^-^;

彼とは「HARDのパラ、キツいよね」というところで意見が合った。(ヘタレ)
本当にあともう少しなんだけどねぇ...

12/7

授業が終わった後、唐突にDDRをしに行くことになる。千葉のとあるゲーセンにゴー!...って、なんで夕方なのにこんなに空いてるんだろう...と思ったがまぁ悪いことじゃないからいいか...とHARDレベルでもりもり踊る。今日の収穫としてはHARDバタで後ろ向きの振り付けを入れるのと、ベターを初見クリア。

数プレイやってもまだ人が居ないので更にもりもり踊る。足がガクガクになるが数分経つと復活するのでだいぶ強くなったなぁと実感。下手なフィットネスマシンよかよっぽどいいかも。

同じベクトルの楽しさの物としてエアロビがあるけど、向こうは「クリア」がないのがポイントだよね。講師の人の動きに合わせて動くわけだけど、変な振り付けを考えるとかそういう要素があまりないのでやっぱこっちの方が楽しい。

HARDレベルで残るはビジネスとパラ。ビジネスはすぐできそうだけどパラが...やはり一度記憶して徹底的に踊ってパターンを体に染み込ませなきゃいけないなぁ、と。

あと、人がやってる後で足だけポツポツと踏んで「練習」のつもりでいる人、見た目結構寒いんで、どうせやるなら目いっぱい踊りなさい。あと、ビッチで「ワン、ツー」の掛け声入れるとか(笑)

...なんか最近DDR日記になりつつあるな (^-^;

12/6

未明、月曜日提出の情報処理概論課題、「ネットから500以上のデータを拾ってきてそれを統計的にExcelで処理して自分のページに貼りなさい」という近年稀に見るアホな課題(だってそんなデータがぼこぼこ落ちてる所なんてあるわけないぢゃん)に悩まされる。結局統計局のページでExcel形式でデータが落ちてたのでそれを利用することにする。で、書式を確かめようと学校のサーバで確認しようとしたら...落ちてやがんの (T-T)

多分月曜日は非難ゴーゴーだと思われるので提出は3日くらい延びるかも(笑)

で、寝不足のまま正午からバイト。仕事の合間に同じく明日提出の民俗学のレポートをWORDで書く。なんかMSアプリをフル活用してて複雑な心境だけど仕方が無い。こちらは日本人が自分たちを日本人と認識したのはいつごろであるか、という曖昧かつどうとでも取れる課題。これも結構悩むが周りとディスカッションしてちょっとだけヒントを得る。

仕事が終わって午後6時。HiCNさんと御茶ノ水でDDR。いつも通りのバタ→ゲッダン→ビッチの順番。色々とステップに関して試行錯誤してみるが実用化はまだ遠い模様。やはり一度譜面を印刷してじっくり考えてみる必要があるかも。プリンタも買ったし♪

で、その後上司の人と合流して地ビールとピザをご馳走になる。運動した後だったし少し疲労も溜まっていたのでその味は格別。ごちそうさまです。

その後上司の人とは別れて再び今度はトライタワーに行ってDDR。日曜日の夜だってのに結構な人だかり。バタ→ビッチ→パラの順番で行くが、酔いのせいか玉砕。あと、今日なんとなく考案したステップをすでに実用化している人が居たのでちょっとだけショック(当然だってば)。

月曜日の修羅場を越えたらDDRをもう一度煮詰めてみよう。

12/5

会社にお泊まりだったので、昼に仕事が始まる前にちょっと秋葉原に行ってプリンタを買ってくることにした。生憎の空模様で雨がしとしとと降るいやぁな天気。

とりあえず買うブツと場所は大体決めてあるので先にトライタワーに行く。するとDDRの所はガラガラ!これはもう足がガクガク言うまでやるしかないでしょう!と思ってたら1コイン(3曲分)でガクガクし始めた。(爆死)

それでもまだ空いてるのでもう1コイン分根性でこなす。HARDビッチは完全に克服。残るはHARDパラだけど...やっぱりやらなきゃいかんのでしょうか。ん〜〜。とりあえず譜面覚えようっと。

さて、肝心のプリンタ。狙ってた機種はEPSONのMJ-830C。520(ちょっと画質落ちるが安い)が新しく出て性能は劣ってはいないが「型落ち」となった品。つまり安売りされてる可能性が高いわけで、この間ぽてさんに買わせたのもコレ。予算2万用意したらこれぐらいしか選択肢ないわな。(^-^;

結局Laoxアウトレットで購入。14800円ナリ。展示品処分だったけどヘッドもきちんと動作してるしパラレルケーブルと替えのインクも黒・カラー合わせて2個おまけでついてきたのでかなりお得なんじゃないかな。ナイス。

で、余った予算はどうしたかと言えば、フラフラとリバティーに寄って「新世紀エヴァンゲリオン GENESIS0:11」と「カウボーイビバップ SESSION#0」を大購入であっさり消滅。ま、いつか買おうとは思ってたし、エヴァは特に3月までに全部揃えないとかなりヤバげだし。

仕事終わってから手足に猛烈な疲労感(DDR+プリンタ7kgを輸送)を覚えつつレポートも書かなきゃいかんので帰路につく。今週のカレカノ、やはり怒る雪野で決まりでしょう。初号機入ってて面白すぎ...それにしても芝姫の声は相変わらず違和感があるんだけど...なんとかならんか、これ。

12/4

さて、最近仕事に行っちゃって金曜日の更新を忘れがちなんで、早目に書いておきましょう。ということで今日はアスカ嬢の誕生日です。おめでとう〜♪...で、記念SSを書くかといえば別にそうでもなく、みんな書いてるから俺はちょっと時期を外して1本書き上げようかな〜とか思ってるわけで。

そういえばお友達、すのーろーど氏のサイト「はねむんルーム」(俗称)があと1ヶ月くらいで復活するとの事で、面白い題材をもらってみんな(IRCにたまたまいた物書きメンバー)でそれぞれ違ったSSを書いてみる事になりやした。これがどうなるかは1月までの謎...

唐突にこの週末、プリンタを買うことになった。どっかに掘り出し物があればいいけど...

12/3

授業が終わった後、久しぶりに千葉メイトに行く。というのも、今日は3日、つまり明日発売の久々のエヴァ企画モノCD、「NEON GENESIS EVANGELION S^2 WORKS」をフライングゲット、ちゅーわけ。

雨がしとしとと降るもんのすげぇ寒い中、mba氏の愛車でGO。メイト着くなりCDボックスを掴んでレジ行ってなけなしの1万円札をサクっと出す。アニメイト特典はポスター2枚だった。ミサト&アスカと、シンジがレイの髪を切ってるやつ。これ...前どっかで見たよなぁ...スクリーンセーバーの時だっけ?買ってないからわかんないけど...ま、いいや。

で、早速帰って封を開けてみる。中にはCD6枚+スペシャルDISC1枚、それとテレカ、表紙の絵がなかなかイカす(買った人だけ笑ってください)歌詞カード。あとBOXはシリアルナンバー入りで、040162だった。10万くらい作ったのかな。多分。てことはあと1年近くは売れ残るはず。今月買うお金が無い人は安心しよう (^-^;

で、中身は...基本的に今までのサントラのリマスタリング。2チャンネルステレオ音声で再収録したものばかり。このCDBOXを買って初めて聴く曲もいくつかあったけど、コレクターの人のみ買いましょう。そんなとこ。

逆にサントラを1枚も持っていない人は、これを買うことでほぼ全ての曲が聞けてなおかつプラスαのおまけ付きです。うーん、商売がうまいのか下手なのか(笑)

12/2

最近、レム睡眠が多めなせいか夢を2回ほど見た。

1つは家に迷い込んだすばしっこい黒猫を追っかける夢。ようやく捕まえて家の外に放り出そうとするとなぜかネコが土下座して(どうやって!?^^;)「この家に置いて欲しい」と哀願し、何故か俺は情が移ったのか置く決心をした...という所で起きた。

もう1つは列車旅の夢。やたらと料金計算をシビアにしていたような気がするが、和歌山の方向に行くのになぜか7万かかって「金が足りない」と青ざめるという普段の生活がモロに影響していたような夢だった。

なんか夢の内容を覚えてるって久しぶりでインパクトあったので書いてみたけど...なんの具現化だろうね、これ...金が無いのはまぁわかるとして、猫を追っかける、てのが...

立場を逆転させて、いつかトムを追っかけてやろうとするジェリーの願望?(アホ)

ま、夢ってのは泡沫の如くってことで...って何言ってるんだか。とにかくですな、IRCでの友人、DS氏から投稿が来たのでちょっと慌ててます。投稿が来るほどこのページも大きくなったか、とか...たった1年でよくここまで、ってな感じで。で、連載ものらしいんで今後にも期待となるわけだけど、その上で自分は胡座かいて楽してる場合じゃなく、自分の分も勿論書いていかなきゃいかんな、と認識を新たにした次第。

さ、頑張らなきゃ。

12/1

CDを焼いてる間、ちょっとだけヒマだったのでおもむろにサターンの電源を入れる。なんとなくVF2を起動してみると、メモリ媒体選択画面には「VF2 HATUBAI KINENBI」と出た...そうか、もうあれから3年か。買った日が確か金曜日で、3連休だったのでほとんど寝ないで72時間対戦ばっかりしていたような記憶がある。

時は流れ流れて1095日。世間ではDC版のVF3tbが発売されて、家庭用レベルではある意味究極とも言える画像を実現していたりする。ポリゴン数の不足、徐々に伸びてくるPSの売上、宣伝の敗退。それでも3年間故障もせず改造にも耐え、黙々と働いてきたサターンに感謝。本当にごくろうさん。

そしてあと2ヶ月、頑張ってくれ。よろしく頼むよ。

11/30

今日で11月も終了...と言っても別に何があるわけでも無し...と思ってたら冬の陣まであと1ヶ月なんですな。色々と書き上げなきゃいけないし...とりあえず寝たい今日この頃。

さて、最近の回りのDDR事情で気になったコトがひとつ。バイト先に一人、それから大学サークルの先輩で一人、なぜかは知らないがDDRをかなり嫌っている人間がいる。バイト先の人は「え?DDR、ん〜、クソゲーだし僕は嫌いだね」...って笑いながら根拠も無く言うな。 (−−;

別に嫌いとかそういうんじゃないんすよ、この二人。実際よく話すし仲はいい。だからこそ気になる部分もあり...この二人の共通項としてかなりAOEをやり込んでいるというのがある。ん〜、なんてーの?典型的な部屋引き篭もり型?DDRが跳んだり跳ねたりと忙しく体を動かす、所謂頭をあまり使わないゲームと捉えているコトによる「エセ知的優越感」?確かにAOEって頭使うけどさ...それと人前でプレイする(踊る)事への抵抗感から「あんな恥ずかしいゲーム」という意識が生まれるんだな。勝手に分析終了。

でもねぇ...ゲームだってバランスよくいろんなジャンル遊べた方が楽しいと思うんだわ。俺だってAOEやるしビーマニやるしQUAKEやるし家でもゲーセンでもしょっちゅうゲームやってて今回はDDRで踊るに至ってる。

別に特別「DDRやめろ」とかわけわからん制限をかけられたわけでもないんだけどさ、昨日のウィルス騒ぎでその人はやたらめったら「BM98が感染していた、BM98に問題がある」みたいな、自分があまり好きでないBM関連をこの機に乗じて叩きたいというのが無意識に脊髄直結で働いて言っていたので、ちょっと「ん?違うんでないかい?」と思った次第。

会社でなぜBM98があるかといえば、仕事が終わった後にお泊り決定な場合のときとかに遊んでいたからなんだけど、確かにBM98のファイルは共有ドライブに入っていたし、今回のウィルスの性質を考えると媒介した可能性だってある。でも本質的な問題は今までなんの防衛策も講じてこなかったサポセンの曖昧な体質(確かにお客さんの買ったマシンのHDDの構成と変わるのは困るかもしれないが)にあるのではないか?と。

この後メンバー全員にLAN管理者から送られたメールには今後の対策のうちの1つに「ゲームの禁止(前から許可してませんが)」とあったが、俺はこの人と他の人が遅番で電話がさっぱりこない暇なときに一緒に「With You」やら「ぴあきゃろTOYBOX」やらを起動していた(2つとも発売日だった)のを知っている。矛盾してないかい? (−−)

なんかこれ以上書くとマジで人間関係やらに亀裂が生じそう(=歯止めが利かなくなりそう)なんでやめときます。それでも現在のバイトは割と楽しくやらせてもらってるんでそれ以外の不満点はないんですが。

あー、なんか言いたいことがまとまってないな。
とにかく、BM98自体に今回は罪はないんだよ。マラリアになったからって蚊を責められるか?

そういうこと。

11/29

ふぅ・・・やっと帰ってこれた。現在午前1時半です。金曜の夕方からずっとバイト先で泊まったり働いたり踊ったり(笑)してました。メールは溜まるわ更新しまくりだわでえらいことになってやす (−−;

で、仕事場で起こった事件なんでげすが、出たんですよ、アレが。そう、「W32_CIH」!!俗に言う「26日ウイルス」ってやつでさぁ。ロジテックの配布したドライバにくっついてて7月末に大騒ぎになったやつね。サポセンのマシンは全てLANで繋がっているので8割のマシンに大感染。しかも症状(日付が毎月26日になってからの最初の起動でHDDをフォーマットする)から察するに、2〜3日前から潜伏していた模様。それも発見したのがたまたまノートを持ってきて接続していた人のMcAfee-VirusScanで引っかかったから、という具合で。

これはサポートどころではない、というわけでLANを統括しているNTサーバの接続を切り、片っ端からウィルスチェック、そして1つでも発見したマシンは全てリカバリ。日曜日だからその間にもジャンジャン電話はかかってきて大忙しの最悪な状態。6時間ほどで全リカバリ作業は終了。ほとんどのマシンにウィルスチェックプログラムは入っていなかった(入っていたとしてもウィルスデータファイルが最新のものになっていなかった)のでザル状態。OCNに常時接続されている場所なのになんで今まで防衛体制が整っていなかったのかが不思議でしょうがない。

しかもまともにW32-CIHの性質とスキャン方法を知っていたのが俺だけというのもなんともはや。まぁ俺も周りで実際に被害を受けた人が居たから用心していたわけで。サポセンの他の人は全員周りにそういう人が居なかったのか・・・?

これで防衛思想が芽生えただろうから、ま、よしとして。

ちょっと今日は疲れてるので、後は明日書きます。(==)

11/26

講義が全て終わった後に数人で出かける。DDRする予定だったけど千葉市内に車が停められてなおかつDDRが入荷しているゲーセンが無いので断念。古本屋に寄ることにする。そこで「四年生」と「SF名物」をゲット!1冊300円程度なので得な買い物と言えよう。

あ、そういえば昨日アフタヌーン買ったのに書くの忘れてた。「EDEN」・・・相変わらずいいねぇ。戦闘シーンのテンポが物凄くいい。来月も期待。「砲神エグザクソン」・・・マジっすか?あのおかんが...なんか純粋に驚いちゃってまぁ、うまいこと作者にハメられたな、という気分。大OK。「ディスコミ」・・・うーん、こんなLASがどっかにあったような(笑)...最後の2ページで陥落。実際にあったら,,,どうだろうなぁ。微妙だ。

11/25

夜、TVをつけたらバレーの世界選手権やってた。んでメシ食いながら見る。バレーは昔3年ほどやってたけど...ここ数年ほとんどやってないねぇ。最近はDDRで運動不足解消できるからいいけど(笑)

やっぱりスポーツってのはルールとか小技とかを知って見ると楽しいですな。あの会場に居る応援の何人がそこまで細かく見ているかどうか。選手人気で騒ぐサッカーのサポーターと一緒ですか。とここまで考えてふとジャニーズ追っかけ→若いJリーガーの追っかけに移籍したのはどのくらいいるのかなぁとか思ったり。

本気でやってみると凄く奥が深くて難しいのがスポーツ。

....あ、「自分には絶対実現できない」シュートとかスパイクとか平気でボコボコ打ってる人間に対するヒーロー的感覚とかそういうのもあるのかなー。そういう意味ではアイドルやら芸能人への憧れ的なものとかと一緒かなー、とか思ったり。

....なんでTV見てここまで考えなあかんねん (^-^;

11/24

(一部の人への予告通り、今日は何となくパロディで行きます)


「レベルの選択を」

「...というわけで、あなたたち二人には今日からユニゾンの練習をこれでしてもらいます」
「「...何(ですか)?コレ」」
「20年近く前に流行った「DDR」というゲームよ。今回のあなたたちの作戦にピッタリだと思ってね。スミソニアン博物館にVF3と一緒に展示されていた(爆)のを借りてきたの」
「「また無茶なことして...」」
「とりあえず課題曲はコレよ。HARDレベルの「PARANOIA」。これに合わせて実戦でも戦ってもらうわ」
「そ、そんなミサトさん、これすごく難しそうじゃないですか!キーも多いし...」
「バカシンジ、アタシの足引っ張ったら承知しないわよ。ほら、さっさと練習!」
「わ、わかったよ...」
「そんじゃ、アタシはお邪魔なようね♪んじゃ頑張ってね〜〜♪」

(ぽちっ)
『This is a great song!』 (とっても難しいんだぜこの曲は!の意)
(だだっだん、だ、だ、だ、だだっだん♪)

.....

「ダメだ...こんなのクリアできないよっ!」
「もう!バカシンジ、こんなの簡単じゃない!まずは覚えなさいよっ!」
「僕には無理だよ...ミサトさんに言って、あやな...」

ばっしーーーーーーーーーーん

「何バカな事言ってるのよっ!!!第一アタシはシンジが居るから....」
「え?」
「へ?あ、あ、とっとと練習再開するから位置につきなさいっ!!」
「....あ....うん、頑張ってみるよ」

After 4 days

「どうだ葛城?あの二人の調子は」
「ふっふ〜〜〜ん、見てよアレ」
「お....これは.....見事な...」
「「ヒゲダンス」」

手を下向きにしてへこへこと確実にステップを踏んでいく二人。
いらん振り付けまで覚えてしまったようである。合掌。

「ねぇシンジ...アタシたち、どこから間違ったのかしら?」
「このへっぽこ作者に書かせた時点から」


だんだんと日記の範疇を越えてきてる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか(爆)
今日はこんな感じです。ええ。パラノイアのHARDばっかり練習してます。

で、新テクというか振り付けといいますか、色々といい事を聞いたので早速実戦投入さ。
うっわー、めっちゃ楽しい。特に「↑←↓→」と来た時に踊れるヒゲダンス(爆死)
後はLittle Bitchの「↑↓(ワンツー)」で使える「だっちゅーの」とか(悶死)

...こんなミニSS書いてるヒマがあったら連載書けって?ごもっとも。(^-^;

11/23

昨日は疲れてて色々と書き忘れてたコトを。

大学のサークルの先輩にあたるmba氏(きっと読んでるはず B-」)からWOWOWノンスクランブルで放映されている「カウボーイビバップ」の1〜4話分の録画依頼していたテープを受け取る。実は放映時は一切見ないようにしていた。実際はすんごい見たかったし音楽は管野よう子でJazzyな感じだしオウィェイ!ってな感じだったけど、予定の半分の13話のみ放映、その後再放送で完全版、という情報をゲットしていたので。

そしてようやく昨夜念願叶って見れたわけで。もう内容といえば...超ハイクオリティ!!(感涙)...セリフは格好いいし絵はいい感じだしCGはよくできてるし(ここでロストユニバースが比較対象となるが、論外)、面白い!!回を追うごとに面白くなっていく!なんでこんないいアニメを半分で打ち切ったのか...って、やっぱ金と女と麻薬だからですか。(^-^;

とにかく、見ただけで寒気がしたOPはlain以来!ルパンを彷彿とさせる傑作。
LD買いはすでに決定済みっす(爆)

次、ムキャの話。昨日DDRを御茶ノ水で遊んだ後、秋葉原に歩いていってラオックスゲーム館に行く。当然ムキャゲーのお試しプレイのためである。playableな状態で置いてあったのは2Fのペンペントライアスロンのみ。んー、VF3tbが遊びたいなぁ...と思ったが何気にペンペントライアスロンも隠れた人気だし、ということでプレイ。おお、コントローラーは思ったよりぜんぜん小さくて、マルコンの7割くらい。アナログ部分のグリグリも使いやすい。いい仕事してるなぁ、と純粋に感じた。コントローラーの大きさを挙げてムキャをけなす人があるが、十分小さいって。プレ捨てパッド持つのとそう変わらないくらい。

で、ゲームの方はといえば、慣れてないのでなんとも言えないがとっつきやすい。大体5秒くらいで馴染んだ。アクション慣れしてるからそのくらいで、普通の人だと1分ぐらいでしっくりくる感じかな。

次、DDR。初夏のまだBM98に出会ってない状態(ビーマニ文化に〜とも言える)の時にはハマるとは予想だにし得なかったタイプのゲームだ。何せ後ろにギャラリーが多数居る中、ステップ踏んでいくんですぜダンナ。これがまた体力を使うが面白い。ルールは画面に次々と表示される矢印にあった足元のパネルを音楽に合わせて踏んでいく...という単純極まりないもの。だから面白い。テトリスやぷよぷよ、それにパラッパ、どうも人間は単純だが応用がきくゲームに弱いようである。

今もBM98をDDR化して部屋でステップの練習をしてるくらいなのである。なんだかなぁ。

11/22

うあー、2日も家を空けたので更新が滞りまくりでなんとも。

帰ってまず見るのがメールとカレカノだ!か・れ・か・のっ!!金曜日の夕方はいつもバイトのシフトが入っているので見れないんだよね〜〜。毎週帰るのが楽しみでたまらん......で、見る。うおっほうぅ!!恥ずかしいっ!!(爆)でもOKっ!!....ほう、セガのCMも新しくなるんですな。そして「夢の中へ」もシングルカットか。

見るたびに毎回思うのは、「作画に負担をかけない、それでいて手抜きをあまり感じさせないカット割り」。なるほど、これなら26話までこのレベルでもってくれるだろう。意外な所でラクをしているこの作品は実はかなり危ういバランスの上に成り立っているのだとわかる。これであと少し崩れたら完全に手抜きに見えるからだ。うーん、才能。(ってあくまでこれは俺の主観)

と、ここから普通の日記風に。

土曜日、ぽてさんが卒論印刷用のプリンタを買うということでご同伴と相成った。というか安い店の案内要員ってとこですな。結局予算が2万だったのでT-ZONEミナミでMJ-830Cが猛烈に値下がりしてたのでそれに決定。予想金額を5000円下回る価格設定に驚く。もう生産は終了してるのできっとEPSON的にはとっと売ってしまいたいんだろう。

その後トライタワーにてDDR。見事にぽてさんハマる(ニヤリ)
そして駅で別れて俺は3時から仕事なので会社に戻る。多数の困ったちゃんを相手に奮闘。説明書くらい読んでから電話してきて欲しい。あと、どこでもドア希望。口で説明するのには限界あるって。

夜、数人が翌日も仕事ということで会社にお泊まり。BM98をDDRライクにカスタマイズするセットをダウンロードして狂ったように練習する。ついでにうまい振り付けの練習。だいぶわかってきた。

日曜日、仕事が終わった後に同じ職場の人(以後この日記で「HicNさん」と呼称)と御茶ノ水にてDDR。1曲目の体力が残っているうちに「MY FIRE」(☆4つ)を2Pプレイして、二人揃ってフルゲージクリア。すると3曲目に隠しサウンドが!ところがこれが猛烈な難易度で(☆6つ)なので敢え無く撃沈。くそう (;_;)

それにしても、カップルでDDRするのは構わないんだが、ヒール部の高いブーツを履いた女の子と2Pでプレイするのはいかがなものか。絶対足首痛めるぞ、あれ。配慮が足らないなぁと後ろからヒヤヒヤして見てた。やはりスニーカーかそれなりに動きやすい靴で臨まねば。

11/19

気がつけばこのページもなんと40000ヒット!というわけで今まで色々な人にお世話になってきたわけで、御礼を申し上げます。そして本日限りでこのページも閉鎖と相成り....ませんて。少なくともインターネットに対して飽きが来るまではやめません。

昨日の再インストール後、IE5を入れてみる。全体的なパフォーマンスが2割ほど下がった模様。機能が増えるのはいいのだが、全体的に遅くなったら意味ないぢゃん、とか思うけどそれは時代の流れってヤツでしょうか。とりあえず現在は安定動作中。と思ったら、時々画面の一部が化ける模様。ま、いいや。

サークルの人が集まって麻雀を打つ。数年ぶりなので鈍ってるかと思ったけど割とそうでもなく、これは東風荘でそれなりにカンを養ってる結果かな、とも思ったがよく考えたらあそこは棒テン即リーぶんぶんツッパリな人達が多数いるので別にそうでもなかったり。

とりあえず、次の目標は50000ヒット。頑張りやす。

11/18

午前3時過ぎ、唐突に電話が入る。「あの...えっと...星空の下で、お話したいことがあるんです...公園で、待ってますね☆彡」...てなことがあるわけもなく、同じクラスの野郎からの流星群鑑賞のお誘いだった。寒い中ひぃひぃ言いながらチャリで突撃。行くとそこには50人くらい近所の人が居た。こいつら全員暇人だ(笑)

...で、公園の中をウロウロして合流。「マジかよ〜、本当に見えるのかよ〜〜、もし見えなかったら流星の代わりに死兆星見せるからな〜〜」等とブツクサ言いながら上をぽかーんと見る。結局、1時間で20個くらい見れた。1個だけすんげぇ豪快に尾を引いて流れたのがあって満足。LASの良いネタになると満足して(爆)帰る。

帰ってそのまま寝る。起きたら午後2時。ファイルのバックアップをしてHDDを初期化。そして今回秘密兵器として用意したのが「D2F」というDOS用ユーティリティー。これは指定ドライブの使用部分をブートセクタごとファイル化するソフトで、WIndows入れてハードウェアコンフリクトを解消した状態をバックアップして、次回のインストールを楽にしようという魂胆。結局何のトラブルもなくバックアップ完了。

夜雷さんの所に「持参金代わり」(笑)のSSを1本贈る。
さて、2ヶ月ぶりの作品になるわけだが、反応はどうなることやら...

11/17

午前中で授業が終わった(午後休講)のでとっとと帰る。ゴロゴロしながらCD焼いたりCD焼いたりCD焼いたり...って気がついたら日が暮れてやんの。トホホ (;_;)

明日は開学記念日ってことでお休み。というわけで明日をWindows再インストールおよび復旧CD作成のターゲット日と予定しているのだが、マシンの方がそれを察知したのか爆裂に調子が悪くなる。SHIFTキー押しっぱなしの高速再起動で止まったりプライマリHDDがいきなり認識されなかったり(電源OFFで対処)...くっそう、とりあえず明日までは持ってくれ〜。

前日未明、IE5日本語版ベータ2が公開されているとの情報をキャッチしたので早速ダウンロードする。総計29MBをアメリカのサイトから。どうやらIIJ等の日本サイトはまだ登録されていないようだ。平均3KB/secというちょっと遅い速度でなんとかテレホ中にダウンロードを終える。

で、早速午後にインストール...重いっ!...なんでこんなに重いんだっ!?
全体のパフォーマンスが4割くらいになったような気分。スタートメニュークリックしても一瞬の間があるし、エクスプローラーでフォルダをクリックしても中身が表示されるまでに間がある。結局明日全部消しちゃうから、アンインストールして今夜は普通にIE4ベースで使うことにしやした。ちぇ。

11/16

月曜日。3日分の疲れが全然取れずにフラフラと大学に行って9時から情報処理演習。
perlスクリプトを半分寝ながら組むというなかなかの荒技を駆使。なんとか課題を終了させる。

帰りに夕飯のおかずを買いに近所のデパートに立ち寄る。なんとなくついでに3rd。「ambient」→「j-dance」→「bigbeat」→「drumn(C)」で通す。ambientは徹底的に最初から最後まで「う”ぇ〜」(スクラッチ部の音)を出しまくる。うるさい(笑)

Windowsの再インストールに向けて対策を練る。HDDイメージを作るソフトは日曜日にバイト先で教えてもらった「D2F」を使用することにする。FAT32とFAT16両方に対応したなかなかの優れもの。ドキュメントに書いてあった作者さんの「このソフトはフリーウェアです。ですがもしシェアウェア作家の方でこれを利用する人がいましたら、あなたの作ったソフトのレジスト権を下さい」(意訳)という言葉にシビれる。素晴らしい。

11/15

朝8時に家を出てお仕事。眼精疲労がかなり溜まっていて目がシパシパする。まぁこれは宿命だと思ってちょくちょく目を休めることにするが、ちょっと睡眠不足もあるのであまりよろしくないですな。

午後6時半、仕事を終えて御茶ノ水のゲーセンでD・D・Rッ!!ここ数日の疲れを一気に吹き飛ばすつもりで臨む。とりあえず最初のステージの「BUTTERFLY」は確実にクリアできるようになった。後はこれのフリを少し研究してみる必要があるかもしれん。この手のゲームでは巧さよりも見た目の格好よさがかなり重要。巧くても見苦しいステップじゃそいつぁダメってもんだぜチェケラウッ!!てな感じで。

火曜にWin98インストールし直さなきゃな...レジストリがそろそろ限界だ。

11/14

あー、ついうっかりして、昨日超高速更新を忘れて仕事に行ってしまった。
...てなわけで1日日記をお休みしての更新。

午後8時、仕事を終えて会社から戻る。どーも今日は電話の数が尋常じゃなく多かったので忙しさも倍。しかも明日は朝8時に家を出なくちゃいけないのでちょっとゲンナリ。民俗学のレポートもあると言うのに... (ToT)

で、録画しておいたカレカノを見る.....ををををををっ!!!今までのアニメのスタンダードを打ち破るCパートまでの3段構成!(ってもう土曜の夜だからネタバレオッケーだよね?^^;)。これ、多分ヒネた人間は「ケッ、奇をてらっただけだろーが、つまんねー」とか言うだろうが、俺は素直に感動した。確かに見やすいとは言え、今まで2パート構成しか出てこなかったのが不思議なくらいで。なんだかんだ言って凄いんだよね。あの集団(ガイナ)は。次々と「スタンダード」を突き崩していくその態勢は感嘆に値すると思う。

話もええ展開や〜(ToT) そして、冬月せんせぇぇぇぇぇぇっ!! <こら
清川さんが声優をやるのってそうそうないよなぁ...これもガイナの作品を信じるが故の出演かも。

いや〜、今回も堪能させていただきました。(-人-)

11/12

今進んでいる物書き作業ももうすぐヤマ場。現在4本同時進行でそのうち締め切りが15日にあるのが1本。これは冬コミ用のやつなんだけど、このくらいに上げないと絵も間に合わん、と。当たり前なんだけど(笑)

そんなわけで書く。もうひたすら書く。むりむり書く。

そんな折、むぅさんから電話がある。なんでもあちらは冬に当選したそうで。何やら評論本を出すから原稿書いてチョ、と。とりあえずアニメ論を軸に罵詈雑言でない評論してみようかな、と思いつつあり。簡単な印刷物になるそうなので締め切りはギリギリまで大丈夫そうだ。この辺は後回しとする。

...なんか修羅場前の静けさって感じですな...

11/11

IRCの真っ最中に教えてもらったページ。ここです。
いやもう、ゲーム批評と言うかプレーのレポなんだけど、内容面白すぎ。(;o;) 特に「REVIEW」→「クソゲー」で読める「センチメンタルグラフティ」の所が最高!!パンチはどのボタンを押せば出るんですか?」で大爆笑。すごすぎ。

午後、ozi氏に拉致されて再びyuitoさんのマシンをセットアップしにいく。今回はちょっと趣向を変えて、今一番トレンド(俺調べ)なUNIX系OS、「Turbo Linux 2.0」を導入することにする。これといったトラブルもなく無事にインストール。デバイスも自動認識で全てカタがつく。最近のLinuxの進化具合はすげぇなぁ...

メシ食ってDDRをしに行くが閉店寸前。結局待ち時間で終了。むー。プレイはできなかったがやっていた人が激ウマだったので色々と研究させてもらう。いくつかのヒントとコツを勉強。なるほどなぁ...

11/10

どうやら月曜日にあちこちでコミケ当落の通知が届いたようで、悲喜こもごもの同人模様というか、そんな感じで展開されたようですが皆さんどうだったでしょうか...ってなんで丁寧口調。見事に我が大学サークルのスペースは落ちてしまったようで残り1つの予備に願いを託すしかないというかまぁ割と崖っぷちのようで。

そんなわけでいよいよ冬コミも近づき、原稿書かなきゃいかんな〜、というわけで原作用のSSを1本書き始めたりなんかして。内容は「Stable Mates」に投稿した「The day after...」のようなEOE後の話で、今やってる連載の後日談というか、時間軸的に後の話になる予定。問題はこれが漫画化されるということ。さぞかし難解なコンバートになると思うんだけど...大丈夫かいな...ま、いざとなったらSS単体で1作品として扱ってもらえばいいや(爆)。

夕方、「そろそろWin98も再インストールかな〜」と割と真剣に考える。別にぼこぼこ落ちるとかそういうわけではなく、周期的に入れ替えるクセを付けようかな、とかそんな感じで。本当はHDDイメージを作ってCD-Rに焼いておけばいいんだけどね。今度そうしておこうかな...そういやファイルはシステムファイルも一緒にコピーでバックアップ取れるけど、ブートレコードはどうなるのかな?Win98の起動ディスク作ってformat /sでシステム転送/ブートレコード書き換えしてくれるんだろうか。情報求む。

最近SSはあまり書かずに読んでばっかりだが、どうも最近EOE後の話が急に増えてきたような気がする。EOE後話の連載を持ち、最近筆が猛烈に遅まってる俺としてはかなり危機感。とりあえず片っ端から読んで「ほっ、他の登場人物は出てくるし、くっつき方のニュアンスも(自分の中でできてる分の話とは)ちょっと違うな。よしよし」と胸を撫で下ろしてる次第。早く書けば先手は打てるやら感想メールは来るやらでいい事だらけなんだけど、どうにも進まない...とりあえず現在危機感ゲージはレッドゾーン突入ってな感じなので、近いうちに第2話は出るでしょう。おそらく。

...なんか今日は文章量多いな。これだけでショート・ショート1本分くらいある(^^;

11/9

寝る。ぐーぐー寝る。とことん寝る。寝る寝る寝るねは色も変わって...ふへひゃひゃひゃ...というような懐かCMネタは放っておいて、今日のつぶやきです。

今までちょっと忙しかったりヘタり気味でおっくうになってやってなかった事を色々する。データのバックアップやら掃除やら洗濯やら環境設定やらLinuxのテストやら。んで、あのQUAKEでお馴染みのid社が作った「UNREAL」っちゅーアメゲーを試してみる。独自の3Dエンジンを搭載しておるらしく、恐ろしく美麗なグラフィックがそのウリ。

...で、結論。やっぱK6-233じゃキッツイわ (;o;)
グラフィックカードもRiva128のVRAM4MBだし...普通にプレイするには解像度512x384ぐらいが限界かな。1280x1024という世にも恐ろしいVooDoo必須の解像度もあるけど、この環境じゃ3〜4フレーム/secが精一杯。せめてカードをViperV550にしないとダメくさいなぁ。ちょっとだけ力不足を実感。けど普段こんな無理をする事はないのでスペック的に十分。

結局、インタネ繋いでブラウザ窓2個、IRC窓2個、Getright窓、ICQ、それらを利用しながらMP3が聞ければ丁度いいんだよね。それにはメモリが64MBにCPUはK6-233程度でおっけー。

11/8

午前9時、椅子3つ並べモードから起きて10時から仕事開始。8時間の長丁場。電話も思ったより少なく疲れ気味の体には丁度いいくらいの労働。6時に終わらせて秋葉原へダッシュ。

なぜダッシュかと言えば6時半にXROGERのhub musterさんと待ち合わせしてたからで、ヤマギワソフト館の横のミスドでXROGERレーベル6、「木夢」を受け取る。これでコンプリートだ♪

2日家を空けてようやく家に戻る。これでカレカノが見れる〜(溜息)
....で見る。ようやくオープニング完成!なかなかすんなりと見れていいですな...なんか漫画的書き文字が多くなったな〜。これって以前庵野カントクが「少女漫画は文字の配置、それだけでもう芸術なんですよ」と言っていた事の表れなのかなぁ、と。できるだけ漫画的手法を崩さずにコンテを起こしてる、ってことなのかな。少し文字が多すぎるのが気になったが、悪くは無い。そもそも俺にはここまで文字を巧みに使うコンテは書けない。だからおとなしく見る。

そして...ナ、ナ、ナ、ナレーションが清川さんじゃござんせんかっ!!感涙(T-T)
EDは...海!?とうとう学校とか「建物」の範疇に収まらなくなってきたなぁ。


11/7

夕方4時からお仕事モード。それなりに普通にこなして会社にお泊りモード突入。
...書くこと他にないや (;;)

11/6

超高速更新の日。

未明、「その後の二人」の続きをちょっとだけ書く。で、1割書いたところで筆が止まる。別に飽きたわけでもなく、ただテレホ中だったからほかの誘惑が多いってだけなんだけど。まぁ書かなきゃダメだねぇ。この週末で出したいですな。

それにしてもこの世界(エヴァ小説のカテゴリのことだが)、どうも論争が絶えないねぇ、とか最近民俗学の授業を受けつつちょっとだけ思ってしまっつ。なんだろうなぁ...やはり無理矢理「文化」にしようとしてるからなのかな。「俺は俺が(こういうのを)好きだから書いてるんだ!」というような意思を貫かないと、変な批評が幅を利かせることになるかもしれない。その点では某師匠はすげぇな、と思うわけで。

カレカノの録画予約をしてバイトに行く。これで日曜日の夜まで帰れまへん(T-T)

11/5

今日は2,3コマ目が休講だったので昼過ぎまで爆睡決め込むことにする。

んで数学の授業を受けてその後は毒の授業のテスト。まぁプリント閲覧可なので非常に楽だったのだがまとめるのに時間がかかる。結局終了10分前に提出。ま、これで単位は安泰でしょう。多分。

買えって郵便受けを見るとNTTから何やら封筒が届いていた.中身を見るとINSタイムプラスの通知!とうとう始まったか、というわけでだが、普段テレホタイムにしか電話を利用しない俺が果たしてお得になるのかどうかは計算してみないとわからん。もしかすると入らなくてもいいかも...

