日記バックナンバー、1999年分


12/31

大晦日。朝8時に会社にて起床。っていうか起こされた。フラフラと御茶ノ水駅に向かい、御茶ノ水口の窓口でサクっと長野までの切符購入。7480円。痛い。

さて、11時に長野で待ち合わせがあるので、15分後に東京駅から出る新幹線に乗ればOKなんである。すなわち中央快速で二駅4分だから楽勝なんである。あー総武線の黄色いヤツが行っちゃった。関係ないからどうでもいいけど。エヘヘヘヘ。

「えー、只今人身事故の影響により、中央快速、大幅に遅れております」

ギャーーーーーース!!Σ(´Д`) (<リサイクル)....ここここここれは一体どうすすすすればいいのででででしょうかかかか。唯一残されたルートはお茶の水→秋葉原→東京のルートのみ!!残り時間10分、間に合うか!?

で。まぁ毎度のことだが人間気合で行動すればなんとかなる。新幹線ホームに飛び出た瞬間ベルが鳴り終わり、車両に飛び込んだ瞬間に背後でドアが閉まり、自由席車両に向かって通路を歩き始めた瞬間に新幹線が動き出した。危機一発(違)。

そんなこんなで1時間半の短い旅(っていうか寝て起きたら篠ノ井通過ってどういうことよヲイ)を終えて新幹線を降りると...くぁーー!!さみーーー!!あーほーかーーー!!(意味不明)。千葉の5割増寒い上に空気が乾燥してるもんだから更に寒い。寒さに弱い俺としてはもう帰省なんてどうでもいいから千葉にとっとと回れ右して帰って自宅でIRCしながら新年を迎えてみようかと思ったが人生そうも行かず。

11時に駅前でた〜と氏と合流。メシ食って踊って、踊って、踊って、踊...ってばかりやん。ダメくさ。

12/30

正午に池袋にて国分寺みう君と待ち合わせ。合流後に古本漁ったり踊ったり叩いたり振ったりしてみたり。池袋はDDR1クレジット100円な店が多くて非常によろしい。難点はちょいと遠いことだが...秋葉原・御茶ノ水近辺に100円の所ってないのかなぁ。

夕方から仕事場で納会。1年間お疲れ様でしたということで回らないスシを頂く。ビールもがぱがぱ飲む。ええのんかい明日朝9時に新幹線乗らなあかんちゅーのに。ワシ。

納会が一通り終わった後にゲーセンに繰り出す。なんか去年とやってることが何一つ変わってないぞ。御茶ノ水の遊スポットで大暴れ。SOLO2000が入荷していたのでやってみる。アナザーDROPOUTは初見突破。はえー。260BPMってやはり尋常でない感じ。

その後仕事場に戻って就寝...のはずだったのだが冬ボが出て全員強気。朝4時まで駅近くの白木屋で飲む。俺は甘党なんでカルピスサワーをガスガス飲む。身分証明できるものを各自持ちましょう(謎)。

12/29

多分今年最後の更新。とかまぁそんな感じだけど別にこれと言って特別なことするわけでもないです。明日は会社の納会でそのまま会社に泊まって大晦日に帰郷、1/3に長野市内のゲーセンを荒らして4日に千葉へ戻るとかそんな感じ。

よいお年を。(笑)

まー今日はずーっとQOH99やってました。

12/28

んー、帰郷した際にかますネタを1曲分きっちり作っとかなあかんなー、というわけでNONSTOPオーダーを組んで4曲分候補を作り練習してみる。BDPベターがかなり仕上がって着てはいるのだがまだ8パネル分の感覚が体に叩き込めてない。要練習。

帰りにふと急にDC版VOが猛烈に欲しくなる。あーもう買っちゃうかー!?スティックごとドーンと!とまぁダブルばっかりやってて金銭感覚がプーになったのかはたまた前日給料日だったからなのか非常に物欲が大きくなってきてた気分。やる気ゲージにしてみると、

■■■■■■■■■■□□

こんな感じ(笑)。テクテクと近所のゲーム屋に行ってみる。VO発見。そういえばスティックはどうなんだろうなぁと思い店員さんに聞いてみる。「すんませーん、DC版VOのスティックってありますー?」 「ああ、今品切れなんだよねー」

■■□□□□□□□□□□

ずがーん。 (´Д`)
売れてるうちに出荷しとけよー >セガ

12/27

夕方まで死んだように寝てみたりする。あー腰とか背中とかにすっかり疲れが溜まってしまっていた模様。なんつーか、下半身ばっかり鍛えてるようなもんだし、次はサンバDEアミーゴあたりで上半身もきっちり鍛える方向で(爆)。

夕飯を買いに行くついでにアフタヌーンを購入。帰って読んでみる。あー、「仮面天使」終わっちゃうのかぁ。冬コミサークルカットの所に書いてあった意味深なセリフはこれのことだったのか。「スカタン天国」描いてた人の新連載「ぽちょむきん」は面白そう。「犬神」は急展開。いきなりスケールの大きい話になってきそうで期待大。今月も良きかな良きかな。

12/26

3日目。今日はそんなに苦労して買うべき本も無いので8時起床。呑気に朝風呂なんぞに入ってからのんびり家を出る。昨日の要領で行けばそうそう遅くならんし。結構有明って近いんだなぁ。金は1000円以上かかるけど(死)。

到着10:50過ぎ。昨日と同じく西館の列に並ぼうと...並ぼ...並...あれ??列がない。みんなガスガス会場に近づいているというのに並ぶべき列が無いのである。昨日の同時刻はここを埋め尽くさんばかりの人だかりがあったというのに...と考えつつ歩いてるとようやく階段15m手前で停止。以後半歩ずつのペンギン歩き。で、入場できたのが11:05くらい。ブラボー!!すげぇよスタッフ!あんたら最高だよ!よくまぁ3日目だというのにこれだけ早い処理ができたなぁ...尊敬。

で、まぁ色々と買ったり買ったり買ったりしてました。気がつけば結構な金額使ってたし。まぁ変えない本ってのは無かったし、いいんじゃないでせうか。これにて俺の冬終了(早)。明日からは冬2000って感じです。もしくは2号。

12/25

朝。爽やかな朝。青空広がる爽快な朝。

しかも今日はクリスマス!そんな日にお兄さんはチョッピリ早起きしてみる事にしたヨ!そう、今日はこの1年に1度しかない聖誕祭をオシャレなスポット、お台場で過ごす事にしたのサ!...すなわちコミケであり朝も早くからくせぇイカレオタクどもが10万単位で集結する1年に2度あるイべントすなわちコミケに行くんだよ悪ぃかジロジロ見んじゃねぇよクラッ!!(切)

そんな俺は準備万端!布団の中で目が覚め、いい天気であることを確認。朝6時にはどんな青空が広がっているのかしらウフフフフフ(錯乱)。今は何時?5時半くらい?チョット早起きカナ?ウフフフフ。

8:21

ギャーーーーーース!!Σ(´Д`) マジこれって冗談ですか今からモノレール飛び乗って内房線乗って京葉線に乗り換えてああああああああ2時間半はかかるんだろうかマジヤバだってこれもーチョーダサダサってかんじいぃぃぃぃ(大錯乱)

人間やればなんとかなる。結局TWR国際展示場駅に到着したのが9:50。恐るべしJRマジック。っていうか乗り換えが大体2〜3分でゴー!ってあたりが勝因か。あとはTWR切符売り場に全然人が居なかったのが大きい。朝7時とかは100mくらい5列の行列ができるんだが。ただ、カップルな人に「観覧車ある駅ってどれですかぁー?」と聞かれたのが非常に悲しかったです。マジでウソ教えようかと思いました(爆)。正解は国際展示場から1個先の「東京テレポート駅」ですが。

今回はいつもと趣向を変えて西館側に並んでみる。ほぼ10時きっかりに並んでTENさんと合流、入れたのが11:20だったからまぁこれは御の字か。このクソ寒い中4時間も5時間も待つ元気は無いので。非常に快適に入れたのでかなり味を占めた感じ。

さぁ買いまくるですますよ。今回はエヴァ系が少ない上に知ってるサイトの管理者さんいっぱーいってことで挨拶しまくり。ATF始めてよかったと思える瞬間(<バカ)。大手系で言うとドリームキャス子でお馴染みサムシング吉松さんの所に行ってみるが限定500部の壁に敗れる。でも本にサインをきっちり頂けたので神棚に飾る方向で。そしてにわのまこと氏のサークルに行ったり平野耕太系サークルを絨毯爆撃してみたりする。そして何気に通り過ぎようとした場所になんと俺が尊敬してやまない島本和彦氏がこっそりと出品しており仰天。しかもおそらくそこに居たのはご本人。マジ下血しそう。速攻でその場にあった本を全部買う。次回もこっそり出ていそうな雰囲気なんで速攻で次回購入リスト入り。

今回はエヴァ系:そうでない系が5:5くらいなわけだが、どれも基本的に粒よりでハズレ無しな感じ。いい二日目だった。明日はそんなに重要な所はないんでチンタラといくか...

12/24

クリスマスって人がイブらしいです。今日。腐れメリケン人のお祭りなんざよく知らんのでどうでもいい感じですが、モミの木とかがバッサバッサ伐採されてあちこちに飾られたり、赤い服を着た老人風のコソ泥が煙突経由で家屋に侵入したり、七面鳥が大量に貪り食われたりとなかなか不思議なイベントだったりするらしいです。変な祭り。えっと、内容から察するにアレでしょうか、ブードゥーみたいな感じですか?黒魔術調の。七面鳥の血とか使うんでしょうか。コワイヨー。

で、今日はそんな世間の動きとは一切関係なく明日に備えてきっちり寝ました。ええそりゃもうグースカと。気が付いたらアラ夕方の4時じゃありませんか!冬休み最高!ビバ正月!というわけで来年の事を言って鬼に笑われてみたいので誰か鬼を連れてきてください。是非鼻で笑って頂きたいです。どうよ!(意味不明)

来年の最初の目標:カッパーマインコアのP3-500Eを買って空冷700MHz突破(爆)

12/23

天皇誕生日。全国的に祝日です。というわけでTVを見ていると天皇な人が高い所に出てきてその下で民衆がバンザーイ、それに応じて手をヒラヒラと振るお約束の光景が展開されたわけで、ここで茶目っ気出して天皇な人が「最高ですかーーー!!」と叫んだりしたらどうなるのかなぁと思ったが非常に微妙でヤバげなネタなんでここに書くだけに留めます(爆)。

そんな妄想はさておき、久々に休日のラパークだっ!というわけでBDPベターの練習も兼ねてひたすらダブル。正月の長野襲撃&た〜と氏との対決(嘘)に備えてこちとら準備万端。問題は暗譜が全然てきていないので背面ができないことである。覚えなきゃなぁ...

明日は冬コミ初日なのでASKRにシャープネルなCDとZABADKAな本を買ってきて貰うようにとあるブツの引渡しをした際にお願い。そしたらお土産と称してコンビニで(ゴニョゴニョ)となったケーキを頂く。今日はキムチ鍋におととい買った酒にデザートにケーキという愉快な組み合わせで満腹。(´ー`)

12/22

夜中に鶴氏が来訪。DCソフト「スペースチャンネル5」を持ってきたとのこと。職場の人に来週借りる約束をしていたので、その前に少しプレイできるのもまた良しやもしれぬ、と電源投入スイッチオーン。とりあえず1面でコツを掴んでみ...ほげ?

何故ラス面から始めますか?(T-T)

しかもその冒頭にいきなりネタバレありですか?具体的に似ている例を挙げるならば、コナミのサイバーパンクADV「スナッチャー」で実はSNATCHER所長既にスナッチされていてそれを知ったときくらいの衝撃レベルであると思われます。ああ勿体無い。そんな感じでこのゲームに関しては非常に面白いのはよーくわかったのですがやる気減退。今日一日鬱状態。ガッデム (T-T)

なんつーか、ゲームの面白さを紹介するのにやっていい事と悪いことがあるっつー感じです。ああ、もうどうしようかな来週...

そんな心理状況とは関係なく「その後の二人」の続きを書き始めてみる。ほんのちょっとだけ、ゴマ粒程度には進んだ感じ。2〜3日中にはなんとか...

12/21

あと二日で冬休み、あと三日で冬コミ初日なわけですよー。しかし今日はロクな事やってないので書くことが無いのですよー。というわけで今日の日記終了〜〜ってダメっすか?

とりあえず今はなんとなくVMwareを使ってWin98をWin2000の中で起動してみる試みなんかをしてたりするわけですよ。ええ。リブートすんの面倒くさいし。でもこれってハードウェアに依存する部分どうなんのかなー。DPPとか。とりあえず動いてから考えよう...

12/20

ヒマな時間を利用しての冬コミカタログチェック。カタログ買ったのって久しぶりだなぁ...今回はエヴァ系が軒並み二日目に固まったので初日はパスして2,3日目に行ってみたりする予定だったりするが唯一1日目の邦楽ジャンル内のZABADAKサークル「DEW・DEW」が気がかりだったりする。誰かに買ってきて...もらいたいなぁ。1冊だけのために行きたくないし(泣)。

基本的に今回は入手困難な本はないので昼前にノンキに行ってみようかと思ってる次第。「あ〜とくらぶ」のお三方〜、顔出しますからね〜、ってここで言ってどうするバカ。>をれ

土曜に購入した8倍焼きドライブ「CW-7503B」は1年半愛用したYAMAHAドライブCDR200t-VKと入れ替えという形で装着を終え、なんの問題も無くスンナリと焼き環境の再構築ができた。試しに溜まってたバックアップを行ってみると、爆裂な、そして安定した速さで焼き終了。あ〜〜、やっぱり200t-VKがブっ壊れてたのか〜。1年半お疲れ様。 (T-T)

でもリードは全然安定してできるんだよね、このドライブ。というわけで読み専用として第2の人生を歩む事になりそう。どっかで。

長野の実家から電話。とある理由により2週間ほど入院していたおかんが無事退院、かなり健康らしい。とりあえず胸を撫で下ろす。年末年始に不健康だったらそれはそれでヤだからなぁ。よかりた。

12/19

朝から電話がひっきりなしに鳴る。なにせ年賀状の締め切りが全国的に24日だかで23日を除けばその締め切り前の最後の休日なのだ!

すなわちいつもは家庭の中で肩身が狭いお父さんもここぞとばかりに張り切って、すっかりホコリを被っているパソコンを使ってハイテクな感じの年賀状を作り鼻高々!お父さんすごーい!キレイな年賀状ー!と家族の拍手喝采を浴びるというシナリオがこれ以上無いくらい完璧なものとして頭の中で出来上がっているのだが現実はそうもいかん!どうやるんだこのソフトは!?うまく印刷できないぞ!操作できなくなってしまったぞ!ああ、家族の冷たい視線が背中に突き刺さる!そう!こんな困ったときこそサポートセンター!

...という家族が実際にあったかどうかは知りませんがとにかく忙しかったのだ。メシ食わせろメシ。っていうか説明書読め。できないなら手書きで出せ手書きで。っていうか年賀状という実にコストのかかる、ロクに会わない人に対してすら自分という存在を少しでも覚えていてもらうために出す挨拶用の手紙。

あーダメだダメだ!やめっちまえそんなもん!もう全国的に年賀状等というくだらない挨拶イベント禁止!...って言えたら楽だよなぁ...

で、サポーター的な、珍しく役に立つ助言。現在市販されている年賀状ソフトの売れ筋を挙げると「筆ぐるめ」、「筆王」、「筆まめ」等があるが、筆ぐるめは使っちゃダメだ!もう存在自体がバグだこのソフト!住所録リストを外部に保存するのはボタン1個なのになぜインポートの際には難解な位置にあるデータ用フォルダにデータをコピーしなきゃならんのか!しかもなぜその解説がヘルプにないのか!よってどうせ使うなら筆王あたりにしときなさい。俺も使い方全然知らなかったがいじってるうちになんとかなったし。ちなみに筆ぐるめのインポート・エクスポートに関してはVer7で修正されたらしいが一度落ちた信用は元に戻らない方向で。

つーか、筆ぐるめVer6作った奴、いますぐここに連れて来い。グーで殴るから。

12/18

1年半使ってきた我が愛機、名称「LANGLEY」(こないだ改名(バカ))に搭載されているCD-Rドライブ、YAHAMA製200t-vkがとうとう2倍速書き込みすら出来なくなって非常にゲンナリしている上に日々データは溜まる一方でまだ焼いてないイメージがCD1枚分まるまるある状況でありHDDを圧迫するのは目に見えておりこの状況を打破すべくCD-Rドライブを買いに仕事終了後に秋葉原へ繰り出したのは当然の帰結と言えよう。(挨拶)

で、行ってみたのは「あきばお〜」...ま、土曜の夜であり大混雑であり非常にスメルたちこめるイケてない店ではありますがバルク品のCD-Rドライブの品揃えと価格は調べた限りではここがピカ一でありすなわち8倍速書き込み可能なPanasonic製CW-7503Bが17999円ってあーたどーゆーことよ?というわけで購入。でも消費税たかーい。

ついでに愛用している太陽誘電メディアも購入し、次に向かうはアニメイト!(駄目)。つーかポイントが溜まったカードが手元にあって冬コミのカタログを買う以外使い道がないのでまぁつまりそんな感じで買ったわけだ。サクッと。エヴァ5巻も一緒サ。(駄目)

つーか非常に体の芯から冷えるような寒風が吹き、行動し難い日ではありました。とか書くとなんとなく日記のシメっぽいですな。OK。

12/17

「お年玉くじ付き電子年賀状」、マジでウゼぇ!!(挨拶)

いや、ホントに。どうせ見ないっすよ、俺。だってわざわざブラウザでページ開いてパス打たなきゃ見れないような年賀状見たくないし。最近大量に「〜様からの『電子年賀状』をお預かりしています。」ってメールが来るんですけど。速攻でゴミ箱行き。

ああいう年始の挨拶ってのは実際に会ったりチャットとかで言えばいーの(笑)。つうかあの電子年賀状ってすげぇ横着だよな、よく考えると。大方懸賞目当てのものばっかりだと思うんだけど。大量にバラ撒けば当選確率もでかくなるしねぇ。SPAMと一緒。というわけで最近あんまりにもあんまりな状況なんで今日から俺はアンチ電子年賀状野郎。

ここ見た奴は絶対に送るなよ。お兄さんとの約束だ。

12/16

DirectPadPROの電源安定化が終わり、メモカも安定して読めるようになったので早速鶴氏から使っていないポケステを借りてノンストップオーダーをポケステ単体で組めるようになるプログラムを書き込む。最初システムデータに異常があったらしくうまく動作しなかったが、システムデータを入れ替えたところ問題なく動作。これでいつでも好きな曲だけその場で選んでノンストップできるぜ〜〜♪作った人に感謝。