昨日BOOKOFFで買っておいた士郎正宗の「ドミニオン」と「ブラックマジック」を読む。買おう買おうとは思っていたのだが結局買わずに2年来てしまった本。独特の宗教観が面白い。

11/4

授業に出てから昼過ぎに某先輩に拉致されて(嘘)そのまま車で1時間の場所に連れて行かれる。そこでLinuxの設定をやる事になった。っていうか昨日メシと引き換えに頼まれた。(^^;

その設定をしたマシンの持ち主、Yuitoさんとこの時に知り合う。BM98全曲リストスタッフにも名を連ねるなかなかすごいお人。ご本人はLinux関連はまだこれからのようで、とりあえず俺が日本語環境とX Window関連の設定をしておく。ネットワーク関連は資料が無いので断念。

その後近くのゲーセンへ。VF3tbが50円!Yuitoさんとひたすら対戦、が、途中でJACKY3連発しか使わない非常に見てるだけで寒くなるような選び方の通称「サマーおやじ」の乱入に会いゲンナリする。Yuitoさんはダウン攻撃を絶対にしないタイプで、やっててすげぇ面白かった。こんなに楽しいのは久しぶり。秋葉原のなんでもありルールに慣れてしまっていたが、前の感覚を久しぶりに取り戻した気分。

まだまだ世の中には熱い人がいるんだねぇ...

11/3

休み。久しぶりに純粋な休み。バイトもないし授業も無い。寝坊しても単位を落とすこともなければバイト代が引かれることも無い。実に久しぶりなゆっくりとした秋の一日。昼過ぎまで寝る。

ここ一ヶ月くらいで溜まったデータのバックアップを取ろうとして、ふと「CD-R all wright」というソフトの存在を思い出す。これはWindowsのキャッシュ設定、その他もろもろの余分なプログラムを排除した環境で(おそらく)自分がシェルとなって再起動するもので、CDを焼く時の環境最適化ソフトと言える。

起動して確かに驚く。エクスプローラが起動できるので起動してみると、余計なスワップが一切発生しない。これなら確かにオンザフライだろうがなんだろうが確実に焼けるだろう。以後愛用しよう。フリーってのも嬉しい。

と、焼いてる間、ヒマなので夕飯のオカズやら色々と買いに行く。無論ビーマニも忘れない(爆)。J-dance→Bossa→House(C)→Drumn(C)というお気に入りの順序でクリア。本当はWorld Grooveにも挑戦したいのだがあの最後の連打がまだ覚えきれないので不可。

その後なんとなくオラタンのCPU戦を始める。ライデンまで来たところで乱入者。対戦する気はさらさらなかったので戦闘が始まる前にさっさと席を立つ。相手のスペにボコにされる無抵抗のアファ。やっぱ乱入お断りモードが欲しかった。初心者はなおさらそうだろうに、と思ってAM3研に意味なく腹が立つ。相手が1ラウンド取った所まで見届けて去る。

そもそもワタリダッシュ的動き(90度ターン)はアファの特権だったはずだしそれでバランスが取れていたのに...全ての機体でできるようになっても意味が無い。だんだんと複雑化していくシステム。バルのピラミッドやスペの武器使えないモードを食らった初心者はどう思うだろう?イヤになってやめるかもしれない。少なくとも俺は本気で思った。やってる人に言わせればやり甲斐があるのかもしれないが、あのゲームには確実にモチベーションを落とす決定的な部分がある。

う〜ん...なんだかなぁ...

11/2

今日のDiaryは初の試み、こちらとの連動企画!「君の価値はなんぼ?」

判定ページはこちら。というわけで行ってやってみました。
Q12では「結局」「政治家は」「わかってない」という文章でピピっときたのでこれに。


結果:さんごさんの価値は3698万8319円です(階級は「給食当番級」です)
内訳:心2466万3709円、才能774万5060円、境遇0円、人徳457万5069円、運4480円

論評
あなたがもっている最も高い財産は「心」です。多くの人に愛を与え、思いやりにあふれるあなたの行動はきっと多くの人の心までなごませることでしょう。しかし、そんなことではこの薄汚れた世の中を渡るには少々心細いようです。人に愛を与えながらも、もっと自分の足元を固めていくようなしたたかさが必要でしょう。

商品化
なお、あなたを商品化すると、以下のようなものが買えます
世界一周旅行を3周
さんごさんの結婚式が6回
全自動洗濯機が9台
布団乾燥機が1台
腹筋運動補助具が1セット
高枝切りバサミが3本
お刺身お得パックが1パック
カルビ弁当が2食
うまい棒が15本
もやしが1袋

また、一日三食、ずっと肉まん(88円)を食べるとすると
140107日間(383年と312日)生きていられそうです

また、普通の生活をすれば
18494 日間(50年と244日)生きていられそうです


...なんじゃこりゃ、俺の価値って3700万!(爆)なんか論評のあたりがウソくささ満点で思わず大爆笑しちまいました。結婚式なんて6回もしたくないなぁ。1回でいいっす。も、もやし1袋とうまい棒15本・・・これって必ずつくんじゃないか?(^^;

う〜ん、たまにこういうのやると面白いやね。おみくじみたいなもんで。
さぁ、君はいくらだ!

11/1

11月!11月ですよ奥さん!...ってまたどっかで使ったような出だしでゲンナリって感じですが、3日連続続いたバイトでこちらもちょっとゲンナリです。ええ。

この週末、関西方面から佐門さんやらcowさんやらがこっちに遊びに来ていて、日曜日に飲みに行くか、というような話になっていたのだが、いつまでたっても連絡が来ない。(場所とか、詳細は今日決めるつもりだった)仕事が終わるまでに連絡来ないとこっちは動けないよ〜〜、とか思ったのだが結局仕事が終わっても連絡無し。くそぅ、忘れ去られたか。(T-T)

というわけで半ばヤケでバイト先の人と連れ立って御茶ノ水駅すぐそばのゲーセンに3rdをやりに行く。2階に上がると、そこにあったのは、3rdの筐体はもちろんのこと、それと向かい合わせに置いてある「POP'n MUSIC」!すげー!なんでこんなにボタンがあるんだー!こんなんできる奴いるんかー!ってなわけで早速やってみましたが1面で轟沈。俺の思考能力はビーマニの5ボタン+スクラッチが限界なようです。っていうかこんなにボタンいらないじゃんか。二度とやらないぞ (T-T)

で、しょうがないので3rdを最後Drumn(C)クリアして出る。順番待ちが増えてきたので別のゲーセン行ってみようかぁ、と、今いたゲーセンの地下への階段の前を通りすぎようとすると、その地下からも3rdの音がする。こっちならすぐできるかも、と下りようとして我々の目に入った「D.D.R」の3文字!アレですか!あの足で弾く奴ですか!と下りてみると本当にあった。しかも結構なギャラリーの数。試しに1回やってみようか、ってことで早速プレイ。けど初めてですんげー緊張したのでヘボヘボであり実に情けないプレイ。二人同時プレイだったので片方がゲージ残ってればOKなんですが、速攻で俺はゲージ0.1P側に助けられる格好。ああもうきっとギャラリーの失笑をかってるんだろうなぁと思うとさらにへろへろ。

でもすっげー楽しかったし運動不足解消(爆)にもなりそうなので、これは毎週プレイか!?
...といった所で来週に続く(嘘)

10/31

おー、今日で10月も終わりか...というような文章を前にも書いたような気がするが、まさに光陰矢の如し。気がつきゃ11月に突入して文化祭(バイトのため参加不可)やら、ムキャの発売やら、給料日やら、エヴァLD補完やらで目が回るような毎日になるんだろうな。でもなんか全力投球で生きてるって感じがして良いですな。こう忙しいと。

で、今日もバイト。会社に泊まってそのまま仕事突入。なんとか終わらせて午後6時過ぎに会社を出る。そういえばCD-Rメディアが切れていたのでいつか買ってやろうと思ってたっけ。トライタワーにフラリと立ち寄って3rdを1回。J-danceからBossaGrooveに繋いでHouse(C)で少し複雑なキーに対応して、トドメにDrumn(C)。まぁお約束。

とりあえず1コインクリアで区切りがよかったのでそのままトライタワーを出て隣のビルの細い階段を上って「あきばお〜」へ。やはりメディア買うならここが一番かも。壁を埋め尽くすジャンク品やらイカモノグッズやら大量のCD-Rメディア。とりあえずTDKのメディア10枚の箱を持ってレジ待ちに並んでると、どこぞから店員さんが現れて「はい、80分メディア100枚入荷しました〜〜」とレジの横にドンと置く。なんなんだこの店は(笑)

その後総武快速で順調に都賀まで向かう...はずが、船橋から寝ていて見事に千葉での乗換えをミスる。気がつけばそこは蘇我。慌てて外房線上り列車千葉行きに飛び乗る。むぅ、初めて乗り過ごした。

で、帰って予約録画しておいたカレカノを見る.....くぅ、LAS人にはたまらん展開(爆)。しかし今回もOPは付かず。10回あたりからつくのかな...EDはきちんと毎回変わってるようで。賛否両論あるこの実写EDだけど、いいんじゃないかな。少なくとも毎回一緒のエンディングよりはよっぽどマシだし。

10/30

そういえば数日前に発見して書き忘れてたコト。

窓の杜で紹介されていたGNUライセンスプログラム(=ソース公開済み)で、「VNC」というのがあった。これは何かと言えば、だいぶ前に書いた「MI/X」と似たようなソフトで、今度はWindowsを完全にリモート操作できるという画期的ソフト。対応プラットフォームはWindowsは勿論、Linux、HP、Solaris...etcと幅広い。つまりLinuxからWindowsをリモート操作することも可能になったりして、割とスゲぇなぁ、と関心。

こんなイケてるソフトがGNUライセンスに沿って公開されてるんだからまたすごい。ソースが公開されてるから、数百万人のデバッガ/開発者が生まれるって事だし。まったく、どっかのくだらん自称シェアウェア作家どもに爪の垢を煎じて飲ませてやりたい気分だ...奴らの基準で値段つけるとすれば、3000円くらい?バカバカしい。 :-P

これさえあれば色々と応用がききそう。今日はバイトだから会社のマシンで実験してみようかな。
...にしても、「カレカノ」をリアルタイムで見たいよう...(;o;)

10/29

毎週恒例の「毒」の授業。(って名前は違うんだけどさ^^;) 今日は「避け」について。相手の攻撃を軸をずらす事によって素早くかわす事が出来るこの動作は非常に重要なものであり、操作としてはEボタンを...って突っ込む人がいないといつまでたってもボケたままなので自分でシメ。「酒」です。酒。

血中濃度の限界やらアルコール分解の詳しい仕組みやら色々と聞く。生物学を勉強した人には「なんでぇそんな簡単なコト」って思えるかもしれないが、ここが「情報大」であることを考えると新鮮だ。

..と思ってたら来週テストだって。ひょげー(;o;)

10/28

授業を終わらせて家に帰ってメールチェック。バイト先で組んでいるMLで「給料出たよ♪」との報。こいつぁラッキー貧乏生活ともオサラバだっ!てなわけでチャリを軽快に走らせて銀行へ。家賃振り込んで長崎屋へレッツラゴー!...といってもいきなりBMやるわけではなく、CD屋へ行って、前から買おうと思っていたZABADAKの「Pieces Of The Moon」を大購入しようというわけで。

流行のCD買ってもよさげなもんだけど、なんかつまんないでしょ。最近。J-POP自体が腐ってきてるっていうか、例えばビジュアル系にしたって亜流、真似、偽者、そんなのばっかりでしょ。そもそも音楽の快楽の本質から外れてるわけだし。

あ、ちなみに俺は、「テンポ」による快楽はテクノ(主にトランス系。ケチャもその類か?)、「和音」による快楽はクラシックとアカペラがその最高峰だと思ってます。だから今手に入る音楽で「いい」基準ってのは、ボーカルだけにした時果たしてそれは綺麗に聞こえるのか、ボーカルを抜いた時に果たしてそれは音楽として機能するのか、ってとこ。ZABADAKはその点かなりいい線行ってると思います。ってなぜいきなり音楽論(笑)

まぁ、例えば小学校の時に「合唱コンクール」やら「音楽会」やらでクラス単位で歌うでしょ。もうすぐ本番の日!って時に練習してると、目に見えてハモりが合っていくのがわかってなんとなく「あ、いい音楽になってきてる」って気分になったりするでしょう。ああいう気分を忘れたくないな、と。だから俺にとって音楽の原点はハモり。

というわけで家に帰ってさっそくCDをセット。ZABADAKワールドをじっくり堪能する。ヘッドホン付けて聞くと猛烈に素晴らしいのがよくわかる。今回ヒットなのは「Walking Tour」。なんか「やられたっ!」って感じです。

10/27

VJF仲間のあにぃから「初心者に合いの手…もとい、愛の手を!!」と言われてしまったので、本日は予定を変更して(そんなもん最初から無い(爆))、1回こっきり企画、「ビートマニア3rd NORMALクリアまでの道」と題してお送りします。

まず、どのように曲が出て行くのかを把握しなきゃいかん。まずはここに注目。NORMALは全4曲分、そのうちで最初にしか出てこない曲、1,2を兼ねる曲...と出て行くのがわかるはず。つまり自分にクリアできる曲が2つあって、その片方が例えば1,2を兼ねているとすれば、そっちを第2ステージに回して、最初にしか出てこない曲を先にプレイすれば確実に2曲はクリアできるわけ。(重要)

で、これを利用した初心者向けのコースは...(あくまで主観)

ambient(c)→j-dance pop→bossa groove→bigbeat mix

ってなとこかな。1番目のambient(c)はキーの少なさ、そしてスローテンポであることが決め手。続いてj-dance pop、これは後半の展開が単純であること、ノリが良いのでやっていて楽しいことが大きなメリット。そしてbossa groove、3曲目はそこそこ難しい曲しかなく、どうしたものか悩んだ結果こうなった。確かに後半の「ちきちっち、ちきちっち〜」って所がキツいのだが、これは指で覚えて克服するしかない。どうしてもダメならここをHouseに変更するという手もある。後半部分がj-dance popに非常によく似ているのでちょっとの応用でクリア可能。

Houseがあるのに何故bossa grooveかと言えば、この曲は所謂「オシャレ」な雰囲気漂う曲なわけであり、女性がプレイすると非常によく似合ったりするわけ。野郎でこの曲を遊ぶのは思いのほか少ない。俺はしょっちゅうやるけど (^^;

最後のbigbeat mixは隠しなのだが、普通にやっていれば勝手に出現。☆4つの曲なのにやたらと簡単。唯一「だん、だん、だかだかだかだん、だん、だかだかだかだかだん」という連打がキツいのだが、これも適当に高橋名人のマネで「ガガガッ」と連打してればGoodで抜けられる。

というわけで、やってみておくんなまし :-)

10/26

ちょいと疲労感を覚えつつフラフラと授業に出る。どーも寝不足になってしまうしこれは秋眠暁を覚えずってコトでしょうか...ってそんなの一年中だしそもそも根本的に間違ってるよ >俺

あ、そういえばアフタヌーン買ったけど書くの忘れてた。今月は特に「勇午」と「EDEN」が面白い。あと、突然2回分一挙掲載となった「BLAME!」も今まで普通に読んでいたのだが急に面白くなってきた。イイネ (^-^)b

う...なんか猛烈に眠い...

10/25

バイトへの行きの電車の中で、月曜日提出の民俗学のレポートよう資料として強制購入させられた講談社学術文庫の「身辺の日本文化」という本を読む。正直、こんなまぢめな本は読まずに呑気に雑誌でも読んでいたいんだけど他に読む時間も無いし...と持っていったわけだが、これが思いのほか面白い。書いてあることは結局、普段生活の中にあるものから日本人らしさというか文化的なものを見出すというもの。結構な再発見があった。お、有意義じゃん。

さて、バイトなんだけど、所謂ユーザーサポート。電話を受けて操作やらトラブルを解決していくわけなんだが、当然何百人と処理していると中にはブラックリスト的な「困ったちゃん」がいるわけ。今日もそのうちの一人が電話をかけてくる。

何も知らずに俺は電話を取る。「はい、○○サポートセンターですが」 「あ、もしもし、○○と申しますが」 .....あっちゃ〜〜、ババ引いちゃったよ。(;o;) 何故にこの人が困ったちゃんかというと、まず「物覚えがあまりよろしくない」...まぁ100歩譲ってこれはしゃぁないとしよう。次、「マイナーな機能を使ってトラブる」...例えばWord98とかは猛烈な量の機能があって、当然こっちはそんなの全部把握してないわけ。そんなんしてるのはM$の専用サポートチームだけ。

で、結局その機能を「探して」さらにトラブルを「再現」しなきゃいけない。で、うだうだうだうだとたった一人に40分。最悪の場合は2時間張り付いていたという話もあったらしい。ご愁傷様。せめて説明書は読んでほしい...

という非常に精神的によろしくない仕事をしていると、ソフトの好みもはっきりと分かれてくる。はっきり言って、Outlookはクソ。トラブルの原因。今すぐこの世から消えれ。と叫びたいね。俺は。

ちゅーわけで帰りにトライタワー1階のビーマニ3rdで刺々しくなった心を癒しました...
今日はドラムンの日。ようやく「drum'n bass [c]」をアーケード初クリア。

10/24

会社にお泊まりしてそのまま仕事に突入。少し風邪気味になってきてるような気がしないでもない。第1段階の「体がなんとなくぼんやりとして頭がぼへーっとする」状態。おとなしく帰って手を洗ってうがいうがい。

留守録しておいたカレカノを見る。ついでにせがた三四郎のCM最終回を見る。ををををを〜〜、今までありがとう、三四郎〜〜〜〜〜(涙)、てなわけで熱いCMでござんした。カレカノも相変わらず「楽しい」演出と展開で良い。「覆水盆に帰らず」って諺が出たときにその下でペロ(犬)がミルク舐めてるのは、英語版「覆水〜」のコトですな。こぼれたミルクは元に戻せん、ていう...あぁもう細かい (^^;

後半はかなり庵野テイスト。エヴァの時よりもずっと自然に実写が入っていていいですな...と見てて、最後....あにょーーーーーーーーーーん、か、カユい....でも全然OK(爆)

それにしても、いつになったらOPつくんだろう(笑)

10/23

毎週恒例の超高速更新。

サタマガを買う。どうやら今回で最終号の模様。次からはいよいよDreamcastマガジン、略してドリマガになるそうで。せがた三四郎のCMも終わってしまったし、いよいよサターンの時代は終わりを告げたんだなぁ、としんみり。

で、やはりVF3tbの画面写真を見るとスゴイ。あの「元気」が移植を担当したとは思えないクオリティ。だってあそこはクソゲ...ゲフゲフン...ま、よしとして。セガラリー2はこの調子だと確実に遅れる。まぁじっくり熟成させていいものを出してもらったほうがなんぼかいいしね。

と、なんかセガの公式HPで、ムキャの一部部品(PowerVR2)の歩留まりが悪くて生産が予定台数揃わないというニュースが!おいおいなんてこったい。金欠でどうやって発売日に買ったものか悩んでるこっちにとっては割といいニュースかもしれないが...でもやっぱり発売日に買って遊びたいし...むむむん。

ちょっとタイミング的に戦略クサい気もするけど...発売日にはどうなるんだろうねぇ...

10/22

先日のテレホ前の話。

急に実家から電話が来る。なんでも、「畑ででかいカボチャを作って余ってるので「ハロウィン用に」と地方誌に載せてもらうように頼んだところ、やたらと人気で遠くからわざわざ足を運んでくれる人もいる」とのこと。ほほー、やっぱメディアの力は偉大だの〜、とか思ってると、「で、ハロウィンって結局どんな祭りだか説明できないんで、インターネットで調べてくれる?」と来た。なんだか理想的なインターネットの使い方ですな。快諾してgooで検索。20秒で発見。ん〜、やっぱり情報を生かすも殺すもその人次第。

今日の授業、ラストは恒例の毒の話。今日は破傷風菌やらボツリヌス菌やらキノコの毒やら。この講義の最中に、「その後の二人」の展開のヒントを得る。ためになるなぁ(爆)

午後10時過ぎ、クラスの友人が来て飲み会。といってもメシ食うだけだけど (^-^;

10/21

模様替えした後の部屋はなかなか快適。やはり情報集中化が功を奏している。逆にいえば「ものぐさ太郎」状態なんだけどまぁそれは気にしない。 (^-^;

授業が終わった後3rdをやりに行く。今日はBM98でさんざ練習した「bossa groove」を導入。なんとか一発クリア。ついでに4ステージ目で「drum'n bass[c]」を導入。が、こっちは練習不足で爆死。結局本日のラストプレイは「j-dance pop」→「bossa groove」→「bigbeat mix」→「House [c]」でシメる。

10/20

午前中で授業は終了。メシ食ってから速攻で家に戻る。そう、今日はこの空き時間を利用しての「模様替えだヨ☆98、ついでに大掃除大会」(名前変わってるやん)をいよいよ実行に移すのである。まずは4段ラックを2つに分解...(大省略)...ふう〜〜、ようやく終わった♪(そこまで略すな)。

今回の模様替え(っていうか配置換え)によって部屋の利用可能スペースが恐ろしく広くなる。ん〜、やっぱ収納の妙。情報の1ヵ所集中化もできたし、LDもまともな位置に置けたし、うん、これでOK。

で、終わってから夕飯のおかずを買いに出かける。ついでに3rdを1コイン分だけ。今日の構成は「ambient[c]」→「ballade[c]」→「bigbeatmix」、そして最後はHouseと見せかけて最近練習中の「drum'n bass[c]」。結局クラシックかい!というギャラリーの呟きが聞こえてきそうです(死)。

で、結局スクラッチをミスって最後の最後で一歩及ばず。ダメじゃん。

10/19

最後の授業が休講だと言うことに昼間気付いてなんとなくラッキーな気分。ていうかその講師が「重箱突つきタイプ」で人の揚げ足取りまくりなタイプでムカつくのでそのまま一生休んでいただきたい気分だがそうもいかない。まぁありがたくお休みは頂いて有意義に過ごしましょう...ってなんでわしゃBM98やっとるねん。(死)

明日も休講が1つあって1コマ出るだけで良く、午前中に終わってしまうので、前前から考えていた「秋だ!いてまえ!お部屋の模様替え大作戦’98 in Autumn」(今デッチ上げた)を実行にいよいよ移そうかな〜と思う。ハイベッド、便利はいいんだが、これがあるとベランダに出にくく洗濯物も干しにくい、というわけで改善改善。

あ、今日はマスターキートンの日じゃん。録画録画♪

10/18

久しぶりに快眠。一気にここ数日の疲れが取れた気分。

そういえばムキャで「Incoming」出るんだよなぁ、とか思って、ふとPC版をやってみる...をを、俺好みのシューティング。最初のミッションでは自分が固定砲台ってのがまた楽しい。テクスチャ綺麗だし、最近のゲームはここまで来たんかいねぇ...とジジイ的感想。

夜、何気にTVをつけたら日本シリーズやってた。個人的には西武ファンだが「ササキ様に願いを」が愛読書の一つでもあるので実に複雑な心境。今日の所は西武負け。ちっ。

10/17

会社に泊まってそのまま昼12時から仕事。Outlook絡みの問題が出てサポートで難儀する。もう少しわかりやすい造りにしてくれないとこっちが困るんだからなんとかしろ。 >M$

6時に仕事を終えてふと秋葉原に立ち寄る。シントクセガに行って金欠だけど2コインだけVF3tb。最近セガのBBSやらサタマガやらを読んでるうちに俺の中で「ムキャ熱」が猛烈に高まっている。敢えて言うなら去年6月の「エヴァ熱」くらい。新しいものが出る!っていう期待感が一番高まる時期やね。てなわけで腕を鈍らせたままじゃいかんので対戦対戦。

で、1コイン目は3連勝、2コイン目で4連勝。ちょっと苦しいながらもほぼ五分五分の戦い。読み合いもほどよいレベルでやってて一番楽しい。ちょっとしゃがPでの「刻み」が多かった気もするが、そこまでシビアにしないと勝てないのも事実。ま、とにかく今日もいい対戦ができたのでスッキリ。とっとと帰路につく。

帰りの電車の中で、どこをどう間違ったのか、あまりにヒマなために「もし田舎の友人が結婚式を挙げたとして、途中での『友人によるスピーチ』を頼まれた場合、どんな事を言えばよいか」という実に下らない事を考え始める。まずは「ご両家の親族、ならびにご列席の皆様、本日はまことに〜」ってのと、「私のような若輩者がこのようなお席で〜(略)〜大変光栄」てのは基本だよな...んで、学生時代の思い出なんぞを...ってとこで気付いた。俺、語彙少なすぎ。結婚式場でバイトしてた時に耳に入ってきた定型文章情報しかないのがダメ。

結局いいスピーチが思い浮かばず、げんなりして電車を降りる。何やってんだか。
別に誰が結婚するわけでもないのにねぇ...ソレ以前に自分の心配しろって感じです (^-^;

帰って昨日録画しておいた「彼2」を見る。ん〜、いい感じ。原作を読んでない分、素直に見れてるのかも。当然「監督:庵野秀明」ってのはあるんだけど、それすらも割と自分の中ですんなり消化できてる感じ。よーするにただ見てても「楽しい」んだなこれが。難点を言えば次回予告で声優さんをわざわざ出さなくても...ってのはあるが。

10/16

毎週恒例の超高速更新です。

テレホタイム中に月曜提出のレポートを書く。TeXを使うので、自分のマシンにもローカルなDOSでのTeX環境が必要かな〜、でも面倒だし〜、とか思ってたら、なんとWindowsをXクライアントにしてしまうソフトがあるらしい!これさえあればテレホ中限定だけど、学校のサーバにアクセスして、Windows上でxvやらxtermやらxlogo(笑)が使える!ついでにxdviまで動いてくれれば印刷寸前まで家に居ながらにして可能!

...というわけで発見。名前は「MI/X Server 5.6」ってやつでした。これ、嬉しいことに完全にフリー。やはりUNIX関連ソフトウェアはフリーが多くて助かる♪早速インストール。起動も使用も実にお手軽。しかし、残念ながらxdviのウィンドウは開くのだが、中身の表示がされないというオチがついた。きっとまだ設定が不完全なんだな。

で、結局学校に行って印刷するはめに。ちぇ。

...と書いてから大学行ってちょいと印刷して、サタマガ買って帰ってきて、試しに画面解像度を1280x1024 16bit色から1280x1024 8bit色に変えてMI/X起動したら、きちんとxdviが表示されるでやんの。トホホ(;o;)

ま、これでわざわざTeXをインストールする必要もなくなったことだし、よしとしよう。

10/15

今日の最後の授業は個人的にちょっと楽しみな「生命と化学」の授業。本日は「麻薬」と「植物毒」について。最後にちょこっとだけタバコの毒にについて。教官曰く、「ガンには確実になるし、女性が吸えばその子供には確実に影響が出る」とのこと。他にも色々と聞いて、今までちょっと頼りなさげだった俺の「タバコは迷惑なだけの存在」理論に一本芯が通った感じ。

#なんかその教官は厚生省の「麻薬Gメン」にも誘われた経験があるらしい。すげ〜(^^;

そういえば、某先輩に「知り合いがエヴァ本出すんだけど、その漫画のシナリオ書いてくれない?」と頼まれる。「いいっすけど、1つだけ。絶対アスカ×シンジ本でなきゃイヤっす」といかにもLAS人らしい発言をする。

夏コミでそのサークルさんの本買ったんだけど、ペーパーに「シンジは用済み、冬コミはカヲル×アスカで行きます」的な事が書かれてたのでかなり心配だったわけで。

が、その点に関しては問題無いとのことで、快諾する。う〜む、どうなるやら。

10/14

授業終了でとっとと帰って某先輩と千葉メイトに行く。もちろんエヴァBOXの予約のためね。「内金、1万円からになりますが」という店員の声に今度は笑顔で1万円札を取りだし叩き付ける(一部誇張)俺ら。

1分で用事が完了したのでちょっとだけ店内をうろつく。と、なんとまぁでっぷりと肥え太ったお肉の人!!存在自体が目の毒っていうかまぁ強く生きてくださいってな感じで「終わってる」感がヒシヒシと伝わってきましたです。(;o;)

何ゆえ1枚3000円の「CCさくら」セル画を10枚セットで買いますか(泣)

...ま、いいや。

できればああいう人間と一度も関わり合いにならずに往生出来る事を祈る(−人−)

10/13

最近めっきり涼しくなってきて、いよいよ秋到来ってな感じです。

「いぃしやぁ〜〜きいもぉ〜〜〜」...おお、家のそばを焼き芋屋さんが通過していきました。う〜ん、なかなかに風情がありますな。「や〜きいもだよぉ〜〜、とぉ〜〜もろこしぃ〜〜、やぁきたてだよぉ〜〜」(どんがらがっしゃん)...おっさん!何屋やねん!!(笑)...ん〜、やはりこれからは多角化経営していかないと、焼き芋業界も立ち行かないのかも。(^^;

夕方、宅急便で親から救援物資が届く。にゃふ〜!リンゴだリンゴ!(;o;)

確かリンゴと他の野菜とか果物を一緒に保存すると、なんかのガス作用で悪くなっちゃう(酸化する)んだっけか。冷蔵庫を覗いてみる...バター、インスタント味噌汁、ソース、アクエリアスにリンゴジュース...悪くなるようなもの一切なしっ!(泣)っていうか食料自体が皆無であります小隊長殿っ!!(ぴしぃ)

...もちっとまともなモン食いたいなぁ...(;o;)

10/12

3時間ほど睡眠を取って大学に行く。かなりグロッキー気味。あと3週間くらいこの調子なら確実にブッ倒れるな〜とか能天気に考えたりしてダメ人間まっしぐら。授業中にも気がつくと目が閉じてたり。無意識のうちに〜ってのがちとヤバめ。

夕方、家に帰ってからどうするかな〜、としばし考えた挙句、BM98を始める。(;o;)

ついでに日曜日にえいみに頼まれたブツの作成。半分終わった。明日あたりにもう半分かな。

10/11

バイト3連荘目。睡眠不足で割とフラフラ。しかし行かないわけにもいかないのできっちりと行く。(途中大省略)6時に仕事が終わったので、「ビートマニアやり行きましょ」っつーことになる。御茶ノ水駅の所のゲーセンの2Fで狂ったようにプレイ。やはり途中でBigBeatMixを入れると非常に展開が楽。WorldGrooveに挑戦するもやはり後半の連打に阻まれる。むむぅ。

そしてすぐ近くの寿司屋で回らない寿司(笑)を奢って頂く。マジでご馳走さまです m(_ _)m
...最近奢られてばっかりだなぁ...ま、自分も稼ぐようになったらいつかは人に奢る立場になることだし、今のうちに人の厚意は有難く受けておくことにしよう。ナムナム(拝)。

今日はもう限界。ばたんきゅ〜。

10/10

会社にお泊りしてなかなかボーっとした目覚め。今日は朝10時から18時までの8時間労働。これが終われば今日はVJF仲間のえいみ迎撃千葉駅前オフがあるのでそこそこ死なない程度に頑張ってみる。

18時と同時に会社を出る。総武快速に飛び乗って久々の千葉駅前へ。1本早い電車に乗れたので時間が10分ほど余った。待ち合わせ場所は千葉セガなので、「そりゃBM1回やるでしょ普通〜」とプレイするが「house [classic]」で敢え無く玉砕。思わず天を仰ぐ。む、ちょっと格好いい悔しがり方かも(死)。

予定の時刻になったので無事合流。飲み行きますか〜、ってなわけで駅前の適当な店に突入。土曜日だけあって結構な賑わいを見せる。それでも空きがあったのでなんとか座る。まずは青リンゴサワー(基本)。今回春日部からわざわざてつが来てくれた。というわけで、あにぃ、えいみ、てつ、俺の4人で「きゃふ〜〜」(乾杯)。あにぃとえいみはTGSに行って来たらしいのでその様子を詳しく聞く。「VF3、綺麗に動いてたよ」との言葉に一安心。

9時ごろに店を出る。学割ということで、ワリカンの所を少し安くしてもらった。ごちそうさまです。m(_ _)m

その後とりあえず千葉セガに行く。俺が「ビートマニアやりたい」と半分ダダこねたのでそうなったんだけど ^^; 、「ambient[classic]」→「ballade [classic]」→「big beat mix」→「house [classic]」でなんとかクリア。途中にbigbeatを混ぜることによって、最後を「world groove」にしない作戦が見事に的中。今度からこれで行こう。

あにぃとえいみの姉妹コンビでダブルプレイをするのを後ろから眺める。あにぃ曰く「今日生まれて初めてプレイするの」と言ってたが、いくら2Pプレイがキー少なくてやりやすいとは言え、Great30連発はないんじゃないでしょうか。っていうか実はやりこんでません?ってくらい上手かった。やはり音感がイイ感じになってる人ってのはこういうの強いのかな。

その後VF3やらVOやらの対戦したりして3人と別れる。なんだか知らないが長野からなんとなく友人のYOKO氏が遊びに来てるらしい。というわけで千葉駅そばで合流。そのまま家まで乗せてってもらう。

ん〜、非常に今日は睡眠時間がナニでハイな感じ。ウケケ☆

10/9

さぁさぁ毎週恒例の超高速更新です。つーか今日はバイトが遅番ゆえに家に帰れません。ていうか「彼2」をリアルタイムで猛烈に見たいです。一応ビデオはセット完了いつでも来いって感じなのですが。

やはり金、土、日にシフトを入れてもらうというのはちと無茶だったろーか、でもこうしないとバイトできないし3回ローンに追われる毎日となる事必至だろーし、やっぱ世の中「金」である一定の幸福量は決まりますか。なんだかんだ言って金欲しいです。金。どっかに20万くらい落ちてないかな。(庶民的)

SSもぜんぜん書いてないのでそろそろ書かないと今まで見てくれてた人の信用失っちゃうのは明白なわけでこっちもなんとかして対処しなきゃいかんなぁ実際。というわけで今日のバイトでSS2本書くのを目標にしようかと思いますっていうか初心者は金、土、日の夜にパソコン使ってトラブってサポートセンターに電話かけてこないで。お願い(爆)

...なんかここ数日の鬱積がちょっと出た気分。

10/8

未明、唐突に某先輩が襲撃。PSとBMと専用コントローラー2個持参。BigBeatを脳髄がとろけるくらい練習。なんとかアーケードでお披露目できるくらい(yesクリアするだけ)にはなったと思う。PS版には「world groove」入ってないんだよね〜。残念。これだけはBM98で練習するしかないのか...

と、ついでに先輩に頼んでおいたインチネジで、3台目のCD-ROMドライブが5インチベイに固定される。4倍速だけど普段使う分には支障無いし、これでオンザフライの環境も整った。3台がベイを埋め尽くす姿というのはなかなか壮観。しかし電源ケーブルが足りなかったので普段バックアップにしか使用しない借り物の300MB-IDEドライブを外す事に。

今日は5コマ目まで授業があって、終わる頃にはとっぷりと日が暮れてる。すっかり秋なんだねぇ、とか情緒に浸ってみるのだが空腹がそれを許してくれない。体は正直だ(爆)

で、その5コマ目の授業は先週も書いた「毒」のお話。今回は「生物毒」について。フグとかハチとかああいう類の奴ね。居眠りブチかますかと思ったけど聞いててかなり楽しいので真剣に聞く。SSのネタにもなりそう。うーむ、赤潮とかの影響でホタテやカキ、それにハマグリとかも毒を持つんですな。そっちの専門の人が聞けば「何を当たり前のことを」と思うかもしれないけど、普通知らんて。(^^;

同じクラスの人から、昨日メアド教えたのでメールが来ていた。レスる時にsignatureからここのURLを削るのを忘れない。まだまだここの存在が同じクラスの連中に知られては困る。つーか恥ずい。それから、まだリンク禁止☆>別の関係者

基本的に相互リンクのお願いは快諾するようにしてるけど、大学関係者、つまり普段会う人はヤバいっす。

10/7

それにしても...二度寝した後起きるってのはなんであんなに辛いんでしょうねぇ。爽やかな天気でも一気に鬱になっちまう、てなもんで、最近のパターンとして、テレホ中、面白いTVとかない場合は大抵午後2〜3時に力尽きて寝てしまう。んで、目覚まし代わりのCDをセット。午前7時過ぎにZABADAKの「五つの橋」でお目覚め。それからテレホ終了の8時までWWWCでチェックして巡回。んで授業は11時からなのでまた10時まで2時間ほど寝る、と。

.....ダメ人間の典型例ですな(汗
別に体調は崩れてないんで別にいいんだけど、どーも起きるときが辛い。ん〜、早く冬休み来ないかな(爆)

今日も授業が終わってからフラリとビーマニ3rdをやりに行く。ああ...「World Groove」...(;o;)

10/6

いや、これを書いてるのは未明なんすけどね。IRCで大爆笑もののページを教えてもらったのでついメモ代わりに書いておきたくなっちまったんで...で、ここです。

「やいーん」

さぁみんなも明日からレッツトライ!(なにをだ)

今日は3コマ目が休講なので授業は2コマ目のみ。ほげ〜〜っと受けてとっとと帰る。
夕方、トイレの灯かりの電球が唐突にその天寿を全うする。更に夕飯のおかずが無いやら明日のEAT-MANを録画するためのテープもないやらで買い物に行く事にする。といっても目と鼻の先のデパートに、だが。

で、どうせ行くならそこに入荷した「Beat Mania 3rd」やるでしょ普通〜、というわけでさっさとゲームコーナーへ。
初めて見る3rdの筐体。まぁ2ndと変わらないわな普通 (^^; で、早速曲選び〜♪...をを、「〜〜[classic]」てな感じで2ndの曲も遊べるんだねぇ。てなわけで2ndの曲しか知らないヘタレな俺は「ambient [classic]」→「ballade [classic]」→「house [classic]」と進む。最後、「world〜」で終わる。むむ〜、でもGreat36連発とか出たんで、なんとか越せそうな予感。

...と、いうところで速報が入った。セガのドリームキャストの値段、29800円で正式決定。オフィシャルWebで詳細が公開されてる。ん〜〜、まぁ以前噂されていた20800円にならなかったのはちょっと残念だが、スペックを考えればそれでも十分に安いと思える価格。よしよし (^^)

10/5

ここ数日の疲れと睡眠不足がたたってか、2時にテレホタイムを切り上げてから泥のように眠る。で、気がついて時計を見ると「9:43」...しょげー!!今日の1コマ目って必修のはずの情報演習やんけーー!!...なんか「遅刻も欠席とみなしちゃうから覚悟してねん☆」(意訳)と4月に言ってたから、どーせ遅刻ならサボっちゃえ、ってことでフテ寝する。これでこの授業、落とせるチャンスはあと2回。ヤバし。

で、昼に起きて「民俗学」と「音楽の世界」の講義に出席。特に「音楽の世界」は興味深かったのでじっくり聞いてみる。ほほぅ、「エスニック」って実は隠語だったんすね。あまりいい意味合いではなかった、と。タメになる。

帰ってきてから、昨晩DLしておいたA4TECHのマウスドライバをインストール。なんか1週間前にもインストールしたような...と思って前のバージョンの日付見たら9/26...もしや、前のはBuggyっすか?(;_;)

更に更に、SBAWE32のドライバも出ていたのでインストール。「Full-Duplex」に完全対応したらしい♪つまり、同じプロセス内であれば録音と再生を同時にできるってことね。かなり重要。

そういえば、ZABADAKのページを見てくれた人からメールが来た。疲れ気味で滅入ってた気分も一気に回復。あぁやはり応援メールはカンフル剤だよなあ、と実感。その勢いで、ここ数週間ご無沙汰してたSS書きを再開。ガシガシ進む。

と、ここまで書いて気付いた。

ページ開設から1周年過ぎてるやんか!!
きゃふ〜〜!!

10/4

3連荘でバイト。これから毎週こんな感じで休みの無い週末かと思うと少しだけ気が滅入ったりするがまぁそれはよしとして、朝早く出て10時〜18時までお仕事。

帰りに買い物でもしていくかな、何買おうかな、エヴァのビデオの0:0の中古かそれとも以前試聴して目をつけていたJungle jazzのCD、それともAYAさんが手がけたというX-DAYのサントラか...てな感じで秋葉原ザコン館近くの郵便局キャッシュディスペンサーの前に来て、今日は日曜日だったことに気付き愕然。俺のバカバカ (T-T)

そーすると電車代を差っ引いたとして、余裕は100円!...たかが100円ぽっちで何をしろってんだ!...決まってんだろ!VF3だ!(爆)...てなわけでフラフラとシントクセガへ。

乱入した相手は5連勝中。チームの中にJACKYも入っていてちょっと嫌な予感。投げ抜けスカシ待ちタイプで対応できず。う〜ん、最近惜しい所での読み負けが非常に多い。要練習。

で、「金無いし、腹減ったから帰るかな〜」と思って総武線に乗り込む。が、錦糸町寸前で急停止。ゆっくり動いたかと思えば更に停止。これを2,3回繰り返す。「ほげげ?」と思ってたら「停止信号が〜」とのアナウンス。む〜、おかげで快速を1本逃してしまった。

最近なぜか大忙しでなかなかSSを書く時間が無い。SS書く暇あったら寝かせてくれ〜、てな感じで。4時間以上のまとまった睡眠を自分の家でとってない事に気付く。これではせっかく町田さんにリンクしてもらっているのに連載が更新できず非常に申し訳無いので、早急に対処せねば...

10/3

バイトが連荘だったので昨晩から妹のアパートに転がり込む...で、ふと朝目を覚まして時計を見ると...「11:04」...え〜と、仕事が12時からだから...って!!!寝坊やん!!え〜と、明大前までダッシュして快速に乗り換えて...うあ〜、とりあえずダッシュだ!...ってなわけで朝から大忙し。ギリギリ仕事には間に合う。(;o;)

さすがに土曜日だけあって電話がジャカスカかかってくる。つーか、何度も言うけどマニュアル読んでください。マジで。あと、急にキれるお客さん、卵の殻でも砕いて食っておくんなまし。

仕事終わったらとっとと秋葉原じゃ〜、てなわけでエヴァLDの11〜14が中古で落ちてないかの確認。K-BOOKS辺りには10巻までしかなさそう。あ、でも0:0は中古で1000円だったな。これなら買ってもいいか。

とりあえず今日は見るだけ。シントクセガにてVF3tbをゲシゲシやる。今日は完全に対等の戦いが続いた。パンチ一発分の差で負けた瞬間、思わず天を仰ぐ。最後は集中力が切れて牽制に打った立ちPをしゃがみでかわされてブンブンと振り回される。思わず「ナイス!」と唸る。なかなか良い対戦。

帰って昨日録画しておいた「カレカノ」を見る。いきなり文字が出て庵野テイスト。下に出る書き文字がなかなか愉快。お笑い番組とかに出る「ギャグ解説系スーパー」はウザいけど、こういう使い方なら俺的におっけー。EDテーマは...おおっ、井上陽水!(笑)...そう来たか...ラブ&ポップから引っ張ってるのかな?(^^; 絵の質はかなり綺麗だったので、このクオリティを維持していって欲しいなぁ、と一抹の不安を抱えてしまうのはGAINAX絡みだからか。

某先輩からSCSIフラットケーブルをいただく。これでCD-ROMドライブ3基体制だ♪

10/2

今日は授業が極端に少ない日。そんなわけで夕方からバイト。でもその前にエヴァLDが届くので、帰ってきてから自宅待機。呑気にメシ食ってBM98等をしつつ待つ。

午後1時過ぎ、部屋に響くチャイムの音。「郵便で〜す」...来た!
ドアを開けるとそこには小さめの小包を抱えたおいちゃん。代引きなので玄関で大金を渡す。誰が狙ってるわけでもないのだがちょいとドキドキもん。バイト代の4割程度がこれでなくなった。でもまぁいい買い物だったのでOK。(^^)

梱包を鮭を獲るクマの如く荒荒しくひっぺがす。中から出てきたのはあのお馴染みの赤、紫、青の3つのボックス。とりあえず感動する。エヴァLD1巻出たころは高校生の身分だったのですんげぇ欲しくても買えなかったんだよなぁ...くぅぅ (T-T)...走馬灯もいよいよクライマックス、という所で我に返る。

とりあえずボックスはそーっと部屋の隅に置くことにする。もうすぐ模様替えしようかとも思ってるし。LDがちょいと不安定、というかプラスチック製の衣類ケースの上にあるので、微妙に振動して画質の低下が起きる恐れがあるし、それの改善も兼ねて色々と位置を移動させたい。

ヒマになる火曜日あたりにでもしようかな...

10/1

お〜、気がつけばもう10月突入。だいぶ肌寒くなってきていよいよ秋。と言っても秋晴れとは行かず朝から気の滅入るような天気。雨もパラパラと当たり気味。大学に行くモチベーション一気に低下 (;o;)

が、それでも行かなきゃ卒業できんわな。そんなわけでダラダラと行ってみる。

選択授業で「生命と化学」つーのを受講してるんだけど、これが少し興味深い。今やってるのが「毒」について。ダイオキシンはもとより各種除草剤、殺虫剤などの危険度の高いもの、それにイペリット、サリン、タブン、ソマン等の神経ガスと毒性ガスについて解説。いつ使えるかわかんないけどSSのネタにもなるかもな、ときっちり聞く。

そういえば「毒舌」とかの毒って何毒なんだろう。やっぱ「精神毒」か。(^^;

部室に顔を出すと、先輩が昨日専用コントローラー2個セット付きで大購入したPS版「ビートマニア2nd」をばしばしやってた。俺も「20,November」を練習。5回に1回くらいはクリアできるようになった。ゲーセンで踊る日も近い(ウソ)。

週アスを大学のブックセンターで購入。帰路につく。帰りに豪快な雨に降られる。傘で得ガードしてたのにジーンズはもとより上着もだいぶ濡れる。ちくしょう (;o;)

9/30

未明、某掲示板を覗くとこのページが匿名で話題に上っていたようだ。メインとしては先月〜今月前期あたりの日記の部分の某SS作品への愚痴かな。それと併せてかなり辛辣な悪口もあったりして、「(掲示板に)乗り込むか?」とまで言ってる。ん〜、それでも確かにその愚痴は、自分が前から言っていた、「タダで読ませて貰っているものをあれこれ公の場で批判批評するのはあまりよろしくないのでは?」という考えと矛盾するのは事実。

そんなわけで誤りは誤りときっちり認めます。対処を遅らせて今まで普通にやってきた掲示板で急に泥沼論争なんてごめんだし、この部分に関してはこっちにも否があるし。そんなわけで、「いちげんさん」が来て読んだときに変な先入観をそのSSに持たせないように(どの作品かわからないように)修正。それでも悪意ある人が読めばどんな文章だって突つけるわけだけど...ここは個人の見解の相違。

日々雑感を書き連ねているから、感情的に書いてる部分もあるし、今読むと「うわ (^^;」てな日もある。まぁ、だから日記ってのは面白いと思うし。うん、それでも平和にやっていきたいもんだ。と、今日の管理人のつぶやき。

今日は授業が5コマ目まであってなんとも大変。でも「物質と情報」の授業では、LPとCDの情報量の違いとかを色々とやってなかなか楽しい。次回から少し期待できる講義だ。

帰ってメールチェックすると、どうやら今日、エヴァLDがこちらに無事発送されたらしい。郵便小包だから何時に届くかはちょっと不明とのこと。午前中に届いてくれないかな♪

9/29

Win98の再インストール後、かなり好調。やはりレジストリに余計なものが書かれてないぶん起動がかなり早くなる。HDDにも余計なものが入ってないので空きが3GBほど。安心快適環境再び。

さて、ソフトがないままでは動作チェックもできず非常に悲しいので、某先輩にエヴァのLD14巻セットを持ってきていただく。とりあえずGenesis0:1を入れて再生、ほれ、ポチっとな。

「ざ〜ん〜こ〜くな てんしのよぉ〜に〜♪」

.........爆裂綺麗だ (T-T)

やはり恐るべしLD-S9。値段に見合った画質。色がくっきりと出てにじみは一切なし。むしろトリニトロン管搭載のテレビの性能をどうこう考えるくらいだ。色々とモードを変えて遊んでみる。裏技(らしい)のX9互換モードとかも試したりしたがこれはちょっと目で見ても違いがあまりわからず。ん〜、専門家の領域か。

その後、先輩はかなり眠いらしく帰ってしまったので、部屋の灯かりを消してヘッドホン装着。贅沢な「一人鑑賞モード」に突入する。映画館と違って一切1/fノイズ(周りの雑音)が入らない状況でエヴァを見るという、夢にまで見たこの状況。長野の映画館ではどいつもこいつもマナー最悪で集中できなかっただけに感動もひとしお。

で、26話「まごころを、君に」を見て鳥肌全開。やはりいいものはいい!(T-T)

世の中にはこの映画を見ないで「EOEはダメ」って言ってるアホがいるようで、んじゃ何で見ないのかっていえば「ダメなものを金を払ってまで見たら勿体無い」とかそんな感じで。見てから物言えどド阿呆。ってな感じでそういう人間に対して激怒しとるわけです。いや、まぁこれは余談。

ん〜〜、早く揃えないとなぁ。全14巻。

 

9/28

かなりつまんない授業(月曜だし〜)を受けて帰ってくると、郵便受けに見慣れない紙。「??」と思って見てみると、それはクロネコヤマトの不在通知票であり、送り主は「フジヤエービック」となっている...と、いうことは.....ええ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!?何?マジで?もう来たの!?しかし他には考えられないので、とりあえずクロネコに電話して持ってきてもらうようにする。

で、それを待つ間にちょっと前からレジストリぐちゃぐちゃでムカついてたのでWin98を入れなおすことにする。フォーマットしてWin98関連ファイルをコピーしてクリーンインストール。上書きなんて怖くてとてもできない。で、これは30分で終了。インストールで暇になる度に、なぜか部屋の掃除。いわば同居人が増えるようなもんだから、それなりにきれいにしないと。(マジ)

で、Win98のインストールが終わってこれからソフトをセットアップ!とか思いつつ焼きソバを夕飯としていただく。何入れようかな〜と半分まで食って考えていた所で玄関のチャイムが鳴る。一気に部屋に緊張が走る(発信源:俺一人)。ハンコ持って玄関までダッシュ!...って距離でもないんだけど。ドアを開けるとにこやかな配達員のお兄さん(天使に見えた。マジで)がでかい箱を持って立っていた。ご苦労様、お兄さん!(←かなり浮かれ気味)

で、かなりドキドキしながら包装を解いていく。まずはダンボール箱のガムテープを切る。そして緩衝材の中に埋もれるLD-S9様を発見!その金色のボディーに更に高鳴るマイハート(←すでにダメ人間)。

おもむろに袋から取り出して設置、どうしようかと悩んだが、とりあえず感極まって頬擦り+抱擁(爆)。傍から見ると人間性がかなり疑われそうな行為ではあるが、メシ代浮かせてひもじい思いして買ったブツだけに愛着も100倍。

...で、上にビデオデッキとサターンを乗っけて小亀孫亀状態。それでもかなりかっちょええ。う〜ん、やっぱハンサムだわS9様。(アバタもエクボ状態突入)....で、早速、電源オーーーーン!!

「ん”っ、きゅ〜〜〜〜ぅん」  

おおおおおおおおおおお (T-T)、メカな音にござりますS9様ぁぁぁ(感涙)
次!とりあえずフロントオープン!!

「ぎゅ、ぎゅ、しゅこーーーーーーーーーーーーーーーー」

おおおおおおおおおおお、素晴らしいサウンド(俺的名称「S9サウンド」)にござりますぅぅぅ (T-T)
いかん、ちょっと泣けてきた(爆)

.........けど、まだソフトがないんだよぉぉう(号泣)

 

9/27

お仕事でとっとと出勤。ちょっと混み気味の総武快速で船橋まで来たところで虎視眈々と狙っていた席を胸くそ悪いババアにかなり強引に取られる。その後かなり不機嫌。あまりに腹が立ったので目が合うたびに睨み返すことにする。ついでに毒電波も送っておく。(マジ)

この雨の中、出張サポートの日なのは不運というべきか。

御茶ノ水から浅草に出て、15分ほどのとあるお宅にて某○BMマシンのセットアップ。今日は日曜だったので居たのは奥さんとその娘さん。この娘さん(推定高3〜大1)が激烈に可愛い!マジで。しかもパソコンはその娘さんの部屋にあったりして、内心「よっしゃよっしゃ〜、これは神様が普段苦労してる俺に与えたもうたオアシスなり〜♪」(←悲しすぎ)と、色々とにこやかに解説してる裏で考えたりなんかして。男ってぇのは所詮こんなもん。(;o;)

行きの電車の中の出来事もすっかり忘れ、かなり上機嫌になる。

結局すんなりとセットアップは終わり、内心かなり後ろ髪引かれていたが帰ったらまだ仕事があるのでそそくさと帰る。こんなんで出会いがあるようならそれはマンガだこんちきしょーめ (;o;)

仕事を終えてから秋葉原をぶらついてみる。LDデッキも買ったことだし、中古のLDを扱っている店をいくつか物色。エヴァ14巻セット箱付きが44800円・・・ん〜、見なかったことにしよう。きっと応募券とか全部ちぎられてて箱とか傷入りまくりに違いない。それに開封済みだし。ん〜...

電車で帰って駅から家まで歩く数分の道のりが無性に寂しい。疲れてるのかな...俺。
そこに居るだけで疲れを癒してくれるような女性希望。(切実)

9/26

未明、某売り買い専門の掲示板にて、エヴァLDを売っている人を発見。値段もナイスプライスで、デッキ購入でかなり物欲に火がついてたその勢いでメールする。1〜10巻セット(1,6,10BOX付き)で値段は...まぁここに書いてもしょうがないやね。個人売買は信用が命だからこういう所には書かないようにします。

今日明日とバイトの日。なぜか土曜日なのに混み混みの総武快速で御茶ノ水へ。
仕事終了。とっとと帰る...おお、半日の行動がたった2行で!(バカ)

で、帰ってメールチェック。お、返事が来てる...にゃふ〜〜っ!!....勢いと熱意(笑)が通じたのか、譲ってもらえることになった!Kさん(仮名)ありがとう!死んでも大事にします。 (^o^)/

これで後は11,12,13,14巻と劇場版BOX、あ、あと0:0も揃えなきゃいかんね。
迸る物欲、いつになったら治まるのやら。

9/25

金曜日。週末。授業行く前にサタマガと昨日買い忘れていた週アスを買っていく。今週DC版のVF3tbの画面写真が出るかと思ったが載ってなかった。まぁそれはよしとして、表紙恥ずかし過ぎ(哀)。サターンもギャルゲーを出せばいいってもんでもないだろうに。PC-FX以上のギャルゲーマシンと化してしまってお兄さん悲しいよ (;_;)

ついでにLD-S9の代金引き落とし用の書類をフジヤエービックに郵送する。これで完全に書類があっちで揃うのが月曜として、それを確認し次第送るから、こっちにブツが届くのは大体遅くても水曜日か木曜日...んふふ〜(荒)

授業は2コマで終了。

帰り際に25日であることを思い出し、アフタヌーンを買う。
やはり今月最大の収穫は「五年生」だっ!細かい所での心情の描写がすんげぇよくわかる!「そうそう、俺もそう思う」てな部分が多すぎ!これはやはり変に気張って話を描くのではなく、常に等身大の主人公を普通に動かすっていうか...ん〜、難しい。まxあいい、とにかく買って読め。「EDEN」も「地雷震」もよさげ。あと、一番最後の新人さんのマンガもお気に入り。筋肉少女帯の歌に出てくる「影男」ってあんな感じなのかな...

9/24

本日は2,3コマは休講で4,5コマが授業。そんなわけで夕方までまぢめに授業を受ける。終わって部室に行ってのんびりとしてると、某先輩がやってきて「まるごとバナナ」を食い始める。なんなんだろうね〜、あの食い物は。なんであんなにうまそうに見えるかね〜。小腹が空いてたので耐えきれずに速攻で買いに行く(爆)

あぁ、うめぇ (;o;)

まるごとバナナをさんざ堪能してスッキリしたので帰る。とりあえず炊飯器をセットしてからBM98とDQ3。レベルは33で、ラーミア復活させて速攻でバラモスの城に乗り込む。あっけなく我らの凶刃(笑)の前に倒れるへっぽこな顔をした魔王。アリアハンに戻ってゾーマのありがたい宣告を聞いたところで今日は終わり。

9/23

今日は祝日。でもバイト。LDデッキで分割払いを選んでしまった以上、きちんと稼がなきゃいかん。てなわけで休日で割と空いてる総武快速で都心へ向かう。

仕事は...祝日だけあって来るわ来るわのサポート電話の山(泣)
俺がシフトの日は初心者はパソコン使用禁止。マジで。マニュアル読んで下さいよホント。

で、結局5時に終わる予定が1件サポートが長引いて、結局終わったのが6時半。今日は早く帰ってきて寝てからテレホに臨もうと思ったのに...くそう (T-T)

ドラクエ3はいよいよ前半のヤマ、ガイアの剣を火口に放り入れて近くのダンジョンに潜入したところ。レベル31。いけにえな商人として駆り出された「かじ」は牢屋で謹慎(爆)。オーブはこれで残り1つ。

9/22

今日も授業。まぁ当たり前だけど。テレホ終了してへろへろな体を引きずって行く。

どうやら前期の成績が出ているらしいので担任の教官の所まで成績表を取りに行く。ん〜...まぁ不可がないからとりあえずOKやね。成績で勝負する気ないから取れればいい。通年授業を除く前期選択の8単位をゲット。

某氏からSCSIの4倍速CD-ROMドライブをポンといただく。おお、これでオンザフライよゆ〜っすよな状況が作れる♪...が、SCSIケーブルがないためにしばしお預け。ドライブだけがぽつねんと部屋に転がるのであった。CD-ROMドライブはこれで計3台ということになるが、複数台あるメリットとして、いつも使うCDと最近HDDからバックアップしたCDを常時入れておけるということ。あとはSCSIだからCPUに負担をかけなくていいことかな。

フジヤエービックから電話。LD-S9の代金について。これで引き落としに関する書類がこっちに届いて、親のほうに保証人の認証の書類が行くわけだ。よくできてる。これで2つの書類があちらで揃えばLD-S9は俺のもの〜♪

インデックスその他のページで「nbsp」タグによるスペースを入れてる部分を全部修正。全角スペースにする。なぜならこのタグはネスケ3で見ると「・」に見えてしまうからなのだ〜。そゆこと。

9/21

今日から後期授業開始。だり〜、ねみ〜、やる気ね〜(;o;)

授業の話なんてしてもしょうがないので割愛致しまして、終わったらとっとと千葉メイトにエヴァ劇場版BOXの予約をしにいく。15日までにせにゃならんし、一応早くやっておきたいし。で、予約用紙に記入、店員さんに提出〜。

「え〜、こちら内金、10000円からになりますが」

....え?イチマンエン?なにそれ?(爆)
AV関連の予約の内金は1000円からじゃないんすか〜〜!?なんか1ケタ増えてるんすけど〜〜!と思ったら、どうやらBOX物は内金が10000円からなんだそうで。んなん知るか。そんな大金いきなしポンと出せるわけもなく、そのまますごすごと帰還。ちっくしょ〜〜、なんか悔しいぞ。

9/20

テレホタイム中、何気に「LD-S9の中古どっかに出てないかしらん」とフジヤエービックのページに行くと、あるじゃないすか!!ダンナ!しかも中古価格99800円!!なければこの際新品を3回分割で買おうかな〜と思ってた矢先の事だったので速攻ゲットっすよこれは!ってなわけで在庫やら付属品やらの問い合わせ。代金は3回の分割払い。6回までなら手数料が0%で済むからお得なのだ。送料もタダだし♪

つーわけで、返答メール来て、見て、問題ないようなので注文。(爆)
認証とか色々あるんで10日後くらいに届くんだそうな。

あぁ...思い起こせば生卵だけがおかずの辛い日々...といってもこれからしばらくはそうなんですが(ぉぃ
でもね、やっぱこういう物は妥協したくないしね。CLD-R7Gでもいいけど、なんか悔しい。K-BOOKSとかでレアなテレカ買って「萌え〜」って言ってる暇と金あったらこういうのにつぎ込もうぜ〜。(危険発言)

そういえば今日は夏休み最後の日。それでもLDの余波のウキウキ気分でBM98とDQ3。ん〜、やっぱ最後の連打辛いわ。どうも2つの事を同時にやるのは苦手。DQ3は現在サマンオサのそばの洞窟にてラーの鏡を探し中。

9/19

朝5時頃になんとなく意識がトぶ。起きたら午後1時だった。うーむ、テレホ終了まできっちり起きていられないものか...そう考えると体力無くなったのかもしれん...って寝てないだけですね。今日は寝なきゃ。

夏休み最後の週末ってな感じなんですが、することは結局変わらずDQ3とBM98とかそんな感じでかなりダメ人間化が進んでおります。あーどーすんだよ冬コミまであと3ヶ月しかねぇじゃねぇかよ...と悩んでも始まらないのでBM98で「20,NOVEMVER」の練習...って完璧にクリアできる頃にはもう世の中は3rd一色じゃないかっていう不安な思考が頭を過ったがそれなりに楽しいのでまぁいいやとか思ったり。

DQ3はレベル29。オーブがあと2個くらいかな...サマンオサって世界地図で言うどの辺?いや、探してるんだけどマジ見つからねぇ。もしやラーミアで行くんすか?とか本気で思ったりしてます。

9/18

今日はお仕事の日。夏休み最後のお仕事ということで別にどうというわけでもないのだが...なぜか恐ろしく暇だったので昨日みたいなセールス・宗教関係者対策な紙を作ってみたりする。うむ。完成。

仕事が終わってから御茶ノ水駅周辺をちょいとうろつく。よさげな中古LDを置いてある店はないものか、と思ったのだが...う〜ん、やはりこの辺は秋葉原がベストなのだろうか。微妙。

そういえば、セガのドリームキャストWebBBSにて、価格がほぼ確定になったとの情報が出ていた。まぁあまり鵜呑みにしてはいけないのだが、それでもかなり信頼の置ける情報らしい。で、気になるお値段は...20800円!?ちょっと待て、これって完全に原価割れしてないか!?安すぎるっていうかこれで出たら(これでなくても)即買いだぞ俺は!しかもVF3tbの発売も正式発表だし...これはもしや完全にPSを駆逐するかも...で、なぜこんなに中途ハンパな800円がついてるかというと、「19800円×1.05=20790円」だからだそーだ。なるほどねぇ。

そういえば今日はずーっと「Beat Mania 2nd」の「20,NOVEMBER」が頭の中で鳴っていたような気がする。たらったたららら〜♪...う〜ん。なぜか耳に残るサウンド。

9/17

なんかIRC開始と同時に急に裏プロジェクト大進行してしまったようで、俺の裏人格ヨワネ君は大弱りって感じですが、まー実にバカな企画であるからして、偶然見つけたとしても「・・・アホか」と呟いてブラウザのBackボタンを押してください。別にいいことなんか1つもないし。でもやってる本人たちはすげぇ楽しいんですが(爆)

午前10時ごろ、チャイムが鳴る。しかも連打。完全に爆睡状態だった俺は「ほげげ?連打ってことは先輩の襲撃かしらん?」とか思いつつTシャツを羽織ってフラフラと玄関のドアを開けた訳なんですが、そこに居たのは知り合いでもなんでもなく、背広を着た営業風の中年。見に覚えのない俺としては「どなた?」と思ったのだが目が合った瞬間にいきなり一言。

「住宅のご相・・・」

だああっ!!また家かっ!!俺はそんなに家が欲しそうな顔をしてるかっ!?...いや、そりゃ欲しくないと言えば嘘に...ってそういう問題じゃない!こないだの大和ハウスといい、なんでこんなに家を売りたがるんだっ!?しかも学生しかいないこのアパートにだ!!効率悪いだろうが!調べてから来い調べてからっ!!

そんなわけで家なんぞ買う意志はこれっぽっちも無い上にLDデッキ買うのにすらひーひー言ってる俺は「寝起きだったんですよ〜アンタが起こしたんですよ〜俺の安眠どうしてくれるんですか〜」というメッセージをふんだんに込めた表情と冷ややかな視線で対応。「学生なんで」と言ってぴしゃりと戸を閉めたのであった。

今度ドアに貼っておこうかな。「セールス瞬殺」って。「お断り」でないところがポイントだ。これなら勢いに乗ってボコにしても裁判で勝てる!とかそういった感じで。そもそも日本人の家のドアって主張がないよな。主張が。だからセールスもほいほいと訪問しやすいわけだし。やはりこれからは個性の時代か。

9/16

台風!台風ですよ奥さん!...と、どこぞのページの日記のような本日の出だし。ちゅーわけで関東地方を直撃した台風の影響をモロに受けちまいました。朝、バイトに行くべぇと思ってモノレールに乗り、都賀から総武本線快速に乗る。ここまではいつも通り。時間もぴったしでこれは大丈夫かな〜と思っているうちに千葉駅到着。ここでの停車時間は1分くらいなのだが...なんかやけに長い。ぼーっとしてるうちにウトウトとしてくる...Zzz...と、そんなへっぽこ状態の俺の耳に飛び込んできたアナウンス!

「え〜、現在台風の影響のため、総武快速、各駅停車共に運転を見合わせております」

...見合わせるなよっ!俺は仕事だぞこんちきしょ〜!憎むべきは台風5号。たかが5番目のくせに俺の生活に支障を与えるとはいい度胸だ (T-T) ...すいません僕が悪かったですとっとと立ち去って電車復旧させてください...と念じても逆に雨足は強くなるばかり。千葉駅構内に溢れる人、人、人。混乱の極み。

数十分後、各駅停車が復旧。それに飛び乗って一路御茶ノ水を目指す。しかしこの時点でバイトは1時間以上の遅刻決定。あぁ〜、なんてこった (T-T) さらにその状況に追い討ちをかけるかのように肉の洗礼。

(以下、いやん★な気分になる事が予想されますので、大好評のコスリシステムを使用)

俺 「ふぁ〜、やっとバイトに行ける〜」  (「次は〜、船橋〜、船橋〜」)

すわっ!その時俺の視界にドアのガラスごしに飛びこんできたのは、そう、ぷるぷると肥え太った肉野郎!!
混み混みの電車、後ろは人の壁、俺の目の前にぽっかりと空白。大ピンチ!かくして肉は迷うことなく俺のすぐ目の前に!危うし俺!っていうかナイスワキガ、アンド口臭!!肉!肉!肉!肉!!誰かトンファーくれトンファー!!とか思ってる間にも電車が揺れ、その度にふれあう腕の肌と肌(死亡確定)

ちっくしょ〜絶対コイツは秋葉原で降りて同人誌でも漁って「プシュー(半角)」とか言ってるに違いない、とか思ってたら本当にこやつ秋葉原で降りやがった。あまりにもお約束な展開っていうかちっとは裏切ってください (T-T)

帰りの電車も見事に30分の遅れを見せ、台風に翻弄されてもうた1日。ぐっすし。(T-T)

9/15

「lain」もあと3回ということでいよいよ大詰めの話。前半はビデオドラッグ的な奇妙な見せ方でリピートを利用した最大限の効果を狙っている。前衛的とでも言うのか?これは。とにかく引っ張り込まれて鳥肌モン。

今日は仕事もなくのんびりとしたお休みの日。

テレホ終わってばたんきゅ〜。バイト先からの電話で起こされる。なんでも明日も出張よろしくとのこと。まぁ給料が増えるということで、LD基金が最近減り気味の俺にとっては願ったり叶ったり。OKする。

午後、メールチェックすると「エヴァンゲリオンな小説のリンク」のページの管理人の方からリンク希望メールが届いていた。自分からリンク希望することはあってもあちらから来るのは初めてで「そんな有名になったんか?ウチ」と、ちょっとドキドキ&いい気になっております。それにここってかなり初期からある有名リンクページじゃなかったかな?何度か行った事もあるし。勿論リンクはOKとして返信する。なんとなく物書き冥利。

DQ3を進める。ちょっとストーリーを止めてレベル稼ぎ。メタルスライムをターゲットにぼこぼこ。現在レベル25で世界中のオーブを集め始めたところ...秘密のページにこの辺のアレでナニなソレを書いてみようかな。

9/14

今日はお仕事の日。といっても出張サポートだけなので早く終われば終わるほど得するシステム。要は出張に関しては固定給なのだ。まぁそれはよしとして、午後からオフが控えてる(なんか連日オフやってるな...)のでとっとと終わらせる。

午後2時半、会社を出て一目散に秋葉原のマクドへ。この日来ていたメンバーはぽてきちさん、P-31さん、たこはちさんの3人。そもそもたこはちさんが山口からわざわざ来ていたという事で俺が「会いたい会いたい〜」とIRCでダダこねて実現したオフなわけなんだけど。

で、ご対面〜。しかし暑さにやられてへろへろな俺。なんか初対面でこんなへっぽこな状態を見せ付けてしまってなんだか情けない限り。昼飯を食いつつ1時間ほど話しこむ。具体的な内容は記述しないが、面白すぎ (;o;)

で、マクド出て「さぁ、どうしようか」となる。とりあえず「会う」という目的を達成してしまった瞬間、路頭に迷う俺ら(笑)...まーとりあえずゲーセンでも行きますか〜、とBeatManiaのあるゲーセンを求めてうろうろ。1件見つかる。ぽてきちさんがナイステクを披露。俺にはマネできまへん。しゃぁないのでVO。AZIM出て速攻滅殺 (^^;

で、少し遊んで夕方。どーすべかぁ、という事になって、とりあえず近くのファーストフード店へ。ここで再び2時間ほど話しこむ。先ほどマクドで話した内容の3倍くらい面白い。(;o;) ...とりあえずトピック化して一部抜粋すると...

・とりあえずアレとコレとソレは弾いておけ B-]
・実は俺のHN、海の「珊瑚」じゃないんです。全員が語るHNの由来、衝撃(嘘)の事実。
・非常ベル?速攻シカト。
・「マル(ぼ)」「マル(ダ)」 ...カテゴリ分け、こんなもんか?(笑)
・「一人3本煩悩書け」。リレー化決定か。
・トラップになるからとっとと日付付けれ。
・頼むからその「きらきら」な瞳で見ないで (ToT)

あ〜...ダメだ。あんまり覚えてないや。まだいくらでもあるのに。勿体無い。まぁオフレコな部分の方が遥かに多かったからいいや。そして俺が帰るのに丁度いい電車の時間になったところで別れる。いや〜、面白かった。

9/13

今日は日曜。そう、日曜と言えばイベントの日だ(断言)。

そんなわけで(どんなわけ?)有明で開催されるComic Cityに向かう。一瞬電車の乗り継ぎで迷うが蘇我駅で「犬」を引いたお姉さんを発見。それを見てピンと来たね。「この人について行けば確実じゃ」と B-]

てなわけで何事もトラブルもなく国際展示場駅に到着。ビッグサイトに向かう人たちに紛れて進む....が、なんだこりゃ。男女比が2:8くらいやんけ。「ヤヲイがメインだよ」とは聞かされていたが、いきなりハナっからその意味を体で感じとってしまおうとはっ!...が、とりあえずちゃんと目的を持って来てるので帰る訳にはいかん。

へぇ...TWRからだと西館にストレートになるんだ...とか感心しつつ入場。そのまま4階に通される。パンフ700円(痛)を買ってさらに前進。今回は西3,4ホールのみ、ということで非常に規模は小さめ。行列も30m程度のが二本。人数にして...ん〜、200人くらい?夏コミに比べたら当然のことながら全然の規模。女性向け創作が多いのもその要因か。

で、本題その1。まずはRintarouさんと町田さんをさがさにゃならん。Rintarouさんにピピっと電波を飛ばす。割とすんなりと合流。少しお話してたら係員の目が「そんなトコに突っ立ってないでとっとと自分の位置に戻ってネ☆」てな事を語っていたのでおとなしく別れて並ぶ。その後1時間、非常に暇だったのでパンフをチェックすることにする...って、あれ!?なんかあの野火ノビタさんのサークル「月光盗賊」おるやん!きゃふぅ!批評本総集編出てたらどうしよ〜、買っちゃうかな〜、夏コミでは買い逃したんだよな〜ドキドキ、とか思いつつ他のサークルもチェック。が、全然興味無し。エヴァものも7〜8くらい。しかもそのうち8割はヤヲイ確定(死)。

開場、スタスタと入場、「みかん箱を〜」を目指す。あった。朝の挨拶。買った。ゆっくり他のを見る。野火ノビタさん(実物)を見る。批評本無し。次のイベントに期待。

...俺のComic City、10分で終了...って早過ぎるやん!!(涙)

この余りまくった「やる気パルス」をどうすればいいのか!俺!...とか思ってたら町田さん、「んじゃ、今日池袋でやってるコミックストーリーでも行きます?」と来たもんだ。LD基金から「ちょっとだけ☆」と現金引っ張り出して(ぉぃ)いざれっつらご〜。バスで東京駅まで行って山の手で池袋。すたこらさっさと歩いて会場へ。はやっ!!