今日は人様のマシンをセットアップしまくってたような気がするなぁ...もうWin98の起動画面すら見るのも飽きた(ぉ

12/15

未明、魔剣XをとうとうGOODENDでクリア。いやー長かった。最後はそれなりに納得いくエンディングでこれ以上書くとネタバレになりそうなんで書かない(笑)。でもゲーム自体はかなりよくできていたなぁ。3周しても飽きがこなかったくらいだから。うん。モトは取った気分。

なんか最近DCが非常にいい調子ですな。この後はスペースチャンネル5も出るし、DDRも移植決定してるわけだし。個人的にソニックの続編希望。初代はかなりのデキだったし。今度は「ポリゴン抜けあるしカメラワークに無理があるしわけわっかんねぇよ。ソニックがこれじゃDCダメじゃん?」と重箱の隅をつついて鬼の首を取ったようにDCバッシングするアホな連中をウンともスンとも言わなくさせる方向で。

そういや3日前のアンチデドアラ2システム論について頂いた意見。「あれはさー、コンボの途中で割り込んで使うもんなの。連続技って最後の方が上段中段下段か大体わかるっしょー。だからまずガードして途中で先読みして返し技に使うの。」...とうろ覚えだがこんな感じ。あー、できる人だからこその意見すねー。できるかこんなの(笑)。結局敷居が猛烈に高いって事実は何一つ変わってないってことじゃーん。結局コマンドの複雑化が全ての要因なんですな。残念。

12/14

魔剣Xは今までに2周分クリアしてあるものの、その2回ともがBADENDであり「なんでやねーん!!(´Д`)」と俺を恐怖と脱力のズンドコに突き落としちゃったりしてきたわけだが、DC-MLの情報をゲットして今度こそ!と進める。ん、どうやら行ってない面や倒してないボスが多数あった模様。サクサクと進んでラスボス前。あー、正しく行くとこういう展開になるのかー。とすげぇ納得。いいゲームだ。

「MOTORMAN」という曲を聴く。なんか一部のFM局で流れて大流行している曲らしいのだが...ん!こ!これは!!おもしれぇ(笑)。なんつーか、山手線ユーザー必聴って感じですか。もーマジ笑えます。本物使ってるわけじゃないんだろうけど、うまいなぁ...(謎)

夜ニュースを見ていると、どうやら今年は長野県人が愛してやまない地方歌「信濃の国」ができてから100年目らしい。すげー。つーかこんなに県人全員が歌える歌って珍しいと思うんですが。でもなー、ウチの学校長野県人少ないんだよなー。そんなわけでここ7〜8年はまともに歌う機会ないなぁ。通信カラオケとかには入ってるんだろうか(笑)

12/13

週末に部品を買っておいたDirectPadPROの改良大作戦実行。以前は5Vの電源を基本的にパラレルポートから取っていたわけだがダイオード1個通すと弱ぇ弱ぇ。どうもマザボのせいかここの電源は不安定なようである。そんなわけで安定した電源を取るべくPC本体の電源ユニットから出ている線(黄・黒・黒・赤のカラフルなやつ)を分岐・延長していただくことにする。

黄色が12Vだからそれをレギュレータで9Vまで降圧させてダイオードを1本かまして7.6V程度まで更に下げる。それを振動用に入れることで大安定な電源確保完了。5Vのほうも赤ラインから取ることによって安定化。

これで特殊なタイプのメモカも多分大丈夫だろう。ポケステでノンストップオーダーを組む日も近い...はず。

12/12

とゆーわけで今まで数回プレイしてはいたがなんとなくこの日記で書きそびれていたテクモの一球入魂胸揺れチラリズム喚起ゲー、「DEAD OR ARIVE2」。悪いけどかなりけなします。ワシはこのゲーム好きなんじゃー!って人は見ないで。っていうかもう視界の下のほうに入ってきてますか。南無。

で、実際画面見てるとそりゃもう美麗ですよ。乳揺れるし。「マジですかこれ本当にNAOMI基板ですかサードパーティがこんな凄いことできんのに何やってんだよ開発元セガ!」って感想も出るってもんですよ。乳揺れるし。久々に凄いCGを見たって気分にさせられます。

で、肝心なのは内容です。内容。なんか今回からタッグモード導入でえーらいことになってる次第なんですがそれはさておき問題は基本システム。とりあえず俺は初代DOAはそこそこやってます。咄嗟にホールドできる程度に。つーかVF3tbをアホみたいにやってるんで咄嗟にガード、の応用でDOAはやっていた気分。なんで結構対戦中もホールドできていたタイプです。で、今回。できません。ホールド。10回くらいプレイしてるけど偶然1度だけ成功しただけー。なぜならホールドのコマンドが爆裂に複雑になっているからです。勘弁。

例えば敵中段Pを跳ね返したり流したりする場合、コマンドは「→←(F)」だそーです(わざわざテクモの技表ページで確認)。オイちょっと待て。なんで敵の技を跳ね返すのに3動作(最短で同時押しになるから、まぁ2動作)必要なん?この時点で確実に初心者がフルイにかけられてます。ガッデム。多分俺でも反応して→入力した瞬間にボコられてます。んで浮いたー、コンボー、浮かし直しー、コンボー、死亡ー、の素敵な筐体ぶっ叩きへの道が出来上がっている感じに仕上がってます。かすみで確認しただけで上中下段に対し6種類のコマンドがあるわけで。なんだそりゃー、技見て咄嗟にどのコマンドか判断できるわけねーじゃーん。

じゃぁホールド使わなきゃいいじゃんとかそういう問題でもないっしょこのゲーム。最大のウリでなかったっけ?このシステム。それを自分で殺してるんだからこれはダメという他無いでしょう。見てる分には愉快です。乳揺れるし。とりあえずDC版が出たら買ってもいいかなくらいのレベルです。乳揺れるし。スリットに紐パンだし。チャイナだし。

...これってイカゲーですか?(爆)
とりあえず一見さんが少しやっても楽しめないゲームであることは確かです。

12/11

今日はシフトに変更があって夕方から仕事。なので昼前辺りからアキバをうろついてみることにする。まずは半分イカれ気味なATAPI24倍速CD-ROMの代わりを探すべくうろうろうろうろうろうろうろ15件ほど回って掘り出し物を探す。あまりいいのがないので安心と安定のブランドTEACの32倍速ドライブを5000円で購入。CDDAの吸出しもいい感じで安定しているらしいナイスドライブなのでこの値段は妥当といったところか。

次ー、どうも自宅で使用している自作DirectPadPROの調子が悪いのかマザボが供給する電圧が足らないのか知らんがメモカの読み書きがどうもできないっぽいので、電源部分を強化すべく秋月電子に寄って12Vから9Vに降圧させるレギュレータを購入。あと職場の人にDirectPADケーブル2本ほど作ってくれと頼まれたのでそれ用の部品購入。

さんざうろうろして非常に今日は疲れた。おやすみ。ぐぅ。

12/10

昨日発売されたDC版オラタンは結構な売れ行きのようで、通信対戦のサーバも2,3回落ちるくらいの盛況っぷりだとか。ダメじゃんソレ(笑)...で、なんか今回セガが頑張ったかどうかは知らないが(多分セガが無茶言ってネット業者の人が苦労したんだろうなーとか邪推)、なんと全国的に60フレを保って対戦が可能になったんだとかとかとか。うろ覚え。

ならばとっとと通信対戦+VSモードつきのVF3tb出せれ。マジで >セガ

そんなのが出た日にゃ通信代がガスガスかさんで俺破産寸前って寸法ですか。でもなー、全国の人とバーチャやりてぇなぁ。最近最後にプレイしたのって市川の大慶園だしなー。あそこ毎日が全国レベルだから非常にやるせない気分っていうかなんで立ちPを見てからスカせますか連中。普通の人たちと普通に対戦したいです。ビバ普通。弱。

で、とりあえず俺はオラタンを家でタダで遊びてぇんだヲラ。買えと言われても金がねぇんだヲラ。ソフツは買ってやるから誰かサターンスティックをDCに繋げられるコネクタ作って。1個1000円くらいで。つーかなんでウチの押し入れには3個もあんのよ?スティック。しかもセガかどっかがそういうアダプタ出さないとこれは粗大ゴミですか?燃えますか?燃えないゴミですか?確かかなり前にサタマガあたりでセガの瓦さんだか亙さんだか互さんだかがアダプター出したいですねーみたいな事言ってたような。出せ。

12/9

昨夜。

鶴氏は一旦帰るつもりで一念発起するのはいいが「うわーだりーすげーねみー」っていってコタツに体を突っ込むや否や5分もしないうちに寝息が聞こえるのはもう既に才能の域であるっていうかアンタ帰るって言ってる傍からそんな状態じゃもうダメじゃん。というわけで今日はASKRの誘いにまんまと乗って(嘘)、3人で本屋巡りをしたとかしないとか。

ステーキ1で飯をガスガス食った後に数件。愉快な物品を購入。

漫画「ヘルシング」2巻 (作・平野耕太)
漫画「犬狼伝説」 (作・押井守 作画・藤原カムイ)
ハヤカワSF文庫「サンダイバー」 (作・ディヴィッド・ブリン)
CD「オレンジ」 (電気グルーヴ)

うん。すげぇ変なバランス(笑)

12/8

午後にメリケン語の小テストがあったりしてゲンナリする。適当に覚えていったら適当な数できたので適当だけどまぁいいだろう。ビバ適当。

鶴氏が来たので夕飯を食いに行く。ガスト。目玉焼きハンバーグ+ドリンクセットの貧乏定食を食う。紅茶3杯。アップルティー>オレンジペコ>アップルティーの3連コンボ。その後アホ話に花を咲かせる。ていうかどこからどう見てもアホ話。

今日の収穫。

「ダバダバ言ってないダバー」

....んだよコラ!(逆ギレ)

12/7

なんとか日々の努力により失ったデータの大半は取り戻せた。一番きつかったのはBM98のデータかなぁ。なんで10日分で500MBもあるねん。(´Д`)

もー学校の専用回線バリバリ使ったっすよ。ここらへんで少し使いこんでおかないと学費とかのモト取った気にはならんしな。それにしても100Kbyte/secの転送量ってなんやねん...これがケーブルTVとか衛星で接続している人の常識なのかっ!?(くわっ)快適すぎるやん。就職したらケーブルTVのあるとこに引っ越そうっと(笑)

#とりあえず習志野狙ってたり (´ー`)

そういえば今日は8日だった。だだれ3rdのサントラが出ていないかな...と近所のデパートに行ってCD屋に行くと...お、あったあった。3200円ナリ。速攻でフライング購入。その際に3000円の買い物で1回分回せる福引券をレジで頂く。1Fでやってたので早速まわしてみると...「カランカラン」...なんや、何があたったんやー!?と思ったら500円の商品券だった。すなわちCDを俺は2700円で買ったことになるのか?(違

サントラはもう2枚目のNONSTOP-MIXしか聞いてないです。マジ。コナミオリジナルの曲のアレンジがかなり格好いいっていうかこれで踊らせろ >コナミ(ぉ

12/6

消えうせてしまったデータを取り戻すべく徹夜で復旧作業。学校に行ってからも空き時間を利用して徹底的に落として落として落としまくる。

で、この日記も12/4分からまとめて書いてるのねー。大変なのねー。そんなわけでしばらく更新が送れたりする可能性もあったりなかったり。

夕方、ツユさん来訪。「なんかヒマだったんでー、X68Kで動くDDRシミュレータ作ったー」ときたもんだ。マジですか?もうできちゃったんですか?(笑)。一週間ほど前に話していた企画だったのに...早いっすねぇ。

ソフト名はその時に冗談で言った「Dame Dame Resolution」になった模様。通称だだれ、だめれ、だめれぞ、好きな呼び方でどうぞ(笑)

12/5

最近、メインで使っている24倍速ATAPIドライブの調子が悪くなった。っていうかもう読めないかもしれないレベルまできてしまったので、職場の人に1台借りる。

ここから悲劇は起こった。いや、そのドライブのせいじゃないんだが。

自宅に帰ってドライブを取り付ける。これでATAPIインターフェースのドライブはHDDを含めて計4台のきっちきち。さて、とりあえず電源ON...しかしなぜか起動しない。これは...ブートレコードがイカれてしまったのか?フロッピーで起動を確認。これは問題なく起動できる...ここで取った行動が「FDISK /MBR」...多分これが決定打だったんだろうな。起動ドライブのFATが完全にイカれたらしく読めなくなった。

つまーり、最終バックアップが11/18だったから、10日分のデータ(約600MB)が一瞬にして消えうせてしまったとこういうわけなのだよ明智君!! (T-T)

半泣きになりつつ復旧。FATが完全に死んだのでFDISKで一度領域を開放してフォーマットするレベルの非常事態。なんとかWin98を入れてその後にWin2000を入れる。くそう...

12/4

会社で寝ていると再び蚊の襲来。なんで最近こんなに蚊が多いんだろう。やはり会社の中はそこそこ空調が効いていて快適だからだろうか。3匹殺すもまだいる模様。クソッタレ。

仕事が終わってから某所に飲み会に出かける。個性的なメンバーが揃っていて非常に愉快。猥談炸裂。内容は秘密(笑)

いい気分になりつつ、まだ時間も早かったので会社に帰る前に上野まで歩いていってボルテックスでDDRでもするかなー、とか考える。ここは最近1クレジット100円になったらしい。そこで少し遊んでから、そういえば近くの西郷会館(漢字適当)にDDR1.0あったなー、まだあるんかなー、とか思いつつ行ってみる。そしたら知り合いに遭遇。ダメくさー。

1.0では基本的にすることがあまりない。っていうか最初に選べる曲が5曲しかないからだ。しかも5曲設定なので仕方なくアナバタ→ゲッダン→ビッチ→ビジ→パラの懐かしいルートを通って遊んでみることにする。ここはギャラリーに一般の人が非常に多く、ギャラリーもつきやすい。やっててなんとなく気分がいい。右腕があまり動いてないけど。(死)

アナパラで遊び終わり、台を降りて、しばらくしてからさてダブルでもすべぇかな、と思ってコインを入れようとしたら、後ろでさっきから見ていたOLらしき女の人二人がやたらと感動してて、なぜか片方の人に握手を求められる。長いDDR暦の中でもこれは初めてです。まぢ。

けどね、こういうのって求められるほうが100倍照れるのよ(笑)
「え?なんで?俺の上なんて万単位いるのに」ってね。自分の未熟さに対する恥ずかしさっていうかそんな感じでモヤモヤしつつもちっと精進しなきゃなーと思いつつ帰路につく。

12/3

真夜中にProjectATFの作業。12/4を見据えた「更新チェックサイト増加大作戦'99 in アスカ嬢バースデー前夜」(<駄目くさい)に取り組んでみたりする。20ヶ所ほど増えたりする予定で各サイト管理者の人にサクサクお願いメールを出したりする。既にいくつか返答を頂いているが概ね良好な反応。これでほぼ網羅したといっても過言ではないだろう。そろそろ増長しちゃうよお兄さんは。どうよ!(´ー`)ノ (<安い増長だこと)

それと平行して「Win2000RC2でサクサクCD焼いてみよう大作戦'99 with WinCDR」を進めていく。既に鶴氏が成功したとの報を受けているのでできるんだろう。多分。おそらく。まずはAdaptec製ASPIドライバを導入しなければいけない。Win98等では標準の状態で導入されるがNT4や2000だと入らない。冷遇され気味なのは仕方ないのだろうか。

で、NTユーザーはEasyCDcreatorやEZ-SCSI等に付属しているASPIドライバを使うことになる。インストールしてから念の為にAdaptecのFTPサイトに落ちているaspi32.exeでアップデートを行い、その後WinCDRをインストールする...と。この時に「ASPIドライバを更新しますか」という問いに決してYesと答えてはならない。さっき入れたのがパーになっちゃうからね。で、きちんとインストールを終えて再起動し、WinCDRを起動してみる。ASPIドライバが導入されていない状態だと「ASPIドライバが初期化されていません」というエラーとともにSCSI機器が一切使えなくなるようだ。ここは問題無くクリア。2倍速で焼き確認。よし!これでまたWin98の必要性が減ってしまったなぁ....

12/2

一晩テレホを通してWin2000の耐久試験及び自動切断試験。色々なプログラムを起動したり終了したりしてWin98ならばそろそろ再起動が必要だろう...ってな所まで使ってみる。が、全然不安定になったりせずにそのまま動作している。ああ、やっぱりNTカーネルを使用しているだけあって安定していていいなぁ...(´ー`)

問題はDPPが使えなかったりIF-SEGAが使えなかったりCDが焼けなかったりすることなのだが...まぁそのうち解決するでしょう。多分。おそらく。

とりあえず絶好調な2000であり、2月の正式発売が実に待ち遠しいとかそんな感じ。とりあえずもうちょっとジョイスティックとかVooDooシリーズへの対応とかその辺をなんとかしてほしいなぁ、とか思ったり。

12/1

午前中が休講だったので午前中はダイヤルアップルータ導入に伴う環境のWin2000への移行作業。普段使っているアプリの約80%はそのままWin2000で利用できた。が、いくつか無理なものもある。

例えばコンソールを利用したもの。普段DLした小説のHTMLデータを俺は一旦Shift JISに変換してからPlain Textに変換して読んでいる。こうすると管理が実にしやすいので安心。ファイルネーム8-3式バンザイ(笑)。で、HTMLをPlain Textに変換する際、「DEHTML」という16ビットコンソールアプリを使っていた。実に使い勝手が良かったのだがロングファイルをよしとする32bitコンソールではファイル名が渡せないので変換できない。

で、今日探してみたところ、「DEHTML」の32bit版が出ていた。が、見事にシェアウェアになっていてゲンナリ (T-T)。で、さらに探したところ「HtoX32」というプログラムがあった。フリーでコンソールでは使えないがDrug&Dropに対応しててかつコード変換も同時に行ってくれる素晴らしい出来。デスクトップにショートカットを作成してファイルをまとめて落っことすだけで変換完了。こういうものがフリーで出回っている事実を考えれば、世のシェアウェア製作者のなんとイケてないことか。恥ずかしい。

11/30

夕方、家に帰ってから少し経つと玄関のチャイムが鳴った。出てみるとそこには宅急便の人。お、そういえばとうとう我が家にダイヤルアップルータが導入されるんだっけな♪

というわけでシャケを獲る熊の如く荒々しくバリバリと包装紙を...って、包装紙ないやん。おとなしく箱を開ける。中から出てきたのはこげ茶色のボディーを持つ富士通製ダイヤルアップルータNetVehicleシリーズH30!くぁ〜〜待ちかねたぜこの瞬間!

早速マシンにLANカードをぶち込みルータと接続、設定は全部ブラウザ上からできるので実にお手軽...と思ったがよく考えると俺は昼間64K、夜間128KのMP接続をするというかなり特殊な使用をする人間。その辺の設定にかなり苦労する。が、なんとか理解して30分ほどで無事64Kと128Kを切り替えて使える環境ができた。その影にNetVehicleユーザーの人が作ったフリーウェア、「NetVehicleCon」の存在があったのを忘れてはならない。

これでようやくWin2000が導入できる...明日から少しづつ環境の移行をしていかなきゃなぁ。

11/29

夕方近所のラパークに行く。今日はダブル強化に勤しむのぢゃよー。というわけで貧ダブNONSTOP-RANDOMばっかりやってたら「20,November」とか引いてゲンナリしてみたり。38曲あるんだからRANDOM-1とかRANDOM-2とかつけて、19曲目より前、後てな感じで出てくるようにできればいいのになぁ...結局オーダーしちゃえば済む話なんだけどさ...

で、DDRをしてると重要なのが靴。靴も重要だが同じくらい重要なのが靴下なのだ。っていうか酷使し過ぎて穴あきで男おいどん状態になったのが増えてきた。そういえばサルマタケってどんな味なんだろうなぁ...(関係ナシ)。

で、靴下補充という実に情けない買い物を数ヶ月に1度はせにゃならん。ありがちな4足ワンセットで700円くらいの普通のを持ってレジへ。金払っておつりを貰ったその瞬間、レジのおばちゃんが俺の顔を見るなり一言。

「あ、アレ(とゲーセンの方を軽く指差し)でよくうまく踊ってますよね」

くわ!いきなりイベント発生かヲイ!?(笑)。つーかいつの間にフラグ立ててるんだ俺!っていうか中年相手にイベント発生してどーーーすんだ俺ーーーー。どうせなら14(以下検閲削除)

とりあえずその場は「は、はぁ、どうも。 (^^;;)」と曖昧な日本人笑みを浮かべて退散。もしやこのデパートの店員全員にフラグ発生してるんじゃなかろーなー。もー恥ずかしいっすよ。っていうかそれならばもっと若い(以下略)

気をつけろ、日曜にフラグ立てまくってるチミはもっとイベント発生率高いぞ(爆)>ASKR

11/28

蚊の襲撃を恐れて休憩室ではなく仕事場にベッドを出して寝てみたもののなぜかこっちにも蚊のクソッタレがいやがって再び刺されまくる。計20ヶ所超。手の甲に7つの赤い傷ができたりしてキミはあれですか?俺を北斗の人間と勘違いしてやせんか?とかそんな感じで。おかげで寝不足に拍車がかかる。

仕事が終わってから太陽誘電メディアを買うために秋葉原に立ち寄って速攻で東京駅に行き、総武快速に乗る。以後、都賀までの記憶なし。

11/27

ナッシュ&ガイル!(謎挨拶)

蚊のせいで寝不足。へろへろしながら電話を受ける。顔も容赦なく刺されてデコの部分に3ヶ所、瞼の上に1ヶ所、非常に悲惨な有様。夕方には多少よくなったが痒い。つーかなんでこんな時期にいるのよクソッタレ。

5時に仕事が終了。今日は給料入ってめでたいということで幻さんと酒を飲みに行くことが決定していたので出かける。しかしなぜか歩いていった先は秋葉原(<駄目)。ダイヤルアップルータを買って正式にWin2000を導入したらまず使えなくなるのがIF-SEGAなので、その代用として使えるサウンドブラスターゲームポートに接続可能な安価なパッドを探してみる。最終的にT-ZONEミナミで発見。どう見てもPSのパッドの形をパクったとしか思えない一品。1420円。

その後、トライで少し遊びつつ二人合流して、幻さん、俺、国分寺みう君、はしばみ君、A&A君のサポセンメンバー計5人、非常にダメっぽい面子で書泉ブックタワー近くの「天狗」に向かう。

会話の90%が猥談だった気がしないでもないがとりあえず乾杯の音頭で「我ら、ビッグファイアの為に!!」と声高らかに叫ぶのはどうか?(笑)。しかも場所が場所だっただけにそのネタを理解して失笑を漏らす人間が近くのテーブルに居たりするのはどういうことか?調子に乗って何かある度に乾杯してみたり。飲み終わるまでに計30回はやった気がする...とりあえず基本は梅サワー頼んで「とうとうシズマドライブを手に入れたぞ!」だな。

アホっぷり大発揮で滅茶苦茶面白かったです。

会社に戻ってYahooオークションのページを覗く。あ、俺が30000円で最高値をつけていたダイヤルアップルータが時間ギリギリに他の人間に500円アップの値段を掲示されて競り落とされた模様。うわー、入札履歴から言って狙ってやがったなこいつ。

仕方がないので猶予が残り5日あって希望価格が30000だった別の人間が出した同じ品物をそのまま競り落とすことにする。こっちは新品らしいので、ま、いっか。

11/26

午後10時過ぎ、仕事が終わってからほぼ毎週恒例となった国分寺みう君との遊スポット襲撃となる。先日鶴氏とやったユニゾンモードが非常に楽しかったので勧めてみることにする。感想「わけわかんないっすー」。最初は誰でもそうなのだ(笑)。

給料が入った後なので少しだけダブルを練習する。NONSTOP-RANKING3を選択して4曲なんとか突破。けどまだまだダブルの足の基本的な動きができていない。例えば2Pサイドの↑は左足、1Pの↑は右足で踏むといった感じの。

SSRパラリバをやってみるものの相変わらず中盤まで行くがその後の滝で死ぬ。体力不足を実感。中盤まで残るのが少しは進歩した成果だろうか。オブジェを4つで1固まりと覚える方法が功を相した模様。

その後ジョナサンでダベってから会社に戻って就寝。季節はずれの蚊がいて放っておいたら20ヶ所以上刺される大惨事。くそう。いつか殺す (T-T)

11/25

そういえば今日はアフタヌーンの発売日だったっけか。というわけで帰りに書店に立ち寄って購入。あー、今月で「地雷震」が最終回なんだ...残念。しかし最後は最後でピシっと終わって、しっかりとした最終回だったように思う。

「EDEN」も凄いし「神戸在住」は相変わらずほんわかした気分になるし、月に一度、楽しみなものがあるって生活はいいなぁ。とか思ったりもした。定期的に読む本があるというのは金銭的な面がどうあれ悪いことではないと思う。

11/24

今日の「ここがヘンだよ日本人」、あんまり面白くなかったんで書かない(笑)

今日は24日。ということでこれはもしや...と思い、近所のゲーム屋に行ってみると、おお!あったあった!フライングゲットォォォ!!というわけで25日発売のDC用ソフト「魔剣X」をゲット。金子アートラヴ。

早速帰って1時間ほどプレイ。今回はがっつかずにじっくりストーリーを味わいつつやってみたいのでキリのいい所でしめる。で、実際のゲーム内容としては基本的にDOOM型の3Dバトルアクション。剣の攻撃がメインになるので敵を相手にして回り込んだり飛び越えて背後から攻撃してみたり、と色々とユーザー側で工夫を持った戦い方ができるのがいい。だけども結構この動作を素早く行うには鍛錬が必要。アクション苦手な人にはちょっと敷居が高いかな。

音はスゲェ!もーヘッドホンでサラウンド効果ビシバシっすよ!オプション画面の音の所でヘッドホン、スピーカーと別々の設定ができるようになっているのが気合が入っていてよい。CMはダテじゃなかったなー、とか、そんな感じ。音楽も厚みがあるサウンドで非常に好感が持てる。内蔵音源、XG音源でここまでできるのかー。これで内蔵じゃなかったら俺、ただのアホですが。

とりあえず今のところ、非常に面白い気分。アトラス万歳。

11/23

なんとなく2週間ほど前からダラダラと読み返していたアーサー・C・クラークの「幼年期の終り」を読み終える。名作と呼ばれるSF小説を読んだ後にいつも感じる、自分の作品に対する考証の浅さ。エヴァの二次創作とはいえ、それはそれでしっかりSFなんだからきっちりと矛盾のあまりないように仕上げたいやねぇ...

なんだかここ数日、ATFのカウンタの伸びが尋常でないような気がする。1日で1200〜1300くらいづつ増えているような...まぁ別に悪いことじゃないんでいいんだけども。そういやこないだ「あなたのページに広告バナーを張ってみませんか?副収入確実!」みたいなメールも来たような気がするけど。無償で無理なくやってることに誇りを感じてるんでそういう商売っ気って出したくないよなぁ、とか。

アブク銭なら設けるの簡単ヨ。エロ画像さんざん集めてから海外で公開してそのページにパスかけて、バナークリックした先にあるページにそのパスの答え(もしくはヒント)が書いてあるようなシステム作るの。これなら有料サイトを作ったわけではないんでそうそう捕まらないし。でもウゼぇしダセぇんでやらんけど。

だんだんそういう楽な稼ぎ方がクセになると最後は我慢できなくなって有料サイト作っちゃってハイ検挙ー、みたいな末路が見えてるんでアレですな。

11/22

夕方、ラパークに向かい、少々の音ゲー...ん、どうやらビーマニ5thのEXPERTに隠しコースがあるらしい...早速コマンドを入れてプレイしてみる。お、「dj nagureo」コースがある。選択選択。1曲目から4曲目は普通にこなして、その衝撃は5曲目、通常では現れない隠し曲「LINN 1999」に来た。くわっ!これは!

(まだ見てない人のために中略)

いや、マジでいけてる。5thがいくらつまんないと評判でもこれだけは譲れない方向で。他の曲なんかどうでもいいからもうとにかくこの曲のBGAを見ろ!マジで!バッタもんくささ爆裂でかなりいい感じ。もー本当にこれだけは主張したい!

でも周りの反応は「5thだから別に〜」「5鍵盤だから〜」という見当違いなものばかり。見もしないでそれはないぜオイ (;o;)

11/21

ねむー。朝からねむー。こういう日って仕事くらいしかしてないので特に書くことがないんだよねぇ。かと言ってこの日記を書かないってのは今まで続いていたので惰性とはいえちょっとだけ悔しい。

給料日が近くなり、色々と考えた挙句に来週の終わりあたりに富士通のダイヤルアップルータ、「NetVehicle-H30」を購入することにした。中古店を回るわけではなく、今回はYahoo!オークションを使うことにする。店頭価格が新品で37000円台なのが、新同品で最高でも30000円という値段で購入できる。唯一のデメリットは保証がないということだが、そこは個人売買に常に付きまとうリスクということでまぁいいや。

これでようやくWin2000を完全に導入できるよ...欲を言えばIF-SEGAとDPPのドライバでWin2000版が出てくれるといいのだが...難しいなぁ。

11/20

朝5時までカラオケしていた影響もあって睡眠時間は3時間。眠たい目をこすりつつサポート。フネを漕ぎそうになったら飲み物を表に買いに行く作戦にて無事4時のミーティングを迎える。問題無く終わってよかった...

その後、幻さんとアキバ探索。久々にラジオデパートの地下に行って「ああ、やっぱりこの雰囲気がアキバだよなぁ」とよくわからないリフレッシュをしてみたり。じゃんパラに寄って色々と物色してみたり、末広町のジャンクパーツ屋に立ち寄って、ジャンク屋なのになぜか大量に置いてあるインディーズ系トランスCDを猛烈に欲しがってみたり。金を使わずに最大限楽しむウィンドウショッピング(って言うのか?)。

まぁしかしそれなりに目的はあるわけで、今日のエモノはサターンマガジン時代からサムシング吉松氏が毎週1ページ連載していた漫画をまとめた本、「セガのゲームは世界いちぃぃぃ」(800円)。最初に最近できたラオックスHOBBY館で探してみるが無いので少し歩いて書泉ブックタワーへ。すんなり発見。会社への帰路につく。

会社に戻って早速メシを食ってから読んでみる....んー、自虐的だなぁ。しかしそこにはセガという会社に対する無限の愛が感じられる。っていうかこの本は「セガって会社は要領悪いしいつもNo.2だしよくわかんない戦略取るし...けど俺はそんなセガが大好きだぁぁぁぁ!!」というセガ信者以外の人が読んでも「なんだこりゃ」という感想しか持てないと思われる。どんなに失敗しても「しょうがねぇなぁ、セガは...けどそこがセガらしくてイイネ☆」と許せる人限定。SC-3000時代からのファンとしては買いです。ええ。

11/19

夕方からバイト...の前に、今日はサポセンのメンバーの有志を募ってカラオケに行くことになっているのだ。しかもただのカラオケではなくあの噂のDAM-DDRッ!歌いながら踊る日がとうとう来てしまったわけですよ奥さんッ!...という訳で週末の混雑も予想して部屋の予約を入れることにする。すんなり取れたのでラッキー。

で、仕事は何事も無く10時に終了。神田小川町ビッグエコーには零時〜5時までのお泊まりコースで予約してあるのですぐ近くの遊SPOTにてひと暴れ。相変わらずイケてない常連。半年前から同じことしかやってないような...何かお互い向上してこそのチームというか集まりだと思うんだけど...ま、どうでもいいや。

さて、零時前になったのでビッグエコーへ。部屋に通されて入ってみるとそこにはっ!!!!...........DDR-SOLO、だよな?コレ(爆)

パネルの踏み心地といい、大きさといいどう見てもSOLOパネル。まぁ当然か。早速200円投入(1曲200円。高いか安いかは曲次第)して踊ってみることにする。なんとなく長いの、そして喉慣らしできるという理由によりアニメタルを選曲。7分以上あるメドレー。モードはEASY-BASIC-ANOTHERの3種類で曲中に変更可能、とりあえずANOTHERで踏み切ってみるが終わる頃には滝のような汗。なにせ息継ぎができない。これ重要。

ゲーセンの筐体では仮にNON-STOPを選んで4曲遊んだとしても7分は無いし曲の合間には矢印がまったくない状態ができるわけだが、こちらにはそれが無い。間奏の間も矢印はコナミ御自慢のAI機能によりバコバコと生成されてくる。難しくはないが体力的な面と歌詞に隠れて矢印がちょいと見難いのが欠点。まぁ最初にチラっとだけ矢印が見れるSUDDENをやってるようなもんです。慣れればそこそこOK。

いや、まぁそれでもめっちゃ楽しい事には変わりなし。ゴダイゴの「THE GALAXY EXPRESS 999」を入れて「それ、ステステやん」と突っ込まれる方向で一つ。(意味不明)

とりあえず踊った曲としては...「アニメタル」「大迷惑」「銀河鉄道999」「富士山」「スネークフィンガー」「残酷な天使のテーゼ」...キャー、ヲタクよヲタクー(爆)。興味本位で曲は選ぶもんじゃないなぁ。BPMが突然変わる曲に苦しめられた気分。富士山なんか、最後の「ノボルゾノボルゾノボルゾノボルゾ.....」の部分を踊りながらどうやって言えっちゅーねん。スネークフィンガーの、ガーっとまくしたてる部分はなんとかなったけど。

当然対応していない曲もあったわけで、「GetWild」とかは無理だった。これ踊りたかったのになー。マジで。仕方なく普通に歌う。(普通に歌う分にはタダ。っていうか部屋代だけ)

ん。また行くぜ。楽しすぎ。

11/18

今日は開学記念日とやらでお休みなんだそうな。そんなわけで昼過ぎまで寝る。チャイムが鳴ったので起きて玄関先に出てみると、中年男と30過ぎくらいの女が立っていた。俺の顔を見るなり「あ、お休み中でしたか」と来やがったのでその通りですと体全体から眠いオーラーを発散しつつ黙って戸を閉める。フテ腐れて二度寝。

2時間ほどして再びチャイムが鳴る。田舎からの補給物資が宅急便で届いたのでついでに起きることにする。自転車で少し離れた書店へ。ちょっと前から気になっていた、色々なソフトの体験版がGD-ROMで付属しているドリームキャストマガジンを購入しようとかそんな感じで。木曜日で次の号発売1日前だがすんなりゲット。

帰って早速ムキャ起動。最近ムキャゲーで遊んでないなぁ。でも23日にはATLASから「魔剣X」も出るし、来月にはオラタンとバーチャストライカー2000が出るので稼働率はグンとアップするだろう。多分。金次第。でも冬コミあるからなぁ...

で、今回特に遊びたかった体験版ってのが「ベルセルク」と「デスクリムゾン2」(爆)。ベルセルクはほんの少しポリゴンキャラに違和感があったが「ズバシュウウウ」と敵をメッタ斬りにする快感があって原作の雰囲気が伝わってきてナイス。バーサクモードに入った瞬間からガッツの目が紅く光るのだが、その光がきちんと移動に従ってセガラリー2のテールランプの如く尾を引く!これは細かい。ストーリーモードも結構面白そうでよい。エルフのパックが人の頭の上に乗っかってくるくると回るのもすげぇイイ感じ(笑)。これは買いかも。

次!デス様2!越前の声大満喫!以上!(ぉ
...とりあえず、「せっかくだから」とかのセリフ確認。ゲームは相変わらず!ダメージ食らった瞬間の無敵時間ナシ!飛ばせないECOLEロゴ!速攻でBMS化希望!

で、意外なる伏兵が隠れていた。「爆裂無敵バンガイオー」。これは!2D全方位スクロール型シューティング!ミサイルの尾の引き方がかっちょええー!操作にクセがあるが慣れるとすげー快感!ホーミングミサイルの弾道とかすげぇいい感じ。システムがかなり練り込んである。一体このゲームを作ったのは!?嗚呼!やはりトレジャーだよ!流石だよ!マジ買っちゃうかもしれんです。面白いし。

うむ。最近ムキャがマジでいい感じ。この勢いが1年前にあれば...