こっちはビッグサイトとは対照的に男女比逆転。7:3くらいになってる。男性向け創作がメインのイベントらしい。おお、パンフの表紙が門井亜矢だ。いや、まぁそれはよしとして...ん〜、見るべきサークルといえば...ん〜(悩)....だって、まだイベント初回らしくてサークル数全然無いんだもん。(;_;) こちらはコスプレ解禁ということでちょっとだけ目の保養。ついでに掘り出し物がないかウロウロ....おおうっ!!!なんか強烈なコスプレーヤー!っていうか俺らの夢を奪うし!(爆)...いや、ね、やっぱね、コスプレって自分の体格とキャラ相応のものをするのがベストだと思うのよ。今日行った人はどの辺りに居たヤツのことを言ってるかわかると思うんだけど...とりあえず、俺に埋めさせろ。人目につかないマントル層あたりまで(爆)

結局パンフだけで何も買わず。何しに来たんだか(笑)
池袋来たらメイトと虎の穴は基本らしい。基本ならしょーがないよな、ってなわけですたすた歩いて行く。ここでも結局何も買わず。お金を大事に使うクセがちょっとだけついてきたかな。偉いぞ俺!(常識)...だがメイトで衝撃的な情報が!!エヴァの10月発売予定だったCD-BOX(9300円ナリ)がなんと12/4に延期!!マジっすか!?てことは俺は12月はエヴァに3万以上ブチ込むっつーことですか!?...ええい、買うさ、買ってやるとも。(諦)

で、何も食わずに歩き回ったので腹が減る。シェイク半額っつーことでマクドへ。3人でSS談義。話し込んでたら店員のおねーちゃんが「トレイお下げしてもよろしいですか〜」と圧力をかけてきたのでしゃぁないから出ることにする。むぅぅ。

いずれまたオフ会でもやりましょう、と約束してRintarouさん、町田さんと池袋駅で別れる。有意義な出会いであった。

9/12

「From chaos to〜」管理人の町田さんからメールが来ていた。日曜のコミックシティでの待ち合わせについて。一緒にあの「Rintarou's House」のRintarouさんも同行してるらしい。会うのが楽しみだ♪

テレホ終了間際に意識が途切れる。気がついたら午後二時。む〜、最後まで持たなかったか...惜しい。そのままDQ3を始める。ダーマの神殿の近くの塔(名前失念)の最上階でメタルスライム狩り。レベルを一気に20まで引っ張り上げる。「さとりのしょ」もきっちりゲット。現在は船を手に入れてジパングに向かい、ヤマタノオロチ討伐に向かおうか、というところ。

少し忙しくて物書きを進められてなかったので、少しずつ再開。

9/11

前日の疲れを引きずってバイト。怖いほど仕事が無く楽だったのでまぁよし。

帰りにふらりと秋葉原に立ち寄る。シントクセガにてVF3。スキあらば速攻でGSを狙ってくる小粋なウルフィーと対戦。いい感じだったがトドメにGSやられて心理的に敗北を認める。いっつもこういう職人気質な人とやりたいもんだなぁ。それにしても最近は新台湾ステップ→様子見に1回QBってのが流行ってる、というかスタンダードになってるのか?勝ちぬいてる人見ると必ずそういう動きしてるんですけど。

サタマガを帰りにげっちゅ〜。ムキャの新作「BLUE STINGER」に大の期待。製作がクライマックス・グラフィックスということで割と安定ブランドか。「ダークセイバー」とか作ったところだし、期待しても大丈夫でしょう。ようやくソニックも出てきて、ムキャ自体が盛りあがってきてる感じ。いいねぇ。

9/10

今日こそバイトの日。総武快速でGO!。

で、普通に仕事終わってミーティングしてついでに会社にお泊り。
仕事の事書いても面白くもなんともないから割愛。

で、他のお泊りな人とLAN使ってAOEの対戦。速攻で負ける。ふきゅう (T-T)

9/9

夏休み中、毎週水曜、金曜はだいたいバイトの日。

よっしゃ〜〜っと意気込んで会社に行くとなぜか戸が閉まってる。始業15分前なのに誰も来てないってどーゆーこと?んんん?と思って胸ポケットから手帳を取り出し日程確認。

....仕事、明日と明後日の連荘で今日ないやんけ (;o;)

あぁ俺のバカバカバカ。何の為に片道1時間半かけて御茶ノ水まで行ったんだか。電車代大損。ちっくしょ〜、明日どっかに泊まりこんでまるまる浮かせてやる〜 (T-T)

帰ってドラクエ進めてフテ寝。おうごんのつめゲット完了。3回「ぼうぎょ」を選択して全キャンセル、再びコマンドを入力しなおすという裏技を駆使して(懐)、現在レベル16でポルトガの王様に胡椒を持ってかなきゃならん状態。「しんじ」のMPが増えないためにちょっと苦しい。でもまぁ一人分のホイミだからなんとかなるか(ぉ

柴犬メンバー、MAD_T氏からメール。作業環境をだいぶMODに移行した模様。Webページ作成やらドラクエやらの話。突如として立ちあがるプロジェクト名「IFC」。おそらく正式に名称決定。これの正体については後々。

9/8

未明、といっても午前1時15分、毎週恒例のIRCしながら「lain」鑑賞。あと3回ということもあり、今週はかなりのハイクオリティ&ドキドキものの展開。演出が素晴らしすぎ(感涙)マジでLD買い決定。

テレホ終了間際、いわゆる一番「だり〜、ねみ〜、やる気ね〜」な時間なのだが(だったら寝ろよ、って感じだがなんか損した気分にならない?ね?ね?)、ぼーっとWeb回りしてて偶然、来年1999年の日本SF大会に関する情報をゲットする。見てびっくり聞いてびっくりなんと場所は我が故郷長野!!正式には「第38回日本SF大会−やねこん」だそうです。大阪なら「DAICON」、小倉なら「コクラノミコン」といった感じで、毎回シャレで名前がつくのだけど、「やね」?で、見たら予想通り「日本の屋根」から取っていた。まぁお約束。

で、詳しく見てみると...「会場は白馬山麓の広大なスキー場内にあるホテル」...ってアンタ!実家に滅茶苦茶近いんですけどソコ!!車で30分かからないんですけどソコ!!

....参加費2万で日程が7月3〜4日?...はい、参加決定〜〜(爆)

一眠りして起きた後、DLしておいたSSやらファイルやらの整理をする。後にドラクエ(爆)
現在レベル15でイシス周辺探索中。魔法のカギをゲットしてさてどうするかな〜、ってとこ。確かピラミッドには黄金のツメがあったよな...拾いに行きたいけど場所わからん(涙)...IRCで聞くか...

相変わらず女戦士「あすか」は勇者「しんじ」以外の奴からホイミを受けたことがない。
.....微笑ましいぞ(バカ)

9/7

IRCで「ドラ食え3始めた」と、とある人が言ってて、あー、そういえばクリアしたことないなぁ(っておい ^^;)とか思ってなんとなしに、はみこん版を始めることにした。

名前はIRCのお仲間ってのはすでにやられちゃったので、しゃーないから勇者「しんじ」で行くことにする(うわ、オタクくさ〜)。パーティは女戦士(イメージ的には『紅の騎士』か)「あすか」、武闘家の「とうじ」(鉄拳制裁ゴッドフィンガー)、それから僧侶の「けんすけ」(本当は魔法使いって感じだけど、更にマッドなお方がおられるので)。酒場には後に賢者となる予定の遊び人「みさと」、同じく「れい」、それからマッドな魔法使い「りつこ」がスタンバってる。

当然「あすか」を先頭にして「しんじ」はその後をへこへことついてく。んで更に「とうじ」、「けんすけ」の順にダベりながら行くといった感じかな。これはLAS的に正しい。しかも「あすか」は「しんじ」以外のホイミは受け付けさせないという徹底ぶり。こんなんでクリアできるのか?(爆)

今回のキーワードは「逃げちゃダメだ」。というわけで来る者は拒まず全て倒してる。
しかしへっぽこ勇者「しんじ」がなぜか集中攻撃受けまくり。さすがいじめられっこタイプ(笑)

現在カザーブで悪戦苦闘中。レベル10。

9/6

久しぶり(笑)にテレホを満喫して床につく。5時ごろ寝て起きたら午前11時だった。ん〜、睡眠時間が結構減ったなぁ。多分夕方また寝ちゃうから大丈夫なんだろうけど。これ書いてる今もちょっと眠いし。

昼過ぎにメールチェック。めぞんにあるうちのバナーのサイズ修正をお願いしておいた件の返答。ありがとうございます。それにネズミ講メールが1つ。(激怒)
よって恒例の公開処刑です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
From: "田辺誠" mk9021@excite.co.jp
Subject: 失礼いたします。 2000 円の投資・ 3 ヶ月の期間でかなりの収益。

(本文、あまりの長文につき削除)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ん〜、今日は書くことが多いなぁ。三日サボった分取り返すかのようだ。

てなわけでバイト中にWeb回りをしててRivaWatch.jpの掲示板で発見した俺愛用(ちゅーかショップブランドマシンで勝手に入ってきた)RIVA128搭載の「AGP-300S」の画質向上化改造方を実行に移す。改造といっても最終的に出力されるR,G,Bが最後の最後、コネクタ寸前で通っているチップ抵抗の部分をショートさせるだけだけどね。

コテまで使用した改造は、実家にある愛機9821Aeに載ってるYM2608からライン引っ張り出してジョイスティックポート作った時以来。今回は失敗すると9000円程度の損害か。でもまぁRivaTNTも出たことだし、買いかえるきっかけにもなるかもしれん、と、後ろ向きだか前向きなんだかよくわからん気分でスタート。

改造自体はものごっつうラク。10分で終了。で、さっそく冷ましてから差してみる。
......ひょげはーー!めっちゃ見やすくなった〜〜!今までのは何だったんだ!?

黒地に白文字とか結構つぶれてて見にくかったんだけど、改造したらマジでハッキリと見えやすくなった!これでお目目の健康もバッチシ!これでこのボードの寿命も半年ほど伸びたぞ (^-^)

....それにしても、なんで抵抗がついてるんだろ...

 

9/5

うお〜、お仕事3日目。今日終われば3連休だ。やっと帰れる (T-T)

てなわけで今日は遅番なので、昼にアキバをうろつく。別にこれといったものはない。書泉ブックタワーにてちょっとAV機器に関する雑誌(「HiVi」とか)を読んで見たりする。ん〜、LD-S9が中古で10万とかで出ないかな...

お仕事はこれといったトラブルもなく終了。

帰ったら山のようにメール来てた。感想も数通頂いて、ホントありがとうございます。

とりあえず、寝る。今日は毒なし(笑)

9/4

朝、めぞんをチェックすると、昨日の朝大家さんに投稿したやつがもう掲載されてた。もちっと前が詰まってると思ってただけに予想外の早さにびっくし。悪いことじゃないからいいや。

Web巡回などしつつお仕事。出張でセットアップにも行くが、見事に初期不良が出てセットアップが完了しないまま会社に戻るハメに。なめんなIBM。

仕事を終えてアキバをうろつく。今日の目的はRiva TNTカードのフライング販売を見に行くこと。予想通り「俺コン」でフライングしてた。お値段は26800円。ん〜〜、まだちょっと高いなぁ。

9/3

バイトが3連荘で家を空けてしまった。ので、これを書いてるのは5日の夜。

朝早く家を出てバイト行きました。終わりました。

仕事が終わったらアキバをうろついてました。VF3負け負け。

会社泊まりました。LAN使ってAOEの対戦やらIRCやらやってとっとと寝ました。終わり。

...ってなんだこの適当さは(笑)
でも2日前の事を細かに覚えてるほど俺は後ろ向きな人間でもないし(笑)

9/2

テレホ中、次のバイトの給料で買おうと思ってるLDプレイヤで悩む。予算的にはCLD-R7Gなんだけど、アニメ鑑賞という点においては買うとしたらLD-S9。なにせアニメポジションの調整をエヴァのLDでやってるっていうんだから恐ろしい。最高級の画質が期待できる1品ではある。でも定価18万(爆)...予算枠が8万くらいで...中古出てるかなぁ...欲しいなぁ(;;)

で、色々見てるのだが(例えばここ)、アニメに適してるのはやはり「LD-S9」という結論に達している。もう一月待って買ってしまうのか!?なんか激欲しくなってきた。サターンソフト全部うっぱらって....あああああ......

というわけで、今日から激貧生活再びスタート。目指せLD-S9。

そういえば、エヴァSS書くときのホームグランドでもある「めぞんEVA」がとうとう100万ヒットを突破。俺が入居したときが30万ヒットくらいだったから、あっという間だったねぇ...いや、ほんとめでたいっす。マジで。最近ちょっとご無沙汰だったけど、これを機にちょっと更新ペース早めたい気分。後発の人にどんどんヒット数抜かれてるし(哀)。

9/1

お〜、もう9月か。時の流れってのは早いもんだねぇ。

テレホ終わって爆睡。1時ごろ起きて、このウザったかった髪を切りに行く。今までお金なくて切れなかったからねぇ。(;_;)
というわけで小一時間でさっぱりさっぱり。うむうむ。

昨日録画しておいた「lain」を見なおす。今回は何故か説明が多くて「はて?」ってな感じだったけど、いよいよ謎が増えてきて面白くなってきた。やっぱ第7世代プロトコル作った人がWIREDの神となってその肉体を捨てたのかなぁ...とか憶測は尽きない。にしても、なんで急にMJ-12とか宇宙人の話が出てくるんだろう? (^^;

あ、ちなみに俺はあの宇宙人の(想像)絵って苦手かつ怖いです。リトルグレイとかの。なんつーか、あの目がイヤだね。でっかくて。多分夜道で会ったら後ろ向いて叫びながら一目散にダッシュで逃げるよ(笑)

めぞん100万ヒット記念SSと、ぽてきちさんとこに出す煩悩シリーズ4番目を書く。完成。

8/31

なんとなくイタモノ考。

例えば10人の人間がいたとして、そのうちクジでハズレを引いた二人を車に乗せて、壁にぶつけるとする。残り8人と周りの観客はホッとして見てるわけだ。が、その観客の中にその二人の家族がいたとすれば、それはすごく辛いことでしょう。しかも「そのまま車に乗ってどこかに行ってしまう」という展開は不可能(ちゅーか、やらない)なわけで、イタものってのはLASでない人が書くぶんにはそりゃOKでしょうよ。思い入れもなんにもないわけだし。

(ここから先、かなり思い入れ入ってますので見たくない人は見なくていーです)

「最も幸福なのは、他人の楽しみを自分の楽しみとして喜べる人」というゲーテの言葉があるが、これって結構真理なんじゃないかなーと思う。この精神にのっとって俺はLASを書いてるわけだし。痛いの書いて喜んでる人って、人道に反してるんじゃないかなーとも思う。そんな人間が生半可なLASを書いたところでそれはLAS人を傷つけるだけだし。

で、やはりLASというのは人道に合ったものだなぁ、とか...そういう結論になるのか?(ならんて)

とにかく、痛いモノ好きな人にはEYE96さん作、LAS小説の最高峰とも言える「ハッピーエンドから始まる物語」を500回くらい読んで欲しい気分ですな。いやマジで。

めぞん100万ヒット記念の続きを書く。が、途中でちょっとモチベーションが下がり気味だったので、「EVANGELION:DEATH」のサントラを引っ張り出して「Kanon」と「Dies irae」を聞く。かなり回復。やはりクラシックってのは今の軽い音楽と違ってそれなりの重みがある。だって数百年廃れずに残ってるってすごいことだしね。

8/30

朝8時から午後3時までたっぷりと寝る。起き抜けにBM98遊んで、ファイルのバックアップにCDを焼く。そしたら見事に655360KBをオーバーしてて、焼きはしたけど読めなくなる。ダメじゃん (;;)

めぞん100万ヒット記念用のSSを書き始める。戦自の隊長の話はひとまず置いておく。やっぱ記念にハードな話はいかんよな、うんうん。と勝手に納得して全然違う話を書く。やっぱコメディーは楽だ。実に簡単にサクサク進む。書きやすい。

8/29

今日から4日ほど純粋にお休み♪というわけで、寝る!

で、テレホ終わって昼まで寝ようとしたらいきなり8:46に関東地方にちょっと大きめの地震!どうやら千葉は震度4だったらしい。一発縦にガクンときたんで、こりゃヤベえかな〜と思ったらなんとか収まったんで命拾い。ふぅ =3

どーも最近、関東はそろそろまずいんじゃないかなぁ、とか思い始めた。地盤緩いし。

ニュース見て、被害なさげだったんでそのまま昼過ぎまで寝る。起き抜けにテレホ中に色々とナニしておいたデータをアレしてソレしたりする。(さっぱりわからんがな ^^;) 併せて落としておいたLASなSSの整理。

それが終わってBM98でちょろっと遊んで、ようやく「その後の二人」の続きを書く。アスカの内面は文学的な悩みのせいか割とあっさり書けるのだが、どーもシンジはウジウジっと悩むタイプなので書きづらい。というわけで難航。それでも今日あたり公開できればいいな。感想もちょっと欲しいし。

...とか書いてたらできちゃったみたいなので公開。シンジの掘り下げがやはり少し物足りないような気もするけど、今は他に書くことがないのでこれでいいのだ。またスキルアップして思うことあったら加筆してみる予定。今回、シメ方が非常に気に入っております。

8/28

本日も総武快速にて御茶ノ水へ出勤。適当に業務をこなして5時になったらとっとと秋葉原。さすがにこうポンポンと行ける状況になるとありがたみが減るなぁ (^^; 去年まで長野に住んでた時は行きたくてしょうがなかったのに...

今日こそはあの「マックどぅえ〜す」の兄ちゃんからビラを貰ってやる!と気合を入れてザコンに向かう...いたいた。素早く回り込んでトンファー...ではなく、何気なく手を出して受け取って見ようとすると!なんと店まで少し遠いらしく、いきなり熱心に場所の案内をしてきやがった!やるなマック兄ちゃん!(笑)行くつもりはこれっぽっちもなかったので、適当に「はぁ、はぁ」と相槌を打ってその場を逃れる。まさに予想外の展開。

で、なんか今日、バイトの給料日でお金が振り込まれてるらしー。てことは、ヘタすればLDプレイヤが買えてしまうかも!?というわけで中古を物色。ザコン館そばの某中古オーディオ点にて店員と少し話す...ヤベえ。パイオニアのCLD-R5Gが33800円...あやうくその場で買いそうになる。迸る物欲(笑)、が、来月分のバイトの電車賃がギリギリ間に合いそうにないので後ろ髪引かれる思いで断念。くぅぅ...来月末の給料日に絶対ゲットしてやる!!

8/27

午前中は完全にばたんきゅ〜。気がついたら12時だった。そのまま寝ちまおうかと思ったけど、明日もバイトなので、体内時計を調整しとかなきゃいかんなぁ、というわけで起床。今日も暑い。

頼まれていたCDを片っ端から...ごにょごにょ...する。今日ほど4倍速焼きCD-Rが欲しいと思ったことはなし。5時寸前に焼き終わって慌てて郵便局へ。ついでに家賃やらガス代やら振り込んだり。大忙し。

「その後の二人」第1話を進める、が遅々として進まず。108の煩悩シリーズやら、めぞん連載やら、100万記念SSやら、書くことはいっぱいあるし、ネタもあるというのに、いざ頭から引っ張り出そうとすると中々形にならんものなのだ。これが。どうやら内容的にはいいものを書けてるらしいので、あとは描写力!ここ重要かな、と。

8/26

バイトの日。朝からキッツイ総武快速に揺られて御茶ノ水へ。多少忙しいながらもサポート業をこなす。何人か「Read the fuck manual!(RTFM:アメリカのプログラマーのスラング)」と叫びそうになるが堪える。偉いぞ >俺

帰りは恒例のアキバ。CD-Rメディアが欲しかったので、裏通り、トライタワーのそばの「あきばお〜」に立ち寄る。20種類くらいのメディアがあり、多少迷うがやはり安定性、マクセルのCD-R74XLにする。1枚149円。

帰り、7時台の総武快速が死ぬほど混む。が、なんとか津田沼でイスに滑り込む。千葉までの遠い道のり、このへんで座れなきゃマジでキツいしね。フラフラしながら帰宅。ふぅ...

8/25

いっつまいばーすでい。おめでとう >俺。

朝6時、WWWCでチェックしてると、某所にて連載の最新話が出た模様。ザッと斜め読みしてみる。一応読まずに反論はできん、ちゅーことで.....が、大失敗。せっかく痛いながらも希望があるだろうとついてきていたLAS人をいっきに叩き落す展開。読まなきゃよかった(;;)

朝11時、以前諸事情により見そびれたナデシコを見に行く。さすがに公開10日以上経つとすいている。つーか小さい映画館なので丁度いいくらい。肉率は低い、というか皆無。それらしいのは2〜3人。その代わりガキ率が高かったのでそれなりに懸念はしたがそれほどでもなし。ただ、ビニール袋はやめようや。

...で、映画。確実に言えるのはスレイヤーズいりません。マジで。ナデシコのハイクオリティさに完全についていけない状態。なおかつ話はヘボだし作画もなんか荒れたっぽい。すでにお約束を追及して肉受けのみを狙ったその姿勢に俺は1の賞賛と100の蔑みを送っちゃったりするわけで。

で、前座は置いといて、メインのナデシコなんすけど、CMガンガン流してただけあってなかなかのクオリティ。笑いのツボを押さえつつスムーズに進むシナリオ運びにまず拍手。あんまりネタバレはしないけど、まず、ユリカ切なさ炸裂 (;_;)。ついでにアキト悲しすぎ。LASに通ずるものがあるこの二人、出番は激少な目だったけど存在感はあった。パロディーも色々とあったけど、パトレイバーのパクリは露骨だったなぁ (^-^;

帰りにアフタを買う。今月はストーリー進行がメインの漫画多し。それでも相変わらず「砲神エグザクソン」と「EDEN」は面白い。あと、「五年生」...うっわー、すっげーよくわかるわ、この気持ち (;o;)

8/24

あ、明日誕生日だ。と今になって気付く。う〜ん、何をしたものか。去年は「アルジャーノンに花束を」を読んだんだよなぁ。今年は何の本を買ってみようか...

未明、某先輩から大量の食料をいただく。コンビニ余り物。ひゃっふぅ!これで人並みな暮らしができる!(爆)お礼を行って先輩が帰ってしばらくしてメールチェックすると、「ページみーつけた、くすっ☆」という内容のメール。やばし!とうとう見つかったか!!ていうかヒント出し過ぎだ俺!そんな訳で、ここのURL、サークルの他の人にはまだ内緒だよ☆ >某先輩

とか書いてたら郵便がゴソっと来る。注文してたPEPPEY ANGELの同人誌でゲスな...くぅ〜〜〜〜〜〜〜、やっぱこれだよこれ!エヴァ話の最高峰だよアンタ!(T-T) 1ヶ月かけてプロットを練ったところで、これに匹敵する話が書けるかどうかも甚だ疑問。19話〜の分岐としてはこれ以上の作品はない、と言っても過言ではない。

またヒマができたんでAOEをやる...が、相変わらず速攻で攻めこまれて終わり...どうもこのゲーム、俺には合わんのかもしれんなぁ...シミュレーションはどうも昔から苦手だ。アクションくれ、アクション。

それにしてもこのゲーム、音声が全部英語だから空耳アワーなネタ満載でたまらん。ライオンが人間を攻撃してるとき、なんか「へっぽこへっぽこ」っていう風に聞こえるし、船ができたときには「ふねで〜っ」って聞こえる(笑)

 

8/23

テレホ終了後に爆睡。起きたら午後2時。外は暑そうだけど午前中はちょっと肌寒かったような。

最近ちょっと興味深いのがMP3エンコーダー。今まではYunaSoft MP3 Encoderを利用していたんだけど、「MP3 TIDALWAVE」ってページに各種プレイヤにエンコーダー、それにRIPPER(CD吸出し)が紹介されていて、その中に8Hz-MP3っていうエンコーダーがあった。紹介を読んでみたところ、IISのコーデックより30〜100%高速らしい。音質も普通だとか。

Win32のDOS窓用なので、ついでにフロンドエンドも拾ってくる。使用エンコーダを8hz-mp3.exeに設定して、おもむろにエンコード!試しに使ってみたデータはZABADAKの「ディケイド」から2曲目、「FOLLOW YOUR DREAMS」。約3分の曲。IISのコーデックと比較してみたところ、8hz-mp3は約10分、IISは約15分かかった。おお、確かに50%高速化してる。ナイス。

なんとなくTVをつけていたら、「桃の天然水」のCMが流れて「tumbling dice」が聞こえてくる。いきなりイヤな気分。華原朋美もあんなイヤそうに歌うんだったらとっとと小室と籍入れて専業主婦になっちまえばいいのに...

昨日公開したSSにちょっと修正。つっても最後の部分だけだけど。さすがにまだ反響はほとんどなし。
昨夜サーチエンジンで調べた限り、同じタイトルのSSはなさげなのでこれに決定。

ついでにEPISODE1:1を書き始める。25%完成。猛烈に暗い。自己嫌悪と生きる意思の葛藤。なんてこったい。そもそも、こんな暗い話書けるのか?でも最終的にはLASに落ちつくはず。いや、落ち着かせてみせる。終わりは見えてるので。

 

8/22

テレホ中に力尽きて寝る。起きたら朝6時。今日は休みなので適当に過ごそう。

HDDの中身を整理。いらないデータは片っ端から抹消。ついでにだいぶ溜まったエヴァ小説を読み返して見る。1年前のものだというのにまったく色あせない技法満載のSSが多い。タメになる。

さらにヒマができたのでAOEをする。部族の象徴とやらを建設するには至ったのだが、敵国の方が先に作っていたために攻めきれず2000年経過の敗北。う〜ん、鉄の時代への移行を速攻でせねばいかんなぁ。

SSを書く。ひたすら書く。ついでにいらんものまで書く。これでいいのだ。途中から少しノってくる。

...で、今日の更新で、エピソード0、いわゆるプロローグ公開。まずは生きなきゃいかんです。まだだいぶ荒削りな部分あるけど、これはいずれ修正入るかも。でも現状では人に見せられるレベルにはなってると思うし。フライング的。

8/21

朝からバイト。お泊りだったんで絶対に遅刻はなし(笑)

あまり変な質問の電話は少なく、サポート業務は割と順調。すんなりと夕方5時。秋葉原に寄って「マックで〜す、トッシュで〜す」の兄ちゃんから今日こそはビラを受け取ってやる!と意気込んでいったのだがザコン館周辺にはいなかった。それならばとトライサルのチラシをもらっていこうとしたのだが、すでに午後7時を回っていたのでいなかった。あれま。

しゃーないのでシントクセガでちょっとだけVF3をやっていく。金曜日だけあって結構な人。今日は割と互角な人たちが多く入ってきたので6連勝をマーク。うん、今日はぼちぼち。

帰ってここ2日分のメールチェック。ネズミ講まがいのメールが2件。ぶっ殺す。
1件は日本人のクズから。というわけで、レッツ公開処刑〜〜♪

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
E-Mail: makun-k@ops.dti.ne.jp
Subkject: 突然のメール、大変失礼いたします。  (←わかってんなら出すな)

これほど、類をみない成功率で、
リスクなし、完全に合法な、高収益ビジネスはありません。
良かったらみてください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

しっかし、いつもこういうメール見て思うのは、これで全員が儲けたら、誰がマイナスになるか、だよな。誰かが金を出さないと誰かが儲からないわけで。そう考えるとおのずと末端の人間が損して、まさしく一握りガッツの世界となる。Amwayなんかはいい例かもしれん。こういうspam出す奴にはホント、ボムってやろうかな。今機嫌悪いし。

8/20

実はコレを書いているのは8/21の夜。この日はバイト先にお泊まりしちゃったからね。でもまぁ毎日続いてるわけだし、書いておかないとやはり気分悪いし、ってことで。

あの大人気アメゲー(らしい)で有名な「あおえ」こと、「Age of Empire」を初プレイする。俺はQuakeとかVF2とか、どうせ通信対戦するならアクションで、って人なので、いまいちこういうゲームには手を伸ばさないんだけど、周りの勧めもあって一応プレイして見ることにした。

...で、しばらくやってみた感想なんすけど..う〜ん、やはりとっつきにくい。ポピュラスを5倍複雑にしたようなゲーム?頭の中で同時に3タスクぐらい同時進行させないと勝てないゲームやね。これは思考派な人はそりゃ楽しいんだろうけどなぁ。俺はちょいと苦手。でもまぁ、やってるうちに何かピピっと来るものもあるのかな。しばらくやってみよう。

なんか話を聞けば、8人対戦可能だそうで。最近のゲームはすげぇなぁ...

8/19

朝からお仕事。5時終了。

6時に秋葉原電気街口にてすのーろーど氏と待ち合わせ。謎なブツを渡す。ついでにジュースなど飲みつつ現在のエヴァ二次創作に関するディスカッション(笑)。1時間ほど話しこむ。割とすごいプロジェクトが立ちあがりそうな予感。ちょっと夢っぽいが。でも実現すれば確実に革命。

ほとんど寝てないので帰ってからばたんきゅ〜。
でもトライガンやる頃にはしっかり起きるあたりがダメダメ(笑)

8/18

午後4時から遅番のバイト。なので昼過ぎまで死んだように寝る。

起きたらメシ。夏コミの影響で貧乏生活を余儀なくされているので、今日のメインのおかずは生卵(爆)。カッカッカっとかき混ぜて〜、醤油をおろろ〜と混ぜて〜、あとはメシにぶっかけろ!以上!(泣)

そんな感じで午後の快速に飛び乗って御茶ノ水へ。やっぱり中途ハンパな時間は空いててラクだなぁ。

次の日の朝も仕事があるので、そのままバイト先に泊まる。

8/17

昨日の疲れも手伝ってか、朝5時から死んだように寝る。気がつくと午前10時。なんでこんなに早起きしてるんだか...と思ってると電話。バイト先からだった...もしや、俺、日程間違えてた!?20日かと思ってた仕事が17日!?ガッデム!!...うまいことシフトをずらしてもらう事で対処してもらう。う〜、我ながら大バカだ (;_;)

そんな感じで今日は純粋に休みになってしまったので、色々と考え事。とりあえずこのページのエヴァ関連文章の所で、前々から1本連載を持とうかと思っていたのでその構想。EOEの後、二人だけの世界に生きるとしたら、というIFものになりそうな予感。

後は煩悩108シリーズ(今命名)。ぽてさんの所に投稿した奴の続きでも書こうかな〜と。ただ、あんまりネタないんだよね〜。パトスとリビドーで30分で書ききってみるしかないのだろうか...

後はめぞんの連載も書かなきゃいかんし、でもブランクあるからまずは短いSSで復帰を表明ってな形にしたいし、そういやもうすぐミリオンヒットだから記念作品も書かなきゃいかん。そんなわけで今日は考えてばっかり。

ふとTVをつけると、千葉テレビで、千葉都市モノレールの先端にカメラをつけて、各駅紹介的なすげぇアホな番組をやっていたのでつい見てしまう。モノレールはただ走るだけ。内容もクソもない番組だけど、なんかいいぞ(笑)

8/16

夏コミ3日目。前置きがやたら長かったこの夏の陣も今日で終了。

2時間ほど仮眠を取って午前3時にウチを出る。少し迷いながらも無事に国道357を爆走。午前4時半前に有明に着く。が、すでに駐車場は結構な数の車で埋まってきており、午前4時でもまだダメなのかっ!と我々を新刊^H^H 震撼させる。車を降りて人波に流されるまま向かうと東駐車場にはすでに2000人(概算)な人、人、人。テントを張ってるバカ連中も多数見うけられる。マジで殺してよし。それよか最後尾にまわしたほうが死ぬよりも辛いか? B-」

さすがに男性向け創作メインの日だけあって列はすでにA-8の部分まで来ており、「あ〜、もう3時間早く来ればよかったか〜、でもそれじゃ徹夜組と一緒になってクズ同然だ〜」と俺を悩ませる。それにしても2万人のリビドー...

一般入場までの5時間半を無気力に過ごす。途中トイレに並ぶ。5つあるうち2つが使用不可、1つが使用可、残り2つも使用可らしいのだがなぜか扉のカギがかかっている、となっており、結局途中まで1つのトイレに対して皆が行列を作るというなんとも不愉快な状況。だが、これを打破したのがなぜか鍵開けのスキルを持ったどこぞの兄ちゃん。閉ざされた2つのトイレのドアを開けて拍手を受ける。だが、ヨソで使うなよ、それ(笑)

午前10時、1列目の移動が始まる。待つこと30分、我々のA-8列も順調に移動開始。心配されたトラブルもなく、なぜかすんなりとノンストップで東館に入れた。偉いぞコミケット準備会!

さて、今日回るのは東館メイン。L〜Mのエヴァ関連がそのターゲット。あと4,5,6の方の大手が1つ。先にとりあえず「PEPPEY ANGEL」の新刊をゲットすることにする。すんなりと成功。続いてついこの前リンクさせていただいた「みかん箱をこよなく愛する会」の所に挨拶に行く。初対面だから丁寧にね。「どーもリンクありがとうございます〜」「いえいえ、こちらも嬉しいです〜」的な会話。ふむ。変なコトは言ってないよな(笑)

エヴァ関連地区の絨毯爆撃。終わり際に大学のサークルの先輩が助っ人で売り子をやっていてびっくり、等のハプニングを交えつつ、いくつかLASな漫画やら小説本やらの同人誌をゲット。やっぱりコミケは中身見て買えるからいいよね。しかも割安だし。絨毯爆撃が終わったところで1つだけ残った大手に並ぶ。ここも20分くらいで無事にゲット。うっし。

この時点で12時。目的の本はオールコンプリートしてヒマになったのでBIGSIGHT SHOPに向かう。実はここに今日来ているIRCメンバーが集結して、オフも兼ねてしまおうというよくばり企画。待ち合わせは1時なのだが、12時半にためしに毒電波を飛ばしてみる。買い物が終わったということでまずぽてきちさんと合流。やっぱLASだよね〜、な話。続いて1時に無事にいずみが合流。TENさんが来なくて結局電波が来たのが午後2時。これは本人の名誉の為に言っておくと、1時には待ち合わせ場所にきていたらしい。でもBIGSIGHT SHOPの前ってゴミゴミしてて見つけづらいんだよね〜 (^^; 

そこでakrさんに会う。初対面なのにいきなりタメ口。やたら偉そうな俺。ダメじゃん。

みんな目的を達成したということで、混雑が始まる前に帰路につくことにする。途中、ぽてさんを錦糸町でおろして千葉へ。ガストで休憩。コールドドリンクをガバガバ飲む。その後無事に帰宅完了。

今回、ホントに大したトラブルもなく、欲しい本も全部買えたし、係員の人もすごくキビキビしてて、まさに言うことナスの夏コミであった。そりゃまぁ肉な人がウザいとか、クサくてキツくてなんだかなぁ、ってトコもあったけど、それでも風物詩と考えればしゃぁないし...とか俺が言うと思ったら大間違いで、やっぱ肉、死ね。臭い。来るな。


8/15

午前5時に死亡確定。そのまま12時まで寝る。その後起きて久しぶりに大掃除。客人が3人来るし。

午後5時過ぎにTENさん、いずみ、Ryo1さんが来る。明日の3日目襲撃メンバーが揃う。とりあえず夕飯を食ってなぜかトップを見る。相変わらずの燃え具合。3日目に向けて鋭気を養う(ウソ)。

午前3時過ぎに出発予定。

8/14

午前四時、先輩がウチに迎えに来る。残りのメンバーを迎えに行って、結局千葉駅の近くを通過したのが午前四時半。そのまま国道357号線をひたすら走って、無事に有料駐車場(1500円/日)に着いたのが午前5時半。

今日はサークルチケットがあるので皆余裕の表情。入場が7時半なので、そのまま車でパンフを見つつサークルをチェックしたりしていると、午前6時、猛烈な勢いで雨が振り出す。眠くてハイになってる俺ら、「朝立ちだ!」と大喜び(爆)

うちらの車の前のほうで、ワゴンの後部扉を開けて屋根にして、少し前から会議らしきものをしている数名の人。手を上げたりしていることから、「はい次、このサークル買いにいく奴〜」「あ、はい、俺」とか分担してるんだろうなぁ...とそのまま見ている。そこに雨。ワゴンの中に退避するかと思われたが彼らはそのまま会議を続けている!扉を屋根にしているとはいえ、それは濡れるだろうマジで!大馬鹿者ぶりをいかんなく発揮しておられました。なんだかなぁ。ついでに目の前の道をスタスタと歩いていくゴミ袋を着てカッパ代わりにしている男、それは見てて恥ずかしいからやめてくれ。マジで。

そしていよいよ7時半入場。今回は東館スタート。大学のサークルで来ていたのだが見事に落ちているので(爆)とりあえずチラシを置くことにする。いきなりヒマになったので、一般開場前の1時間を利用して近くのサークル(東4,5,6限定)に挨拶回り。最初にXROGERの所に行くと、なんとかんのさんがおられる。どもどもはじめまして、と挨拶挨拶。今回は新作が出るということなので、後で買いに来ますね〜(やっぱ10時前に売り買いしちゃマズいだろう)と言い残して戻る。

そして午前10時。拍手と共になだれ込んでくるイノシシダッシュな野郎ども。おお、まさに雪崩だ!!っていうか走るなよ、マジで(笑)そんな様子をXROGERのCDを買いつつ遠目に眺める俺。やっぱサークル入場はラクでよい。余談だが、一般として7時半に並んだ先輩が開場に入れたのは、結局12時だったらしい。哀れ (;;)

10時半、まだまだ空いているうちにどわ〜っと買い物をすませることにする。R-Cafeの如月さんの所にも行ったが残念ながら本人はおられず。次、XROGERのすぐ傍にあるシャープネルのCD。jeaさんに挨拶。無事にわかってもらえたようだ (^^; その後2,3箇所回って、目星をつけていたところはほぼ買い終える。東館が終了後、西館へ移動。芸能系が今日は主なので、パンフで確認しておいたZABADAKサークルを見に行く。4つもあるのには少し驚き。よさげな本があったので2冊買う。ついでに「(ZABADAKって結構マイナーだけど)頑張ってくださいね〜(俺も頑張るっすから(笑))」と励ます(笑)

午後1時、買い物を終えて戻ると、すでに全員集合状態。なんでも疲れたからそろそろ帰ろうか、とのこと。俺は全ての買い物を速攻で終わらせていたのでオッケー。一応もう一度だけ如月さんの所に行ったが相変わらず売り子さんが一人。XROGERのhub masterさんに挨拶していく。午後2時、無事に駐車場を出、そのまま千葉への帰路に着く。

今日の戦利品〜〜。

「その後のEVANGELION」 3,4  あ〜とくらぶ
「天使の休息」&「天使の翼にくちづけを」&「Angel Blue」  R-Cafe
「バーチャファイターバグフィックス3」  PowerPC 603e
「加来通」  しいのみぷろだくつ  
「ZABA ZABA」 1,2  DEW,DEW

「シャープネル SRPC-0001」  Sharpnel
「FOXYUN ZMUSIC 2」&「ぽわぽわまもまもん」  (P)Foxyun records
「XROGER LABEL FIFTH 『ときめきgrooBee』」  SP☆B/XROGER

いやはや、疲れた疲れた。それでも今日はラクだったほうで、問題は3日目。大混雑は十分予想できるし、しかも一般入場だから...考えただけでいや〜んな感じですな (;;)

8/13

えーとですね、これを書いてるのが午後十一時半です。さっき起きました。つーかあと5時間以内に出発です。朝四時出です。なんてこった。仮眠は8時間取ったし、あんまり回るところも無いからなんとかなるでしょう。

んじゃ、肉の楽園へ、行ってきます。(しゅたっ)

8/12

昨日あれほど疲れたというのに結局テレホでオールナイト。アホか、俺は。

で、うつらうつらして起きたのが結局午後5時45分。ほげー!!郵便局閉まってる〜〜!キャッシュサービス終わってるるるる〜〜!!...夕飯、どーしよう...とサイフ見たら400円だけ残ってた。ひとまず残り物でお茶を濁す (;_;)

サークルメンバーに非常召集。なんでもシューティングを作ってるんで手伝って欲しいとのコト。あとは敵パターンの作成だけだとか。蜂とシルバーガン片手にえっさかほいさ。

8/11

今日はRin氏がAT互換機のパーツを見に行く(つーか俺が勧めた)ので、お供して千葉の中心街に行く。思いつきでついでに公開4日目のナデシコでも見てみっか〜?てなことになって、なんとなく手に入った前売りチケット掴んでもう一人先輩を連れて行く。

駐車場が無いので1キロほど離れた電気店に車を停める。そのままてくてくてくてくてくてくてくてくてくてくてくてくてく...って暑いじゃねぇかヲラっ!!なぜか出かける日に限ってさんさんと健康的に降り注ぐぼくらの真っ赤な太陽っ!ああもうっ!