11/17

10時からまた「ここがヘンだよ日本人」を見る。なんかもー毎週楽しみになってきてしょうがないんですが。ついでに日記のネタにこうしてなっているわけだし。

で、今日は東大の方々が出てきて議論ですかー。ほー。いやなんかもうすごいね。官僚から天下りして云々で保身がどうこう。で、それを外人の人が非難するわけで。いいんじゃないですか。保身結構。自分が食う分のメシを削って人に与えてたらいつか我も我もという奴等に食い潰されるわけですよ。そんなんまっぴらごめんだし。自分が満たされてそこで余ったものを人に分け与えてこそボランティア。自分の生活がままならないのにするもんじゃない。

ま、人間の欲望は限りが無いのでなかなか余るってことはなく、自分で食い潰しちゃうもんなんですが。とりあえず俺は日本の将来より自分の将来のほうが大事です。うまいもん食って、楽しいことして、それで仕事がそれなりにこなせたらそれはもうその時点で凄い事なんすよマジに。

なんかあの番組見てるとね、外人の人たちは日本人以上に日本のマスコミに影響されてるんじゃないかと。日本の極端な部分を見せる技巧に長けたマスコミだからその効果は絶大だよねー。もうプロバガンダの世界だね。実際大学生の立場から見ても「何言ってんのこいつら。バッカでぇ。日本の○○がそんなわけねーじゃん。マスコミに影響されすぎ。がっはっは」ってな場面もちょくちょくあるし。

11/16

あ、もう16日か...11月も半ばを過ぎてすっかり冷え込んでまいりましたが如何お過ごしでしょうか。こちら千葉のほうでは紅葉もそろそろ終わりを告げようと...って、誰への手紙やねんワシ。(ぴしっ)

...さむー (´д`)

そうだよブラザー!相変わらず俺の生活には笑いが足りねぇのさ!しかし不振。どうも不振。最近空回り多し。

最近の悩みとして、来年度から受講するゼミをどこにするかってことなんだけども...だいぶ固まってきてはいるが最後のツメでどうなることやら。できればネットワーク関連の研究をみっちりやりたいっすね。3年4年でバッコバコ資格取ってみたり。結局最後にモノを言うのは実力なわけで。はうー、今から就職のことも考えるとなると大変ですな。

まー、まだ好景気な分野の産業なんでいいけど。

とりあえず、ダイヤルアップルータ、誰かくれ。(バカ)

11/15

昼過ぎに起きて秋葉原に向かう。ダイヤルアップルーターの相場を見てみたり。やはり富士通のNetVehicle-H30がベストだろうか...64Kと128K接続の切り替えがきちんとできて補助フリーウェアがきちんとあるものがよい、となるとやはりこれか...でもお値段は37000円程度で結構厳しい。やはり中古のものを個人売買で買うのが吉か。

夕方6時半、電気街口でバイト先の同僚の人と合流。メシを食う予定だったのだがあいにくの雨となってしまい、結局駅の近くの飲み屋で酒をいただくことに。牛タンがもんのごっつう美味である。今まで食った牛タンの中でもダントツトップであろうか。また食いたいなぁ...

帰りの総武快速で死んだように寝る。

11/14

いつの世も我侭な人ってのはいるもんである。俺を筆頭として。(駄目)

事の始まりは午前11時。サポセンに電話をかけてきたお客様。出張サポートの人が色々と立ち上げおよびネットの設定をして帰っていったらしいのだが、ネットに接続しようとしてマニュアル通りにやると「@NI○TY」の無料体験を始めるためのウィンドウが出てくる、と。ふむふむ。確かに某富○通マシンには某ニフ体験ソフトが入ってるねぇ。

まぁ大方、本体についてた某ニフの宣伝本を見ながら(インターネットとか書いてあればそれがネットのマニュアルだと信じちゃうんだな)操作したんだろうなぁ、というわけで出張の人がDI○Nへの入会を勧めて既にIDとパスが設定してあるようなのでIEが起動する際にそこへダイヤルアップできるようにオプション設定。「デスクトップ上のですね、その青いeのマークをダブルクリックすると接続のためのウィンドウが〜〜〜(略)」と簡単に説明して終わり。終わりなのだ。普通は。

ところが何を納得いかねぇのかこの人は既にDI○Nに入ってしまっているくせに某ニフの「無料体験」って言葉が引っかかるのか「そっちを使いたい」とか言い出すのだ。いや、だから「既にDI○Nに入会されているわけですからDI○Nを使わずにそちらで無料体験していても月末に請求される金額は一緒ですよ」と反撃するわけだ。当然。でも「私にはこの無料体験を使用する権利があるわけですよね云々」...おお、権利と来やがった。パソコンのパの字も扱えないのに権利だけは声高らかに主張しやがって。面倒なので結局某ニフのことに関しては某ニフのサポセンに問い合わせてもらうことに。電話を切った後、冷え切ってしまった昼飯を目の前にしてふて腐れる。

ところがこの客、そのすぐ後に再び電話をかけてくる。今度は俺でなく別の人が取ったので様子を伺っていると...時折机に突っ伏したくなるような素振りを見せる。うんうん。わかるよわかるよ。わからずやだもん。その客。

で、爆弾発言をされたらしい。後で聞いた所によると「インターネットに接続はできたが何をすればいいんだ?」とおっしゃられ候にてござるよ殿!一同脱力。ヘコむ我々。明確な目的もないままネットに接続しようとしてサポセンメンバーをさんざ振り回したこのクソジジイは即ブラックリスト扱い。しまいには「説明がわかりづらい〜云々〜責任者を出してくれ」とまで言い出す始末。おっほう!

俺はそういう客にも多少慣れていたからいいものの、2番目に取った人はしばらくヘコんだままだった。客のモラルの改善および知能指数の向上を求める。むしろパソコン使用の際の免許制度希望。無免許の人間は全員ワープロ及びドリームキャスト、ピピンの使用以外は不可とする(爆)

11/13

眠い。実に眠い。眠いったら眠いのだ。でも日本中の悩める頭おっぺけぺーなユーザーが電話をしてくるのだ。自分で解決することをハナから諦めているのだ。そんな態度にこっちは毅然とした態度で振舞うことも諦めてしまうのだ。それでいいのだ。いいのか?

5時に仕事を終えてアキバに歩いていく。ここ2,3日でなぜか唐突に「ダイヤルアップルーター欲しい熱」が急激な勢いで上昇。現在Win2000ではシリアルポートが115Kbpsしか出ないためにTAが128Kbpsの性能をフルに発揮できずに勿体無い気分なんである。なので仕方なくSHSMODでシリアルへのパッチが動作するWindows98に未だ留まっているのだ。でもリソースが足らなくなってくるとIEが一般保護違反を出すのだ。もううんざりである。しかしWin2000の安定した環境に移ると代償として多少の通信速度の低下が待っているのだ。我侭な俺としては安定性と通信速度の両方を取りたいのである。

で、それを解決するのがダイヤルアップルータなのだ。そーゆーことなのだ。PCとISDN回線とのやり取りはその機械とLANカードを経由するのでシリアル速度に悩む必要もなし!LANカードならばWin2000でも動作保証バッチソ!なわけである。3万くらいするけど欲しいのだ。そんなわけで相場を見て回る...むぅ、やはり中古市場を見て一世代前のを購入するのが正しいのだろうか。そんな大層な使い方はしないわけだし。

これで無事に購入したらもうすっかりWin2000に移行するつもりなので重要。早く安定動作の世界に行きたい...

ついでにリバティーに寄ってLDを見ていた所、「御先祖様万々歳!」のLDセットが45800円というプレミア具合に思わず嘆息。押井守監督の名作だけに、欲しいけどねぇ。それを言ったら「トーキングヘッド」だって欲しいし「紅い眼鏡」も欲しい。うむ。

11/12

午後10時、仕事が終わった後に今週も国分寺みう君と共に御茶ノ水の遊SPOTに向かう。今日はNONSTOP貧ダブ(これだと2曲出来てオトク)とか、SSRパラリバ制覇に向けて頑張ってみようとかそんな感じで。

とりあえず最初はアナザーで様子見。いきなりSSRとかでキッツいのやったら足壊すし。ぶんぶんで遊ぶ。で、次に貧ダブNONSTOP。曲は適当に、ということでランダム選んだら、1曲目がいきなりBASIC「GRADIUSIC CYBER」でババ引いた気分。やったことねーっちゅーの。でもなんとか初見で突破。次に間髪入れずに何が来るのかなーと思えばなんとANOTHER「AFRONOVA」。うがー、すげーヤバそうなんですけどー!...と思ったら不通のシングルアナザーとそうそう変わらなかったので事無きを得る。むぅ、ダブル楽しいぞ。

で、最近ちょくちょく顔を合わせる某常連の人(笑)と「SSRパラリバ、1コインVERSUSでやってみよう」という事になり、200円投入。最初は見事にSSR入れ忘れてゲンナリ。思わずRANKING-3のコースを選択して暴れる。

さていよいよSSRパラリバアタックでござる。というわけでもう初っ端から走るわ走るわ。途中の休憩地点にやっとこさ辿りついたころには体力も削られ気味。しかしここまで来たならば!もう苦しいところはあまりない...ハズ!てぇいやーーーー(略)

で。

...やったよアニキ!俺はコナミに勝ったよ!(T-T)ノ
なんかもう最後の譜を踏んだ瞬間思わず両手を天に掲げてガッツポーズ。もー体力も尽き果てて何も出ませーん、てな状態。足パンパン。でもやったよ俺!(ここ、泣き所)...ま、思ったより早かったですな。1週間か...あと2週間くらいはかかると思ってたんだけど。

とりあえず寝てる最中に足がツらない事を祈る。

11/11

あてつけバンザイ!勘違いするアホ多くてファッキン!(´ー`)ノ (挨拶)

夕方、一通りDDRで体力増強に努めてから帰ってニュースをぼんやりと見る。それにしてもあの日栄のワンマン社長、本当に金儲けしか頭になさそうなツラしてますなー。政治家みたいなこと言ってるし。ああいうジジイはめっちゃ好かんねん(笑)。ちっちゃくて悪知恵がききそうでサルみたいな顔してて。典型的な中高年のエゲつない社長って感じではある。

にしても最近TVネタ多いなー。SS書いてないみたいだなー。ワシ。まぁ実際あまり進んではいないのだけれども。ATFのデータベース化も進めなきゃ。

11/10

午後10時からなんとなく惰性で「ここがヘンだよ日本人」を見てしまう...普段深夜放送以外は特に見ないのだが、これだけはなんか毎週見ちゃうんだよなぁ...中年オヤジがビール片手にプロ野球未ながら「あーあー、そこでピッチャー変えなきゃダメだろ」みたいにグチるのと同レベルか。

で、こーゆーの見ちゃうと自分も語りたくなるよねー。バカだよねー自分。相手はブラウン管の向こうなのにさー。というわけで自分の立ち位置を確認してから語り開始(笑)。

で、なんか今回、テーマはエロだとかでAV女優の人とか監督とか出てましたな。いやもう抱腹絶倒な感じで見たわけで。なんか外人の一部の人とかはハッキリとそういう職業の人を「汚い」と罵る訳ですよ。ああもう俺なけなしのヒューマニズム炸裂。文化が違うのだからしょうがないと妥協できずに罵倒までできちゃうその神経に脱帽。もー心に棚作りまくりですな。今割と有名な在日外国人で日本人に意見していいのはデーブ・スペクターぐらいなんじゃないか?日本人より日本人らしいし(ぉ

例えばあの番組が外国に進出して「ここがヘンだよガーナ人」とか、「ここがヘンだよアメリカ人」とかやっても同じイザコザが起きるのは当然なわけで。いやもう毎週のことながら熱い熱い。ブラウン管のこっち側は平和ですなぁ。(´ー`)

テーマ論を持ち出せば、やっぱ日本の一般的なエロって綺麗だと思うんだけどなぁ。外国にはチラリズムの欠如が見られるっていうか、股ぱっかー、ご開帳〜、モザイクなしでどどーん。ワビサビなし。そんなんじゃ勃たんぞオイ(自爆)。恥じらい重要。

↑で、こういう主張を仮にあのスタジオでやったらまた非難轟々なわけよ。エロが犯罪みたいに扱う国の人も居るし。だからエロは個人の感情によって誕生する。赤1ドットのCGでもその人がエロと感じたら絶対エロ。もうわけわからん。 (´д`)

とりあえず俺、アメリカ人嫌い。SPAM送ってくるから(爆)。

11/9

昨日書いた「VOL.4」は同様に疑問に思った人がいるらしく、某日本一有名なDDR系ページの掲示板で書いてた人がいた。やはり電気のアルバムに入っていたのは少し変化を加えてあったようで、原曲は60年代に出たものなのだとか。作曲者名は「Kingsley」で正解。

今日も今日とて3rd。SSRパラリバも前半がだいぶわかってきたのであと少しか。体力不足を実感する。途中でどうしてもへばっちゃうんだよなぁ...滝を1つ越えてももう終わるころには次の滝が見えててゲンナリして終わってしまうという。むぅ。

とりあえずは新ネタを探さなきゃなぁ。

11/8

学祭の後片付けにより1日中休講となったので昼過ぎまで惰眠を貪る。起きて着替えてラパークへ。どうやら6日に3rdが入荷したらしい。人がぜんぜんついていない(これは全国出荷が一斉だっただけではなく、DDRが置いてある場所に問題があるのでは...)のに少し驚くがまぁいいや、というわけでサクサクとコイン投入。アナザーアフロ。

しばらくSSRも時折入れて遊んでみる。やはりSSRパラリバは無理。途中の休憩地点までは行くのだが...で、ふと思ったのだが、今回からの新曲「VOL.4」。これって確か電気グルーヴの「VITAMIN」に入っていた(曲名「Popcorn」)ような...電気が元祖なのか?それとも向こうで出されたものを電気がリミックスしたのか?謎は深まる。

...で、家に帰ってからおもむろに「VITAMIN」を棚から引っ張り出して聞いてみる。うん、確かにこの曲だ。と思って歌詞カードを見ると、「Music-Gershon,Kingsley」と描いてある。ほかの曲は全て「TackQ Ishino」とか、「Yoshitoku Sunahara」なんだけども。この曲はやはりこのアルバム用にリミックスされたものだろうか...

情報ぼしう。

11/7

仕事が終わってから帰り際に秋葉原の某店に立ち寄る。昨日ここで目をつけていたブツがあって、旧「EATMAN」のLD。個人的にはこっちの方がコミック版完全準拠っぽくてなんとなく好きだ。まぁ今年前半にTVでやってた新作も好きだけど。OPテーマはこっちの方が断然好き。なぜなら筋肉少女帯(「小さな恋のメロディ」)だからだ(笑)。

で、結局2000円で購入。これは安い。全3巻だけど残念ながら2,3巻は置いていない模様。無念。いつか全部揃えてやる...っていうか来週。

11/6

朝10時、浅草着。今年始めごろに行った際に色々あって(謎)、結局あれから一度も行っていない「ROX DOME」に向かう。駅から歩いて500mほどの距離だろうか。間違えてROX1にやる気満々行ってみたりして5分ほど迷ったが程なく到着。おお、店内のレイアウトがすっかり変わっている。3rdも1台入荷している模様。っていうかガラガラ。恐るべし全国一斉入荷。

しばらくして今日会う面子が勢ぞろいする。しばし踏む。踏む。しばらく踏んだ後にすぐ近くにあるヨシカミとかいうお店に昼飯を食いに。なんでもハヤシライスが絶品なんだとか。おー、なんか行列とかできてるしー。開店前から行列ができるような店に並んだのはじゃんがららーめん以来でござるよ。で、問題のハヤシは肉が柔らかくて非常にうまかったです。タケノコとかさりげなく入っててナイス。

で、再び戻って踏む。ダブルで笑いを取りに行ったりしてみることにする。2ndモードにしてパラ→ビッチ→鰤の「踊りやすさ爆発3兄弟」で試してみたり。SSRはホドホドに。一般の方々が引いちゃうんで。

その後小休止してから今度はWINS(場外馬券売り場)の前にあるセガ直営の店に行く。なぜかここでステステ2大人気。デドアラ2も出ていたのでしばらくぼーっと眺めてみる。おー、奇麗になったしモーションはなめらかだし格好いいねぇ。チチの揺れは控えめになったねぇ(爆)。擬音にしてみると「ぼんよよよぉぉんぉん」→「ふるんっ」てな感じで。(死)

さすがに疲れが足に来ていたのと秋葉原に少し立ち寄りたかったのでそこで皆と別れる事にする。また遊びたいっすねぇ。

11/5

遅番なので10時まで仕事。もーこれが終わるのがマジ待ち遠しかったです。なぜならこの後、御茶ノ水駅から歩いて5分ほどの遊SPOTに行って3rdをガスガス遊んでしまおうという魂胆なわけで。最後は電話来ないように念送ってました。マジ。

で、終わりた!というわけで同僚な人、国分寺みう君とGO!であります。彼は今日、3rdを見るのも初めてということで二人して既に軽い興奮状態。ハタから見るとただのアホです。で、とうとう店の前に到着し、足を一歩踏み入れる...おお、2台入荷している!しかも待ちが少なそう!...少なそうというのは常連の人がそれなりにたむろしていたからで、どれが並んでどれが並んでいないのか、という判断が非常につきにくい。またこれかよー、だからここの常連はイケてねぇんだっての。しかも3rdの横にあるSOLOでシャドウ踏み始める最悪なヤツまで出てくるし...マジ勘弁して下さい。しかも常連に加えてシフトが終了したのか私服に着替えた店員らしき人間がSOLOで遊び始め、勝手に常連と盛りあがってる始末。取り巻きの常連は2台あるうちの片方の台でプレイもせずにはしゃぎ始めるし...SOLOやりたかった奴がいたらどーすんだっつーの。周りが見えてない。それ以外の一般客は「何やこいつら?」って顔してたし。

...いや、まぁこの店の常連のダメさ具合は昨日今日に始まったことじゃないんでアレですけど。愚痴ばっか言っててもダメなんで今日の収穫。やっぱANOTHER-AFRONOVAが滅茶苦茶楽しい。ちょっぱやぶんぶんは未だに思うようにダッシュできず。一通りアナザーのきついとこを攻略。ついでにどんなステップが可能か様子を見る。アナザーとは言え、以前のマニ並みなんでやはり普通に踊るにはBASICにせにゃならんかも。

で、最後の最後に人気も絶えたので死亡覚悟でSSR(マニ)を踏んでみることにする。とりあえず初見バタフライ制覇。パラリバ4割程度で死亡。つーか曲の最初っから走りっぱなしなのはどういうことですかー。もー終わった瞬間にぐわーっと疲労感に襲われる。でもあと10回もやればそれなりの所までは行けそうな予感。

とりあえず3rdは楽しい。

11/4

夕方、ラパークに少し早めの2ndLinkver踊り納めのつもりで行ってみる。シングル5曲、ダブル5曲の計10曲。3rdになっても曲は全部残るわけだけども、あまりやらなくなるんだろうなぁ...とか思いつつブリオケなぞを踏んでみたり。

と、ふと書店の前を通り過ぎ...およ?そういえばエース12月号が出てたな、表紙は...おろ?...あらら?...(気絶)...はて、なぜ気が付くと手に12月号があって財布の中身がきっちり440円減っているのか?はて?

むしろあの口に負けた。小悪魔過ぎ(謎)。
誰かスキャナ持って来い。(ぉ

いやホントは全プレテレカが欲しかったからなんすけどね。
.......言われる前に自分でツっこんでおきますとも。ええ。

結局同じやん。>自分

わかんない人は月刊少年エースの今月号の表紙と全プレテレカのページを見てみよう。悶絶すること請け合い。いやむしろ駄目概念炸裂させてみる方向で。

11/3

昨夜、ツユさん久々の来訪。その際に市原チルコポルトに3rd入荷との情報をゲットしたので鶴氏&ASKRに急遽連絡を入れ、祝日でもあるのでツユさんにナビをお願いして行ってみることにする。

30分程で難無く到着。おー、これがチルコポルト...看板の文字フォントがコナミ!って感じでなんともはや。

で、入ってみると...お、あったあった。6〜7人程度の行列ができている。20分くらいボーっと見てれば遊べるレベルか。見ているとみんなしてSSR(StepStepRevolutionモード。端的に言うとマニ。超絶レベルの足譜)を選択していて誰かアナザーとかで楽しく踊るやつとかおらんのかー!?とか思ったが他人は他人。自分は自分。みんなSSRの譜面を攻略することに血眼でござるが俺はアナザーでやる気満々遊ぶ方向で。

で、ようやく順番が回ってきたので早速プレイ。普通にアナザーを選択し、BUTTERFLYのハイスピードVerやらぶんぶんの速いのやら遊ぶ。死ぬ。遊び過ぎ。で、2〜3回やってみて一番これは!と思ったのが「AFRONOVA」。通称アフロ。BPMは180〜190程度か?曲調と譜面がピッタリ俺的踊りやすさポイントにぴったりマッチしたりなんかする。非常に踊っていて楽しい曲だった。Yes!惚れた。

計4回しか遊んでないけど1週間分くらい遊んだ気分。金曜になれば全国的に入荷するのであまり混まなくなるだろう。じっくり遊んでいきたいものである。とりあえずあれかー、UNISONモードでTMPを極めよ(ぉ >ASKR

11/2

11月に入ってめっきり寒くなってきてそろそろコタツ全開でGOであろうか。とりあえず1枚多めの上着が手放せない今日この頃。秋ですねぇ...

Windows2000の製品評価版(RC)のビルド2181が手に入ったのでこないだ買ったHDDに新しくWin98SEを入れてからWin2000を入れてデュアルブートの環境を作ることにする。なんのトラブルもなくすんなり終了。まぁアプリを入れなおして下の環境に戻すのが大変だけど...

さて、明日は祝日。寝よう。

11/1

お、もう11月突入ッスね。日記の10月分もまとめなきゃ...

というわけでDDR3rdがフライングであちこちに入荷し、様々な情報が次から次へとネットを経由して飛び込んできている次第ですが皆様如何お過ごしでしょうか。俺まだやってません。近所に無いし。

SSRモード(1st、2ndで言うところのMANIAC)も早々に発見されて話を聞く限りではそれはもう猛烈な難易度なんだとか。マニGRADIUSIC CYBERが普通にクリアできる人ならまぁそれなりにできるんではないか、というくらいの難易度らしく...んー、まだマニパラエボクリアしてないのにもう次ですかー、とかそんな気分。

正式な発売まではあと4日...待ち遠しいですな。

10/31

朝、会社で寝ていると「電話によるサポートは午前10時から午後10時まで」と電話サポート要項を記述した用紙に書いてあるのに9時半にやる気マンマン電話をかけてくる日本語がどうやら読めないらしいクソッタレが複数居てそのベルの音に起こされる。朝から不機嫌。

10時って言ったら10時なの。朝9時59分にかけてきたって夜10時1分にかけてきたって絶対に電話は取らないの。普通のサラリーマンだってそうだろ?5時終業だとして「うはー、今日もあとちょっとで仕事終わりざんすねー」とか思ってて、残り1分!って所で、「ちょっといいかなー、ヒマならこの書類まとめてくれるー?」とか言われたらどうするよ?ヤでしょ?自分のパソコンに不具合が出たからってすぐにサポセンに電話しないの。まず自分で解決してみるの。初心者であることは構わないがそれを盾に人にばかり聞くのは恥ずかしい事なの。恥。

...とここに書いてみてもこのページを見に来れるような人に各社サポセンの人に迷惑かけるような人は居ないと思うが。うーむ、各メーカーが「サポセンに電話する前に...」というような書類をつけてくれると非常にありがたいのだが...「○○製パソコンですね。そうしますと〜のような書類がついていて、そちらに〜をまず確認するようにという文章があると思うのですが、そちらは確認しましたか?」みたいな言い方ができるし。これで相手が「いえ」と言おうものなら「それではまずそちらをよくお読みください」で電話を切れるかもしれない。

そもそも説明書を読まずに相談すんなファッキン。

10/30

「i」モード嫌い!イヤ!ファーック!(挨拶)

(↑携帯電話のコトじゃねぇっす。)

先日ふと考えたネタ。「おでこのメガネで、でこでこでっこり〜〜ん」はお馴染みノンタックであるが、あのメガネが実は石仮面だったらどうなるか!?メガネが下りた瞬間に「ドッギャァァァァン」という素敵な効果音と共にメガネからなんかシュルっと出てきて後頭部に食い込んだりして、んで、「やぁ!ノンタック」とか平和なビジュアルではなくゾンビな人が出てきて「ノォォォンタァァックゥゥゥゥURYYYYY」とか言うの......あ、文章にするとつまんねー(爆)。一発ネタだし。誰か同人誌でやらねぇかな。俺画力無いし。アイデア勝負。

とまぁそれはさておき、仕事が終了次第秋葉原に向かう。今日は静岡からはるばる「ぽてきち&たこはちカポー」(本格派発音)が来ていて、HDDとCD-Rドライブを買うということで色々と案内したり遊んだりしよう、とかまぁそんな感じで。

とりあえず買い物をサクサクっと済ます。俺も同時に太陽誘電のRメディア購入。やはり誘電に限る。うちのドライブとベストの相性だし。1枚147円...んー、まぁ下がってきた感じかなぁ。三菱メディアが117円とこれまた下がってきてる。すっかり安くなったよねぇ...

ジョナサンでメシをサクっと食って1時間ほど話しこむ。やはり時代はペリーですか。

その後再びトライに行ってガスガス踏む。久々に通信プレイなんぞをしてみることに。俺BMぽてっちDDR。鰤、紳士、EURO等のDDR寄りな選曲。でもGentle StressってDDR側が難しいんだよなぁ...

しばらく遊んでから二人と別れ会社に戻る。戻ってみると飲み会に行っていたらしいメンバーがへべれけになっている。しばし圧倒される。負けじとハイテンションになってみる。いや、元々か。

10/29

夕方から仕事...の前にお茶の水駅を降りてから会社に向かわずに書泉ブックマートに向かう。もーいい加減「神戸在住」買わなくちゃいかんでしょ。というわけで仕事の時間が押し迫っていたので早歩きでGO。

コミックは3F...と。スタスタと登り、講談社の棚を探して...あ、あった。あまりにも簡単に見つかったので少し拍子抜け。早速手にとってレジに...おろろ?そのすぐ傍にあったのは木尾士目の初期作品集「陽炎日記」。おー、これも地元の書店にはまず置いてないんだよなぁ...というわけでこれもゲット。給料日後なのであまり躊躇が無い。ついでに「いんちき」の1,2巻があったのでこれも悩んだがまぁこれは古本購入でいいや(笑)

で。

いやー、やっぱいいわ「神戸在住」。もー見かけたら即買えってな気分です。女のコならではのなんともいえないふうわりとした世界観・絵柄としっかりとした描写。これで本当は男だったら俺は真剣に泣くぞ(笑)。

アフタヌーンにこの単行本収録の第7話が掲載された時に半泣きした記憶がある。今読んでも...おおぅ。なんかこっ恥ずかしい...

他人の書いた話で泣けるのは良いことだ。

10/28

久々にLinkverでダブルプレイ。BASICダブベターあたりが割と楽しいというか、それなりにステップができそうな感じというか5曲やって汗をかきかき、体力の低下をかなり感じる。3rdが出たらきっちり動けるようにしないと...

で、帰ってきたらなんか床からトントンと音が響いてくる。「?」と思い窓から顔を出してみると...おやおや、2つ隣の部屋から聞こえてくる「PUT YOUR FAITH IN ME」のメロディー。うーん、PS版ですな。4分押しの音しか聞こえない所を見るとBASICか。結構気になるな(笑)

...と思ってたらなんかダイエー優勝ですかー。そうですかー。これは...と思って早速近所のダイエー系スーパーに行ってみるがこれといって特に特売はやってなかった。ちぇー (´Д`)

10/27

夕方授業が終わって外を見ると猛烈な土砂降りなのでござる。ああもうこれは止むまで退避退避。ということでNTマシンがぐあーっと並んでる実習室に行く。MOが使えるので学校の回線使って色々とアレコレする(意味不明)。

で、6時やいい加減帰ったろかなー思たら奥さん、雷鳴ってるやんか。しかもビッカビカ光ってんけど(関西弁終了)。で、外に出たら風はゴウゴウと凄いが雨は大したことなし、これならカサささないでもOKだな。っていうかカサさしたら速攻でオシャカになってしまう。

で、学校出て2〜3分、どうも文字通り雲行きがおかしい。最初の交差点のあたりでいきなり豪快にどばーっと降り出す!くわっ!神様に監視されてる!俺恨まれてる!?(違)

妄想はその辺にしときつついきなりジャペーンで言うところのヌレネーズミーですね桜子さん!もうジーンズまでぐっしょり。背中のバッグも気になるがもうこうなっては仕方が無い。今更傘をさすわけにもいかないのでそのまま10分の道のりをチンタラ走る。今年に入って最大の天災。

つーかいきなり降るのは反則だと思うがどうか。

10/26

最近この日記に足りないと思うのは笑いであると思うがどうか!すなわち大至急笑いを取りに言って奇天烈な生き様を見せ付け来訪者に「ああ、こういう輩にだけは関わっちゃなんねぇな」と思わせるような素敵な日記にしていきたいと思うのだがどうか!早速笑いを取りに行くとしよう!....おっぺけべろーん。(挨拶)

...ゴメン。反省。やり過ぎた(割腹)。

まーさし当たってそうそう毎日すんごい事が起こったらこの日記もネタに困らないなぁとか思いつつなんとなく毎日ダラダラ続いてるのだが。そんなに毎日凄いことがあったら俺はアレですか、常にイベントに見舞われるフラグ野郎ですか?好感度アップですか?エンディング間近ですか?ですか?デスカ?

...いや、まぁよしとして。

なんとなくWindows2000RC3英語版(Build2151)が手に入ってしまったのでなんとなく先日購入したHDDに早速インストールしてみる。うむ。新しいOSというのは愉快だ。もう一寸先は闇ってんですか。何が起こるかわからんスリルとサスペンスに満ち溢れ、すなわち舞妓さんは名探偵であり、何ゆえそんな簡単に事件は解決ですか?

謎は全て解けましたえ〜。(京)

10/25

昨日の話になるがInterNIC(注)からドメイン取得手続き後の詳細に関する書類が届いていた。うあー、エアメールってやつですかー(当たり前)。まぁ内容としては、アンタはこういうドメインを取得したんでまぁ手続き費用として35$払ってチョ、と。

そんなわけで早速クレジット決済の方向でネット上で手続きをする。うーむ、これは楽だ。技術の進歩ってのはこういう事を言うんだよなぁ。しかしクレジットカードってパス設定できないよなー。番号さえ知ってれば基本的になんでもできちゃうんだよなー。認証できるようにして欲しいものだ。

で、手続きは滞りなく完了。よし、これでワールドワイドなアホ決定だ(爆)。どうやらこのevangelion.netというドメイン、他の誰だか知らないが狙っている輩が居たそうで...なんでも前の所持者(今サーバスペースを借りてる管理者の人)に「もっと有効に使ってやるから譲れー」(意訳)と言っていたんだそうな。残念でした。こっちの方が100倍スジが通っててなおかつ有効です。 :-P

(注)InterNIC−世界中の色々なドメインを管理する団体。「.com」とかもここの管理。

10/24

仕事が終わってから秋葉原に向かい、HDDを購入する。モノはIBMのDJNA-351520。15GBの容量を持つドライブなのだが約13000円という価格が魅力。Win2000導入に備えてバックアップデバイスを増やしておこうという魂胆なわけで。

アキバHotlineのページの価格評を見て目をつけておいた数件を回る。1件目、さっそく発見したが在庫が残り1個。しかも店員を呼ぼうとした瞬間に別の客が店員を連れてきて「コレお願いします」と指差したものがまさにソレ。目の前で最後の1個を持っていかれるというのは実にムカっぱらな事である。くそ、あのHDD、初期不良出ないかな(鬼)。

まぁしゃーないので別の店へ。中々に愉快な熊のイラストでお馴染みのクレバリーになんとなく立ち寄ると値段的にほぼ変わりない形で置いてあったのでそこで購入することにする。よく見るとこのドライブ、他のIBM製HDDと違って中身はNEC製なんだねぇ...しかもキャッシュは通常の2MBから512KBに削減されている...ま、いいけど。

で、帰ってからIDEケーブルが余ってないことに気付くあたりはお約束、と言った所でせうか...くぅ、しまったぁ.... (´Д`)

10/23

朝9時半に間に合うように中目黒に向かう。その背中にはでかいバッグ。PS用DDRコントローラーが入っているアホっぷり。そう、今日はあの愉快痛快強力無比四面楚歌な苦労しぃこみ音ゲー集団、BM98Pingが主催のイベント、「BM98 秋味」があるのだ。しかもゲーセンの半分を借り切るというダメくささ。

無事に9時20分ごろに店の前に到着...が、くわっ!?誰も居ないっ!?俺一番乗り?(違)、鶴氏に電話したら近くのファーストフード店で朝飯とのこと。(´д`)

で、合流して10時に店が開いたと同時にガスガス用意してマシントラブルがあったり配線が足らなかったりとまぁ少し障害はあったが無事に予選スタート。いやー、きちんとした音響でBM98の曲聞くと結構いいなー。ミスして変な音が出たときのショックも倍増だが(笑)

BM98に関するクイズ大会、「BMQ8」やら、DDRマットをDPPで接続して行う「足BM」とか、規定の点数に近づいてなおかつクリアしなければならない「スコアスナイパー」とか、まぁ愉快な催し盛りだくさん。それとは別にスコアアタックトーナメントも行われているわけで、決勝まで勝ち進んだ人は人外です。もう人外。アホです(誉め言葉)。

で、結局シングル優勝はあのDDR世界一の男、Ysk-与作氏。しかも3連覇。誰か止めろ(笑)

で、ほぼ滞りなくBM98イベントは終了。渋谷に雪崩れ込んで肉を食らう&酒を飲む。実はこっちが本題らしく皆やる気満々。ガスガス消費されていく肉。最後は1本締め。

で、その店のあるビルの1F/BFにナムコ直営ゲーセンがあったわけなんだけども...ぬ!あれはDDR-Ver1.5!そしてあっちにはBM2nd!すげー、さすがナムコ!というわけで久々に初心に返って1.5を楽しむ。ここはDJな人が皿を回してるオシャレなゲーセンなのだが、そっちから客の視線を奪うことに成功。っていうか久々のアホパフォ(っつーか今時カップルアナパラでぐるぐる交代してる奴いねーって)。勝った!(違)

さんざん遊んだので会社に戻って寝る。明日は朝からだし...

10/22

朝、ぐうたらと惰眠を貪っていると玄関のチャイムが不快な音を立てる。出ると電器屋の人が立っていた。おー、朝も早くからご苦労さん、と言った感じで状況説明。

一応部屋の配線には間違いが無いことを証明して更にチェックは続く。5分ほどした頃、「パチン」という音と共に、あれほど激しかった砂嵐な画面がウソのように澄み渡っているではないかっ!(くわっ)、一体何をどうしたと言うのか!?...と表に居る電器屋の元に慌ててダッシュしてみると、そこにあったのは共有電源のブレーカー。

一般的にアパートとかだと部屋の前の通路にある明かりとか、まぁそういうものに対して1系統の共有電源が使われているわけなんでございますが、その共有電源を使用するものの中にTVのブースターもあったわけなんですな。あー、そりゃ映らんわな。

そうなるとこの表にあるコンセントを使ってブレーカーを文字通りブレイクさせた輩がいるわけで...するとっ!あのTVが見れなくなった日に居た、ボンベを交換していたガス会社の人間!?何かの測定にあのコンセントを使ったのかっ!?ぐわー、そりゃ想像だにしないなりよー。つーかいつか死なす。

しかし、共有電源が死んでいたということは、全ての部屋でTVが見れないってことになるわけで、けど電話で障害を報告した時は「えーとね、そういうお話が来てるのはお宅の部屋だけなんでねぇ」といかにも俺だけに非があるかのような言いっぷり。見れないなら見れないでもちっと騒げ >他の部屋の連中

というわけでとりあえず解決。

10/21

やはり普段あまりTVを見ないとは言え、時折ぽっかりと空いた時間を埋めるのに適しているこのメディア、いつでも見られるようにしておきたいというのは当然の欲求と言えよう(大袈裟)。

というわけで朝から不動産屋に電話。TVが見れなくなった旨伝えてから大学に向かう。その電話の後に建築会社にかけたが不在。おいおいなんでー!?やる気あんのかー?...きっと社長1人、社員2〜3人くらいの小さな工務店なんだろうとか勝手に想像してみたり。んで全員現場に向かっちゃって不在。ああもうダメダメ(妄想終了)。

夕方、帰ってきてからもう一度電話すると今度は居たので話してみる。不動産屋からも連絡は行っていたようで事情は飲み込めたらしいのだが「おたくはアレですよね、1Fの一番端の部屋ですよね、我々が工事したのが2Fの反対側で、その隣がおかしくなるというならわかりますが、他の部屋の方からは苦情が来ないということで(以下略)」...と、どうも「チミが配線かなんかミスってるんじゃない?チミのTVだけが見れないんじゃない?」的な雰囲気。くっはー!こちとら腐っても工学系なのにそんなアホなミスするかばかたれ。

とりあえず明日、電器屋が来て見てみるとのこと。TV入力はビデオを経由してるので念の為に経由しないでやってみたが同様...配線は問題ないよなぁ。いじってないし。

というわけでこちらを疑う建築会社に非常にムカっぱらな昨今。

10/20

むぅ。困った。

何が困ったかと言えば、TVが映らないのだ。
ある日突然何気なくTVをつけたら「ザー」である。配線確認...っていうかここ1年半、ケーブルに触った事無いし...と、ここでハタと思い当たるのがここ数日やっていたうちのアパートの改装工事!くわっ!2Fの配線ミスって1Fの俺の部屋はアウトなのか!?