んで、メディアバレー千葉に立ち寄って、時間が来たので映画館へ。と、その前にもう一人を電話で呼び寄せる。開始20分前に映画館に入ったところで待ち合わせ、ということにする。

...さすがにナデシコとスレイヤーズというヲタクの欲望回路直結型二大作品が同時上映だけに、いるわいるわの肉の群れ。つーかそれに加えてどう見ても肉予備軍なオーラを発している人間。今すぐレーザーくれ、しかもしゃがみ。

で、いくら待ってももう一人が来ない。開始10分前になっても来ない。不審に思って電話するとまだ家に居る!ってなんで?どうして?結局理由がわかんないまま、開始十分前だと結構な行列ができていて立ち見は必至だったので、今日はやめることにする。あ〜、なんかムダ足こいた。やっぱ約束はしっかり守らなきゃいかんよ、マジで。

しゃぁないのでその足で千葉メイトに行く。ここも夏休みということで結構な肉の群れ。あ、そういやエヴァLDの13巻出てたんだね。またゆっくり全巻買い揃えるから今はどうでもいいけど.....しかし!ここで驚くべき情報がっ!...劇場版未使用曲+未使用ボーカル曲が入ったカートンBOX入りテレカ付き超豪華なCDが、約9500円で10月23日に発売だとぉ!高い!なんでそんな生活を圧迫するようなブツが出るんだ!(この時点で購入決定(爆))

あと、適当に情報を仕入れてフラフラと戻る。ねむ〜〜。

8/10

昼間の間ずーーーーーっと寝てる。起きれば午後7時...ってなんか不健康だな。ま、いいや。夜のほうが涼しいし。しかし郵便局に行けなくてメシも買えないってのは情けない。明日はちょいと起きていることにしよう。

「Impulse Tracker」をいぢくる。やっぱSampleにWAVファイルを使えるというのは強いな。少し「柴犬」用っぽい曲に挑戦してみることにする。ギターをメインに。俺が好きなテクノな曲ってBPM200オーバーが多いので、いきなりMOD初心者がやるのはきっと大変だろうと踏んでのこと。ますはドラムパターンをちょこちょこと作ってみる...ハイハットとかの原音は他のデータから拝借して...って、激ラク。5分いじっただけで簡単なパターン完成。まだまだ聴けたもんじゃないが、それでもいい感じ。これなら3日あれば...

夜、夕飯を食いながら「HEY!HEY!HEY」を見る。やっぱりウザいよ、あの書き文字。

8/9

夏コミ用に進めていた絶叫デステクノバンド「柴犬」のCDの企画が残念ながらポシャる。一応冬コミではお披露目できるかもしれないとかそんな感じで、これも曲作りの人の立場になり切れなかった俺にもちょいと責任あるんだよな〜、とか思ったりしてます。ハイ。やっぱり自分で物作って苦しさ知らねばイカンな、とかとか。本当にごめんよ。>MAD_T

で、MIDIはどーも苦手だし、んじゃどーやって曲作るんだ、といえば、そう、MODがあるじゃないすか。先人の蓄積が死ぬほどある分野だけに、音とか引っ張ってこれそうだし、PCMの組み合わせだから好きな音も作れる。アニメ音使ったミックスとか作るのには割とうってつけかもしれないと思ったわけで。

で、いくつかTrackerを拾ってきて使ってみることにする。とりあえず「Impulse Tracker」を拾ってきて実行...って、スゲーじゃねぇっすか、コレ!!マジで直感的にピンと来る操作性っつーの?こなれてるねぇ。これなら曲作りも少しは楽になりそう、てな希望がちらほら。

まだTrackerは他にいくつかあるから(「Fast Tracker」とか)、色々と比べてみてやってみようかと思う。どっかにバリバリWinで動くTrackerないっすかね?

...とか思って調べてみたら、あ〜るじゃないっすか〜。「Modplug Tracker」てのが。あのMODプラグインの作者によるトラッカーですな。見た感じわかりやすくてよさげ。とりあえずこっちも使ってみよう。ほぼ全てのMODデータに対応してるし、サンプルにWAV形式が使えるのも強い。しばらくいじり倒してみることにする。

8/8

今日から夏の陣までお休み。色々とやることもあるし。修羅場やね。

未明、YUAN EnterpriseのAGP-300Sドライバが更新されてバージョン3.03になってたので早速げっちゅ〜〜。問答無用で入れてみることにする。すると、嗚呼!なんてこった!画質が一気に向上したさ!俺のデスクトップ、黒地に白字な感じで使っていた(そーすると壁紙が引き立つ)んだけど、その白字が見やすい!滲んでない!一体何があったというんだろう?まぁ、悪いことじゃないのでいいんだけど。

あと、体感できる程度の高速化がなされていた。これはおそらくDirectX6用に最適化しているからだろうと思うが...やはりDirectX6入れておいて正解だったかな。対応ドライバが付くとこうも強くなるものか。ううん。後でFinalRelityでベンチも取ってみよう。

午前8時に寝て起きたら午後7時だった。ほげ〜〜(;o;)

8/7

モノレールやらJR線やらに飛び乗ってバイトへ。

どうも朝一番から腹の具合があまりよろしくない。(;_;) 原因はほとんど食ってないくせにコーヒーなどの刺激物を飲んでたりしたから。ものごっつぅ貧弱でデリケートな俺の胃腸。ガッデム。

そんな感じで仕事が終わった後にふらふらしながら秋葉原に立ち寄る。今日はザコン館の傍で例の「マックどぅえ〜す、トッシュどぅえ〜す、マッキントッシュどぅえ〜す」なビラ配りを見ることができた。

それにしてもふと見まわすだけで目に入るムサ苦しい肉、肉、肉。肉人がいっぱい〜〜、つーかオヤジシャツ禁止。あとスメリィなの禁止。風呂入ってね(怒)。そんなこんなで行くたびに1割の希望と9割の絶望を俺に与えてくれる街、秋葉原。相変わらずヘビーな土地だぜ。アキデパの3階にある書店でサタマガを買うつもりで行ったら立ち読みなバカ連中がびーっちりだったので危うくキレそうになる。誰かトンファーくれ、トンファー。

そういえばサタマガはこれで3回連続合併号...今すぐ表紙の「週刊」の文字取り下げろっ!をらっ!!

8/6

昨夜の疲れを引きずって、結局午後3時に妹から電話が来るまで寝てた。う〜〜。

レイディアントはサターンモードをセーブを繰り返す事によって何度かクリア。現在ではA,B,C全部のショットのレベルを33にしようと奮闘中。Aだけ先に33になってしまって、その絶大な威力に唖然。

ゲームやらアプリやら、謎なデータが600MB溜まった。明日あたりバックアップしないといけないかな。問題はメディアがプリンコのしかないことだ。恐怖の直射日光3日、スキャナ10回でデータが消えるメディアである。ま、いいや。そんな日の光に晒すこともないだろうし。

何を思ったか、突然本棚から「バロック名作選」なCD(3枚組)を引っ張り出してきて聴く。カノンの危ういバランスはやはり賞賛に値するなぁ、とか考えたり、これ使っていつかSSも書いてみたいなり〜、とか思ったり。カノンにはちょいと特別な思い入れがあるんだよね。エヴァで使われるずっと前、中学生の頃から。なんつーか青春の淡い記憶つーか、そんな感じで去年の春に「DEATH&REBIRTH」見たときは、「うわ、これ絶対庵野カントク、俺の為に作ってくれてるよ〜」とかとか妄想大暴走。

8/5

朝もはよから出かけてバイト。にゅ〜、眠いにゅ〜。

なんとか終わらせて午後6時に間に合うようにアキバへれっつらご〜。というのも、今日はあのXROGERメンバーの一人、hub masterさんと会うというなんとも凄い事になってたりしたりのいったりきたり。XROGERのCDを全部買っていた人のみの特典ということで、「xroger限定CD #1」を頂くことになってたりする。光栄。

で、午後6時。ぼーっと待ってるとPHSに着信。コンタクト成功。想像よりは少し違っていたが話してみれば確かにこの人があのエヴァな曲やナデシコな曲を作った人だというのがよくわかる。ミスドでしばらく話した後、ヤマギワでテクノなCDを見たりして、俺は残念ながら電車の接続が悪くなるので、と別れる。CDは勿論げっちゅ〜。

帰りの総武快速の車中ではつり革に捕まったままあっちの世界に旅立ったりする事数回。その瞬間体重をかけてる方の足がガクっとなってすげー恥ずかしい。津田沼で座れたような気がして、気がつきゃ千葉。危ない危ない。

なんとか帰りついて限定CDを早速聞いてみる。全16曲。前半はリミックスや未収録曲などが入っていた。後半はXROGERのネタ帳的な作り。ずーーーっとゲームの音が入ってたりと、楽しい趣向満載(笑)。あんな曲やこんな曲で使われた音源がちゃんとした形で聴ける!いや、堪能致しました。

8/4

起き抜けにいきなりマザボのBIOSアップデートというかなりヘビーな事をする。ウチのマザボはSOYOのSY-5ED/M。セカンドキャッシュが1MBも載っててAGPバスもある小粋なヤツ。SOYO-JapanのHPには12月バージョンしかないけど、SOYO-Taiwan(本社)のHPには6月バージョンが入っていた。変更点は一番嬉しい「K6-2、M2への対応」だそうだ。これはもうアップデートするしかないでしょう人として。そんなわけでセーフモードPromptOnlyで立ち上げて、拾ってきたファイルをAWDFLASHで書きこむ。

いくつかWin98を立ち上げた時に問題が出たけど、なんとかクリア。なぜかビデオカードドライバが消滅しててびっくりしたが、これも再インストールすることで解決。これで最新の環境だ♪...AGPバスの関係上、動作クロックは66MHz固定だから、倍率を4.5にしてK6-2/300って行けるのかな?

そういえばDirectX6が今週の水曜日に出るらしい。即げっちゅ〜。

メール見たら、お久しぶりのボルトさんからSSの感想来てた。やっぱり嬉しいなぁ。あと、昨日相互リンクのお願いをドキドキしながらしてみた「McRashの部屋」のまくらっしゅさんからメールが来ていた。ここの美麗画像を何枚か以前に頂戴して以来、巡回リストに入れて、毎日見に行っていたので大騒ぎ。おいおいマジっすかめっちゃ光栄ですわ〜、な事が書いてあって感涙。有り難くリンクを張らせていただく事にします。(ぺこり)

ふと、カウボーイビバップのOP、「Tank!」を聞く。うむ。菅野よう子ばんざい。
「マクロスプラス」の時に尊敬の念が芽生えた。マジで。

8/3

起きてメールチェックしたら、「Creative JAPAN」って名前のとこからメールがきてた。クリエイティブジャパンといえば普通あのサウンドブラスター作ってる会社を連想しますわな。俺AWE32使いだし。でもユーザー登録した覚えないし。ドライバをDLした時に情報流したっけ?とか思いつつメールを読んでみると...

SERIES RATE ほぼ できあがりました
FAX するまで少しだけ待つてください
SIN SMI にててはいします
THAIのLAND FEE他社でましたか
インドシナの件よくいみがわかりませんので後で
TEL します。


...どこの国の人?(笑)...ちなみに文中の「インドシナ」は半角カナでした(怒)。シリーズレートってなんすか?インドシナの件ってなぬ?俺は国内から1歩も出たことないぞ (^-^; っていうか間違いメールだな、こりゃ。しかも送信元はなぜか同じKCOMのユーザーだったり。なんで俺のところにまわってくるかなぁ。

#面白かったけどこのままゴミ箱行きです。返事なし(ぉ

それにしても、クリエイティブジャパンって名前、そんなにポンポンあるものなのだろーか?

8/2

起きたら午後4時。しかもマシンの前でねっころがったまんま。おいおい、俺はいつから布団以外の場所で十時間寝れる体になったというのだ。しかも暑くて起きたので、もし今日やたらと涼しければ夜に起きるというのも十分考えられる(笑)

起き抜けにいきなりレイディアント。サターンモードにはセーブ機能があって、クレジット切れになったときにセーブするわけだが、その時の弾のレベルを次回のプレイ時に引き継げるというのはナイス。これでいつかはクリアできるようになるはずだしね。が、弾レベルに応じて少し全体の難易度も変化するようで...それでも少しずつ先に進めるようにはなってきた。現在は5A止まり。「パロディウス」の後半に出てくるシャワーを彷彿とさせる戦艦挟み撃ちがまたキツイ。

短期間でSS2本書いて投稿しとるというのに、そこの掲示板では反応すらない。感想メールは一人の人から来たが、「いちげんさん」な人の反応はさっぱり。感想が無い方が当たり前、って意見もあるけど、反応が欲しくて書いてる部分もあるじゃないすか。でなきゃネット上で公開なんかせずに自分で隠し持ってればいいんだ...それにしても俺、そんなに感想が出ないほどつまらんモノ書いたのかな...?物書きとしていつもつきまとう不安、つーか。面白かった、良かった、つまらなかった、こんなもん書くな、てな反応があればまだしも、無視/無反応ってのが一番コタえるさ。ここ数日上がってきたモチベーションが、なんとなしに冷めてきてる。はぁ....

そりゃ、ボコボコ感想が来るようなものだって書けなくもないよ。媚びればいいんだ。でもそんなのは大嫌いだしありきたりなものは書きたくないしあかほりさとるにもなりたくない(笑)。普通に自分が「いい」と思ったものを書いて感想が来るのが一番嬉しいんだよね。LAS書く時だって少し「イタイ」要素を混ぜればそれなりの形になるし読む人もきっと増えるだろう。結局怖いもの見たさ、ってのが人は好きだし。

...って、また愚痴になってるや。しっかりしろ >俺

8/1

割とスムーズにページ名移行は完了したようで、と言ってもまだ相互リンクしてくれている何人かの人にはメールですら通知してないんだけど。バナーとタイトル画像が完成しないとちょっと気が引けるじゃないすか、ねぇ。

で、昨日は普通の(一般的な時間感覚の)生活してたのに、いきなしテレホ突入したもんだから、ナデシコ傑作選なんとなしに全部見て、気イ失って起きたら午後4時ですよあーた。夕飯買えなくなっちゃうから速攻で郵便局に走ったさ。あと3日くらいはこんな生活が続くんだろうなぁ (^^;

ふと思い立って我が愛しのTA、アイワ製「TM-AD1281」のファームウェアバージョンアップをすることにする。電源を一度完全に切らなくちゃいけないから、停電用の電池も抜かなくちゃいけないんだけど,フタを開けてびっくり。電池が液漏れしとる〜〜、白い粉出てる〜〜!!ほげ〜〜、ヤバかったんだなぁ (;o;) バージョンアップは無事に完了。電池ボックス部分をその後掃除したのう言うまでもなし。

某所から「禁断のパンセ」英語バージョンなるものを入手したのだが...おお、格好いいやんけ。ナイスナイス。日本語よりもいいかもしれない。う〜む。

レイディアントシルバーガンのサターンモードで残機10に設定(ヘタレだし)してやってみる。それでも鬼のような難易度。ちょっと弾がRGBでないとキツすぎる部分とか、障害物がわかりづらいとか、色々な問題があるにせよ、やはりハイレゾモードで見るポリゴンは美麗だなぁと思ったり。

7/31

二日連続でバイト。へろへろになりつつも終わらせる。ま、色々な人と知り合ったりなんかして、新しいバイトというものは結構な人脈作りにもなったりなんかするわけだ。うんうん。

ラッシュを過ぎても相変わらず混んでいる千葉方面行き総武線に揺られて帰路につく。モノレールの中で、ポケットピカチュウだっけかな?あれを持っている中年なお父さんを見かける。なるほど、確かに子供よりもこういう層に結構受けてるのかもしれないなぁ、とかほんわかとなりつつ思ったり。毎日歩くからね。会社勤めの人は。

ページの名前がとうとう変わる。「Lost Arrangement Systems」。「Arrangement」=「整理、整頓」とかそんな意味で、整理整頓の概念ナシの俺によって作られてるページなんで、こういう名前もありかなぁ、と。勿論Systemはコンテンツが複数あるんで複数形。あと、うまいこと頭文字が「LAS」になってナイス!ってな訳でして。バナーも来週頭くらいには出来上がってくるのかな?タイトル画像も明日は休みなんで作ってみるとしよう。

7/30

徹夜で「EX68」と格闘して、そのまま朝一番で電車に飛び乗りバイト初日だレッツラゴー(何やってんだか(泣))...当然のことながら見事にラッシュアワーに引っかかる。勤務地である御茶ノ水がこんなに遠い土地だとは思わなかった(;_;)

仕事が終わったら秋葉原セガに寄ってちょっとだけVF3。やっぱりいつ行ってもそこそこレベルの高い読みあいができる場所だけに、300円で結構な充実感。ただ、いまだに「SHUN,SHUN,SHUN」とか、チームバトルなのに3連続で同じキャラってのはどうもつまらない。折角苦労して一人倒しても「はぁ...あと2人あんのかよ...」てな状態。なんだかなぁ。

 

7/29

未明、サークルの友人が突然訪ねてくる。何事かと思えば「みせびらかしたいものがある」とのコト。何が出てくるかと思えばあのトレジャー制作の超硬派シューティングゲー「レイディアントシルバーガン」だった。うっひょう!!

フリーコンテニュー可能なので、腐るほど死にながら何回かクリアしてみる。ラスボスがすんげ〜〜。マジで。巨神兵+ウルトラマン+仮面ライダーってとこ?シューティングのラスボスとしては前代未聞ではないだろうか。しかも弾数は蜂並み(死)。これは買っても損は無いなぁ、と実感。ゲームとしてもよくできてるし。バイト代入ったら買おう。

毎月恒例の公共料金大振込み期間(死)。一気に預金残高減少。おまけに「PEPPY ANGEL」の本を3冊注文したのでさらに残高は減少するのであった。これで果たして夏コミに行けるのだろうか...

そういえば電話料金、今月はISDNライト基本料金(3480)+INSテレホ(2400)+通常通話料を全て合計しても7000円行かなかった。割と節約できてる。んで、明細には「テレホーダイ非適用時の場合の料金」ってのもあるんだけど、そこ見たら68000円とか描いてあるし!きゃっふぅ!モトローラ!(謎)。いや〜、テレホさまさまやわぁ。バルク接続してるから、64Kの場合半額になるんだろうけど、それでも34000円...

そーいえば最近思ったこと。「lain」って、天才の仕事かもしれん。LD買い決定。

7/28

今日はお休み。昼過ぎまでぐで〜〜っと寝る。やっぱ安心して眠れるというのはいいなぁ。

起きて20分ほどした時に電話。なんとあの世紀のクソ会社(7月上半期の日記参照)、大和建設からだった。今度は速攻で「学生の一人暮しなんで」ときっぱり言って5秒で切る。あ、しまった、あのまま説教しとけばよかったかな。

CD-Rの調子が悪いという先輩のマシンが持ち込まれて、ウチでセットアップすることになる。SCSIケーブルと引き換えに、なぜか劇場版ナデシコの前売りをゲット(笑)。そこで初めてスレイヤーズが同時放映だと知る。あぁ、昔の嫌な記憶が...(エヴァ関連文章の「映画の見方AtoZ」参照)今回はとりあえずまともにスタッフロールを見る観客が多いところで見たいですな。スタッフロール真面目に見ない奴は誰がなんと言おうと映画見る資格無し。

7/27

今日はテスト。んでついでに授業も今日で終了。受けなけりゃ夏休みは始まらないわけで、イヤイヤ受けに行く。経営情報学やら計算機システム概論やら、もう久しぶりにオツムをフル回転。

その為にほとんど寝てなかったので、夕方仮眠を取っていると無粋な電話が2本も。半分キレかかる。やっぱり寝てる間はモジュラー抜いておこうかな...いやマジでマジで。

7/26

久しぶりにカラッと暑い1日。でもずっと部屋の中にいたんで知ったこっちゃねぇ(爆)

最近サボり気味だった物書きの仕事を復活させる。リハビリとして、「Stable Mates」の競作用のSSを1本書く。やっぱりいきなりすんげぇ長いやつ(めぞん連載用の、とか)は書くのはキッツいし。でも短いとは言えもちろん全力投球。EOEの総括になったかもしんない。俺的にね。

「愛と幻想のファシズム」...え〜と、これで読むの何回目だっけかな。物書き始める前にはなぜか必ず1回目を通す村上龍作品。別に文学性とかそういう観点で見てるわけじゃないけど、なんかこれ読んだ後はノリがいいし。人に貸してた「五分後の世界」も返って来たから読むかな。こちらも何回目かは覚えてない。

あ、いかん、VBで作る壁紙チェンジャ、全然進んでないやんけ。

7/25

今日は純粋にお休み。午前4時ごろから寝て、1回起きたら朝8時半。しゃーないのでそのままマシン落として寝て、起きたら今度は午後3時。なんか最近寝てばっかりだな。

まだ少し眠いが、今日発売のアフタヌーンをゲットしにいかねばならん。ついでに昨日買いそびれたサタマガ。更におまけで朝食うパンと1.5リットルペットボトル。今日は気分的に紅茶花伝。

帰ってきてアフタヌーンを読む、読む、読む...

ん〜、さすがに先月よりはパワーダウンか。3年ぶりに帰ってきたらしい「電夢時空2」...ちょっと絵柄が苦手。とりあえず様子見。「なるたる」...最近急に面白くなってきた。謎の少年の思想...「愛と幻想のファシズム」をさらに極端にしたような。なんかいいぞ(笑)今回は驚異の2話同時掲載。「EDEN」...良すぎ。プロ同士の技の炸裂。「砲神エグザクソン」...ホロコーストを目の当たりにした砲一の今後の行動に注目か。「地雷震」...ごめん、ちょっとだけ「ウテナ」思い出した(笑)...あとはちょっとお気に入りの「神戸在住」。このほのぼの感を持続していってほしい。

サタマガは3回連続で合併号だった。週刊誌の意味ねぇじゃねぇか、をらっ!!

ムキャ用の新_ソフト発表。「モンスターブリード」か...硬派なポケモン?でもモンスターの造形が割といい感じ。期待大。それともう1つの新作「ゴジラ」。をを〜、フルポリゴンだけど綺麗綺麗。でももうちょっとだけ...なんつーか、ヌメっとした質感っていうか、テカりが欲しいな。なんか見た感じボソっとしてる。まぁ今後の展開に期待。

7/24

午後3時よりテスト。結局テレホ終了から2時まで寝てしまい少し慌てる。
テスト自体はかなりラクだったからまだよかったが...

午後、唐突に先輩たちとボーリングに行くことになる。どーも最近ボーリングが多いな。
あまりスコアは誉められたデキではないが、まぁよし (^-^;

サイト名変更について少し考える。ん〜〜〜、略して「L.A.S」となるような名前ってのはなかなかないもんだ。LとSはまぁそれっぽいのは見つかったんだけど...明日は1日、辞書と格闘かな。

7/23

今日はお休み。テレホ終了3時間前より居眠り爆発。気がついたら8:05で丁度終わってた(;_;)
フテてそのまま昼過ぎまで寝てしまうことにする。起きたら午後2時。あぁ堕落。

そのままボーっとしてたら唐突に電話。「わたしだ」(ちゃらっちゃちゃ〜♪)...古いなぁ(笑)なんかよー知らんが先輩の襲撃を受ける。なんでも窓98をセットアップしてほしいとのコト。30分で速攻で終わらせる。その後ガストにて飯。ついでに夏コミ用プロジェクトの打ち合わせ...つーか、俺がなんでいつの間にメンバーになってるんでしょう?(笑)

これ、結構すごいゲームになりそうな予感。下手すりゃかなり売れるかも。まだ秘密。

最近思うのだが...「tumbling dice」って曲?なんであんなに売れるの?すっげー下手じゃん。すげぇイヤそうに歌うじゃん。なんであんな曲をみんな買うの?耳あるの?ネームバリューで買ってるの?もうさっぱりさっぱり。狙ってああいう歌い方してるとしても、失敗してるよな〜。実際問題。

むぅ、愚痴になった(笑)

7/22

午後3時より、全員を対象とした補講。今日の授業はそれだけなので昼過ぎまでゆっくり寝ることにする。少し雨がパラつくイヤな曇り空。授業が始まったところで豪快に降り始めてげんなり。

帰りに長崎屋に寄ってZERO3を初体験。というのもブランカ復活したから。それだけ。
大パンチ飛びこみ(ボディープレス)→下小パンチ連打→大パンチ飛び込み...を繰り返す頭悪そうなザンギを見て気が滅入る。結局ほとんどやらずに帰る。最近アーケードゲームにくじけ気味。システムがごちゃごちゃと細かくなり過ぎているような気がする。オラタンしかり、ZERO3しかり。もっと最初の1コインでピピッと来るような、単純だが奥が深いゲームが遊びたい今日この頃。

そういえば日曜日に秋葉原でやったDAYTONA2はシステムも操作感もほとんど変化無しでしっくり来た。やはり続編モノというのはこうでなければ。4→2→4ドリフトとかも使えたし。

今日の夕飯は肉。久々に豪勢 (;o;)

7/21

テレホ中、少しヒマになった頃、「東風荘」に挑戦してみることにする。これはフリーウェアを使った麻雀対戦システムで、2つあるサーバのどちらかに接続して、そこにある128の卓から選択、対戦する仕組み。サーバを使っているのになぜフリーかといえば、大方の予想通りゲーム中、ウィンドウ下部に広告バナーが一定時間間隔で表示されるため。まぁ気になるレベルではないのでよしとしよう。

ソフトのインストール、アカウント設定、接続は案外簡単。すぐに対局を始めることができた。割とドキドキしながらやってたのだが、そのせいかミス連発でハネ満逃したりもう大変(;_;) 結局ツモの悪さも手伝って見事にラス。まぁ明日から頑張ろう。やはり人間相手だと会話もあって楽しい。読み合いもできるしね。

午前4時、そろそろ仮眠取っておくかな、と思った途端にカテゴリ別CG描きの人へのリンク集なんかを発見したりして、いわゆるMurphy's lowってやつ?結局CG漁ってたら仮眠とれず。戦利品は30枚程度。これであまり数えてないのでよくわからんのだが、計750枚程度になった(何が?^^;;)。漁りきったと思っても、結構見つかるもんだね。

今日の授業は2コマ目のみで終了。メシ食って眠いからとっとと帰る。

7/20

疲れが響いて朝4時ごろからテレホ終了まで居眠りをかます。結局そのまま昼過ぎまで睡眠。久しぶりによく寝た。

起きた後はパンをかじりつつ昨夜DLしたSSやら画像やらの整理。ついでに壁紙を増やすことにする。700枚以上ある中から「他人が見てもよさげ」(俺基準)な画像を厳選して10枚ほど。壁紙チェンジャの必要性を実感する。1から作りなおしになってしまうわけだが...

普段はMP3データを聴くのにWinAMPを使っているのだが、今日はちょっと趣向を変えて「SCMPX」を使ってみることにする。これは純国産MP3プレーヤなのだがどうやら割と知られていないらしい。特徴としては、独自のデコード/エンコード(!)ルーチンを内蔵していること、それによってCPU占有率がかなり低めにできる(噂によれば20%ほどらしい)こと。あとは当然ながら完全に日本語対応であること。

WinAMPのようなskin変更はできなさげだが、デフォルトのパネルが青を基調としていてなかなか格好いい。ボリューム表示メーターも3種類から選択できるし、ビジュアル的にかなりイケてるのではないかと。こういう優秀なMP3関連フリープレイヤを見るたびに「Unrealなんかに金払ってらんねぇよなぁ、ケッ」な気分になる。気に入ったのでWinAMPと併用していこう。WinAMPもシェアウェアだが、「金よこせ、登録しろ、使用期限はあと○日だけだからな」みたいなダイアログ出して露骨な催促をしないのでまだよい。

まだまだ足りない機能もあるけど、バージョンは「0.0.7」と、いわゆる「まだ全然できてないよ」バージョンみたいなので、今後の躍進に大期待。

7/19

ビリヤード終了後、少し休むためにおおつきさんのRX-7の後部座(?)席(当然ながら激狭)に詰め込まれてせつさん宅へ。3時間ほど休憩をとって(寝て)横浜方面から再び今度は電車で東京方面に向かう。L.Aからわざわざ来ていた、めぞんチャットに時々顔を出すyuskeが来てるらしい。会ってちょっと話して途中で脱落。秋葉原に用事があったので向かう。

疲れてたので、30分くらいで見るもの見てとっとと帰ろうかしらん、とか思ってたら後ろからケリが入る(笑)誰かと思ったらVJFのお仲間、ぼんび〜だった。ファミ通トレインがどうたらこうたら、俺はよく知らないんだけど、それが目的だったらしい。さらにサターンフェスタの会場にてもんちきと髭男爵こと潤きぃに会う。そのまましばらく秋葉原をウロウロ。

途中でゼットに寄って、とあるブツの買い取り価格を聞く....安すぎだぞコラ。売値はとんでもねぇくせになんという落差。レア関連で暴利を貪っているという話は本当らしい。なにせメタルスレイダーグローリー25000円。

大通りでSMLの人たちの一団に遭遇。俺はSMLを1年間止めて、4月に復活したばかりなので知らない人多数(^-^;; もんちきが某声優さんの「死ねるCD」(笑)を探しているらしい。ジャンク屋にひっそりと置かれている半同人CDらしい。ジャンク屋でCDを置いてある所....もしや「超級電脳」かっ!?と思って話してみたところ、場所を知らないみたいなので一緒に行ってみることにする。そのまま帰る予定だったのでぼんびと潤きぃとはここでお別れ。

超級電脳に行ってみたところ、残念ながら無い模様。ついでにトルバドールCDの在庫状況を見る。「アニメでぽん」が残り少ないらしい。今のうちに買っておかなきゃなぁ。あ、相原さん新しいの出したんだ。

もんちきと別れて帰ることにする。すでに昨日からの蓄積と今日歩き回った分で足がパンパンになる。これで月曜日休みじゃなけりゃ死んでるがな。マジで。海の日ばんざい(感涙)

7/18

1日留守にしてたので実際書いてるのは19日(^-^;;

正午、サークルの先輩とアキバ電気街口にて待ち合わせ。バイトの面接にレッツラゴ〜。御茶ノ水駅から少しだけ歩いたところだった。職場の雰囲気もいい感じだったし、責任者の人もよさげな人だったんでとりあえず一安心。他のバイトの人の影響か、「え〜と、君は8月の14,15,16はダメなの?」とかいきなり聞かれてあせる(笑)無論休みにさせていただきました(爆)

これで毎週秋葉原だ♪(ぉぃ

とりあえず今日は面接(つってもただ話しただけ)と様子見だったので2時においとまする。そのまま今日のめぞんオフに出るべく上野へ。この時点でメンバーは佐門さん、ディオさん、RYO、せつさん、くまぷーさん、それにぽてきちさんと初対面。なんとなく馴染む(笑)くまさんは用事があって帰ってしまったので6人でセガの上のカラオケ屋へ。前行ったときは「33000曲!」だったのに、何時の間にか2000曲増えてる。すげ〜。2時間ほど歌って出る。ディオさんは途中で脱落。

その後オールナイトでできるカラオケ屋を探しに渋谷へ移動。セガの店でちょっとだけ遊ぶ。久しぶりのVF3。1発目はかなりへっぽこな戦いだが、やってるうちに読みが復活。結果11連勝。久しぶりに右手首が痛くなる(笑)ぽてさんはここで脱落。カラオケ屋は結局見つからず。同じビルで今度はボーリング。RYO絶好調で一人独走。佐門さんは16ポンドの玉をブンブン振り回して投げる超パワーボーリング。勢い余って隣のレーンにサングラスが吹っ飛んでしまい、少しビビり気味だった隣の組のお姉ちゃんを完全に硬直させる(笑)

その後マクドでメシ。安上がりでいい。
山形在住のおおつきさんが、愛車のRX-7でもんのすごい速度でこちらに向かっているとの報が入る。どうやら時速150は出してるらしい。夜だってのに危険な人だ (^-^;;

池袋に移動。駅にておおつきさん待ち。しばらくして無事合流。少し寒かったから、ぶっ飛ばしてきたRX-7のエンジンの余熱が心地よかったりする。(^^;; RYOの具合がちょっと良くないらしい。野菜食え、野菜。

とりあえずおおつきさんが加わって、佐門さん、RYO、せつさん、俺の計5人で飲みに行く。完全にオフレコでヤバげな話が死ぬほど炸裂。面白すぎ (;o;)。RYOのさりげない爆弾発言に約一名を除く残り3人が硬直。SSのいいネタになるとみんなして大喜び。若いってのはいいねぇ(謎)

朝4時、結局カラオケはいい店がないのでやめやめ。んでビリヤードに行く。2時間ほどプレイ。割と調子はよかった。(^^;) しかし何やらせてもホストの匂いのする男だ、RYO(笑)

7/17

未明、めぞんの貯蔵庫を漁っていて偶然D04号室のアーカイブに遭遇、なおかつ読んでくれちゃった人からメールが届いたりなんかする。(感涙)その暖かな励まし(←って勝手に解釈すな)にモチベーション増加。来週中には「あるカタ」の第12話書き上げるぞ〜〜〜っ!!

今日は情報処理2種の受付締切日。そんなわけで5100円(痛ぇ (TT) )払って手続きをする。

終わってから長崎屋でバイト用のまぢめズボン(ただのチノパンだってば(笑))を購入。ジーンズしか持ってなかったから丁度いいや。明日はちょっとした面接があるらしい。ま、大丈夫でしょう。その後はオールナイトでカラオケだ♪

部の先輩数名がウチを襲撃。夕飯はマクドでハンバーガー半額(65円!)ということなので行くことにする。そのすぐ近くにリサイクルショップがあって、ちょいとついでに覗いてみると.......あれ?.......!!!!!!!!!!!ここここここここれははははは!!!!もしやあの○○○!!!うっわ〜〜〜、これを×××で○○と、もんのすごい○○になるのでは!!(さっぱり意味不明)

この話題、該当者以外わかんないので以下秘密。いつかコトが終わってから書くかも B-]

裏ルート(笑)から某MSの某「+」(ぉぃ)が手に入る。ん〜、トータル140MB。デスクトップテーマはあまりいらないなぁ(^^;; やっぱり一番重要なのは豪華になったCDプレイヤとウイルススキャンかな。いつもながらCD容量の無駄遣いだと思う。Win98本体のCDに同梱していれちゃえばいいのに。多分1枚に収まると思うぞ。

7/16

午前5時過ぎ、とうとうカウンタの数字が5桁になる。思えばTripodを利用してページを始めたのが去年の十月。統計を取ってみれば平均35人/dayのアクセスがあったわけで、そう言う意味ではこんなへっぽこページに人がそんなに来てくれていた、というのは実に嬉しいもんすね。今後ともよろしくです。次は目標20000ヒット。頑張ろう。

ここ2,3日の悩みとして、ページの名前を変えようか、変えるとしたらどんなものがいいか、というのがある。「へっぽこ茶房」という名前にも確かに愛着はあるけど、「Sangoの〜」とついてるあたりで、なんつーか、人の名前が入ってると、そのページに載っている事がそいつの全てだっ!みたいな、本当に個人的なページっぽい印象を受けるというのもある。ここいらでもう少し格好いい名前をつけてみてもいいんじゃないかな、とか思ったわけで。

というわけで現在、英和辞典と格闘中。(げ

さ、こっからは普通の日記。(よく考えれば、途中休んだとはいえ、十月からよく続いてるよなぁ...)

今日の授業は3コマ目のみなので昼までゆっくり寝てから行く。夏休みが近づくにつれ、だんだんと授業が減っていくのはラクでいいですな。でも雨。チャリの大敵。しぼみ。

木曜だったのでブックセンターで週アスを買う。あと、長崎屋に行ってゲーラボも購入。今月のゲーラボはハードウェア改造の記事がやたら多くてナイス。昔のバッ活の雰囲気が少しずつ戻り始めているのかな?

7/15

今日も相変わらずの涼しさ。結局長袖の上着を羽織っていくことに。

3コマ目の授業「情報文化論」でテスト(らしきもの)があった。といってもちょっとした小論文。テーマ聞いて思わずガッツポーズ。というのも、「ビル・ゲイツのコンピュータ社会への功績について」てな内容。DOSパクリ事件の時代から知ってるぜヘイヘイ、てなわけでとっとと1枚仕上げて終わりにする。なんだかんだいって、インターネットの普及はWindows無しでは有り得なかったわけで、そこを重点的にして誉めることにする。ここでマイクロソフト叩いてもしゃーないし。

早めに終わって、何故かカラオケのお誘いを受ける(笑)
近所のDAMの店にて4人で2時間30曲程度。ノド痛い (;_;)

7/14

なんかここ2,3日やたらと涼しい。別に異常気象ってわけでもないんだろうけど...これから蒸し暑くなる前触れかな?まぁ、クーラー入れずに済むので電気代は大助かり。本当はこの気候がしばらく続いてくれるといいんだけど、そうすると農家の方にシャレにならない被害が出ちゃうんで、そろそろ暑くなってもいいかな。

DiscJugglerでCDを2枚ほど焼く。ちょっと前まで調子が悪く、ReadはOKだけどWriteの段階に入ろうとするとSCSIエラーが出て強制終了しちゃって困ってたんだけど、これはデバイスマネージャでCDドライブの「挿入の自動通知」をオフにしたら直った。よく考えればそりゃそうだよなぁ。

某所から入手したSystem16(セガの昔のアーケード基盤)エミュレータを動かしてみる。ファータジーゾーンとかがきちんと音付きで遊べて感激。コンシューマへの移植モノとかで「これで納得できなきゃ基盤買え」ってな言葉を時々聞くが、なにせこれはまんま基盤のエミュレートだからね。きちんとDirectX対応だし。えらい!