で、大弱りの末に近所にある不動産屋に出向く...ぐわ、定休日。(T-T)
しゃーない、工事が始まる前に挨拶代わりに頂いた粗品のタオルに書いてある建築会社の電話番号を...「ただいま留守にしております、ご用件のある方は...」...ぐわわ(死)。

なんかさー、こういう時に限ってTVって見たいのあるんだけどねー。今日水曜日だし、セラフィムコールを見てバカにするっていう楽しい1週間に1度の娯楽が無くなっちゃうわけじゃないすかー(爆)。イケてねぇっすね。

ああもう大弱り。

10/19

昨夜の夜の話。ジャンク基板から取ったコネクタを利用してSBLive!ValueにSPDI/Fの端子を付けようとハンダゴテを持ち出す。基板上にあるパターンに沿って2箇所をハンダ付けする。あっさり完成。しかし、なぜか音楽CDドライブの設定でデジタル出力をオンにできない(チェックボックスにクリックできない)ために無駄!くわっ!もうダメ。

書店に行くとカレカノ8巻が何時の間にか出ていたので購入。む〜、さりげなく全巻集まってる辺りが実にダメくさい。あー、でもこういう話は安心して読めるからいいなぁ。イタモノとは一番遠い所にあるような作品だと思う。だからイタいのと悲しいのは違うんだってば。ね。

10/18

昼過ぎに起床...鶴氏の車で家に無事に舞い戻り、今こうして日記を書いているわけでございます...ああもう疲れた。

某r3でのダブル、それから某DDRでのセッション最高(謎)

10/17

仕事が終わった後に中目黒に向かう。今日は来週土曜(23日)に行われるBM98Pingのイベント、「秋味」の打ち合わせなわけで。秋葉原から日比谷線に乗って20分超。ぐはー、結構遠かったのねー。目的のゲーセンに到着、Pingメンバーと合流、メシ、打ち合わせ。

メシ屋に長居するのも混んできてアレなので場所をファーストフード店に変えて再び話し合い。色々決まる。元服(謎)。

電車の時間が押し迫ってきたので帰路につく。10時を回ってしまったので千葉にはもう帰れないと踏んで鶴氏の家に泊めてもらうことに。途中で寄り道しつつも零時過ぎに松戸着。

その勢いでそのまま大慶園に向かう。なんかぶっ壊れた戦闘機(?)のエンジンというアホなオブジェが増えていて大笑い。ここの社長の趣味ってのがよくわからん...格好いいけど。

10/16

仕事が終わった後に秋葉原をウロつく。先週100円でSBLive!のSPDI/Fに信号を送るためのケーブルを購入したのは良いのだが、いざ取り付けてみると!くわっ!なんと基板上にパターンはあれどコネクタが無い!Valueなので省略!くわっ!変な廉価版作るなクリエイティブ!...というわけで、自前でそのコネクタをハンダゴテでつけちゃろう、とまぁこういうわけですな。用はHDDのLED用コネクタが刺さるようなコネクタを探せばいいわけなのだが...無い。ああいう特殊なものはないんすね。というわけでジャンクの基板を1枚買って、「††」を逆さまにしたような部品をハンダ付けしてコネクタ代わりにすることに。妥協。

で、更にウロついてますと...お、お、お、これは...なんつーか、高速シリアルカード。相変わらずWin2000を導入するのは諦めてないわけで、用はTAが128Kをフルに発揮できればいいんすよ。でもProject115Kではまだ2000用のシリアルパッチは出そうに無い。というわけで高速シリアルカードが必要なのだが...これ、実は8/6に別のを買ったら激古のカードでじぇんじぇん動かなかったわけですわ。というわけで今回はよーく見て...って、これ前回買ったカードと同じメーカーじゃねぇか?(爆)

スペックを見ると...16550UART準拠、ポート速度は最高1384Kbps(爆)、Win95のPnP完全対応...むむ、PnP対応というのは大きいですな。前のは実にヘボっちいカードだったのでWindowsも認識してからドライバを要求する有様。今回は「Win95の標準ドライバで動作します」とあるので、すなわちWin98でも標準ドライバ、うまくすればWin2000でも標準ドライバを利用できるのではっ!?くわっ!値段は!?980円!安!...決定。

まー1000円で動いたら儲け物っつーことで。

10/15

夕方から仕事。

10月5日を過ぎてからというもの、すっかりと電話の数が減って再びゆっくりと夕飯の弁当を堪能できるぐらいにはヒマになってきた。よきかなよきかな。最近はコンビニに売ってる「爽(SOU)」とかいうアイスに凝っております。なんだか知らんけど舌触りがザラっとしてて好きなんだよねー。「現在凝ってるものベスト10」のうち6位くらいに入る勢い。

現在の1、2、3位は...BM98、だだれ、エミュ...かなぁ。5位くらいにMATRIX(笑)10位にビーストウォーズが入ってくる健闘ぶり(バカ)。9位にジョナサン、8位にはSBLive!あたりだろうか。4位がエヴァSSで、7位が...ん〜、相川いずみ?(爆)P3-450といい勝負か。

お、埋まったじゃん。
今度の掲示板のテーマはあれかねぇ、「最近アツいものベスト5」かな。

10/14

この秋の深夜アニメのお話。

水曜25:50あたりから放映されている「セラフィム・コール」。久々に悶絶するほどのダメ具合と絶望加減と憤りを感じる作品です。内容としては全11人の女の子のそれぞれ独立したストーリーを1話ずつ放映、といった感じなのですが...

まず11人、という点に注目していただきたい。そう、キャラグッズも11人分です。CDも出るらしいです。もう暴利を貪ってます。オタクな人の血税をバッコバコ取ってます。多分あの悪評高いセンチもこの領域にまでは到達していないでしょう。もう画面全体から「売ったるでぇ光線」が放たれてきます。

しかも現在2話まで見た上での断言ですが、電波です。もうヤバすぎです。アイ●スみたいなキャラ(某「りゅん」なキャラを超えたとの話アリ)が延々と独り言を呟きます。人形に向かって。しかもそれ以外のセリフも電波めいてます。ヤバいです。絶対脚本書いた人間は土星人です。(断言)

唯一斬新な点といえばカメラワークです。ずっと人形の視点から、なわけで、「ロリキャラの私生活を覗き見れる嬉し恥ずかし愉快痛快視点」となっております。って、嬉しい訳ねぇだろバカたり。これで嬉しい奴は廃人(yes手遅れ)だっつーの。しかもその視点はマジで盗撮されていたものだったという救いようの無い素敵なオチが待っています。目からウロコが落ちました。マジで。こんなんで金貰えるんですか?俺にも書かせろよ(爆)

とりあえずこの「今にも黄色い救急車が来そうな」秋の新番組、色々な意味で目が離せません。さぁ!皆も「汚いものを見るような目つきで」チェケラー!

10/13

夕方、サークルのOBであり、仕事場でも顔を合わせる和☆雷疾氏が部室を訪れたので皆でメシを食いに行く。久々のステーキ1。それにしてもこういう時に1年が一緒にこないのはどういう事か...普通先輩とメシを食いに行くような機会があった場合「あ、行くっス行くっス」って感じヒョコヒョコついていって親睦を深める、というのがまぁ日本的であり円滑な交流手段ではないか、と。

その後SEGA直営のゲーセンに行ったらボーマニCompleteがあったのでロースコアアタック。Konamixが残りGREAT1...くそう。HouseがGREAT以外が5つくらいだったかな。もうすぐALL GOODでいけそうだ。

あー、もう13日か...もうすぐ冬だね。(早)

10/12

午後から英語の授業に出席。それにしても英会話、どうせ理解する気も無いんだから受けたくねぇなぁ、と思う。どうせこの先外人と真っ先に接する機会ってぇと、E-MailかIRCでしょう。大方向こうの脳味噌筋肉具合にムカついて「Fuck'in Bitch!」で終了な気がする。

何せ、昔間違えて「#anime」ってチャネルに入ったら、人のドメイン見るなり「Are U "OTAKU"?」とか聞いてきた連中の住んでいる国だしなぁ。こっちからお断りだっつーの。

10/11

朝から仕事〜、終わり〜。

...え?昨日と同じ出だしやて?ええやん。他に書くことないねん。毎週毎週、金土日は日本語もわからんサルの相手してんねや。こんな日に書くことなんてあるんかい?そもそもCanonのプリンタドライバ作ったアホがあかんねや(解説1)。見つけ次第ブン殴りたいわホンマ。あとWatchとかいうツール作ったアホ!今すぐ死にさらせ(解説2)。そもそもなんでエセ関西弁なん?ワシ。

あと、今日電話してきた奴で「リカバリをしてから、インターネットに繋がらなくなったんだけどもね、色々設定してみたんだが全然わけわかめなんだよね」とか言ったおっさん。減点8。人に相談するときはもちっと真剣にすれ。

(解説1)
最近のNECや富士通のパソコンには「hatchinside」というちょっとだけブラウザの使用が便利になるフリーウェアがスタートアップに登録されているのだが、これが起動しているマシンにCanonBJF200/600のドライバをインストールしようとすると100%の確率で一般保護違反を出して落ちるという実に素敵かつ殺意が芽生える作り。この場合悪いのはドライバのインストーラ作ったアホ。1日3〜4件はこれに関する電話が必ず来る。

(解説2)
600IIIEP-PLUSとかいうスキャナのドライバを導入するとスタートアップに登録されてしまう激烈自分勝手なパラレルポート監視ソフト。その監視具合が実にムカっぱらな作りになっていて、これが入ってるとパラレル占有しちゃうのでプリンタを接続してもまず自動認識しない。ドライバを入れても印刷できない。このスキャナの名前を聞いた瞬間、脊髄反射的に速攻削除が吉。これのせいで去年〜今年夏にかけてまでたっぷりと電話が来た。作った奴、見つけ次第死なす。しかもグーで。

10/10

朝から仕事〜、終わり〜。

秋葉原に行ってちょいと足りなくなっていたMOを2枚購入する。ついでに前から気になっていたSBLive!についているデジタルCD入力端子とCDドライブ側のデジタル出力を繋げるケーブルを探しに行く。どうせならデジタルで内部で接続したいもんね。で、この時点ではまだどんなケーブルかは知らなかったわけだが...どうも見つからないんので新しく開店したT-ZONEに立ち寄って探してみると...おや?これか?

...ちゃちぃ!何これ!デジタルっていうからもっとこう、ノイズカットだぜ〜、ふっといぜ〜、とか思ってたらHDD LEDとかのケーブルとまったく同じ作り!自作できるやん!こんなの。

で、結局ちょっとウロついた挙句にじゃんぱらの床に置かれたジャンクたっぷりのダンボール箱の中にそのものズバリのSPD/IFケーブル発見。100円で購入。うーむ。

明日も仕事なので千葉よりは会社に近い位置に住んでいる妹の家に転がり込む。久しぶりに兄妹でメシを食いに行く。うあ、なんか照れ臭いぞワレ。

疲労感からか爆睡。

10/9

へいへへーい、人波がスローモーションに見えるぜ(馬鹿)。

...というわけで仕事が5時に終わった後に幻さんと新宿に向かう。無論目標はMATRIXの鑑賞。もーCM見たときから行きたくて行きたくて。ようやく見れることになった次第。都内なので場所は妥協せずに一番席数の多いところ。それはイコールスクリーンサイズの拡大と音響設備の充実に繋がるわけで。で、一番席数が多いのが新宿東急である、と。

新宿駅に着いたのが5:30だったので、チルコポルトで少しヒマを潰すことにする。久々にセッションプレイ。ぐあー、おもしれー。久々にやると愉快。次に3Fに上がってDDR。SOLOでマニに挑戦してみる。GET OFF、LOVE MACHINEは制覇したものの、パラエボで即死。最初の滝の手前で死んだ。キツすぎー。(´д`)

DDR2nd筐体側で偶然にもGOODアタックをしている人を見つけたので話しかけてみるとやはりLCA(Lowscore Crash Army)の人だった。挨拶して名刺などを頂く。

さて、19時が近づいたのでいよいよ新宿東急へ。しかし入り口でチケットを買ってからびっくり。新作のディープ・イン・ブルーに追い出されるようにMATRIXは客席数の多いB1Fから3Fに移動していた!くわ!不安!

...で、まぁそこそこの席に位置できたのでそれはそれでよかったです。で、見ましたとも。2時間オーバーの徹頭徹尾SFな作品を。素直に感嘆するならもう「かっちょええーーーー!!」で十分。特に勘繰るヒマもなかったです。そりゃ突っ込もうと思えばアラなんざいくらでも出るけどさ、あの銃撃戦見てウダウダ言ってるようじゃダメだって(笑)

というわけで、俺的に大満足!なこの秋の映画。
ていうか野郎の目から見ても、キアヌ・リーブズ、男前すぎ。

10/8

午前中、授業に出てレポート提出。メシ食ってから一旦家に戻りバイトに行く準備。これから4連発で月曜まであるから気ィ引き締めていかな。

行く前に書店に寄って今日発売のアフタヌーン増刊を買う。少し前から楽しみにしていたわけで。帰って読んでみる...むむ、いきなり遠藤浩輝(「EDEN」作者)の読みきりの壊れっぷりが凄い。高河ゆんの作品も、うーむ...こういう形の付き合いってのもアリなのかなぁ、と考えてしまったり。そして実は一番期待していた「蟲師」の第2弾。前にアフタヌーン本誌で何かの賞を受賞してそれで掲載されたのを見たときに「くわっ!これはっ!」て感じでマークしていただけに今回も面白い。「不気味で可愛げのある絵」とでも言うんだろうか。好きだな、こういうの。

さすがに後半の新人さんの読みきり部分は前半に比べてパワー不足な気がしたけどそこそこ読めた。ま、これで300円なら即買いでしょう。ガンスミも久々に復活だし。

10/7

なんかニュースを見てたら大阪地裁が大手ソフト販売店に対して中古販売を差し止める判決を出したとのことで。5月の東京地裁の判決と逆ですな。制作側の言い分もわからないでもないが中古販売が差し止められて一番ヤな気分になるのは消費者なんだよね。

CDや車の中古販売が認められているのになぜゲームソフトはダメなのか?そもそもゲームを買う層ってのは多少上がったとはいえ小学生・中学生が大きく占めるわけでしょう。つまりかなり特殊な産業になるわけだけども、アニメのビデオ(ポケモンとか宮崎アニメとか)が中古販売を認められているのに買う層が似ているゲームがなぜダメなのか。

消費者から見ればハタ迷惑以外の何者でもないねぇ。クソゲーを定価で掴まされたらどーするんだ!(笑)子供がそんな事態に出くわしたらトラウマものだぞマジで。

と、更にニュースを見てたらiMACの新モデルが出ていた。ん〜〜、今までのカラーはよしとして...完全スケルトンというか、透明なやつが追加されたわけで。iMACというと思い出されるのはSOTECへの訴訟だけど、まぁ調子乗り過ぎですな。あんなん間違える奴おらんて普通。例えば今日本には数多くのテレビが発売されているけど、基本カラーはブラックか灰色、形はあまり変わり映えしない四角。なのに誰も自分が買うものを間違えないでしょ。つまりそーゆーことなんだよ。パソコンだからどうこうじゃなくて家電という観点で見ればSOTECのやってる事はセーフだよ。TVもフラットブームというかそんな感じになったときに各社一斉に出してきたじゃない。で、誰もどこも訴えない。それは自分の所に自信があるからで。

そんなにマネされるのイヤならiMACの形でWindows搭載のパソコン出せばいいのに。
そしたら俺はそっち選ぶけどね :-P

10/6

秋の新番組ラッシュな今週。6時から「無限のリヴァイアス」というのをやるらしいのでビデオで録画してみる。内容的には...とりあえず最初の話は合格点というか、いきなりガクーとなるような内容ではないのでよかりた。で、なんとなくそのままTVをつけていたらビーストウォーズとやらが始まった...これ、フルCGなのね。で、なんつーか、これが大当たり!鶴氏と見てたのだが二人して大爆笑。もうセリフとかとことん笑える。脚本書いた人すげーなー。ビデオに録るつもりはないが要注目。

更に鶴氏が帰った後もぼーっとTVを見ていたら小渕首相がメロンと刺身食ってた。あぁ、いいねぇ刺身。近頃食ってないね。メロンもとんとご無沙汰な気がするねぇ。例えば今ココにドンッとメロンが乗った皿が置かれて、「JCOの施設から300mの所で穫れたものです」って言われても俺は食うね。漏れたのは放射線であり放射性物質ではないから(無論、腹が減っているから、つーのもあるが)。それを知っているか知っていないかで認識ってぇのは大きく変わるんだよね。

なんだかんだ言って、ほら、都会の人でも水道水飲んじゃうでしょ。喫茶店で出された水だってどんどん飲むし。安全とわかっているものをなんとなく回避するのもアレだなぁ、と。

10/5

最近日記に書くことが無いんだよねー。マジメに授業出てるし(爆)。

なんだろうねー、今日書くことって。千葉県民憩いのファミレス、サイデリヤでシナモンフォッカチオばくばく食ったことと、ShuffleHiddenマニパラMAXを初挑戦で越せたことぐらいっすかねー。あんま大した事してないなぁ。

そういや最近お気に入りなのがニュースステーションの「最後の晩餐」とコーナーかな。なんとなくじっと見ちゃうんだけども。職人気質の核心に時折サラっと触れる瞬間とかがあってなんとなくしみじみしてしまう。それは人間の老いに触れた瞬間でもあるし...むぅ。

なんだ、書くことあったじゃん。

10/4

ねむー。なんとなく夕方まで爆睡。起きたらラパークに行って5thをやってみる。なんとなく調子がよく、2曲目に「MOTIVATION」を選んだら100000点が出て驚いた。絶対あの曲だけGreatの幅が広いと思うのだが...

気がつけばもう10月も4日ですなぁ...めっきり寒くなってきたのでそろそろ秋物を揃えたい気分。

10/3

会社に泊まったのだが、なぜかこの季節に凶悪なヤブっ蚊が居て朝の4時ごろに猛烈な痒みに目が覚める。見たら10箇所程刺されていた。くそ、いつか殺す。

メールチェックをしたら久々に感想メールが来ていた...が、なんとびっくりかれこれ2年前に俺がめぞんに投稿した問題作(いろんな意味で)である「もう一つの終局」に関する内容だった。あいやー、やめてー、今自分が見たらもう文章の書き方が稚拙すぎてイケてませんー。できることなら即書き直したいくらいでさぁ。やんないけど。EOEの波動と電波をモロに脳髄にピシピシあてて書いた作品だけに痛い痛い。「あれは俺であって俺でないんだー」とは今の気分。

うーん、しかし世の中には色々な嗜好を持った人がいるわけで。たまたまあのエセダークな雰囲気がヒットしちゃったんだなぁ。この先ああいうのを書くつもりはさらさらないけど、うーん...

10/2

朝から忙しい。土曜だけあってパソコンをいじる人間も多くなるということか。それにしても普段こういう仕事をしてると時折耳にするのが「すいませんねぇ...パソコンなんて初めてなもので全然わからなくて」...パソコンがなんでもできる魔法の箱だという幻想に捕まった人たち。当然謙虚になるのは構わないしそれが当然の態度ってもんだが、それにしても説明書やヘルプを一切見ないで聞いてくるのはどういうことか。それはアレですな、授業をこれっぽっちも聞いてなかったのに後で「センセー、これわかりません」と聞くようなもんでしょう。どっかズレてると思うのは俺だけだろうか。

5時に仕事終了。秋葉原に昨日会ったがんめたが来ていて買い物をするということなのでそれに付き合うことにする。途中、トライ横のJ-GAMEでVF3tbの対戦を久々にする。これまた久々の乗っかり無しの暗黙のルール。その後ビーマニCompleteでロースコアアタックをしてみたり。そこそこいい調子。

歩き回った結果、なんとか色々と購入できた模様。10時ごろに別れる。次はいつ会えることやら...何せ向こうは南国だからなぁ。こっちから行くことになるんだろうか。

10/1

遅番の仕事が終わった午後10時、急遽新宿に向かう。今日は沖縄から来たVJF(注)のメンバーの一人、「バーチャがんめた」が来るのでそれを関東在住のVJFメンバーが迎撃しちゃろう、とかそんな感じであり、新宿で皆が飲んでいるらしいのでそれに飛び入り参加しようてな訳で。

SPOT21の傍にある某飲み屋の階段を降りて店に入り、見回してみると...おお、いたいた、15人程のVJFメンバーが揃っていた。ほぼ全員にかなり久々に会ったということで話も弾む。が、終電もあるので1時間弱ほどで終了。まー今日はがんめたの顔見に来たのとみんなに会いにいったくらいだし。

その後SPOTで一踏みして解散。短い時間だったが数年ぶりに合う人も居てなんとなく懐かしい気分。関東に住んでるんだからもちっと顔出さないとなぁ...

(注)VJF(Virtua Junkey Family)−その昔、SEGASaturn-ML(現:Dreamcast-ML)があったころにVirtuaFighter好きが集まって構成された愉快痛快奇妙奇天烈ゲーム好き集団。メンバー総数は約50人。俺は「バーチャジャンキー3号」だったのだがフルに書く/呼ぶのは面倒くさいので「さんご」に略された次第。現在のHNの元。

9/30

鶴氏の協力により(地元でたまたま見つけたらしい)、DC用RGB21ピンスカートケーブルをようやく入手する。早速取り付けてみると...おお、かなり画質がアップした。コンポジット出力にありがちな滲みってぇのは特に無いし、コントラストは少し下がったもののそれを補って余りあるほど綺麗なんでますます快適にゲームができそうな予感。

で、肝心のシェンムーがまた延期tってどーゆーことよ?>セガ

...とか言ってるうちにどうやら中日の優勝が決定したっぽい。セリーグにこれといってファンなチームはないけど、阪神あたりにもうちょっと最後まで頑張ってほしかったなぁ。最初の頃はサヨナラ試合をガンガンしてて見てて面白かったし。

とりあえず近所のスーパーがダイエー系列なんで応援歌がガスガスかかってて洗脳ソング状態なんでそれをなんとかしてほしいです。ええ。

9/29

んー...

オウムがとうとう対外的な宗教活動の休止を宣言しましたな。休止というだけで解散ではないだけにまだ予断は許されないんだろうなぁ...これで地下潜って色々されてもそれはそれで怖いし。虎視眈々と都内テロの計画とか練ってそうでヤだね。普通の生活をそれなりに送ってる人間から見ればキチガイだもの。キチガイの要素を理性で抑えるのが一般人なわけで。そうなるとコミケってのは理性の箍が半分外れたイベントだとつくづく思う(なんでや)

しかしあれか、キチガイって使っちゃいけない言葉なんかなぁ。んじゃ「阿呆の人」?なんて言ったらいいんだよ良識派のマスコミさん方?例えばこないだ津田沼のゲーセンいったら、かなり挙動不審の「遅れてそうな人」(これもだめなんか?)が居て少し胆を冷やしたんですが、そういう人の人権がどーのこーのって以前に俺の人権の方が大事なんで俺は徹底的に避けます。そういう人って頭は子供でも体は大人なわけで(こーいう言い方もナシなんか?)、それなりに力ある人間が突然暴れた時のこと考えると怖いよ。ホントに。

だからさー、そういう人の人権ばかりを声高に唱えるのもどうかな、と。それ以前に社会生活にきちんと入り込めている人の人権守れっつーかそういう人は自分で権利守りますか。あぅ。

仮にこれから先、結婚して子供できて、もしその子供が障害者だったらどうするか。そんな「もし」はあって欲しくないけど、もしあったら呪うね。かなり。自分の運命とかツキってやつを徹底的に呪うしかないと思うね。運が悪いとしか思えない。幸いに自分は普通の生活を普通におくれる健常的な体に生まれたんで尚更そう思うのだけど。

...で、結局何が書きたいんだ俺は。
まーよーするに、キチガイには気をつけろ、と(違)

9/28

夕方、メールチェックをするとATFに出した投稿の感想が来ていた。やはり多くの人が見るページに出すとこれだけ違うのか...出した直後じゃなくても後からじわじわっとくるのでありがたい。続編を望む声だったので、今まで書くかどうか迷っていたが少し前向きに検討してみようかな。

あうー...なんか今日は日記書くことないです。マジメに授業出てるんで。(待て

9/27

昨晩から少し悩み気味だったDDR99の表示についての不具合は解決。どうやらDirect3Dを少し使っているらしく、そのために描画にTNT側ではなくVooDoo側のディスプレイドライバを経由してしまうらしい。そんなわけで3D描画をする際のドライバを選択できるツールを導入する。これでDDR99を起動する際はTNT側でDirect3D描画をするように設定すればOK。

昨日購入したアフタヌーンをもう1度読みふける。とうとうカールビンソンが表紙に...今回は取り立てて「これ!」ってのはなかったけどどれも面白い。神戸在住が装いも新たに連載復活でめでたい。相変わらずほのぼのとした穏やかな世界。あーもうこういうのは女性の立場でないと書けないなぁと改めて思う。単行本1巻が出ているはずなのだが本屋でなかなか見つからず。見つけたら即買いだな。

9/26

「電話を取れ!(T-T)」(挨拶) <一部にヤバげ

仕事が終わってから秋葉原に立ち寄り、太陽誘電のCD-Rメディア購入。1枚150円。まぁこんなものか。その後東京駅から総武快速に乗ってぐてーっと寝る。起きたら津田沼を通過していた...疲れ気味かなぁ。

帰って早速Live!とVooDoo2カードを取り付ける。起動してドライバをサクサクと入れて...よしよし、特に問題なく起動した。DirectXもついでにバージョン7を導入してしまえ!というわけで割と強まったゲーム機の完成である。3Dfxなゲームってあんまり遊ばないけど...アレやらコレやらのエミュレータを動かすときにかなり使えるからそれはそれでよしとして。Live!は音になんとなく厚みが出た気分。よいよい。

唯一気になるのはDDR99の動作。どうもVooDoo2が絡んでしまうらしく、使用するVRAMが足らないのか透過処理がうまくいっていない様子。この辺はVooDoo関連ユーティリティあたりを探して使ってみるか...

9/25

朝から猛烈な忙しさ。この状況が改善されるのは10月も10日を過ぎてかららしい。そういう意味では多少待ち遠しくも有り。

昨日購入したVooDoo2ボード、実は中古でバルクで基板を見てもさっぱりメーカー名が書いていないという謎のボードだったりする。しかしその基板の色(青い!)に惚れ込んで結局購入したのも事実。というわけで調べてみたところドライバCD-ROMのフォルダ構成から型番はPV-830であると判明。Web上で検索したところ「Provideo Multimedia」社のものであるらしい。どうやらその会社のWebページはないらしく、色々な個人ページでの情報のみ。愛称は「蒼い流星」らしい。益々気に入った。ラヴ。

仕事が終わったら池袋に向かう。今日は如月画伯を幹事(=いいだしっぺ)とするぐんぢんカラオケ&飲みオフがあるわけで。15分前に到着してサクサク集合。久しぶりにお会いする(といっても一ヶ月程度だが)方々ばかり。とりあえず食って飲んで話して、あっという間の2時間経過。ここでカラオケに皆は向かうが...

ついこの間引いた風邪の影響でノドが荒れ気味。明日仕事を控える身としては仮にここでぐんぢんカラオケ炸裂して完全にノドを壊したらお仕事にならないわけで。完全な健康体だったら次の日に仕事があろうがなかろうが徹夜でもOKなのに...というわけで泣く泣く皆に別れを告げて1人帰路につく。

なんか実に簡単にカゼを引いてしまった自分にムカついたので帰り際に御茶ノ水DING DONGの立ち寄って5thで叩く。(ぉぃ

9/24

た〜と氏はウチに泊まり。朝10時に起床してちょいと用事があったのでラパークに向かう。お、なんか5thが入荷しておりますな。というわけでサクサクとプレイ。やはりR3は楽しい。次のプレイで1曲目からランダムを選択したらいきなりオルタナ(☆x6)が出て即死亡。ついてないな...

昼に仕事に行くついでに秋葉原に二人で向かう。フトコロ具合がようやくあったかくなったので前々から欲しかったSoundBlasterLive!とVooDoo2カードをここでサクっと購入したろかワレェ、といったわけで。

とりあえずじゃんぱらに向かって物色物色。中古のLive!Value(バルク)が7480円、VooDoo2カード(12Mメモリ搭載)が6980円...メモメモ。その後色々な店を回る。ZOAやらPCアドバンスドやらFlipFlapやら(以下略)...で、OVERTOPまで来た所で7980円のLive!Valueの新品バルク品を発見する。ここで少し悩んだ挙句にデジタル出力カード(4980円)とセットで購入。本当に質がいい音をアンプに出したいなら光デジタル出力すればいいさ、という目論見。よってLive!側の出力端子は別に金メッキでなくてもいーのだ。どうせ普通のアンプしか繋がないし。で、その物欲が収まらぬまま再びじゃんぱらに戻ってVooDoo2カード購入決定。今月はシフトが多く入ってたから購入しても大丈夫だろう。多分。(怖)

#あ、これで今使っているXwave5000が余ることになるのか...誰に売ろう?(笑)

そういえば途中でゲームズアークにも寄ったがDC用21Pスカートケーブルは発売延期で10月中旬になったとのこと...げー。もう自作しようかなぁ...

9/23

鶴氏の家にそのまま泊まって起きたら昼過ぎだった(減点1)。

夕方近くに再び松戸に向かう。松戸組のクラブキットとかセッションとかまぁ二人でプレイするやつをバリバリやりましょうとかそんな趣旨のお披露目会というかそんな感じだったらしい。

久方ぶりにChickさんにお会いする。2月に大慶園にガンガン行っていた時以来だろうか。め〜てるさんもお休みなので来てはった。というわけでクラブキットを久々にガスガス遊ぶ。やはり難易度抑え目の足譜なので踊ってて愉快。

その後津田沼に移動。少しエースで遊んだ後にメシを食う。帰還。

9/22

マジメに授業に出る(基本)。

夕方、鶴氏の車で松戸に向かう。というのも長野からこの祝日を利用してた〜と氏が来るからでありすなわち千葉まで来るのなら大慶園は基本であろうという判断によりすなわち松戸で拾うと後々の移動がラクだっていうかそんな感じである。(意味不明)

そしたらアラびっくりめ〜てるさんも合流だよアンタ更にyuitoさんも合流して5人で大慶園である。いや〜久々に遊んだ遊んだ。もうすっかり何やったか覚えてないんで具体的にはかけないがまぁDDRばっかり。久々にアナパラやったらギャラリーが10人くらい集まってビビった。っていうか俺はお笑い担当。

結局その場を後にしたのが午前3時近く。遊びすぎ。

9/21

朝から雨模様のヤな天気。どうやら寝冷えしてしまったらしく起きたらチト喉に鈍い痛みが。最近まともな時間にメシ食ってないし不規則だし...と不健康極まりない食生活をそろそろ修正しないと治るカゼも治りませんな。というわけでそろそろ自炊の割合と食事の回数を増やさなければ...反省。

今週は色々とあるから万全の体調で行かなければいけないし。とりあえず睡眠時間の増加を課題に...うーん、考えるだけで増えたら世の中から寝不足の人間はいなくなるわな。テレホがそもそもの原因なんだよな...とっとと定額制を導入していただきたい!っていうかもうNTTみたいなお役所企業には期待しとらん!1万で64Kで繋ぎ放題って言ったってアンタ!1万円だよ!?そらお給料のめっぽういい「制度を決める上役」な人たちにはそらー1万って言ってもハシタ金でしょうさ。ええ。庶民の感覚を持たずに決められても困るのじゃ。最高でも6000円!これ以上はまからないね。というわけでソフトバンクを主軸とした新会社の方に俺は興味深々。

前にソフトの中古販売制度がどーたらって時に出たらしい会話で、記者側が「それでも小学生や中学生はなけなしの小遣いをやりくりして中古ソフトで少しでも安くしようとしているのですがこの事実については?」と質問したら、中古販売に反対する協会側の人間は「1000円、2000円がそんなに大事でしょうか?」と言ったらしい。自分の物差しだけで物事を計ったらアホぶりを露呈するだけといういい例だね。NTTにはこうなって欲しくはないんだが...

9/20

あと給料日まで1週間少々。それまでにいかに生き延びるかが毎月の重要なテーマになってくるわけですが今月はそれなりに持ちこたえたようでなんとか普通の生活ができそうですとか言ってたら夏休み終わっちゃったよオイ。(挨拶)

夕方、サークルの面々を募ってフェリシダに行く。今日の〜課題は〜...やっぱビーマニ5thかな?それとSOLOのマニ譜面ちゅーものを見てみたいのでTrick-HYSTERIAを150コンボ以上して、なおかつフルゲージ...厳しいね。

で、結局そいつぁ無理ってことでとりあえず今まで何度も挑戦しつつもできなかったTrick-NONSTOP-KONAMIオリジナルコースにトライ。鰤、鳥スペは問題なく通過。一番厳しいのはこの後のパラエボだが...

(略)

...うっはぁ!クリアできたっすよ!玉(ゲージ)2個しか残ってなかったけど!やっぱりあの斜め押しと8分がごっちゃごちゃになって降ってくる部分が最大の難関な気がする。とりあえず気分良く帰路につくことができた模様。5thもなかなか面白いです。

9/19

朝から忙しいのでいす。昼飯をまともに食ってる時間もないのでいす。それでもまぁなんとかこなしてはいるが...ん〜...まだまだ続きそうだなぁ。

夕方5時、退社すると同時に秋葉原に向かう。今日はあの「BMS Creator」の作者でもあるTIXさんが関東に来てはるとのことで、鶴氏から呼び出しがかかった次第。

まぁ会って色々見てメシ食っておとなしく帰ったんでどうということはないけれども。また10月23日のBM98Ping主催のBM98大会での再会を約束しての解散とかそんな感じで。

帰りの総武快速で爆寝り。気がついたら稲毛。

9/18

まぁ毎度の事でござんすが某電気店の影響でかーなーり忙しい。ミーティングの際に小耳に挟んだ話では最短でも10月の頭までこのペースで行くのは確実との事...げぇ。

さて、今日はアホというかオコサマというか、そんな感じの人間が1人居たので紹介する。質問内容としては「今某F社のWindows98プリインストールマシンを使ってるのだけれども、よく落ちるし使えないので、以前使っていた機種についていたWindows95をインストールしたいのだができるのだろうか?」と。

ま、DOS/V機なんでできるでしょうな。確実に。しかしここでポイントになるのは、ウチは決してメーカーのサポートではなく色々な販売店からの委託サポートであるということ。すなわち、Win98で動かすことを念頭に作られた機種は無論他のOSで動作できるかどうかについては断言をしてはいけないし突っ込んだ話をしてもいけない。もしポロリと「できますよ」なんて言ってしまおうものなら、お客ってのは大喜びで実行してもし失敗したら「サポセンの人ができるって言ったからやったんだ。責任取れ」ってことになる。

で、ここでの満点の答えとしては「付属されているOS以外での動作についてはこちらではサポート範囲外となりお答えできません。製造元の方にお問い合わせ頂けますでしょうか」...となる。無論メーカーも「できる」なんて絶対に言っちゃくれないのだが(笑)

ところがこの関西弁の客、なかなかにしつこい。「そんな事はどうでもええから、できる?できない?そこをハッキリしてほしいんやけども」とくる。で、こちらは、「いや、ですから付属しているOS以外での〜(略)」となり、明確な返答は絶対にしない。ここでボロを出したら絶対負けるのだ。しばらくこんな感じの攻防が続く。そうなるとお客も痺れを切らして最後の攻撃に出るわけ。

「それはアレなん?『知っているけど答えられへん』のか、『本当に知らへん』のかどっちやねん?はっきり言うてんか!」

さ、これへの正解はなんでしょう?...無論「知りません」と答えること。あちらとしては「知っているけど〜」という答えを引き釣り出して「ホレ見てみぃ、サポートセンターなんてケチな連中や」と勝手に思いこみたいので、敢えて無知を装い回避する。

で、この返答を聞いた客、憮然としながらも「そうでっか」と言って唐突にガチンと電話を切った。自分で選んで買ったパソコンに責任を持てないユーザーなんてクソだと思うね。そんなもんこっちで答えていいわけないやんか。どうせ失敗したときだけこっちに責任押し付ける口実探してるクセに。

ユーザーは時に傲慢である。
あの話題になった東芝の渉外担当も、メインはこういう客への対策なんだよね。

9/17

SSを出すと気になるのは感想メールがどのくらい来るか、なんですが...出す前になんとなくIRC上で予想したメール総数のお話。「いつもくれる人が居るからまずその1通として、もう1人酔狂な人間が居て計2通だ!」...とか言ってたわけですよ。1000人が見るわけだから本心では4通くらいかな〜、とか思ってたら...