7/13

ねむねむ。2時間くらいしか寝てない。珍しくW杯決勝も見たし。(x_x)

明日は英語のテストあるらしいし。やる気無し〜〜〜。げんなり。

7/12

そういや昨日書き忘れてた。「ウテナ」全39話を見終わる。

オチはなんていうんですかね?運命の操るままに動いていた人形のような存在が、最後に主人公の力によって自分の意思を獲得し、自分を縛るものに決別していく....あれ?エヴァ劇場版26話のレイ?(笑)

こんな事書くと、脊髄反射クンから「僕だけの、僕だけのアンシーに何て事を言うんですか。もう読みません」とかメールやら剃刀やら来そうなもんだがもう書いちゃったモンはしゃーないて。そう思っちゃったんだもん。

ま、アンシーはさておき、それ以外の部分でもオチ的に面白かった、というかキチンと終わってたので割とスッキリって感じだったっすよ。影絵少女もちゃんと出てきたし(笑)

久しぶりに面白いアニメ見た気分。

最近始まった「lain」とかいうのも、1回目見た感じ面白そう。
でもどう見ても演出が押井守としか思えないのはなんでだろう(笑)

7/11

夜8時から「北の国から'98 時代」 後編放映。

...........

6回泣かされました。アンタすげぇよ、倉本聡(;;)

しかし....ずおおおおおおおおおお!!11時過ぎにウチに電話かけてきた非常識のドアホウ出てきやがれこんちきしょ〜〜〜〜〜〜!!!(大暴れ)

せっかく中島みゆきの「時代」が流れてきて大感動だったのに (;;)

イヤ、マジで殺す。モジュラー抜いておけって?普通日本国民なら全員これ見てるしその放映中に電話かけるヒマがある大馬鹿者なんていないと信じてたからね。ああムカつく (−−;;;

あまりにムカついたんでその電話は速攻で無視した。当たり前じゃん。

7/10

今日の日記は久しぶりに2回に分けて書くことにする。

(18:03)

午前11時、2コマ目の授業に出るためにチャリを走らせる、が、見事に休講でしぼみ〜〜〜〜(;o;)確か記憶では来週のつもりだったんだけどなぁ...いまいちアテにならない俺のオツム。

3コマ目が終わったら部室でダベってとっとと帰る。というのも、今日は待ちに待った「北の国から'98 時代」の放映日だからだ〜〜〜、きゃふぅ〜〜〜!!\(^o^)/ このシリーズは家族一丸でファンとなり、意識的に見始めたのは10年くらい前だから、おそらく「'87 初恋」のあたりからかな。

毎回毎回ツラい展開で、すっげぇ痛い話なんだけど、それを上回る感動があるやね。

見るたびにボロボロ泣くので、家族で見るのはちょっと恥ずかしいものがあるけど、今回はノープロブレム!!!独り暮しだから心置きなく泣けるぜ(爆)

さて、あと2時間を切った。今回はどうなるんだろ...あの予告見る限り...

(20:52)

うおおおおおおおお〜〜〜〜〜〜〜〜、相変わらず、すげえぜ泣けるぜ倉本聡!!グッとくること数知れず、ホロリとする事2回。TV見てこんな泣いたのマジ久しぶり。ちなみに以前泣いたのは「北の国から'95 秘密」だから、このシリーズには泣かされっぱなしだ。

も〜、このキャストにしか出せない台詞の独特の間!!みんな10何年かけてこの役をやってきたわけだから、誰にも真似できないオリジナルな演技なわけ。またいい所で音楽が入りやがるんだこんちくしょう(涙)

五郎に結婚話切り出した後の場面で一番キた。あ〜、俺もまだ良いもの見れば泣けるんだなぁ。
明日も超期待だ!!何回泣かされるんだろう(笑)

7/9

今日は少しだけ長く大学に居座る。というのも、明日期限のLaTeXレポがあるから。サクサクと30分で終わらせる。いきなりコンピ初心者にこんなことやらせる学校ってステキ☆

終わらせたらとっとと帰ってSCSIの認識作業。なんかよーわからんが、SCSIカードがいつまでたってもIRQを変更させてくれないので仕方なく自動設定にしたらいつのまにやら変更されてすんなり認識しやがった(死)...昨夜の俺の苦悩は?...ま、認識されただけいいか。とりあえず許す。RC4の時はもっと素直に認識されたような気がするんだけどなぁ。

夜に雨。これで少しは涼しくなるのかな。

7/8

え〜、諸事情より、OSのビルドNo.が「4.10.1998」になりました(爆死)
まー、25日のアレっす。いや、そんだけ。でもなんでSCSI認識しねぇんだコラ (;_;)

環境の再設定やらなんやらでおおわらわ。

7/7

朝から少し蒸し暑い天気。でも授業には出なければいかん。

こんな日はとっとと帰って風呂入って寝ちまうに限る...で、なんで11時に起きるのかな?俺は(爆)

最近LAS/IRC関連で知り合った「ぽてきち」さんがページを持っているというのを知ってさっそく拝見。をを、LASじゃLASじゃぁ(壊)ちゅうことでさっそく相互リンクのお願い。快諾していただいてどうもです〜。

ウテナは「七美のカウベル」まで見る。いいなぁ、こういうへっぽこな話 (^-^;

7/6

ついさっきの出来事。突然の電話。

「もしも〜し」
「あ、私、大和パレスという建築会社の者なんですが、最近お家賃がもったいないと思った事はありませんか?」
「....はぁ?(あー、なんかのセールス?)」
「失礼ですが、ご主人様でいらっしゃいますよね」
「(そらまぁ、一人暮しだから俺がそうなるわな)......はぁ」
「住宅のご検討等なさったことはございますか?」
「え...いや...学生の一人暮しにそんな....」
「早く言ってください(ガチャン)」

むきいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!何だよその態度!!!!
適当に電話帳で調べたんだろうがこのド阿呆!!

大和パレスだ大和パレス!!あそこのセールスはクソだからこれ読んだ人は死んでもあそこに何かを注文するな!いきなり電話かけてきてなんて態度だこんちくしょう!

あぁもう、いきなり気分悪くさせられたぜ。ぷんぷん。
突然のダイレクトメールよりタチ悪いぞ!SPAM以下だ!!!

もう1回言っておこう。大和パレスはクソ会社だ。
こんな無礼な会社、伏字の必要無し。

7/5

日曜日〜。昼まで寝る(笑)

久しぶりに都賀方面にチャリでお買い物〜。つーか、いい加減ナムコの「X-DAY」1,2のサントラ(曲は全部AYAさんだ!)買っておかないと廃盤になっちまうよな、てなわけで古本屋に2,3件寄りつつ適当に走る。TSUTAYAをふと覗いてみると、「recycled A」が1300円くらいだったので購入。ちょっと気になってたんだよね。

結局サントラのサの字も見つからず。代わりにLOREN&MASHとあと誰か2人^^;;が作ったらしい「TAHANTOS」のUKバージョンが入ったCDを発見。こんなのいつの間に出てたんだ?2500円だったので、THANATOSのためだけに買うのもナンだよな〜、とか思ってとりあえず今日は断念。でもいつか買っちゃうんだろうな(爆)

せっかく都賀まできたんだから、と久しぶりにVF3やりに50円ゲーセンへ。かなり腕が落ちてる。読みも弱まってるし。はぁぁ、早いところドリームキャスト(愛称ムキャ)で出てくれないかな...
で、ついでにこの前「移植されるまで2度とやらねぇ(;_;)」と心に誓ったVO-OT、50円だし、となんとなくCPU戦だけのつもりで始める。相変わらず意味不明な動きをする俺のアファりんB。(げげ
そこに颯爽と乱入者登場!(せんでええのに(怒) )、しかも手無人(←ナイスIME)。ええ、負けました。つーかさ...

いい加減にしろよこの射撃バカ機体なんで前ダッシュショットがあんなに減るんだバランス最悪じゃねぇかなめんなワタリアファだってあんなのアファじゃねぇしトンファー最悪に遅いしそんなんトンファーとは死んでも認めないしそもそも本来アファのトンファーって爆速踏み込み滅多切りが楽しいんじゃねぇんかトロくてダサくてやってられねぇよっていうかバランスなんとかしろサルになればなるほど勝てるゲームってなんだよしかも初心者お断りなシステムだし使いづらいし誤動作バンバンするしスピード感のカケラもねぇしこれって実はクソゲーっていうか対戦がこれほどつまんねぇゲーム久しぶりだよタコ。

(↑初のコスリシステム採用。VOOTをこよなく愛する人間は閲覧禁止。見てもいいけど知りません)

7/4

土曜日。寝る。ぐーたら寝る。久しぶりに好きなだけ眠れる土曜日。来客0。

猛暑。猛烈な暑さ。どうやら関東では36℃を記録したらしい。某所では40℃を超えたとか。7月の頭だってぇのに...狂ってる(;_;) 
よって昨日CD焼く報酬として貰った(笑)ビール券をコンビニで早速利用する。夜になったら風呂上がりに飲むとしよう。くぅっ!

借り物の340MBドライブを昨日入れてからどうも「Strting Winfdows98」が出るのがが20秒くらい遅くなって「???」てな状態だったんだけど、再びマシンの蓋を開けて中を見てみたら、FDDの電源コネクタが見事に抜けていた (^-^;; ありもしないFDDを読もうとしてたら、そりゃブートも遅くなるわな。てっきりブートセクタが書きかえられちゃったのかと思って、RC4を入れなおそうかと結構真剣に悩んだりしたんだけど。

夜9時、TVつけたら、なんと「ゴジラvsデストロイア」やっとるやんけっ!!!見る。とにかく見る.....うあ〜〜〜〜〜、やっぱ格好ええわぁああああ〜〜、メーサー砲にスーパー3(感涙)。高嶋(兄)もいい役どころだ。久しぶりに面白い映画見た(^^)
さすがは日本が世界に誇るSFシリーズだけはある。演出も二重丸。ハリウッドの連中は本当にこれらのシリーズを見て勉強して作ったんだろうか?少なくとも、ビルの狭間でミサイル数発で死ぬようなゴジラではないと思うんだが。

7/3

あまり寝てないのでグロッキー。夜中の訪問制限しようかな。

ここ数日の猛暑により、風邪が少しだけ悪化。調子悪さ満点。エアコンのフィルターも掃除しないとちょっとまずいのかな。空気汚いと、いくら部屋を冷やしても全然いい気分じゃないしね。

SS書き、壁紙チェンジャ作成ともにあまり進まず。ん〜〜

ウテナは...何話まで見たんだっけ?え〜と、「描かれる軌跡」の前まで。

7/2

授業。数学のテストもあり。適当に終了。っていうかなんとか合格らしい。計算機概論で2<->10<->16進数変換とかやった。すんげぇラクだったのでよしよし。経済学も適当にこなす。

終わったら部室へ。木曜日なのになぜか人が居た。「今年の1年生、コイツラ全員腐ってますよぉっ!」てな風にプロジェクト監修役として上申したところ、「う〜ん、俺たちもクサレだけどな(笑)」ときたので、「いや、俺ら(モノを作る事をしっているサイドの人間)は、クサレはクサレでも、『食える』クサレじゃないですか。敢えて言うならバナナ(笑)」と切り返す。久しぶりに楽しむ言葉の直球勝負。

「やっぱり1年にWindowsなんて使わせるの勿体ないっすよ。基本はMSX-DISKBASIC(爆)」
「んで次のステップがMSX-DOSで、次のステップでようやくMS-DOS3.1(爆^2)」
「そこでメモリの有り難味を味わってようやくMS-DOS5.0。んでUMBのすばらしさを知る」
「メモリ管理ができるようになったら、やっとWindows3.1」

......とまぁ、このくらい徹底しなきゃダメかもね。
今の初心者がWin98入れても、いきなり「できること」が多すぎるし。

部室ってのはこういう会話の為にあったりなかったり。先輩とのコミュニケーションの場。
ヒマあるくせに来ない1年ってぇのは本当にクサレかもしれん。

壁紙チェンジャの制作、ちょっと停滞。あとはタイマー制御とリスト関連のコード書くだけなんだけど...今週末に一気にやってしまおうかと思う。ベクターへの道のりは遠い...

ウテナを1話分だけ見る。そ、そんなオチが...樹里センパイ (^-^;;

7/1

壁紙チェンジャの制作を急ピッチで進める。Win3.1/95の時とちょっとだけSYSTEMInfoのAPI宣言が違っていてつまづいたが、VB5付属のAPIニューアでなんとか解決。ようやくタイマーで壁紙を切り替えられるようになった。おまけとして、なぜかJPG/GIF画像をわざわざこちらでビットマップに変換すること無しに、Winの内部で勝手に変換して張りつけてくれるらしい。偉い!

ウテナはすでに6話。「まぁ姫宮アンシーったら〜で変な娘だわ作戦」とか、「暴れカンガルー」とかツボ。あと、チュチュは相変わらず良い。乾燥剤食って「んげ〜」ってしてる所とか大爆笑。生徒会長もなんかいい味出てるなぁ (^^;

昼間はうだるような暑さ。部屋の中が蒸すわ蒸すわ。少しだけクーラー導入。電気代...

6/30

快晴。朝から暑い、いい天気。どうやら梅雨は終わったらしい。あっという間だったね。

本日未明の話。とうとうあのヘボアニメ「ナスカ」が終わる。6月の終わりの週だし、もしや、とは思ったんだけどどう見ても不人気で打ち切られたとしか思えない終わり方。死ぬほど伏線張っておいて結局どれも使われないまま。最後はモノローグで適当に綺麗に終わらせようという悲しい努力見え見え。ま、当然の結果でしたな。「エキセントリックオペラ」の存在を教えてくれた事だけ感謝いたしましょう.....それにしても、今回「先輩が好きなんです!」というセリフに「これは使える(ニタリ)」とほくそ笑んだヤヲイ女が全国で多数いたとは思うが実際どうなんだろ。

#それを言ったら「サイキックフォース」のCMも結構な...

遅れ馳せながら、ビデオで「ウテナ」を見始める。チュチュがイカす〜(*^^*)
JAアーサーの音楽世界も割といい感じだし、なんだ、面白いじゃん。小ブームの予感。「かしらかしら、ご存知かしら?」とか、「もくししもくしもくもくし...」とか、謎なテクストに溢れてて好き。ただ、第2話で初めてディオスの剣を使うはずのウテナが「世界を革命する力を!」と叫んでるのがちょっと気になった。けど、まぁ今のところ「ナスカ」に見られた強引な独り善がり展開は見られないので、それはよしとしよう。今日は3,4話見る予定。

授業中、遠くでセミが鳴き始める。夏だねぇ...

6/29

朝から雨。昨日自転車のガード取れたばっかりだっちゅうのに (;_;)
結局あまり水が跳ねないようにゆっくりと行く事にする。それでもちょっと濡れた。

今日の授業は午前中の情報処理演習だけだったのでのんびりと進める。今日の課題はページに画像を貼り付けてみよう!というにんともかんともな課題だったので、このページのリンクから、しばらく行ってなかったページを巡回する。

帰ってきてメール取りこんでみると、1通だけやたら重いメールが。A沢くんから、彼が開発している画像処理ソフト「Image Mixer」の最新バージョンが届いていた。さっそく起動してみる...はい、処理エラー。しぼみ。彼はWinNTで開発してるけど、俺の環境はWin98なんじゃぞコラ、てなわけでどうも彼の開発するソフトは全てうちの環境では動かないようである=Win98じゃまず動かない。

...ソースから呼び出してるライブラリの動作がおかしいのか?

壁紙チェンジャ、とりあえずプレビューの縦横比は無視して開発を進めることにする。システムトレイへの常駐はOCXを呼び出さないとできないのか?壁紙の変更は昔APIでやったことあるからわかるんだが...

6/28

午前五時、ノックダウン。起きたら11時。日曜をなんとか満喫できそう (^-^;;

チャリの整備をする。毎日乗るものだからね。ブレーキの調整をするが難航。結局大して直らず。ガード部分のネジが錆付いてて、ちょっと力を入れたら見事にヘシ折れる。これで雨の日は乗れなくなった (T_T)

VB5でせっせこ壁紙チェンジャの制作。イメージコントロール内でStrechを利用しながら画像サイズの縦横比を崩さないルーチンに試行錯誤。結局あまりうまくいかず。なかなか面倒だなぁ。でもこれやらないとプレビューが情けなくなるし。

午後4時過ぎ、むぅさん襲来及びそれの迎撃。ひたすらCDを焼きまくる。ついでにこの間買っておいてもらったPEPPY ANGELの同人誌を受け取る。ほわわ〜、やっぱいいなぁ。LASLAS (*^^*)

更に「手土産」と称した京大のサークルの手によるビデオを見せてもらう。爆笑。

お、こんなにマトモにすごした日曜日は久しぶりだなぁ。

6/27

未明よりW杯を見る。IRCでもえらい盛り上がりよう。結局負けたけど、素人目でも悪いのは城とロペス・小野投入が遅すぎた岡田監督だとわかる。あんなにロペスやる気満々だったのに勿体無い。笑えたのは、インタビューしてる後ろのサポーターが「岡田腹切れ!」って叫んでたコト。NHKだから全国ネットで流れてしまったなぁ、あれ。とりあえずみんな同意見。

ようやく6時間以上の固まった睡眠をとる。だいぶ気分は良くなったが風邪のせいでちょっとノドがイカれ気味。

ベクター投稿/自分環境適合用の壁紙チェンジャーをVB5でせっせこ作る。ウリは「Win98で完全動作確認済み」(笑)...とまぁ冗談はこれくらいにして、実際問題、すっげぇチャチなチェンジャーでシェア500円とかあるしね。それの駆逐用。あと、投稿すれば8000円相当の本も貰えるしね。重要重要 (^-^)

少しヒマだったのでQuake2でベンチマークをしてみる。コンソールで「>timedemo 1」、「>map demo1.dm2」って打ち込むだけのお手軽ベンチ。結果としては18.2fps、17.7fps、18.8fpsという結果。大体18fpsくらいか。いいのか悪いのかよくわからん。

あ、Sampling Mixerのヘルプあまり書いてないなぁ。書かなきゃ。
めぞん投稿用のSSも連載もあまり書いてないし...この休みでなんとかせねば。

6/26

風邪が少し悪化。しかも全然寝る暇がないのでかなり体がイカれ始めてる。この状態で日記書くと、完全に「絶望日記」になってしまうのだがどうしたものか。(ここ2,3日の日記参照)

午後6時からサークルのプロジェクト会議、ということにしてしまったので帰れない。それでも3時間はあったので気分転換に、とRIN氏の車で近くのゲーセンへ。オラタン50円だしね......しかし全然ふるわない。ライデンのネットレーザーに大苦戦。なんであのレーザー、一発当たったら消えないんだ?「あ、ヤベぇ、回復回復」とか言ってガチャガチャレバーいじくってるとそのままジャンプして上のネットに突入 (T_T) こういう細かい部分を丁寧に作ってくれないからこのゲームはバランスわりーんだよコラ。

その後ゲロ寒ワンパターンのアファBに対戦で負けてボロボロ。もうドリキャスで出るまで二度とやんねぇ (;_;)
気分転換のつもりで行った筈なのにこんな感じでさらに憂鬱レッドゾーン突入。

最近隣の部屋の自称ギタリストの同じ大学の3年生がうるさい。昼間や夕方にギターかき鳴らしたりロック聞くのは勝手だが、午前2時3時に数人で歌うというのはいかがなものか(涙)。他人に迷惑かけてまでする音楽に価値はないし、する資格もない。とりあえず今夜、もしうるさかったら、壁蹴るぞ。 (;_;)

...ほら、やっぱロクなことになってない....

6/25

そういや今日は英語版Win98の発売日だね〜。あちらではどのくらいフィーバ−(死語)してるんだろ。日本でもなんだかんだいって秋葉原あたりに行列はできるんだろうな。この凄まじいまでの変化は、「わかる人にはわかる」仕様だからね。日本語版は7月25日か...テストと重ならなければ並んでみたいね。しかも先頭。んで、「MSXなんですけど、動きますよね?」って聞くの。(笑)

朝一番でコンビニにダッシュして今日発売のアフタヌーンと週アスを買ってくる。今月も物凄い読み応えのアフタヌーン。これで480円は安すぎ。倍の値段でも俺は買うぞ。これ見た後にサンデーとかマガジンとか読むとげんなりする。

「砲神エグザクソン」 相変わらず面白い。異星人によるホロコースト。厳しいっすね。
「EDEN」 あぁもうこれも面白いとしか言い様がねぇよ。ハシラの部分の作者からのコメント毎回面白すぎ (;O;)
「五年生」 この細かな部分のリアルさ加減がいい。一番感心したのは電灯つける瞬間の眩しさの効果 (^^;
「勇午」 いよいよ本格的にカースト制度の厳しさが露になる。とりあえず様子見。
「ディスコミ」 なんだか最近、リビドーに訴えかける作品になってきているような...
「地雷震」 今回のイチオシ!!本当に凄い!これを以って俺の中で「酒鬼薔薇事件」完結。必読。
「岸和田博士の〜」 とうとう最終回。すんげぇ終わり方。でもキレイっちゃぁキレイかもね。
「ワッハマン」 嵐の前の静けさ。もうすぐ終わっちゃうんだろうなぁ。これ。
「ゆくところ」 今月の読みきりで四季賞受賞作品。いつもながら、アフタに出る新人ってのは力量が半端じゃない。今月の中ではこれを2番目に押したい。最後よりちょっと前のページで「ド根性ガエル」の歌をとくとくと歌う所でなんかグッと来る。

今月はいつもよりも1割か2割くらい読みどころが多かったように思う。激買い。

ふと、昨日手に入れたサニーデイサービスの曲を聴いてみる。「NOW」はやはり名曲。「白い恋人」もLAS的情景を思い浮かべるとこれまたマッチしてて良い。「NOW」の最後の「lan lan la la la la lan lan lan」の部分で感動する。

6/24

最近ふと思うこと。

以前の電波系アヤナミストもそうだったけど、RFC1855も読んでいないような内容のメールを書く奴が多すぎる!!署名をつけて!最初に名乗って!なおかつSubjectもしっかり!下らない2,3行のメールを何通も出さない!それだったら1つにまとめる!!...ってのがぜんぜん守れてない人が多すぎる。結局現実世界の「郵便」と同じなんだから、少し考えればわかるもんなのに、なんだかなぁ...

昨今のインターネットブームも手伝って、その辺のネチケットの勉強しない人間が多くなりすぎたんではないかと思う。例えばリンク希望のメールだってまずは「初めまして」からだろうし、メールとは言え「初対面」なんだからその辺の常識は守ってほしい。いや、これは誰がそうとかそういうんじゃなくて。

こういうヘボメールが来るのは大抵学術機関に所属してる人間からだってんだからなんとも情けない。普通アカウント貰えるような大学では授業できっちりネチケットについてもやるだろうし。やらないんだとしたらその大学の姿勢がヘボ。そんな大学だったらインタネ接続すんなって感じだよ。マジで。

ちなみにウチの大学はその辺少しでもミスったら即アカウント抹消です。この辺の姿勢は偉いと思う。まずメールを学外に出せるようになるまでにいくつかの試験を経て、それに高得点で合格して初めて出せるというのに。
そういえば、あの割と名門として有名な渋谷にある青○学院も、授業でちょろっとやったら無試験で学外に出せるようになってるらしいです。おいおい。一般教養もいいけど、大事なことも教えろよ。

あ、これ「罵詈雑言」ネタになるやんか。もちっと煮詰めて書こう。

...それにしても、睡眠が足らないせいか、ありとあらゆる世間の下らないことに怒りを覚えてしまう。「えみりゅん萌え〜」とか言ってるセンチオタクはとっとと死ね、とか、いい加減W杯で勝てるなんて思うな日本、とかそんな感じな毎日。荒みストリート。

6/23

本日も雨。なんだかヤになっちゃうけどしょうがないのできっちり授業には出る。

それにしても最近睡眠をとってない。午後3時以降になるとなんだか眠くなるのだが周りがかなり間の悪いタイミングでウチを襲撃してきたりで、追い返すわけにも行かず、そのままズルズルと7〜8時まで。テレホ対応生活型としては午後4時には寝て、11時に起きたいのだがこれではそうもいかない。

あと、電話。普通の人間が電話かけてくる時間帯は、こちとら熟睡タイム真っ只中だっちゅうの。
一番眠い午後9時、普通の人にとっては午前4時くらいの感覚なんだけど、その時間に電話来るとマジで切れそうになる。向こうに悪気がないのはわかるんだけど、なんともはや (T_T)

そんな感じで荒んだ生活が続くここ2,3日。とうとうきっちり6時間以上の固まった睡眠が取れなくなってきた。寝るのはすげぇ好きなんだけどそれでも例えば「午後11時には起きよう。あ、4時間は寝れるな」と、午後7時に寝て、ふと目が覚めてみると午後9時半。これは体がそんなに睡眠を欲してないのかそれとも後にツケが回ってくるのか実に微妙なところ。漁師さんとかはあんまり寝なくても、船の中で1時間くらい体を横たえていればOKらしいし、そんな感じなんだろうか?

う〜ん、それでもここ2,3日で確実に不機嫌になっていく自分に気づいたりして、なんだかなぁ。
一時は「キッカケあればいつでも人殺せる状態」にもなったしなぁ。荒んでます。

6/22

月曜日。憂鬱な一週間の始まり...なんてモノロ−グが似合いそうな典型的な6月の梅雨の空模様。それでも行かなきゃ単位はもらえないわけで、雨の中せっせこせっせこ傘さしてダッシュ。

情報リテラシー演習は本日はリモートアクセスについて。んなもん知るか、てなわけで「ま団」のページを授業そっちのけでガンガン見る。その結果、ナムコサンプリングマスターズのメンバー絡みのCDが結構あることに気づく。特に「X-DAY」のサントラは全部AYAさんやんけ!と驚愕。これはもういずれ買うしかないだろう。

午後、授業終了後、某氏にほとんど拉致の状態で成田のソフト屋に。中古が結構充実したかなりいい電器屋。ここで1680円の「デドアラ」と「シルミラ」を買う。ここで見事に店員が300円お釣りを間違える。でもちょっと厳しい財政状況だったので速攻で無視。荒んでるなぁ、なんだか (;_;)

6/21

朝7時半に起床。こんな時間に起きたの久しぶりだ。つーかいつもはずっと起きてるんだけど(爆)

朝8時半過ぎ、3人は秋葉原経由で帰るとのコトで、玄関にて見送る。俺も本当はかなり行きたかったけど、帰ってくる金がさっぱりないのでそれは残念ながら断念。

暇だったのでひたすら環境の再構築。IE5も入れたし、FrontPageも入れないとこうしてページも書けないしね...あ、VF2も入れなきゃ。Quake2も...入れるの多すぎ。4.3GのHDDの残り容量があっというまに2.5G程度に急落する。

お、めぞんに父の日LASが掲載されてる♪
そんなわけで、感想メールが3通も来る。1通は相互リンクのお願いだけど。きっちり返信率100%をキープするべく返事書き書き。
しかし...エヴァ小説関連としてリンクされていいものだろうか...とか思う (^^;

こんな感じで、久しぶりにのんびり(?)。

6/20

テレホ終了後朝10時。唐突に電話。「今から行くよ〜〜」 ....は?だってあんたら長野県人ちゃうん?(^-^; いつか来るとは聞いていたが、かなり急な決定に驚き。そんなわけで、YOKO、TAT、NAC氏の3名がウチへの襲撃を果たしたのだった。

時間は彼らを待つ昼頃に遡る。掃除も終わって暇だから、と昨日手に入れたRC4をインストールしようと決心する。まずはファイルのバックアップ。今回はRC1がかなり安定していたために試用期間が長く、その分のデータも溜まっている。トータル1.1GBのデータを2枚に分ける。それにしても、最近は便利になったものだ。

インストール自体はおおむね好調に進んだ。2,3エラーはあったものの、なんとか無事に起動。IE5もそこに上書きして以前の環境への復活をなんとか果たす。見た目にはほとんど変化なし。バージョンだけが「4.10.1910」に変わってるだけ。カーネルにも色々と変化が加わったんだろうけどそれを体感する機会は今のところなし。安定はしてるけどね。

さて、お三方到着後、飯を食いに行く事にする。TAT氏と久しぶりにオラタンをやるも、すでに対戦をさっぱりしなくなってる俺はへっぽこのぷ〜〜、なわけでボロボロに負ける。でもあのフェイソードは卑怯な長さだと思う。いや、絶対卑怯 (;_;)

6/19

IE5使用感レポその1。懸念されてたシステムの不安定化は結局表面化せず、割と安定した動作でいい感じ。一番感心したのはやはりきちんとキャッシュが効く事だろう。IE4までの「え?さっきこのページ見たじゃん!なんでまた画像読みなおしてるの?」ってのが格段に減っている。スパスパと表示されて気分がいい。これだけでも入れた価値があるというもの。

1つ気になる変更点(or バグ?)として、エクスプローラの操作に変化が生じたこと。ディレクトリの中身を左ウィンドウから見るときに、シングルクリックではダメで、ダブルクリックしないと右ウィンドウに表示されない。これはかなり面倒になってしまった。どこかのオプションで変更できるんだろうか?

...とか言ってるうちにWin98RC4をゲット。おそらくこれが製品前の最終バージョンのはず。製品発売まであと1ヶ月以上もあることだし、明日は土曜日だから入れてみようかな (^-^)

6/18

空いてる時間帯にIE5のプレビュー版をDLしておこうと思い立つ。MSのサイトに言ってみると、「サイトビルダーメンバーズグループ」に登録せねばDLできんらしい。なんだそりゃ。無料なのはいいが、住所や名前、メールアドレスに性別、電話番号なんかも聞いてきて、個人情報の漏洩てんこもり、つーか、んなもんしらねぇよボケ、ってな感じで嘘八百万並べ立てる。だってサポートなんかはなから期待してないし。

で、結局適当に打ったら通ったんで、とっととDLすることにする。トータル18MB。ISDNの底力を発揮して40分程度で無事に終わる。1つの大きなファイルじゃなくて、何十かのファイルに分散して入れてある。まぁ当然か。

朝8時テレホ終了。その30分前より記憶なし。気がついたら10時20分。「ほげ〜、なんでこの時間に目が覚めるかな俺。なんか完全にヤなサイクルできちゃってるぞ〜」とちょっと危機感。まぁ健康状態は崩れてないからいいや。

普通に授業。計算機概論は画像や文字の情報量についての講義。なんか画像の大きさを説明するのにいきなり640x400を基準として例を挙げてるあたりが「にほんぢん」って感じっすね。いや、それでいいんだけど(笑)

夕方、DLしておいたインターネットエクスプローラーをインストールする。いいネタになりそうなものだが、ie5setup.exeを実行して、夕飯用の米を研いでたら終わってました(切腹)。IE4と見た目に大した違いはないが、OutLookExpress(嫌いだけどNetNews用に入れてる)と、くるくる回るブラウザのロゴが変わっているようだ。あとなんでか知らないけど、「お気に入り」の中に「インポートサレタお気に入りフォルダ」ってのができてて、その中には今までの「お気に入り」が...つまりムダな「お気に入り」フォルダを作ったわけね。なんだかなぁ。失敗したときの復旧用かなぁ。

あ、そういやこんなカーネルに食いこむモン入れて、1回も一般保護違反出てないな。すごいやMS!(皮肉)

6/17

普通に授業に出てとっとと帰る。

TV見てたら、どうやらゲイツが日本に来てるらしい。んで、「Win98は来月発売する」と明言したとか。うんうん。なんだかんだいって、そうしないと経済が動かないし、アメリカでは恐慌の引き金になりかねないからね。

...ふと、街を歩いてて思った。煙草を水につけて蒸留すると、数mgで人が殺せる濃度の毒薬になる。では、道端に落ちている吸殻が雨にさらされてそこから染み出す水は、毒性が多少弱まるとはいえ、それでもかなりの劇薬なのでは?と。すると、ダイオキシンなんかよりも数万倍の量の毒薬が道端に落ちていることになる。なんでみんなこの事に気づかないのか?あまりに当たり前の光景だからか?

吸殻道に捨てる奴は煙草なんか吸う資格勿論ないし、捨てるんだったら一度その吸殻を水に1分間漬けたやつを飲んでみろってんだ。まったく。人間が殺せる毒が土に染み込むんだから、そこの生物はすべからく全滅なのでは、とか思ったり。

6/16

朝8時までIRCして、2コマ目から授業あるくせにダウ〜ン。
でもきっちり10時過ぎに起きて間に合う。体がこのサイクルに慣れて来たか?(不健康)

久々にスポーツ演習の授業あり。まぁお遊びみたいなもんだけど、ソフトボールにてなぜか打順を「背の高い順」に決めて、4番打者になってしまう。おいコラちょっと待て、4番ってもっと重要なものじゃねぇの?(^^; とか思いつつも少し真面目にやったら、打率10割をキープ(笑)。本当に4番打者としての役割っつーのを果たして自分でも驚き。でもまぁ、こんな調子いいのは滅多にあることじゃないので、残りの授業はあんまりきばらんようにせんと...

沖縄のがんめたにCDを2枚セットで送る。袋が無かったのでそこらへんにあった適当な紙袋に入れて適当に畳んでそのままテープでとめて郵便局に出してしまう。結果270円。やっぱ郵便料金って、国がやってる中では唯一安いよね。

溜まってきたデータがいい加減HDDを圧迫しつつあったのでCD-Rに焼いてしまう事にする。WINCDRを使ってみたところ、なぜかメディア不良だか何だか知らないがハードウェアエラーで1枚オシャカ。しゃぁないのでB'zRecorderでやってみたところ、今度は成功。よしよし、これで590MBが一気に空いた (^-^)

6/15

五番目の使徒、「チャバネイエル」襲来。30分の格闘戦により辛くも撃破。今回の戦闘により今までの使徒の進入経路が判明する。つーか流しの下のパイプが表に出るところのスキマ。戸締り完璧にしてたのに、こんな所にセキュリティホールがあったとわ...トホホ (;o;)

真夜中に再びQuake2。色々とページを回って知ったコマンド「rate /****」を試してみることにする。結果的にかなり良好なレベルまで引っ張り上げることができた。後はマシン側の負荷の問題なんで、これはどうしようもない。

1コマ目から授業。情報演習だったので適度にダラける。

終わったらとっとと部室に行く。学内喫茶店は午後の空いてる時間に各種麺類を出してくれるのでそれ狙いでわざと時間をズラして食いに行く事にする。今日はタンメン(300円でリーズナブル)狙い。1時半頃行ってみるも「ごめんね〜、準備まだなんだよ〜」で、結果的に食えたのは2時半。それでも量があってうまい♪

食った後、なぜかウチに先輩が襲撃。以前にカオスコントロール等と一緒に買ってきてもらったクソゲーのはずの「ファイプロ外伝」をなんとなく起動して対戦してみたところ、これが大ハマり。「グラフィックはヘボ(PCエンジン並)なのに、やるなヒューマン!」と評価を改める。「これ、外伝スけど、本編で6MEN SCRAMBLEってのがあって、そっちは滅茶苦茶評価いいっすよ〜」と話したところ、その場に居る人間の物欲に火がつく(笑)。いきなり近くのソフト屋に行き2480円で大購入。ハンセンが、サスケが、天龍がいる〜 (;_;) とみんなでその素晴らしさに涙。動きもナイスでさすがは名作。

6/14

朝3時過ぎ、Quake2の通信対戦に参加する。サーバーはTri6で万全。しかし、どうもISDNなのに敵が画面に出現して撃ち合ってるとカクカクしていつのまにか死んでたりする。どーにかならないものか。確かコマンド打ち込んで調整する方法があったと思ったのだが...Quake解説ページ数あれど、思いのほかこれについて解説してるページは少ないように思う。無念。

朝8時までIRCして、ちょっとだけ寝る。その際に裏タスクで某虎の穴(爆)のページにて、「PEPPY ANGEL」つーサークルさんの同人誌を購入する。以前、人に見せてもらってあやうく泣きそうになってもうたエヴァ同人誌の中でも名作のシリーズ。まだ続巻予定だが、今のうちに揃えておくのもいいかな、とか思ったり。さすがに秋葉原の「ぷしゅ〜〜」な暑い臭い狭いと三拍子揃った店内で本を買う勇気は無い。インタネ注文なら家に居ながらにして2ページ程度プレビューできるし、便利になったもんだね♪

ちなみに、ここで注文の際に使われる「ショッピングカート」というCookieを利用したCGIプログラムはIE4じゃうまく動かないので注意が必要。いくら「注文」ボタンを押しても購入リストには追加されない。そんなわけで、この時だけネスケを使ってみた。

テレホ終わってちょっと寝てたら12時過ぎに電話。何かと思えば虎の穴から。なんでもフォームに入力ミスがあったんで確認の電話らしい。あっちゃ〜、生年月日20年も間違ってるよ。'97年生まれになってた。 (^^;;

午後1時、丁度いいからそのまま起きて髪を切りに行く。やっと、やっとサッパリできる(感涙)。今までは切りたくても金が無くてにんともかんとも、って感じだったんだけど、ようやく余裕ができた。つーことで、こっちに引っ越してきて初めての床屋さん。行ってみた感じ割とよさげ。店員も「わかってらっしゃる」って感じでナイス。うざったい後ろ髪ともこれでオサラバ。いえ”〜〜っ!

ZABADAKのページをガシガシ作る。思い入れが重要。作っている間中ずっと「ディケイド」を聴いて、あやうくあっちの世界に旅立ちそうになる(笑)。むー、やはりヒーリングあり、望郷感あり、大地への賛歌あり、実に偉大なバンドだったと思う。

6/13

ページの大幅更新。ついでにフレームやめてみました。というのも、普段ページ見る時ってお手軽だからついBackボタン使っちゃうんだよね。あと、他のページから来ていて戻りたいって時にちょっと不便かも、と思ったのと、表示された瞬間にどこが更新されたのかがすぐにわかるようにしたかった、てのもあります。ちょっとだけ低解像度の人にも歩み寄り。そんな感じ。

今日は久しぶりに自転車でどっかに出かけようと思っていたのだが...外は雨〜(涙)。なんでこういうお休みの日に限って雨が降るんでしょう。しゃぁないから近所のコンビニとデパートでお茶を濁す。ふぅ =3

長岡に住んでるA沢くん入魂の力作Wave合成演奏プログラム、「Samplring Mixer」のヘルプを試しに書いてみる。Win98ではシステムフォントの違いと、OSの動作的な違いでエラーがばしばし出てしまう困ったちゃんなプログラムなのだが、いずれ改善されるでしょう。(希望的観測)...ま、夏コミの曲作るまでにはなんとかしたいですな (^-^;

ZABADAKのページをちょいと作ってみる。前々からやりたかったんだよね。きちっとした資料も必要なんで、細かな部分は「Biosphere Record」のページ参照しながら書かなきゃいかん。よって最終更新は明日以降になる見こみ。

ほぼ1ヶ月ぶりにYUANのRIVA128ボード用のドライバが更新してた。きゃふぅ!!
安定性を目指したのか、あんまり速度は変わりまへん。

あと、普段から愛用させてもらっているIRCクライアントプログラム「Murichat」もバージョンアップ。ようやくNickにアンダーバーが使えるようになって一安心。が、相変わらずニックの頭に数字が使えない。俺の場合「Sango」ってニックだけど、例えばQuakeやってる時とかに「Sango_quake」だと字余りでしょ。だから「3go_Quake」とかしたいんだけど、これだと弾かれちゃうんだよね。そんなわけで要望をMurichat開発元の掲示板に書きこんでおく。改善されるといいな♪

6/12

本日未明の発表で、超有名サイト「かくしEVA」が本当に隠れてしまう事が判明。遺憾の意を表明します。マジで。誰のせいかって?んなもん決まってんだろ、クズみてぇな批評家だよ。

あぁ、毎日楽しみにしてたのに....楽しみが1個減った (T_T)

週末で授業2コマ。2コマ目でしっかり睡眠。最後にPOSシステムを初めとする通信による管理に対する感想を紙に書いて出せ、と全員に配られた(これで出席も兼ねる)ので、適当に「NTTがインフラ整備を推し進めるのを望む」的な内容でお茶を濁す。

授業終わって部室に行くと、話の流れでなんとなくリサイクルショップに行くことに。俺もダビ用の2台目デッキが欲しかったことだし、相場を見るために先輩方と車で10分。あるわあるわ、5000円〜9000円でおいしそうなデッキが数台。この時、唐突に俺の中のケモノ(物欲)が目覚める。死ぬほど欲しくなってくる。帰りの車中でひたすら金計算。あと2,3日待って頭冷やして、それでもまだ欲しかったら買いに来る、ちゅーことで今日は引き下がる。よしよし。

6/11

先日、めぞんチャットで某Izumi(某になってないやんか)にZABADAKの魅力をとくとくと語り、「とりあえず聴いてみろ」とCDから...をごにょごにょ(謎)して送ったところ、その衝撃たるや凄まじかったらしく、本人曰く「完全にツボ。どーしてくれるんだ(笑)」とのこと。結局彼は次の日に「Peaces of the moon」を買ってきた模様。布教完了 B-」

で、人に勧めた影響からか、俺もまだ買ってないZABADAKのアルバムが数枚あったので、今日なんとなく「ディケイド」を買ってくる。これはもしや、ミイラ取りがミイラになったってやつか? (^^;  中身は解散時にそれまでの曲をチョイスしたベスト版なので、その魅力が余すところ無く感じ取れる。歌詞カードには本人たちのおまけの一言もついていていい感じ (^-^)

あ、そうそう、近日、ZABADAKのページ作ります。マジで。

そういや昨日、「カップラでも食うかな〜」とキッチンの下のところをゴソゴソしてた所、再びチャバネ様(もう勝手に「チャバネイエル」とか呼んじゃうぞこんちきしょーめ (T_T) )とご対面してしまう。どうにもこうにも殲滅せねばならん、ホウ酸ダンゴの威力も最近イマイチ信用できなくなってきたので、殲滅兵器第2弾、原点にかえって「ゴキブリホイホイ」を投入することにする。で、買ってきて設置しようとしてその機能性に感心する。何十年かの積み重ねの末の最終形、と言った所だろうか。開発の人、ご苦労様です。

6/10

朝6時。テレホ終了2時間前。ふと思い出して、WARPのD2プレミアムショーをここに見に行く。RealPlayerでトータル1時間半のムービーにはちょっとビビったが、じっくり堪能できた。やっぱすげーわ、飯野さん。それとやはりDreamCastも期待大。最後には入交さんも出てくるサービスぶり。かなり面白かった。「傷だらけのローラ」最高 :-)

午前11時より真面目に授業に出る。3コマ目に情報処理概論。今週から講義内容がインターネットコンテンツ関連になるので安心して居眠りかます。Mosaic→Netscapeに至る変遷とかだったので安心。

午後、授業終了後、先輩方による襲撃。N64が投入される (^^; 
007やら何やらで遊びまくる。おお、DOOMタイプでなおかつ武器のバリエーションがやたら豊富で楽しい。しかも演出もそれっぽくてギュー。で、なぜか我が家に放置されるN64(笑)

6/9

2コマ授業があるうち、最後のほうが休講なので実質1時間。来るだけムダな気がしたが、割と出席重視の授業なんで出なくてはいけない。ちぇっ。

授業が終わったらとっとと部室に遊びに行く。先輩と「使えねぇ1年部員をどーするか」てな話になって、「やはりここは全員正座させて、音、映像、シナリオ、どれを取っても一級品の「マクロスプラス」を見せてクリエータ魂を叩き込むしか!!」という話になる(笑)
マジでね、あれを見ずにアニメ語るなって感じ。CCさくらとか見て「さくらちゃん萌え〜」とか言ってるヒマあったらこれぶっ続けで見ろっての。萌え萌え言ってるんじゃねぇよ気持ち悪いんだよクソオタク。(危険発言)

...よく考えると、例えばCCさくらはBS専用放送なわけで、子供がいくら頼んでもアニメの為に衛星放送に加入する親ってそうそういないよね。てことは、初めからあれは大きいお友達(yesデブオタク中心)を対象に作られたアニメであり、つまるところそれは「媚び」のカタマリとなるわけ。よって俺は嫌い。つーかその筋で言うとヴァイスもセンチも同じ。クソ。

家に帰ったら、郵便受けにエロビ10本10000円のチラシが挟み込まれてた。見てみると、やはり連絡先は040で始まる携帯電話の番号。ヤバくなった時にアシがつかない方法ではある。バイト雇って配達するから捕まっても痛くないしね。かなり中身はパチもんくさいので速攻でゴミ袋行き...って、当たりだったら買うんか? >俺

6/8

ねみい。あんまり寝てない...つーか、この原因をまずどこに求めればいいのか!って、そりゃもちろんNTTでしょ。テレホタイムがせめてもう2時間早くスタートすれば、まだトラフィック分散すると思うんだけど。つーのは、11時頃混む理由として、「テレホの頭にちょろっとアクセスして好きなページ巡回してメールチェックして返事書いておやすみ〜」って人が多いからだ。IRCをぶっ続けに10時間もやるバカたれ(笑)はあんまりいないのが実状。

てなわけで、あんまり関連ないんすけど、腹立ったんで「テレホ24H化運動」に署名してきました (^^; 多分この運動で何かが変わるということは決してないと思うけど(どーせNTT相手だし :-P)、このやるせない気を紛らわすには丁度いいのと、世間に対してはっきりと何かを主張するものが欲しかった...って俺は「青年の主張」かい。

ついでに前々から付けようと思ってて忘れてたブルーリボンもトップに。やっぱりね、何が猥褻で何がいけない言論なのか、って絶対の基準は基本的にないし、それを勝手に定められるというのはかなり間違っていると思うので。例えば赤1ドットのJPEG画像があったとして、それで興奮しちゃうような変態さんがいたとしたら、その画像は果たして猥褻か?答えは”ない”わけね。その変態さんの基準からすれば猥褻だし、普通の人から見ればただの赤い点。極端な話、その赤い点を「猥褻だ」と決めつけようとしてるのが昨今の通信品位規制法案。くだらないよね。よって俺はブルーリボンを掲げることにします。

あぁっ、しまった、これこそ「罵詈雑言」ネタじゃん。(^^;

6/7

テレホ終了までIRC。そのバックで色々とソフトをごにょごにょ...ま、よしとして。

その後ばたんきゅ〜。起きたら夕方5時。うひょ〜(;o;)
不健康な生活の典型。テレホ24H運動に俺も参加しようかな。マジで。とりあえずどっかからバナーを拾ってこなくちゃ...

Win98って、実は使えば使うほどWin95との違いが如実に表れる。つーか、なんでこんなに安定してんの?メモリ管理方式が変わっただけでこうも安定されてしまうと、今までのはなんだったんだろうなぁ、とか思ったりする。

今ニュース見てたら、兄弟がチャンネル争いで弟が兄貴を刺してしまったそうで、なんでも弟がポケモン見ようとしたら兄貴がゲームに夢中でどいてくれなかったから、とのこと...まず!ポケモンとゲームに罪は無いぞマスコミ!...とか言ってもマスコミはその原因をゲームとアニメに求めちゃうんだろうなぁ。実のところ、一番頭が悪いのは情報を送り出す側なのかも。
そもそもこれ、わざわざ「ポケモン」て言う必要あったのか?「ゲームとアニメ」だけでよかったんじゃないのか?「ポケモン」が最近話題だからっ無理矢理名前を出そうとしてないか?

...asahi.comでまともな報道がなされる事を祈る。あれの影響力はでかいからね。

6/6

MODデータのプレイヤ、格好いいのを、と探していて「YAMP」を発見する。背景画像(SKIN)によってウィンドウの形すら変わってしまうという驚異のソフト。しかもかなり格好いい....が、レジストリを変にいじってしまうらしく、起動した瞬間からデスクトップ上のアイコンに関する操作が何もできなくなってしまう。さらに次回OS起動の際にExplorerがコケるというおまけつき。(ここで言うExplolerは、ファイル管理の方じゃなくて、OSがプログラムを立ち上げるために介するやつ=タスクバーが起動しない)

一瞬「再インストか!?」と途方にくれたが、試しにSCANREG使ったら昨日の状態に戻って無事起動。Win98って、レジストリのバックアップを1週間分ほど取っているらしい。偉いぞWin98!!

今夜はオールテレホチャットやったるでぇ、と思ったが結局新聞の集金に起こされたのが効いて朝4時くらいにばたんきゅ〜となる。おきてみると午前11時。あぁ、勿体ない(;_;)

起きてから、昨夜落としたメガデモをいくつか見てみる。まずは3D野郎の間でちょっと話題になってる「FINAL REALITY」...うっわ〜、これ、本当に俺のマシン?(笑)ブレードランナーみたいな雰囲気ですんげぇ格好いい。次に「NEXT」...おい、これってJAVAじゃねぇの?なんでこんなに動くの?しかもブラウザの中で!!すげぇぞ外人さん!(笑)

最近は曲作りをするのにどのソフトを使おうか悩み気味。割といいな、と思ったのは「Music Stdio Standard」。あのMSX-FANの常連さんだった(誰が覚えてるんだそんなコト。でもピンとくるよね(^^;;;) Frieveさん作のシェアウェア。見た感じXG-Worksにそっくり。PCMもトラックとして扱えるしね。ヘルプがすごくわかりやすいのでポイントアップ。

RIVA128野郎には必携のツール、PowerStripのバージョン2.21を拾ってくる。
いつから日本語に完全対応したんだろ、すげぇなぁ...

6/5

同じ部の人にメール出すときに、シグの部分に書いてあるここのURLを削り忘れてこのページの存在がバレる。まだ大学内の知り合いには誰にも教えてなかっただけに大ピンチ(笑) あーんなコトやこーんなコトをしてるのがバレバレである。どーしよう (^-^;;
つーわけでみんなには内緒だよ。(ニタリ) >某氏

朝9時、ちょいと暇があったのでサタマガを買いに行く。今回の表紙はやはりD2。裏表紙はDreamcastのロゴ。記事をしっかり読んでみると、だいぶ期待できそうなことが書いてあってナイス(^^)...といっても発表の段階ですでに購入決定してたけどね(笑)。そろそろ近所のソフト屋に予約しておこうかなぁ...

授業なんぞとっとと終わらせて帰る。夕方少し寝とくかな、と思って寝付いてから30分でいきなり新聞の集金が来るのでチャイムの音でたたき起こされる。不愉快。よって千葉日報を取るのをやめることにする...というのはまぁ冗談で、千葉日報は確かにやめるけど、その代わりに電波新聞あたり取ってみたいなぁ、てな気分 (^-^;

長崎屋でおかずとか物色。なぜか中華フェアなんぞやってて、「しうまい」が安い。1つゲット。ついでにカップラーメンが100円で置いてあったので間髪入れずに3個ゲット。1個1食分。これで3日はもつはず。金が無いときにはこーするしかないよねぇ。健康?んなもん知ったことか(笑)

Quake2を進める。なんか今回は前作の比にならない量のギミックとか増えて格好良い。なんか変なピラミッドが、がっばぁ〜〜と開いてその中に入っていくとか、狂った囚人の声とか聞こえたり、撃った死体に虫たかったり(音もリアルで、げげ)、細かい部分の変更が凄まじい。難を言えば武器の照準が前作までの作品に比べてシビア、つーことか。まぁ、これはウデをあげればなんとか対処できる問題ではあるけど。

6/4

朝5時、佐門さんは昼から某Rと鈴木さん宅を探しに行く、ということで再び旅立つ。あんまり寝てなかったので俺はその後すぐにばたんきゅ〜。

2コマ目の授業が経営学だったのでちょいとサボって情報リテラシー演習のレポート(TeX文章作成で金曜提出)を書く。ひたすら書く。結局1時間ほどで2200字。規定は1800字だからこれでいいや。それにしてもIME98になれた状態ではCannaがもんのすごく使いづらい。カスタマイズしちゃろか。

4コマ目に基礎数学。行列式のめんどい計算にひーひー言う。
なんだ、今日はえらく真面目に授業受けてるじゃん。えらいなぁ。(←当然)

長岡のA沢氏とMAD.T氏を交えてメールでSamplingMixer談義。これはPCMをトラックに割り当てて合成できる、まぁMOD的なもの。MIDIわからない人間が作ってるので非常にわかりやすくてグー(笑)。面倒な操作が一切省かれてるので俺的にポイント高し。曲作りを全てこれでやってしまうかも。

6/3

佐門さん来襲2日目。特に何事もなし (^^;

佐門さんに留守番頼んで学校へ。部室にて某みやむ〜のナニが入ったCD-ROMをゲット。多分偽者だろうけどね。ついでに色々とムービーが入っていた。エヴァOPのオウムVerとか...ヤバ。

相変わらず鈴木さんは捕まらず。つまり佐門さんは路頭に迷ったまんま (^-^;

6/2

本日未明の話。IRCの某チャネルにて。
いちおー、俺以外の2名の名前は伏せておこう。バレバレやけど。

[R] ちょっと、ウチは無理。(^^;;
[R] さんごは? ウケッ
[Sango] なぬ? (^^;
[R] 佐門さんを泊めてあげるの。(笑)>さんご
[Sango] 別にいいけど、駐車スペースないぞ (^^; あと、100キロくらい離れてるような(笑)

20分後...

[K] さんご
[K] 佐門から電話
[Sango] ん?
[K] 路駐でも良いから、車置くところある?」、と>さんご
[Sango] あるにょ〜。ウチの目の前に (^^;

んで、しばらくして...

[K] 佐門からさんごへ伝言
[Sango] ほいほい
[K] 「今から行く!!」 とのこと
[Sango] マジ!?(爆笑)
[K] マジ(笑)

そんなわけで、今ここに本人が寝ておられまふ (^^; よくまぁあの距離を...

6/1

今日から6月。早いもんだ。朝から快晴でいい気分。

午前中で授業が終わってしまったので部室でメシ食ってぼーっとする。イニシャルDがなぜか全巻揃って置いてあったので思わず読破してしまう。やっぱ格好いいなぁハチロク (^^;

Win98RC1を使い始めて5日。相変わらず安定。RC0の時の苦労はどこへやら (^^; IEは無限トラップのページに行かない限りトぶことは無いし、カーネルも至って安定。製品版前でこれだから期待も高まるというもの。発売延ばすのはPC業界にとって良くない影響しか出ないのでとっとと訴訟やめるように。 >アメリカ司法省

それにしても、D-LOOPの「Love me tender」を男性が歌うというのはイカンと思うぞ。>エステdeミロードのCM

5/31

朝7時半に起床。まぁ5時間寝れば御の字か。でも眠い (x_x)

某ガガガなビデオのAVIデータを焼いてもらう。さんくす♪。ついでに富士通製の余ってるスピーカを譲り受ける。値段は結局決まらず。そのうち適当に、ということになる。なんてアバウトな。

朝からサターン版「ウテナ」の鑑賞会。名前を「なべ(名字) ちゃん(名前)」とか適当にしてプレイしてたら、偶然「ねえちゃん、暇だったらお茶でも飲みに行かない?」というメッセージに遭遇して爆笑。「ねぇ、」の呼びかけの後に「ちゃん」という名前がついちゃったんだな。ナイス。

とりあえず鍋は某所に用事があるとのコトで、みんなしてとりあえず帰る。

池袋駅でよく地域情報とか観光情報とか流してるコンピュータがブートしてる所を偶然発見。みんなしてじーっと見てると、なんだかRAMにWin3.1とその他もろもろをLHAで解凍してる模様。なるほど、変なデータも残らないし、RAMだから駅の電源が切れたら次の日の起動でいちいちインストールせにゃならんわけね。納得。結局これは「NTTSの仕事っぽい」という結論に達する。

その後みんなと別れて千葉へ戻る。へろへろになりつつも家に到着。

5/30

今日はお休み。しかし12時秋葉原電気街口集合の「めぞんエヴァ佐門さん迎撃オフ」(たった今命名)があるので、10時半過ぎに出かけることにする。

12時前、電気街口に着くが誰もいない。っていうか俺はRYOの顔しか知らない。なんてこった。佐門さんの写真は見るには見たのだが逆光でほとんどシルエットのみ。なんてこった。
...なんとなくそれらしい人を発見。っていうか99.89%そうとしか思えない特徴ばしばし(人食いそう、とか顎鬚とか (^^; )なんで、12時過ぎても誰も来ないのを確認してその人に声をかけてみる。もう心臓バクバク。これで間違ってたらもう完全に俺の人生終わり。マジで(笑)。

「あの....すいません、もしかして、佐門さんですか?」 「はぁ」 
「あ、ども、さんごです」 「あぁ!!」 

あーよかった、本人で。めっちゃ外見キツいから、間違ってたらどうしようかと (^^;
実際話してみるとすげぇ面白い人だった。でもこの人があの「アラエルの翼」とか書いた人なのか...ちょっと人生観変わったようなそでないような(謎)その後少しぼーっとしてたらRYOが来る。setuさんも遅れて到着。kumapuさんは更に遅れるとのこと。近くのマクドに行ってメシ。とりあえず馴染みましょう (^^;

食い終わってしばらくするとkumapuさん秋葉原駅に到着の報が入る。行ってみて(俺は)驚いた。この人があのByeメッセージの張本人...(あえてどんなメッセージかは書かない)。なんかイメージとの食い違いが大きくて参る。その後秋葉原セガに行ってVOやらVF3やら。残り体力1ミリからのトンファー逆転フィニッシュとか決まっていい気分(^^)でもフェイきつい (;_;)

する事もないので御茶の水に行ってカラオケ。俺は4時半に新宿に向かわなければいけなかったので1時間半ほど付き合う。佐門さんの噂の鋼鉄の喉を生で堪能する(笑)俺はマイペースで「大迷惑」やら「My Desire」やら「JAM」やら。そこまで歌って時間切れ。「日本印度化計画」を歌えずに残念。またいずれ、と約束して去る。ここでRYOから夏エヴァの...(謎)を受け取っていざ新宿へ。

5時、新宿。見事に出口を間違えてアルタ側に出る。新南口に行くとてつがいた。ご無沙汰〜。そこで5分待ってみたが誰も来る気配が無い。???と思い、てつが鍋PHSに電話すると、南口で待っているとのコト。こんちきしょーめ (^^; メール見たときは新南口って書いてあったような気がしたんだけどな...ま、いいや。無事合流。

スポランで少し遊んだ後にてつは帰る。うちらはいつも通り、「りきしゃまん」へ。しきりにここで鍋にRIVA128搭載ボードを買わせようと説得する3人のRIVAer(リバラーって言うんだろうか (^^;) 「ViRGE?だめだめ。さようなら」「2万持ってるの?余裕で買えるじゃん」等と、購買意欲をそそらせまくるが、鍋はPowerVR版VOしか持っていないのが原因でやめ。ちっ(笑)
ここで偶然サターンMLのメンバーの人たちに遭遇。しかし俺は1年のブランクがあって最近復活したばっかりなので、お互い名前くらいしか知らない(当然)。

飲みが終わって鍋宅へ。サクラ1〜3巻と、PS版「修羅の門」の観賞。へっぽこな技と雰囲気に死ぬほど笑う。こんなんゲームとして出しちゃっていいのかコラ、と俺的にはそんな感じ。

結局午前2時ごろ鍋が力尽きて(というか勝手に酔って寝た)しまったので、我々も仕方なくそれに合わせる。

5/29

今日は授業が2時間しかない上に片方が休講なんで、ほとんど休み同然。

RC1は相変わらず順調に動作。RC0よりもだいぶ安定している様子。やはりCD-ROMドライブが普通に使えるというのは素晴らしいことなんだなぁ、と実感(涙)。

で、試しにRC1で「Windows UPDATE」を試してみることにする。まずはMSへの登録をしなきゃならんのだが、こんなもん真面目に登録したところでMSが何か保証してくれるわけでもないし、個人情報ダダ漏れはいやん、ということでウソ8億入れておく。電話番号はオール9だ(爆)。で、なんとかアップデートウィザード起動。するとRC0の時はぜんぜんアップデートするものが無かったのに対し、RC1ではカーネル部分に1MB程度のパッチが用意されていた。なんなんだこの格差は。

あと気づいたのはきちんとISDNでの128Kバルク転送にシリアルドライバが対応しているということ。以前Win95の時はserial.vxdにパッチ当てて、その後シリアルをHighモードにするコマンドをAUTOEXECに記述しなければいけなかったのだが、今回serial.vxdへのパッチは不要。Highモードにするだけできっちり128K接続オーケー。偉い。

5/28

う〜む、一週間ほど前から、電源を入れると何分の1かの確立で、起動中に謎のVXDによるアドレス叩きが発動して、そのまま落ちてしまう、という不具合が出ていたのだ。で、お約束どおり昨夜も出たので、業を煮やして昨日某所から手に入れたWin98RC1を試してみるのだ〜、てなことになる。

バックアップとってフロッピー起動してフォーマットぶちかまして必要なファイルを改めて「Win98」ディレクトリ作って放り込む。下手にCD読みに行かせるとややこしくなりそうだし。

で、最初はIF-SEGA/ISAを繋いでいたために見事にコケまくる。セットアップの最中に一般保護違反でまくり。仕方がないので外してから再びフォーマットしてセットアップ。すると今度はすんなりと入った。セットアップで不具合が1個も出なかったのは初めてだ(爆死)

で、RC1はどんなもんかといえば結局RC0と見た目変わらないし...と思ってたら、かなり重要なことに、「オートランでコケない!!」という最大の改善がなされていた。きゃふぅ〜!(^o^) 
ま、とりあえずこの調子で使ってみるかね。

5/27

朝9時、ふとアフタヌーンを買っていないコトに気づき愕然。速攻で買いに行く。おお、今回の表紙&巻頭は砲神エグザクソン!!いよいよ話もいい感じになってきて、じじいのマッド具合も向上(笑)、地雷震もかなり狂気具合の表現がキてる....どの漫画も読み応え十分なんで、全部書くとキリがない。よって買え!!
反町くんと岸和田博士とワッハマンがとうとう終わってしまうらしい。なんでぇ?(T_T)
カームブレイカーも終わるらしいが、これはどうでもよし(笑)

今回一番ヒットだったのは、「スカタン天国」の184ページ。見開きでこんなパクリねたやらんでも...思わず大爆笑しちゃったぞ。「むげにん」のパロディーなんだけど...いやぁ、うまいなぁ。

先週のビジネスショーを見てから書かなければいけない課題(レポ)があるのだが、さーっぱり行ってない。そんな金あれば苦労しないって。よっていろいろな所のページから資料引っ張ってきて書くことにする。カット&ペーストで20分。楽勝。(ぷぷ

5/26

授業をのほほんと終了させる。帰りに部室に寄ったら、先輩がいきなりレシートを渡してきた。「色々買っておいたから」 はい?何を買ってきたのか...って、もしや、サターンの叩き売りク○ゲーかい!!(笑) レシート、肝心のソフト名は見事に黒塗りで隠蔽してあって、一部だけ確認できる。3本あったのだが、唯一わかったのが「真・忍伝」。うっわ〜、いきなりきっついなぁ (^^;

結局残りはウチで公開、ということで、チャリですたこら帰る。丁度着いたころ先輩も到着。で、残りの2本がいよいよ判明することに。袋を手渡されてさっそく開けてみるとそこには、「ファイプロ外伝・ブレイジングトルネード」と、そして驚愕したのは、次。「カオスコントロール」!!あのサタマガ読者ランキングでは「デス様の片腕」とまで評されたあのサターン1,2を争うほどのク○ゲー!!まさに衝撃。

で、まぁ、やってみたわけなんだけど...「真・忍伝」...をを、思ったよりも面白い。実写アクションなのがすげー笑える。デモ画面もいわゆる「日曜10時系」のノリ(なんだそりゃ)。次、ファイプロ外伝...うわ、技わからんちん。しかしちょろっとやっただけだけど、噛めば噛むほど味が出るスルメゲーの予感。要注意。

そして本日のメインディッシュ。「カオスコントロール」.....うわ、本当につまんねぇよ(爆)、3Dシューティングでサターンなのになんなんだこのグラフィックのヘボさは。しかも敵は強い奴は色違い、というお約束をきっちり踏まえてて卒倒しそう。ゲームバランスも適当で、ぼーっとやってるだけでもクリアできる。まさに真のクソゲー。さすがデス様の片腕。参った。

これで1000円か...昨日買おうとした1290円のZERO2に釣り合うだろうか?(^^;

5/25

朝1コマ目から情報リテラシーの授業。今日はしぐねーちゃんファイル作成とディレクトリの概念。あまりにもへっぽこな内容で楽勝。話を一つも聞かないでNetNewsを読みふける。(^^;

帰りに長崎屋。夕飯のおかずを買いあさる。お馴染み4個198円のホタテクリームコロッケに1.5リットルのポカリ。餃子も一応買っておく。イカの塩辛100gで100円と、ちょっとだけ心が動いたが実際そんな食べないよなぁ、とか思ってやめる。ついでに久々のオラタン1プレイ。タングラムまでいくものの結局勝てず。

仕送りの日だったので、ここぞとばかりに公共料金をガシガシ振込みに行く。家賃とあわせて8万近い金が一気に吹っ飛ぶ。あぁ、NTTももっと値下げしろよぉ (;_;)

5/24

チャット中に眠りこける。気がつきゃ朝4時。勿体無い (;_;)

某サンダーフォースVのバックアップを取る。が、DiscJugglerだとオートモードを使ってもなぜか一部音飛びする。TrackLengthの長さしか見ていないのか?さっぱり謎。その後Gear Replicatorを使って自動バックアップ。今度はうまくいった。メディアは「Princo」使ってたんでちょいと不安だったけど、無事できてよしよし。

夕方、マシンが出す熱で暑かったので窓を開けっ放しにしておくと、しばらくして急に寒くなってくる。おいおい、雨降ってるじゃん。後でコンビニでも行こうかと思ってたのになぁ (;_;)

ようやく「或は〜」の第11話完成。「めぞんEVA」大家の神田さんに送る。ふぅ =3

エクスプローラの「オプション」で拡張子の設定と、「詳細設定」の部分が空白になっていて変更できない。はて?なんでだろう?これじゃ関連付けの設定ができんじゃないか (;_;)

そういえば、昨日の話だけどXROGERからアルバム「STAR FOURTH」が届いていた。きゃふぅ!今回も楽しい趣向盛りだくさん。サンプリングのネタも「おや?」と思うようなものがあったりして楽しい。AYAさんの「Creep」も使われていたような。それにしてもアルバムのタイトルに沿った最初の曲、よく聴くとやたらマニアックで良い (^^; コアが光ったら5発打ち込んで5万点だ!とかそんな感じ。

5/23

ようやくIE4のサービスパック1が公開されていた。13Mあったけど気合いでなんとかインストール。セキュリティ関連以外で何が変わったかはさっぱり不明。システムとレイごと落ちる問題が解決されてればいいなぁ...あ、FTPメッセージがちょっと変わってる。しかし「FTPセッションを終了しました」と相変わらずわからんちんなメッセージ。もちっとわかりやすくしろやコラ。

未明の話。ふと壁に目をやると、「私はいいの、3匹目だから...」ってことでチャバネ様3度目の襲来。なんだか心底やつらとの戦いがいやになってくるが、倒さねば我々に明るい未来はない、つーことで丸めた新聞紙片手に格闘。1時間の死闘の末、追い詰めて駆除する。しかし、この部屋そんな繁殖するような原因もないし、なぜ居るのかはさっぱり不明。外部からの進入か?

夕方よりサークルの総会。なぜかいきなり監修役に任命させられる。こらこら、1年にこんな大役やらしてどうすんじゃ、とも思ったけど、他に適役が居ないのも事実。仕方なくやることにする。ま、やるからにはそれなりにやらせていただきますが...それにしても、きちんと仕事ができそうな1年がいないのは大問題。こいつらやる気あるんか?

総会終了後、有志でファミレスにてメシ。
やっぱりね、先輩とかとはこういう場所でないとなかなかコミュニケーション取れないしね。

5/22

ドリームキャストの情報が続々と入ってくる。メモリ16Mでモデム336でピクチャーメモリ搭載でCDドライブは6倍速のフォーマットは謎の倍密度でトータル3万!?もう買うしかねぇじゃねぇかこんちきしょーめ。完全に原価割れじゃないの?これ。もしこれでコケたらもう破産だね。当たり前だけど。

金曜なのでサタマガを買ってくる。やはり特集はドリームキャスト。といっても昨日の発表だから写真は一枚もないし、名前すら載っていない。何週かにわたって特集するみたい。

朝のワイドショーでも発表会の模様が放映されてたけど、さすが「TV放送のガン細胞」だけあって、連中の目的はマシンの情報ではなく、そこに招待されてきていた芸能人のゴシップだった、とある女優へのインタビューで「ゲームはですねぇ、弟とよくやってるんですよ」と言うと、リポーター「弟...さんですか?(=あんたどっかの男と一緒に遊んでるんだろはっきりしろやコラ)」てな会話がなされてて見てて吐き気がしてくる。素直にマシンの報道すれド阿呆。

ゴシップを書くこと自体は「他人のアラを探したがっている民衆への媚び」だから、一番俺が嫌悪するパターン。これを世のオバさん方は好んで見るわけで、なんか平和ボケな国だぞ、日本。

5/21

Win98、どうやら「オートラン機能が動作した瞬間に確実にコケる」という不具合があるらしい。それじゃまったくもって使い物にならん、ということで仕方なくOSR2を入れなおす事にした。しかしなかなかインストできない。数回のトライの末、IF-SEGA/ISAを挿していたことに気がつく。これ外さないとダメなんだよなぁ (T_T)

マシンと格闘してるうちに腹が減る。しかし米は切れていた。ガッデム!

午後、とうとうセガの新ハードの情報が入り始める。名前は「ドリームキャスト」。やはり略称は「ドリキャス」なんだろうか。さらに略してDCになるのかな。俺の中でDCと言えばダミー・クーデターなんだけど。(ダメすぎ)...で、情報は割と細かく、写真も1枚見れた。なんだこりゃ、コントローラーださださ。N64並みにださい。しかも4ボタン?頼むからパッドでもVF3できるように6ボタンにしてくれよぉ〜〜〜っ。秒間300万ポリは立派だけど、PowerVRってのがちょっと不安だ (^^; 音源はヤマハのXG使うらしいから、これはまぁ安心かな。

発売は11/22で価格は3万程度とのこと。きっと買っちゃうんだろうなぁ。

5/20

朝からすかっとイイ感じの天気。やべ、洗濯するの忘れた(涙)

「トライガン」を見る。最近面白いのといったらこれくらいしかないしねぇ。その後のセンチはまぁワキ役の面白さで救われてる気分。更にその後の「ヴァイス」はもう最低。これをまじめに見る人間は本気でアホだと思う。

しまった、今日はあまり書く事がないなぁ。チャバネ様も無事全滅なされたようで姿を見せない。残り29匹はどうやら表にいってしまったようだ (^^;

5/19

今朝も雨。しかし学校に行く時には止んでいたのでなんとかスムーズに行く。

3時限目で再びスポーツ演習。やはり体力の限界を感じる。ジジ臭い。かなりへばってへろへろになる。頭の中でまにきゅあ団の「HERO HERO HERO」がリフレイン。ダメ人間まっしぐら。

授業終了後、部室に行ったらなぜか襲撃決定 (^^;
ま、おまけにVC++がごにょごにょ...だからまぁいいか(謎)

先輩方襲撃の真っ最中にチャバネ様再襲来。今度は倒す!俺のこの手が倒せと叫ぶ!ってな感じで新聞紙まるめて、アタァァァァァァック!!...って、なんでこんなにあっさり叩けますか?チャバネ様 (T_T) 俺のホウ酸ダンゴへの投資は?金返せぇぇ(爆)

5/18

学校行こうとしていきなり豪快に雨。最悪。ぬれねずみ。
1コマ目から授業。眠い。でも情報リテラシー演習だからいいや。

昨日書かなかったけど、実はこの部屋にチャバネ様(げげ)が襲来なされた。
格闘戦の末に「とったぁぁぁぁっっ!」(ぱぁん)「手応えあり....!?いないっ!!!」てな展開がなされてしまって非常に恐ろしいので、対チャバネ様駆逐兵器(通称ホウ酸ダンゴ)を投入する事に全会一致で決定。学校の帰りに長崎屋でそれだけ購入。ちょっと恥ずかしい...帰ってさっそく部屋に絨毯爆撃。「いかにも」っぽい場所にガンガン設置する。

...しかし、よく考えたら、これ食った後「見知らぬ場所で」死ぬ事になるわけであり、大掃除の時とかにとんでもない場所から出てこられるとちょっとブルーな感じ、とか思ったりして、やはりゴキブリホイホイは偉大だなぁ、と。

Quake2のデモ版をゲットしたので早速インストールしてみる.....うおおぉぉぉぉ、すんげぇすんげぇ、最近のゲームってみんなこのクオリティなんか!?OpenGLとかにすると光源処理とかシャレにならねぇくらい綺麗だぞコラ!これからはやはりD3DとOpenGLの2本柱で攻めるんでしょうなぁ...PCゲームの可能性を久しぶりに感じたよ。MotoRacerのスピード見て以来の衝撃。

5/17

朝チャットにて急に千葉でむぅさんとブツの受け渡しが決定。こちらからの手土産としてCDを1枚焼く。都賀までチャリでダッシュしてそこからJR。これなら180円で済むし。

12時半、千葉駅で無事むぅさんと遭遇。メシを食いつつブツの受け渡しなぞ。ついでにセガに寄ってVOしたりとまぁ色々。今日もタングラムの極太レーザーに突っ込む。なかなか判定が消えないもんだなぁ。

その後、急遽むぅさん襲撃決定。都賀までJRで行ってむぅさんを先にモノレールで行かせて俺は下の道をチャリでひた走る。疲れるぜ。とりあえずサターン版エヴァ2ndで洗脳(笑)。眠りこけてる間に死ぬほどやってたようで....はい、サターンユーザーお一人ご案内〜。

5/16

朝一番でMAD_T氏に渡すCDを焼く。中身はまぁいろいろ。おまけつき。

早めに終わってしまったのでバックアップをとっていよいよWin98のインストールをはじめる。まぁこの辺の顛末は全部メモっといたんで、別のページで詳しくレポすることにしよう。とにかく他の人のページとかで46分で終わる、とか書いてあるけど、環境によっては全然ウソっぱちになる可能性あり。特別ヘンなことはしてないけど2時間かかったぞ (;_;)

MAD_T氏襲撃。今後の国際情勢について討論。(嘘)

突然の電話。某所にお住まいのGさん(仮名)より。メシ食ってる真っ最中に電話してるのわかったらとっとと電話切れよ、とか思ったけどいい人だから口に出さない(爆)。どうやらウチに襲撃にくるらしい。
で、来たけど...はぁ、なんだかなぁ。オタクのイヤな部分を一手に引きうけちゃってるというか...とりあえず、風呂入れ足くさい人が寝る(yes遠まわしに「帰れ」)と言ったら気ぃ使ってくれよマジでマジで。

少し潔癖入ってる俺としては、しばらく換気なぞしちゃったりしたのだ (T_T)

Win98、この日記書いてる時点では安定動作中。FrontPageもちゃんとこの通り動いてるし。

5/15

昨日の失敗を踏まえて、焼きソフトをB'zRecorderにに変えてみる。するときっちりと安定して焼けた。これはアプリのCPU占有率が低いコトの現れか?とにかくえらく安定してるんで、メインをこれにしようかと思う。残念ながらWinCDRは昨日の件でポイントダウン。1回でも失敗してしまうと、ちょっとねぇ...

TV見てたら、なんとあの城南電気の会長がお亡くなりになってしまった模様。びっくし。あと、Win98の発売が延びたとか延びないとか...いったいどっちだ?まぁ、発売まではRC0使う予定だからいいけど。

今週のサタマガは結構面白かった。やはり5/21に「KATANA」の発表となるのか...
とか言ってたらスクウェアはFF8発表するし。なにもこんな時にやらなくてもええやんか(怒) ...セガの新ハードに参入してFF9出したら許す(爆)
あと、MSXコレクションの発売決定!きゃふぅ!しかも思い出の品、「ゴーファーの野望」と初代「パロディウス」が入っている!しかし、今の若い人がこの味のある8ドットスクロール見て、「なにこれ、カクカクじゃん」とか言うんだろうなぁ。そこが最大の見所なんですけど。このシリーズ。

授業終了後、CD-Rメディア買いに行く。千葉のヨドバシにて5枚980円のやつを2箱。ポイントがすでに1700円分くらい溜まってたので使う。それにしても、どのくらいの割合で溜まってるんだろう...

MAD_T氏からメール。どうやら明日来るらしい。掃除しとこ。

5/14

眠い。春眠暁を覚えずってのはあてはまらず、1年中こんなもん。

朝、サークルに持って行く為に「愛の自動階段」をCD-Rに焼いてたら、最後の最後、セッションクローズで落ちやがった。あんまりパンパンに詰めるとダメなのか?それともソフトの問題か?明日はB'zRecorderでも使ってみるか...

1.65GBもあるDLしてきたデータをどうやって収めたものか考える。やはり3枚のCDにわけるしかないのか...それにしても昔に比べたらすんげぇ贅沢な悩みだな。

5/13

朝方、hubmasterさんとIRCをする。テクノ基本手法の解説なんぞしていただいて、すごくタメになったりしたり。ついでに創作意欲も沸いて来たりなんかしたので大感謝です。

昨日入手したYUANのドライバ、Win98ベータ版用のも入っていた。ということは、これで心おきなくWin98RC0がインストールできるっちゅーことで、これはもう入れるしかないでしょう!とりあえず週末を予定。レポートなんかもここで書けたらな、と思う。どのくらい動作が軽くなるかだけが楽しみだ。多少不安定でも軽けりゃ許す。

千葉、すんげぇ風。10や20は当たり前、ってぐらいで、今も常にゴウゴウいってる。どうやら天気予報を見る限り、東京湾の方角から吹いてきているらしい。なんだかなぁ。学校行くまでには止んで欲しい。

授業終了後、部室にれっつらごー。いきなり先輩方が俺の部屋を襲撃決定(笑)4人でドヤドヤとやってくる。よく入りきったもんだ...とか言ってる内にヴァンパイアハンターやってるし〜。しかもすんげぇレベル高い。なんなんだこの人たちは(笑)

呑気に仮眠なんぞ取ってたら、どこからか進入してきた蚊にバシバシ刺される。一番キッツイのは左手親指の先。指先全体が膨れ上がってパンパンに。うう、なんか熱いよう (;_;)

WWWCで巡回してたら[MIDNIGHT PARTY」のVOページが更新。これは行ってみるしか♪とか思って行って見たら、「ダッシュターボ攻撃:そんなのありません(笑) 」とか書いてあって、がいーん!!カウンター!!ってな感じでK.Oです。もしかして、ここの日記しっかり読んでらっしゃるんでしょうか。きっちり地雷踏ませていただきました(笑)

とか言ってたら、あの「ねこぢる」が自殺!?おいおい、シャレにならんよ〜、あの独特のいぢわる加減が大好きだったのに。追悼も兼ねて、コミック揃えましょう。

5/12

YUANからとうとうAGP-300S用のNewドライバ発表!きゃふぅ!速攻でDLして導入さぁ〜〜。とりあえず解凍してびっくし。OpenGL対応用のファイルが入っている!とうとう正式対応か。ベースはnVIDIAのベータ2ドライバだと思われる。中身がほぼ一緒だし。で、さっそく入れてみたけど、まずGLQuakeは安定動作しない。オチまくり。これは残念。VF2も「速くなった」と実感できるレベルには至らなかった。
まぁ、ほとんどRiva128ZXまでの繋ぎだからしょうがないか...

つーか、Riva128ZX搭載のSTBなんちゃらって、ソフト2本ついて165$らしい。安すぎ。日本での実売は12000くらいになるのかな。これはもう買うしかないでしょ。カノプもとっとと発表すれ〜〜。

今日見たら、めぞんのD04号室のカウンタがとうとう30000を突破していた!!すんげー嬉しい。少なくとも3万回は誰かが自分のSSを読んだということになり、ちょっとテレくさいがそれでもありがたい。これに満足せず、次は5万ヒット目指して頑張ろう。

久しぶりにhub masterさんとコンタクト。ICQのコンタクトリストに追加させてもらう。XROGERのおまけCDはまだ間に合うみたいでホッと一安心。

なんか今仲間内で激燃えシューティングゲー「Gates32」が大流行。メールでプレイデータを交換したりするありさま。紹介した本人はぜんぜんやってなかったりするんだけど(爆)

最近はあまりデカくてバカらしい出来事が無いんで、赤文字ボールドを使う機会が無い。ちょっと寂しいな。

5/11

テレホ終了→そのまま学校に行く。ちょっとキツい。

まぁ、情報演習だから説明聞いてなくても大丈夫だし。というわけで居眠りカマす。今日の内容は、Muleの起動法、使用法、ネスケの基本的な使い方だった。この講師がこれまた○○なヤツで、専門用語を無意識のうちにバシバシ使う。クラスの中には、これからパソコンを覚えて行くっていう初心者の人も居るわけで、かなり困惑の模様。

とある友人は「あいつは、パソコンやっててつまづいた経験の無い奴に違いない」と言っていた。なるほどね。慢心することなく、人に教えられるようになりたいですな。ちなみにこいつ、千○大から来てる講師。いい大学だけど、いい人材が来るというわけでもなかったようです(毒)

授業終わってサークルに顔出す。さすがに真昼間だからあまり人が居ない。セイヴァー買ったやつがおるっちゅうことで、授業もないし、帰ってウチでセイヴァーしよう、ということになる。そんなわけで帰る。やっぱセーヴァーよくできてるわ〜〜〜。ロードってなんすか?といった感じ。しかしさすがにGボタンガードのゲームばっかりやってたせいか、つい「見てからガード」をしようとしてボコボコ食らう。

仮眠。起きたらナスカやってた。相変わらずの電波具合。そのまま行っとけ。

5/10

久しぶりにVF2のネット対戦をやりに行く。そこでRIVAな人からPowerStripでのRIVA128クロックアップ方法を教えてもらう。あぁ、メニューのこんな所に隠れて居やがったか!で、現在は100MHz→115MHzで動作中。ま、夏のよっぽど暑い日でもないかぎりトぶ事はないだろう。と思いつつもちょっとヒヤヒヤ。VF2で体感ベンチ。あんまり速くならず。

YUANのRIVA128ドライバ、DLしても、なぜかパスワードがかかってて開けない。アホか。
やはりVF2で1イント出すにはZX導入してK6-300にせにゃならんのだろうか?その前に個人的にはカノープスのRIVA128ドライバ入れてみたいけど...

RIVA128関連情報漁ってて偶然発見したのが「GATES32」という激燃えシューティング。比較対象を蜂としてもイケてる。(^^; 鬼のような弾幕をかいくぐってスコアアタック。久しぶりにこれはヒット。製作者はやはりぺけろく系の人だった。お約束。ちなみにファイルはここから取れます。

午後7時、長崎屋へ夕飯のオカズを買いに行く。今日の特売はハムカツ3枚198円。即ゲット。
ついでに1オラタン。タングラムまで行くものの、半分まで減らした所でレーザー大直撃を受ける。しかし手応えはあったのでもうすぐ倒せそう。

チャット仲間の某氏から「愛の自動階段(意訳)」をごにょごにょ...98/V動かさなきゃなぁ。
それにしても、98/V動作中にAT側のHDD領域にアクセスするにはどうせればいいのやら。

5/9

テレホ終わる2時間前から記憶がない(爆)気がついたら9時半。こんな時、タイマー切断機能搭載のフリーウェア、RWATCHの存在がものすごくありがたく感じられる。あぁ、製作者の人、ありがとう!

この3日分を取り返すかのようにばたんきゅ〜。起きたら5時半。TVをつけたら「コジコジ」をやっていたので、EDだけ見る。テクノ人として基本。やはり「ポケットカウボーイ」はいいなぁ。

9時から「マスク」をやっていた。見たこと無かったので見る。やはり日本の吹き替えってのはうまいと思う。で、終わってからキャスト見てびっくし。山寺宏一さんと井上喜久子さんという吹き替え大御所2名だった。びっくし。<気づけよ

5/8

テレホ終了タイムまでIRC。意識が数回トぶ。死にそう。

新歓コンパが午後7時半より。近所の白木屋にて宴。とりあえず初対面の先輩方もいるけど、適当に1年連中で固まってしまったのでまぁ気にしない。しかし一人ずつ上級生のテーブルに行かされてなにやら飲まされたり聞かれたりしてる模様。

俺も呼ばれたけど、「好きな芸能人は?」と聞かれて、つい「マギー四郎とナポレオンズ」と答えてしまう。大爆笑。どうやらファーストインプレッションは超OKだったようで。ついでに「好きなアーチストは?」と聞かれたから「まにきゅあ団とZABADAKっす」と言ったらますますバカウケ。さすがに濃い人たちは一味違う。

1年のメンバーの一人が完全に酔って前後不覚になる。ど阿呆が。最近の若い奴は酒の飲み方すらも知らないらしい。情けない。結局そいつは周りに迷惑かけっぱなし。俺はもう知らん。

午後9時半終了。午前1時までカラオケ。すでに体力の限界。死にかけ。
この3日間で4時間しか寝てないぞ (;_;)

 

5/7

朝8時までIRC。基本。

ものすごくまぢめに授業に出る。もちろん睡眠をとることを忘れない。えらい>俺
いきなり情報概論とかでバーコード解析やったりして面白かった。寝てたけど。

終わったらサークルに顔を出す。濃い話で3時間。なぜかファミコン話で盛り上がる。まぁありがちな話。スペランカー6周目のカギの出し方をここで教えてもらう。結局役立つ機会はないと思うけど(爆)

帰りに長崎屋。1ロン。4面で死亡。なんてこった。大損。
ダッシュターボ攻撃が相変わらずダッシュキャンセルになる。しぼみ。

5/6

いきなり寝坊かます。おちゃめさん☆>俺

......と言ってもいられず、しかし授業に出るのは面倒。というわけで「あと4回休んでもAは取れるからいいや〜」と眠さの勢いでとんでもないことを思いつつ二度寝する(ぉぃ)....が、12時ごろ、電話でたたき起こされる。「早く来〜い」 「あれ?まだ2時限終わってないじゃん、どしたの?」「いや、休講だった」「....るぁっきぃぃぃぃぃぃ!!!」....というわけで寝坊作戦大成功。狙い通り!(嘘)

その後はきちんと授業に出る。「情報文化論」と「コンピュータと社会」。きっちり寝る(げ

帰りに夕飯買いに長崎屋。特売の「ホタテクリームコロッケ」4個198円。速攻で今夜のおかず決定。

ついでに1オラタン。相変わらず200円。みんなここでやるのやめればすぐに100円に落ちると思うのだが...わかってないなぁ、ここの店員は。100円のほうが10倍は金入れるぞ、俺。とまぁ愚痴りつつ1CPU戦。対戦なんかやってられるか。こんな所で対戦するのはただのおばかさん☆ いや、マジで。
中ボス戦で「漢」を見せ付けるも、最後の方でCPUテムジンが突然爆発。「うあ、やっぱり」 予想通りUNKNOWNが来る。削りに削って、それでも途中から急に減らなくなり、最後は「どっかーーーーん」で終了。永パ防止キャラめ (;_;)

これで200円は確実に損だ。

 

5/5 今日の内容はカラオケ参加者向けのものになっております :-)

今日で連休も終わり。そんなわけで(?)カラオケ。

朝8時までチャットして(半分寝てたけど)10時くらいまで仮眠とって出撃。モノレール+総武快速で1時間の距離。これで丁度1000円ぐらい。微妙だ。

到着が11時だったので秋葉原をうろつく。「あきばお〜」の出店とハイテクセガのチェックは基本。セガでは祝日のせいか、VF3の大会をやっていた。チビタを実際に見て感動する。あの動きは確かに尋常じゃねぇ。

12時半すぎ、トライタワーを覗いてみたときにむぅさんからTEL。もうすでに電気街口にいるとのこと。近いから早速向かう...行ってみたのだが当然の事ながら初対面なので顔がさっぱりわかんない(^^; PHSをしきりにいぢくり回す人を発見したので近づいてみたら案の定むぅさんだった。想像ではもっと「でっかい系」の人だと思ってたので少し驚く。スラッとした人でした。
駅の構内ではPHS入らず。世界一携帯使用密度が高い場所だけにしょうがないか (^^;

あとはSuzukiさんとboltさんとP-31さんを待つ。「来ないねぇ」「Suzukiさんは一目でわかるらしいっすよ」等と勝手な事を言ってるうちに気がつきゃ約束の時間の1時。遅れるのか?と思ったその瞬間!(誇張あり) 改札を出る強烈なライダー系で髪を束ねた人を発見する。「あれそうなんじゃない?」「しかし、間違ってブン殴られたらヤだな」としばらく静観(爆)

見ているとその人は公衆電話へ向かい、どこぞへ電話をかけている様子。しかし残念ながら俺のPHSはここじゃ入りませ〜ん(涙) というわけで確認する決定的なチャンスを逃して愕然とする我々(嘘)。
しかしここでむぅさんが勇敢なチャレンジャーぶりを発揮。そのSuzukiさんらしき人に近づいていく!...でやっぱりSuzukiさんだったあたりがなんとも(笑) チャットとのイメージギャップに悩む俺 (^^;
3人で話しているとさすがに目だったのか1分ほどでboltさん、P-31さん合流。あっけない。
SuzukiさんがRYOに打診したというので、10分だけ待つも結局来ず。まぁ忙しかったんだろう。

とりあえずカラオケは上野なんで山の手で移動。駅前マクドにてとりあえず茶。ここでの会話の内容、あんまり覚えてないけど、「大家さんはやはりすごい」 「掲示板のアレは新手の嫌がらせか(笑)」 「○○と○○、早く続き見てえ」 とかそんな感じで謎な会話 (^^;

そして今日のメイン、カラオケ屋に移動。場所は中央口から公園側に歩いて5分のセガ系ゲーセンがあるビル「パセラ」。5人で入ったミドルルームの広さにまず唖然とする我々。10人入れるってば、これ。
そしてここのシステムに驚愕。なんと日本に存在する通信カラオケシステムのほぼ全ての曲が揃っており、その数なんと33,000曲!!異様な品揃えに狂喜乱舞。

まずはトップバッターのなすりつけあい(爆)結局ジャンケンで決定。俺とP-31さんの一騎打ち。7〜8回のあいこの結果、俺が惨敗する (;_;)
しゃぁないのでいきなり「喉作り」に行くという名目からゴダイゴの「999」。基本。

こっからはあんまり細かく書いてもアレなんだけど、とりあえずトピックとしては

・やたら遠いトイレ。通路ぐねぐね。
・やたら「使用中」で出てこない曲あり。「File not found」かはたまた「404 Error」か。
・「年がバレる」と言いつつB'zの昔の曲をガシガシ入れるP-31さん。ええやん。
・槙原系を攻めるboltさん。知り合いにも似たタイプおります(^^;
・「哀・戦士」で一気にボルテージアップ。イケてる曲系のSuzukiさん。
・ひたすらマイペース、アニソン系で攻める俺とむぅさん(爆)
・それでも思い出したかのように流行り物を入れる俺(yes 無駄な努力)
・2時間延長を見事に勘違いする店員。(ま、これはしゃあない (^^; )
・P-31さん、生のジョッキ注文。 Suzuki「オヤジくせぇ〜」
・「やっぱり2時間じゃ足りなかったね」
・とりあえずアニメタル。「キッツイの入れたなぁ(笑)」
・ばんぺいくんRX。「セリフできる?」「バッチシ」
・4時間歌って少し飲んで一人2500円。微妙。

まだあると思うけど、ラチあかないのでもうやめ (^^;
終了後、夕飯を求めてさすらう。うろうろとしてみるものの、結局「じゅらく」に決定。
「Suzukiさん、早く続き書いてよ〜」 「お互い、その話はやめよう(笑)」
ここで俺とむぅさんの間で謎のブツの受け渡しあり :-)

で、メシ終了。出たところでとりあえず解散。
「またあとでね」 でお別れの挨拶とする(爆)

P-31さんはバスで帰る(近くていいなぁ)とのことなのでそこで離脱。上野駅の改札過ぎたところで山ノ手で逆方面に行くSuzukiさんも離脱。残った俺、むぅさん、boltさんは千葉なので総武快速で途中まで一緒に帰る。むうさん津田沼にて離脱。boltさんと謎な取引があったようだ :-) 
千葉駅にて内房線のboltさんと別れる。また千葉ズで飲みますかね。 (^^)

なんとかふ〜らふら(yes 寝てない)な状態で無事家に辿り着く。へろへろ。終わり。

 

5/4

あと2日で連休も終わっちゃうんだなぁ。なんか残念 (;_;)

むうさんから電話。いづるみさんと野火ノビタさんの同人誌ゲット完了!きゃふぅ!!
なんか野火さんの本はすっげぇ豪華で、2200円もしたらしい。マジ!?
エヴァ評論の総集編、みたいな感じなんだろうか。明日受け取るのが楽しみだ (^^)

その後、秋葉原から「虎の穴の位置がいまいち」と電話してきたので誘導。なんとか無事にたどり着いたようだ。しかし、電話代大丈夫なんかなぁ...他人事ながら心配になる (^^;

むうさんに明日渡すCDを作る。初の試みエンハンスドモード。1〜3トラックにおすすめマニアック曲を放りこんでおく。モンスターマシーンとか。問題は、エンハンスドなんで、マルチセッション対応ドライブでないとただのオーディオCDに成り下がってしまうことだ。大丈夫かなぁ...(←だったら最初っからMixed Modeにしろよ (^^; )

↑なぜMixedModeにしないかというと、間違って1トラック目を再生した際に、下手をすればCDプレーヤが壊れる可能性があるからなんだけどね。

TVを見るとXのHIDEの特集と沖縄の地震のニュースばっかり。
ああいうのを見てると、日本がいかに宗教を作るのがラクな国なのか、というのがよくわかる。インタビューされてる青年が「HIDEは生きてます(きっぱり)」と言いきってるのを見ると、気持ちはすげーよくわかるんだけど、なんだかなぁ...と思ったり。

いよいよエヴァ+テクノなCDのプロジェクト始動。来年までに完成すればいいが(爆)

明日はIRCチャネル「&めぞんエヴァ」のメンバーでカラオケ予定。楽しみだ。

あ、そういや今日は「ナスカ」があるんだなぁ...ま、さらっと見るだけにしよう。

5/3

連休まっしぐら。再びテレホ終了後爆睡。

3時55分、電話が来る。予備校時代の知り合いからだった。「インターネットやりたいんだけど、どうすりゃいいかな」...どうすりゃって言われてもなぁ(^^; 「えーと、まず、電話回線は入ってるのか?」(ちなみに今は携帯でかけてきてるらしい)「え?...あ、ないとやっぱダメかな」......ダメに決まってんだろーが(笑)

起きて郵便局に行く...が、しまっつ!連休で金は降ろせないんだったぁぁ!!
5日、どうしよう (;_;)

長崎屋でとりあえず1ロン。タングラム君まで行くものの、どうしていいかわからず再び死亡。
あと、ダッシュ+ターボ攻撃がどうしてもダッシュキャンセルに化ける。うう、なんでだ (;_;)

Eclock用のヘルプファイルを作ってみる。むぅ、めんどくさい。
Wordで一発で作れればいいのになぁ。

IE4で「サーバが拡張情報を返しました」云々のエラーメッセージの意味がようやくわかって愕然。そんなコトだったんかい!!ちゃんと無理せずに英語で出せ!英語で!!

5/2

テレホタイム終了までチャット後、爆睡。起きたら5時。うあ、俺の休日が(;_;)

TVをつけたら「アキハバラ電脳組」とかいう番組をやってたので見てみる.....何コレ?高架の上を走る山手線とか、万世橋の上とか、知った場所がいっぱい出てくるのは面白いのだが、絵は媚び媚びだわ話はつまんねーわでもうさっぱりさっぱり。(?_?)
QJ風な表現をすれば
「オタク欲望回路に直結した番組」といえよう。なんつーか、この根底に流れる「はぁ...もういいや」的なナニがソレなわけであって、「とりあえず有名声優と色気ムンムンの媚びたキャラ使っとく?」というやる気の無さが伝わってきてイイ感じです。ええ。死んどけ。

断言しますが、これを大喜びで見る人、マズいです。

なんていうか、オタクがモテない理由がここに集結してます。

俺はてっきり番組名からして提供がインプレスとかで「今週のアキバ特価情報」とか「メモリが一番安い店」とかやると思ってたんだけど。見事に期待は裏切られました。さようなら。
本当はこれ、「罵詈雑言!」に書こうかと思ったけど、この日記の毒増加のためにこっちに書いた。

夜七時半、閉店間際の長崎屋に言って買い物。この時間に行くと特価にて処分の食料品が多くなるから経済的なんだよね〜♪...ってなんか所帯じみて来てるなぁ、俺。ま、いいか。

5/1

テレホ終了時間までチャット。まぁ毎日の日課だけど。
昨夜書いたEclock添付用SSは好評で、なんとか添付が決定する。これで「アイデアだけ出した奴」という厳しいレッテルをはられずに済むのでホッとした(爆)

ちょろっとXGWorksをいじってみる。むぅ、なんか「うにゃ」(for PC98)に似てない?これ。
っていうかまんまじゃん。はて?マネしたのはどっちだ(笑)

予備校時代の友人からTEL。明日もしかすると遊びに来るかも。久しぶりだなぁ。
そういえば彼はアフタの「四年生」を大絶賛してたから、「五年生」でどんな反応を示すやら。

テレホ開始して1次間ほど。TVを見ながらIRC。みんなしてNHKの「ビーン」を見る(笑)
「この面白さはやはりドリフ的だ」という意見で統一。

 

4/30

ちょっとだけ寝て、午後1時過ぎに若葉区役所に年金の免除申請に行く。学生だからね。
それにしても遠い。チャリで15分はかかる距離。なんだかなぁ。
近くにも役所はあるけど、年金とか、そういう金がらみの手続きは区役所まで行かなきゃいけないらしい。オンライン化が進んでもこれは解決されない問題なんだろうか。とか心で悪態をつきつつちょっと寝不足の体を引きずっていく。

あれだけ苦労して行っても手続きは10分で終了。げげ。しかも免除されるかどうかは4ヶ月先にならないとわからんとのこと。おいおい。さすがお役所。

そのまま帰るのもくやしいので、都賀のゲーセンまで足を伸ばす。ちょっとボロめのどこにでもあるような50円ゲーセン。この近所じゃここ1件しかないからなぁ。
なんと、オラタンが100円。そりゃそうだよなぁ。普通そんなもんだよなぁ。
対戦を交えつつアファBの練習。未だにダッシュターボショットのつもりがダッシュキャンセルに化ける。んー、なんかダメダメって感じ。初心者の人でもきっとこれにはつまづくだろうな (^^;

逃げ逃げバルバドス(ありがち)に負けちゃった。てへへ〜(怒)てなわけで50円のVF3tb。経済的。5連勝したところでジャッキー3連発とか、アキラ3連発(←これは気が楽)とか出してきたので、「はいはい、勝手に勝ちに来て下さいね。よかったですね」とジャベリン・スロー(なげやり)モード突入。それでも勝つ。さすがに負けてられんわな。鷹嵐を久しぶりに先鋒に置いてみたりした。

ゲーセン出て近くのソフト屋に行くと、ワゴンに"あの"「大冒険」様が980円で売っていた。うーん、話のネタ作りにはちょっと高いか。しばし店頭で悩む。結局買わずじまい。いいんですよ、これで(笑)

帰ってEclockに付属(できたらいいな〜)のおまけSSなんぞを書いてみる。サクサクと書いた割には結構いいデキ。俺ってば、なにも考えずに書いたほうが結局いいものができるのでは?(爆死)

4/29

今日から7連休。めでたいなぁ (^^)

この休みのうちに、サクラ2を終わらせたいとは思ってるんだけど、どうも起動してしまうのはガングリ2だったり。
そのガングリ2、ようやくノーマルレベルをクリア。最終ミッションは,,,ほほう。
中々粋な試みといえよう。1発で勝利したけど。リリィちゃんは今日も元気です(意味不明)

めぞんチャット仲間のとっし〜と泉水と3人で進めているめぞん70万ヒット記念プロジェクトのおまけネタを考える。
ううむ...やはり俺はLAS書きとして、しなければならないことがあるなぁ。1つ。(謎)

「或は〜」11話の執筆を進める...が遅々として進まない。くっつかないLASというのも書いててキツい(難しい)ものがある。こんなんで次回作は大丈夫なんだろうか。まぁ、書きやすい題材を選ぶつもりなんでいいとは思うんだけど。

メシの話を書いたので腹が減る (^^; なにげに近くの長崎屋へ。ここのパン屋のバターフランスがお気に入り。90円とリーズナブルなのがミソ。ついでにピロシキなんかもあったので、懐かしい気分になって1つ買ってみる。

今日のセルは桜色。もう散っちゃったけどね。長野じゃ今真っ盛りかな。帰れないけど。

さて、更新前のテレホタイム。めぞんチャットで話してたら、昨夜の日記に関して「大学でも2年まで体育は普通あるよ」という見事なツッコミが入りました(^^; すいません。知らなかったにょ〜。....しかし、だとすると、TDUとか青学とかはどうやって体育やってるんでしょ。都市のど真ん中なのに。神田のど真ん中に体育館...なんかシュールだな。

さらに、メールが1通届いてました。「Web見ました。アファBの技表うちにありますんでよかったらどうぞ」(おおまか)だそうで。こういうメール、嬉しいっすね。ありがとうございます。(^^)/ 早速見に行くと...おお、これはお役立ち。アファB使いの同志はぜひ見に行くように。リンク許可もらいました。ども〜!

4/28

授業にまぢめに出る。今日は「体育実習」だ。(要するにただの体育)
なんで大学に体育?俺にはそれが理解できないんだけど(普通ないよね)。まぁ、運動不足でなまった体をほぐすのにはちょうどイイかも、という俺にしては割と前向きな姿勢でトライ。今日はバスケでした。

死亡。

いやも〜、あ〜た、えらいことですわ。もう足ガクガクいってますもん。マジでマジで。

ただ、その際に組んだチームの連中とちょっといい感じの知り合いになる。
友人というのはこうして作られるのだ(^^)

で、そのうちの一人が俺の顔を見て一言。

「おとといあたり、千葉駅前のセガにいませんでした?」

っほう!バレてる!っていうかゲーマー?(笑)
話しこんでみた結果、彼はカゲ使いで、バリバリのゲーマーらしい。うちの科、コンシューマーな奴しかいないかと思ってたら、こういう熱いのもいるんじゃん!きちんと濃い話もできたし。嬉しいなぁ (^^)
そのうち対戦することを約束して帰る。楽しみだ。

今日は友人が3人できた。3万人まであと...何人だ?(笑)

4/27

おととい買ってきた「アフタヌーン」を再び読みふける。今回の大ヒットは「岸和田博士の〜」であろう。いきなり新単位作ってるし、なんで都庁が人型兵器に変形やねん (^ー^;; 面白すぎ。トニーたけざきはきっと天才に違いない。毎回毎回よくもまぁあんなにCGを駆使して綺麗な絵が描けるもんだ。感心。

「砲神エグザクソン」は今回もハイテンション。SFの王道を地で行く展開。いいねぇ。
んで次号予告見てびっくし。なんと「四年生」の続編が!その名も「五年生」!!ってまんまやんけ。でも楽しみ。

スワップ対策に「マグナラム」なんぞを入れてみる。まだ効果のほどは不明。
ディスプレイドライバを昨日nVIDIAから拾ってきたベータ2(NVidia RIVA128 AGP v244/b1276)に変えてみる。VF2で体感速度を見てみたがあまり変わらず。やはりK6-300MHzにして、RIVAtnt搭載のボードにしないと、1イント(60フレ/sec)は出ないなぁ。ちなみに現在うちのマシンはK6-233。

ガングリフォン2、ようやくノーマルのステージ5を突破。最後の赤いAWGSに死ぬほど苦労させられる。なにせすげぇ狙いがいい上にRPガンガンばらまいてきやがる。思わず「赤い彗星かっ!」とか思ったし(笑)
前作の最終ミッションがアレなだけに、今回は何をぶっ壊すんだろう、と期待大 (^^;

サクラ2?...んー、まだ2話の戦闘終了後だなぁ...(遠い目)
ていうか、ソレッタの喋りが俺の進みを遅らせる。(ファンの人、すまん)

午前1時過ぎ、すっかり「ナスカ」を録り忘れる。一応3話までとってはいたんだけど...
もういいや。ふっきれた。もうやめよう。

4/26

ようやくこの日記も復活。ぼちぼち書いていこうかな、と。

某東京でずにーらんどのある県に引っ越したわけですが、まぁ土地とかの物価が安くて家賃も安くていい所だなぁ、と思った次第 (^^;
あと、感動したのが「千葉日報」「ジョージアマックス」!千葉日報には1面のスミっこに「幕張メッセガイド」とか書いてあっていかにも千葉って感じでナイス。そして「ジョージアマックス」、これは千葉限定(少しだけ別のところにも売ってるらしいけど)の缶コーヒーで、しかも激アマ。大好きだ〜!(笑)

で、今日はヨドバシでヘッドホンとCD-Rメディアを買うためにに千葉駅に行ってきたんだけど、探しているうちに発見したのがなんと980円のヘッドホン。激安。周波数帯域も20〜20KHzと合格点なので2個(ゲーム用とPC用)買った。それでも普通に買うヘッドホン1個分なんでお得。こういうのは大抵「超お買い得」か「すっげぇへっぽこ」かのどっちかなんだけど、これは当たりで、普通にCD聞いててもアラは出てきませんでした。ナイス!!
CD−Rメディアは5枚980円のお買い得メディアをゲット。これは以前にも1回買ったんだけど「負けなし (*注)」だったんで、今回も買う事にした。他のは10枚2400円とか、そのくらいだしね。

買い物が終わった後、同行していたMAD_T氏と別れる。

その足で千葉駅前セガ(今後略称で「千葉セガ」と呼ぶことに決定 (^^;)
近所のオラタンは200円なんで、ここでガシガシやる。CPU戦がメインだけど。
結局タングラムまではいったものの倒し方がいまいちわからず惨敗。でも1回トンファーをぶち込むことに成功。
で、その後もちょっとやって驚いたのは、エンジェランステージまで行った時、突然エンジェランが光り始めて、その中から出てきたのはバルバドスを女性体型(微妙)にしたようなピンク+黄色+白の機体。「なんじゃこりゃ?」とか思っているうちに負けそうになった所で乱入者。撃破して再びCPU戦になると、今度は普通にエンジェランが出てきた。
あれが「UNKNOWN」なんだろうねぇ...きっと。

注:「負け」=CDを焼く際に、コースターを作ってしまうこと。

1/30

実家の新製品のラベルをG.Crewにてデザイン。農家のくせにハイテク。これだよ。

明日の準備を淡々と進める。この日記は2/10くらいまで空白の予定。
めぞんEVAの大家さんに「リっちゃんと〜」第4回を贈る。50万ヒット達成だもんなぁ。すげぇなあ。このページはまだ3000も行ってないというのに...

藤屋からとうとう「TOKYO TECHNO TOWER」が届く。長かった(;_;)
AYAさんの「Creep」最高!やっぱこういう音が俺は好きだな。
1/29

実家の電話の調子悪し。EXT.Lineから出ている電話のコードがどこかでショートしている模様。ちっちゃい電話を落として電源が入らなくなった、との事なので、原因をそれと仮定して、安い電話機を買って来る事にする。

予備校に行って学割をゲット。これがなきゃおちおち新幹線チケットも買えん。
昼飯の時間になったのでYOKO氏を電話で呼ぶ(ひでぇ)。県庁にてラーメン。その後週アスを買いに平安道へ。平安道の前で事故があったらしい。車の前ぐしゃぐしゃ。あーあ。もったいね。

実家に戻る前に地下セガ。VF3tb、迷わず「パイ、パイ、パイ」とやってくるアホたれに絶句。チームバトルしようよ、マジで。勝ちに来てるつもりなんだろうけど、んなもん最終的には空しくなっちゃうもんなんだよ....結局最後はイヤになって自らリングアウト。このくらいやらなきゃわからんだろう。
怒首領蜂はLow。1周で終了。4200万。

帰って電話工事(笑)断線を発見したので半田付け。あっさりと直る。これでようやくメールが読める...
1/28

いや、マジで平和なんだってば。何も起こらず。
1/27

ゆっくりとした休日。平和だ〜
1/26

今日はセンターの判定をもらいに予備校に行く。
結果は5社返ってきてAABAA。ナイス。まぁこれなら大丈夫でしょう。それにしても進研だけなんでこんな厳しい判定なんだか...

帰りに地下セガとマカオに行く。VF3tb、対戦者がいなかったので少し寂しい。久々の怒首領蜂はLow。結局レベルNomalでラスボス倒せず。

某メイトにも寄る。3月のエヴァの前売りチケット(ポスターつき)が売っていたが、金欠により断念。あさって買いに来よう。
1/1〜1/25

いやー、ずいぶん間を空けちゃったもんだ。
というわけで、しばらく日記が書けない状況だったのでキツかった。
この間の様子は以下にトピック形式で。

・成人式行ってきました
まぁ、久しぶりに昔の同級生とかに会ったりして、色々ありました。
それにしても、話を要約して話せない無能な人間は村長とか役員とかにするべきではないと思うんだけどどうだろう。もう「長い話」=「価値がある話」っていう概念は通用しないと思うんだがなぁ。尻が痛かったっす。

・センター試験終了
いや、もう楽勝ッスよ、「情報処理基礎」(^^;;;
国公立大とかだと数IIBで受けなきゃいけないんだけど、私立大は大抵代わりに情報とか簿記とか工業数理で受けられる(判定基準とされる)ので、完璧。しかも今回数IIB、めっちゃキツかったらしくて、カヤの外だった俺としては「うけけけけけ」って感じ。

・ZABADAKがマイブーム
「すでにJ-POPがへっぽこになってしまった今、俺は一体何を聴けバインダー(FB読者限定ネタ)」というわけで、悩んでいたオレの脳裏を過る過去の記憶。「そういえば昔(といっても4年前)先輩が布教していたZABADAKとやらの曲がえらい耳に残ったなぁ...」そこで早速HEIANDO MUSICへダッシュ。ベスト盤である「創世紀+2」を購入。んで聞く.......くぅぉぉぉぉぉぉぉ!!!!良すぎ!!!!なんで俺は今までこれを真面目に聴かなかったんだ!!!!
マジで反省。その後「私は羊」「桜」「遠い音楽」を立て続けに購入。
そのうちZABADAKページ作ります。マジで。

・「FOCUS」(1/21号)に、まにきゅあ団の記事が!!
「AERA」の表紙を庵野カントクが飾ったときよりも驚いた(笑)
そういや同じ号の後ろの方には「ラブ&ポップ」関連で庵野カントクの記事があった。
この号は永久保存盤だな。

・エヴァカレンダー、A,B共に半額でゲット
やっぱカレンダーは正月過ぎて値下がりした奴を買わなきゃ。けけけけけけ。
絵柄はどちらも映画の雰囲気を漂わせていてなかなかいい。
去年のAタイプは絵描きがへっぽこだった上に、目がイっちゃってて笑いの対象にしかならなかったのだが、今年は統一したようで、よかったよかった。

・やはり男はこうありたい
某メイトでやっている「AVまつり」のポイント10点で貰ったポスター。
エヴァLD「Genesis0:6」販促用で、絵柄は「碇ゲンドウ」(!)。
...なんつーんですかねぇ、いわゆる「ダンディズム」を体言しているような、マジで格好いい絵なんすよ。ちょっとだけリツコさんの気持ちもわかるっつうか、こんな渋いオヤジならフラフラついてっちゃうよなぁ、とかそんな感じ。当然壁に貼ってる。
「人類補完計画」の文字の配置も絶妙でギュー。

・新生「ゲームラボ」、マジで良し。
とうとう月刊化となった改造マニアさん御用達の雑誌、愛称「ゲーラボ」。
値段が落ちたのにページ数が1.5倍くらいになってて驚いた。内容はと言えば、これがまたイイんだ!!最近少なめだったハード改造記事が2倍くらいに増えて、昔の「バッ活」の雰囲気を取り戻した感じ。しかもどのページも濃い内容満載で言う事なし。

・「藤屋」事件ついに解決
以前の日記で書いていたように、「藤屋」にてCDを注文したがさっぱり届かずメールで問い合わせても返答がなく、どうしたものかと悩み、そうこうしている間に唯一の手掛かりであった藤屋のページが削除。「これは4000円を諦めるか」という空気が流れ出した矢先、ある日突然藤屋の人からメールが。なんでも、「送付リストから漏れていた」らしい。それでもメールに返答くらいしてくれてもよさそうなものだ。
そこでふとそのメールのFrom:を見ると、某日本一の電話会社のアドレスだった。つまり藤屋ページの管理者アドレスはほとんど覗いていなかったっちゅーことかい。まったく。まぁ、それに気付いてからの対応は早かったのでとりあえず許す。
しかし、「TECHNO CIRCUS」の人が連絡をとってくれていなければ今頃はまだ...
やはりこういう通販は着払いでするべきだなぁ...