本当に2通しか来ないでやんの(泣笑)

あ〜もう〜なんか〜やっぱダメですか〜、そんなにイケてなかったっすか〜、世の中のニーズに合っていなかったっすか〜。って媚びるつもりはないが。ちと落胆。

ま、いいや。

9/16

昼前に目が覚めてからなんとなくラパークに向かう。よく見ると今までTKDだった筐体の看板がLinkverに戻っていた!くわっ!あまりにもインカムが悪かったので元に戻したと見た!くわっ!...つーか、TKDつまらなすぎるからねぇ。誰もやってなかったしねぇ。いくらコムロサウンドとは言っても、「AFRICA」と「BUTTERFLY」、女の子が聞いてピンとくるのはどちらか?って言ったら一目瞭然ですわな。当然の帰結と言えよう。

で、早速コイン投入したら200円で5曲の設定になってた。う〜ん、それよりは100円で3曲の設定の方がいいなぁ。二人でやる人も増えるんじゃないかなぁ。料金的な敷居を下げないともうよっぽど好きな人以外はやらない所まで来てるんじゃないかなぁ。

夕方、書きかけのSSを進める。余計なものが視界に入らないようにDOS窓をフルスクリーンにしてVZ Editorでサクサクと書く。なんだかガンガン書けるのでそのまま進めていたら書きあがった時には13KB超のテキストになっていた。うはー、こんな書いたのは久しぶりだなぁ...割とセリフより描写の細かさに気を使ってみたのでこんなもんかなぁ...悪いものにはなっていないと思うです。はうはう。

しかし書きあがった所で大きな問題点発生。タイトルが決まらん...これが俗に言う「画龍点晴」ってやつですか?肝心なものをすっかり忘れていたが...しばらく悩んだ末にZABADAKの同名曲から頂くことにする。ふぅ。

9/15

夜にTVをつけると野球のアジア地区オリンピック予選試合をやってた。1-1で「おーなんかいい試合しとるなー」と思ってボーッと見てたのだがピッチャーが安定していてなかなか点が入らない好ゲーム。大量リードだったらそのまま「おー勝ったね良かったね」で済むかもしれんが、先発の松坂がだんだん上り調子になってって後半では三振をバカスカ取り始めると自分の中のナショナリズムってのがムクムクと頭をもたげるわけで。

そんなわけで最後のサヨナラヒットなんか出た時にゃあーた、もーシュトロハイムの気分つーか。少し感動するくらい嬉しかったですな。松坂の力投も最高の形で報いられてヨカッタネ、と。これで出場決定なんか?よう知らんけど。(<って一番肝心なトコやんか)

で、その後に「ここがヘンだよ!日本人」を見て少し複雑な心境になってみたり。あの番組は相互理解を深める番組ではなく、埋めがたい溝が各国間にあることを浮き彫りにするだけの番組じゃないかなーと一瞬思ったり。あうあう。

9/14

最近唯一購読しているメールマガジンに「Daily DC News」っつーのがある。名前の通り、セガのムキャ公式サイト、http://www.dricas.comで申し込みが可能なものであるが、最近何気なく読んでいて気づいた。普段はメールの最後までキッチリと読むことはなかっただけに今まで気づかなかった事実。

「編集人:河野真太郎」
「編集:大橋誠/高橋ピョン太」

!!マジですか!?あの河野マタローに高ピョンですか?あのログインの?最近見ないと思ったら...うはー、セガのお仕事してたんですなぁ。当のログインはすっかり部数も減って隔月刊(だっけ?)になって寂れてしまった気がするが...

とりあえずなんか一安心な気分。できることならもう一度あの「ヤマログ」が読みたい...

9/13

夕方なんとなくTVをつけてたら、ぷれちて2がお披露目になっていた。おー、デザインがすんげぇ格好いいなぁ。黒を基調としたデザインで、X68000みたいな。あのデザインだけでも買っていいかなーとか少し思った。セガファンなのだが。ソフトは具体的にFFとグランツーリスモ以外に何が出るかはっきりしないので単純に「格好いい家電(DVDプレイヤ)」として買うと思われる。無論、その時に金があればの話だが。

なんか今回気に入ったのは色もそうだがあのカドのあるデザイン。昔っから「機械とはー、頭を思いっきり打ちつけたら額がパックリいくくらいカドがなければならないー」という「丸み不要論」を提唱する俺としては大歓迎な次第。

なんかゲームマシンって丸み帯びたの多いじゃないすかー。今回「い、色違いのいんでぃご?」とか思わせるアレは大OKかな、と。

ん。なんか惚れたかも。

一方、外国でとうとう発売されたDCは初日だけで30万台、経済効果としては100億円超だそうな。かなりいい滑り出しで、セガファンとしては一安心。

9/12

なんとなく人体について考える。というのも最近とみに発汗量が尋常でなくなってきているからなんだけども。例えばDDRを3クレジット分連続でプレイすると、もうTシャツが背中でベッタリてな感じになっているわけでして。

で、4月5月は気温及び季節をさっぴいてもここまで凄くなかったような気がするわけで。となるとやはり...運動量が増える=体内の熱量が増える→放出する必要がある→発汗量が飛躍的に伸びる、とかそんな流れなんだろうか。アナパラMAXがやっとの頃はいくらやっても額にうっすら、くらいのレベルだった気がするしなぁ。あと、「踊る」ことを重視し始めたから運動量も増えたのかもしれない。トータルで熱が体内に発生する要素が増えてるわけか。

というわけで体ってのはよくできてんなぁ。でも汗って出すぎるのも困りモンだよなぁとか思ってみたり。つーかDDRなしでも普段運動すれってば >俺

9/11

朝から忙殺というやつです。6人で午後4時までに100件以上のサポートを捌いてました。ロクにマニュアルも読まずにただひたすら責任の所在をこちらに求めてくる客ばっかで大弱りっつーか、皆もう既に悟りきった表情をしております。ええかげんにせい >某西日本大型電気チェーン店

でもね、やっぱこういう時にはリフレッシュつーか娯楽だよね。というわけで行こう行こうと思って延び延びになっていた劇場版ウテナ鑑賞に行く。5時に仕事終わって慌てて新宿行って、東映パラスにダッシュして、最後の回が始まったの6:15。忙し過ぎ。

ま、今回は「アキハバラ電脳組」との二本立てだったわけですがー。先にアキハバラなわけで。とりあえず俺は見てないんすよ。アレ。で、初めてじっくり見た感想なんですが...すんまへん。萎えました。ファンじゃないと厳しいものがありますな。登場人物とかじぇんじぇんわかりまへん。もーTV全話見ておくのが前提だ!みたいな。これはウテナも同様だけど。よくできたアニメではあるけどなんかそれだけって気分。文句のある人間は何も言わずにそっと胸の奥にしまって下さい。以上。

さて、本題。ウテナ。うんわー、うんわー、黒板!(笑)...もー何人のアニメーターがあの劇中に何十回と登場する多重セル処理で死んだのかを思わず心配するくらいによう動きます。薔薇の花びらなんか死人続出というか。オネアミスの氷の破片を見た時の気分というか。展開的には「おーウテナだウテナだー」とか思って割とのんびり見てたけど、もう最後のあたりはマジで口ぽかーんですな。面白かったよ。巨大タイヤ燃え!の方向で。最後もきれいにまとまってて好感度アップ。もうすぐイベント発生(謎)。

とりあえずLDは買うでしょう。多分。

9/10

あー、日記書き忘れましたー (´д`)

なんかすっげぇ仕事が忙しかった印象しかないんですガ。が。が。
なんかテレホ明けに寝て、起きて、そのままガーっと仕事行ったんで別段なんにもしてないような記憶ありあり。金も無いので会社でおとなしくお泊まり。

「お泊まり4段」の称号を頂く。嬉しかないて。
つーか「お泊まり」ってどんな競技やねん。「寝技」とかあるんちゃうか?いや、これじゃそのまんまヒネリなしだなぁ(笑)

9/9

早朝(つーても7時ごろだが)、車でお台場に向かう。2週間ぶりくらいのビッグサイトですが(爆)、今日はAMショーといってゲーセンとかにあるゲーム機を各社が一足先に展示する、まぁお披露目会みたいな感じなわけでして。今日は特別招待日(業者さんとかしか入れん)なんだけども、とある謎の人(笑)のご好意でチケットが手に入ってしまったわけで以下略。

ビッグサイトに入った瞬間...つくづく思う。「いやーーーーーーーーーーーコミケ以外で来るビッグサイトの空いてること空いてること!(T-T)」...コミケで来た時はそらもう人混みを掻き分け掻き分けって感じなんで。ゆったり歩ける通路なんて滅多に見れませんて(笑)

とりあえずKONAMIのブースだよなー。というわけで行ってみると結構な人だかり。しかし日が日だけに一般の人はあんまり居ない。背広な人がやたら多い。商談に来てるんだから当たり前だが。そんなわけでズラーーっと並んだDDR3rdにまず感涙。ぉぉぅぉぉう、お兄さんは夢にまで見たよ (;o;)

というわけで本日一緒に行動を取ったyuitoさんと二人して狂ったように踏む。一生分遊び倒したれ!というペースで。休憩を挟んで3Roundぐらいやった。ゲーム数に直すと...2000〜3000円分くらいかねぇ。あ、金額に直すとあんまり遊んでなさげ。しかし業者日なのでまず2〜3人待ちで確実に遊べる!これはでかい。しかも2曲設定なんですぐに順番が回ってくる。これもでかい。この好状況下で色々と試さない手はない!というわけで新曲をアナザーで踏みまくり(マニわかんないし)。PARANOiAシリーズで新しく「PARANOiA Rebirth」とかあった。ナニソレ!?とりあえずBPMは190の模様。初見で突破。さすがに昔のマニMAXに比べたら簡単だわ。滝もあったけど、まぁマニAM-3Pの頭を190で踏む感じでしょうか。前後に動くだけだったんで楽勝。あと目新しい曲としては「AFRONOVA」とか、あとめっちゃ速くなった(170〜180?)「BOOM BOOM DOLLAR」とか。この曲に少し厳し目の滝があって、それがRebirthに移植された形になる。これも楽しい。とにかく新曲が一気に30曲増えてるんで遊びきれなかったのが現実。今回、3rdモードと2ndモードが用意されていて、内部でディスクチェンジすることによって2ndの曲は全部遊べる。まだEDITデータは使えない模様。

後、目に付いた所では、あのイケてないTKDシリーズに続く第2弾!これは今回のAMショーでおそらく電撃的に出展されたものだと思うけど「DCT」。一体何の略かと思ったら、ドリカムなんですわこれが。ドリカムの曲で踏むわけです。「うれしい!たのしい!大好き!」とかで踊っちゃうわけですよ奥さん。女の子受けは絶対TKDよりもこっちの方がいいだろうなぁとは思ったが今回もやはり矢印がやる気の無い形で8分16分の違いがわからんので多分あまりやらない予感。実際ショーでも人気無かったし。

今回ほとんど3rdしかやってなかったんだけど、後目に付いたものとしては...あ、SEGAの「Type of the Dead」かな。あのハウスオブザデッドが今度はタイピングソフトになりましたというまぁ驚きの一品。1回だけ遊んだ感じでは、まぁそこそこ面白いかな、と。「激打」と同じ遊び方でクリアは楽勝。ちゃんと激打と違って「JA」と「ZYA」のどちらでも大丈夫なように作られていたんで一安心 (^^;

後はジャレコ!もージャレコは何やってるかわっかんねぇっすねー(笑)。なんせあのステステの新作が出ている上に、収録曲がすごい!あのゴダイゴが今回絡んだらしく、「モンキーマジック」とか「The Galaxy Express 999」とか入ってるわけですよ旦那!しかも、なぜかYMOも絡んでるらしく「RYDEEN」とかも入ってるわけですよ奥さん!もう俺狂喜乱舞。文字通り目いっぱい踊ってきました。死んだけど(ぉ。やはり年代的な観点から選んだんでしょうな。「サーフィンUSA」とかも入っててめっちゃ難しかったし(笑)。

3時ごろ会場を出てヘトヘトの体を引きずり帰還。まーとにかく人が思ったより全然少なかったんで快適に遊べたってのが正直な所ですなー。きっと日曜の一般入場日は想像を絶する人混みが予想されるので、日曜に行く人、頑張ってください。(-人-)

9/8

夕方まで寝る。もう休日の過ごし方の基本サイクルになっちゃってるあたりがかなりダメくさいがまぁそれはさておき。

明日、お台場AMショーに行く関係から鶴氏宅に泊まる。メシをサクッと食ってから八柱のベネクスへ。なんつーかココ、初めて行ったけどやはり1クレジット100円つーのは非常に魅力ですな。SOLOはさすがに200円だったけど。

それなりに数をこなしてみるがこれといった収穫はなし。むー、昨日とはうって変わってローな感じというか。1日周期で調子が変わるのか俺は?明日のAMショーではDDR3rdMIXも出展されることだし、勝負!な方向で。

9/7

昼過ぎまで寝る。寝るったら寝るのだ。別に疲れているわけじゃないがなんとなく寝るのだ。起きたら3時なのだ。俺の休日ー!(;o;) <「自業自得」を体言する男

夜、ツユさんが来る。お約束のものを渡してなんとなく誉田チャリオットに行くことになる。なんか久々のだだれだ!というわけでやる気満々行ってみますとこれまた久々に見るLinkverがあったわけで、SOLOもあるけどそっちはとりあえず置いといてまずはアップのつもりでLinkverだ!というわけでかなり全力でBASICパラ→マニTUBTHUMPING→BASICザッツと踊る。特にザッツは普段より気合を入れたせいか自分的にも「これはイケてるのでは!?」という手応え。とりあえず精進。3曲目が終わってぜーはー言いながら終わろうとすると4曲目が!くわっ!4曲設定!嬉しいやら疲れたやら・・・最後は気合の抜けたBASIC-SP鳥。

ま、そんな感じでSOLOやらビーマニCompleteやらをサクサク遊んで帰還。(<どうやら書くのが面倒になってきたらしい)。久々になんとなく発散した気分。

9/6

今日から4日間休みなので朝方までネットに接続して昼過ぎまでやる気満々爆睡。しばらく寝てると鶴氏から電話。「今から(略)で(略)なんで、行く〜」とのこと。別にすることも無いのでBM98でサクサク遊ぶ。最近こればっか。

夕方に鶴氏襲来。色々とまぁありましてCDをサクサク焼いて以下略。しばらくするとツユさんも久しぶりに来訪。結構なものをいただく。お返しにこちらも結構なものでお返しすることに。明日は少しだけ大変そうな予感。まぁいいや。

とりあえず一銭も使わずにすごす休日。今月はまぁ給料日まで結構な貧しさが続くだろうて、できうる限りの節約をする方向で。バイトの時以外はとりあえずだだれぼ禁止かなぁ。

9/5

朝から仕事。日曜日ということもあり、某関西系大型電気店のサポートが猛烈な勢いで殺到する。○つ(ちょっと秘密)ある回線が時折全て埋まる状況にみんなしてゲンナソ。中には「私、今会社でセットアップしてるんですけど、接続とか色々わからないんで全部終わるまでこのまま付き合っていただけますか?」という今すぐ説明書を1000回熟読して、そらで書き写せるくらいになれクソッタレ!ファック!と叫びたくなるほど自己中心的で世間知らずで頭の悪い女の客まで居る始末。いやこれには実際キレかけましたが驚くべき忍耐力で突破。でもその後しっかり「ダメ姉」と命名 :-P

ていうかそれだったらなんで説明書の最初の所には「電源を入れるには」とか「Windowsのセットアップ」とかいう解説ページがついているのか!くわっ!すなわち説明書を作った人間の努力、無駄ッ!

で、こんな客ばっかりだとあの東芝サポート事件の当事者の渉外担当の気持ちも2%くらいはわかるってもんだ。そらこんな客ばかり対応してたらキレるわな。さすがにあそこまではひどいと後は知らんが(笑)

というわけで今日は疲れた次第。

9/4

仕事が4時からだったので秋葉原を少しブラつく。トライに行ってから頼まれ物(雑誌)を探しにラオックスゲーム館のB1Fへ。降りた瞬間そのあまりのインパクツに逃げ出したくなる(笑)。なんつーか、エロゲーとかエロVIDEO-CDとかエロゲー雑誌とか、オタカルチャーの一番イケてない部分を純度100%で濾してみましたどうですかこの輝き!てな感じでして。耐性の無い人なら2秒で逃げ出すでしょう。何せあんなに真剣にエロゲ雑誌を立ち読みする人々って光景はなかなか他じゃお目にかかれないわけで。しかも皆アキバ系ってよりはワ○ガ系です(悶絶)。

で、早々に頼まれ物をゲットして退散。ああもう。

時間が少しあったのでドスパラのアウトレットショップに立ち寄る。最近、SoundBlasterLive!購入熱がなぜか突発的に上がりまくっているわけでして。PROと基本的な回路で変わらないのならGAMER'sEditionでいいかな〜とかまぁそんな気分。予算は1万ちょっとで上げる予定。今月の給料は多目だろうし。シフト多かったし。

と思ったらVooDoo2のVRAM12MBバージョンが6980円じゃないすか。うう、安い。TNTカードを持ってる場合には相性ベストなんだよなー。色々と試したいことも有るし。でももうこの時代なら2枚挿しとか当たり前なのかなー。でも1枚は持っていた方がいいのかなー。しばし悩むが金が無いときにウダウダ考えてもあれなので退散。

あうー、早く給料日来ないかなー。
と思ったらその頃には後期授業始まってるんだよね...

9/3

寝る。そらもうぐうぐう寝る。疲れてたし。仕事は4時からだったので午後1時くらいまで寝て着替えて仕事に向かう。爆睡。気がついたら新小岩だった。

ここ2週間ほどで、とある事情により関西方面の人間のサポートが爆発的に多くなる。しかしなぜかそっち方面の女性の客に限ってなんかヘボヘボな感じ。「関西の女は皆こんな風に脳味噌ゆるゆるなのかっ!?」とかなり失礼な勘違いをしてしまいそうになるくらいヘボっぽい客がいる。その中でも特にヘボ目で天然な客が居て、いつのまにやらコードネーム「ヘボ姉」襲名。電話線が繋がってないのにメールが受信できないと泣きついてくる素敵なお方。非常にやるせない気分です。ええ。

#あ、よく考えたら俺のおかん、大阪出身だった(笑)

ATFが午後7時過ぎに10万ヒットを突破する。いやー早かった。計算すると112日で10万なので、1日に平均892ヒットしていたそうな。なんか3桁の伸びのままじゃ悔しいんで少なくとも1000ヒット/dayを狙っていきたいですな。先週辺りからそんな感じらしいけど。やはりドメイン取得は絶大な効果だったようだ。

9/2

仕事です。朝から大忙しなこのバイト、始めてからとっくに1年が経過してたりするわけでまぁ一瞬自給がアップしねぇかなとか思ったりしたが先輩諸氏がまだなのに(実際はよう知らん)まだ1年しか経ってない俺がそう言うのはアレなんでそっと胸の内に秘めておこうかと思ったけど実際ここに書いちゃうとほとんど意味ないよネ!(挨拶)

ま、金が欲しくて仕事するのは当然の論理ぢゃよ。仕事抜きな付き合いというのも出来上がってそれなりに楽しいですがまぁそんな感じで自分で何言ってるんだか混乱中。さっき帰って来て30分仮眠取ったらもうテレホタイムだし。ああもう。眠いっちゅーの。

とりあえず今日はTRICK-LOVE MACHINEに負けました。斜め8分による敗北。(´Д`)

9/1

あ、なんか気がつけば9月ですな。明日あたりに8月分の日記を整理せにゃならんですな。ああもう面倒くさいが頑張らなくちゃいかんのよここ数日。バイトは5連発だわATFは第4次拡張計画進行中だわTRICKパラエボはクリアできないわ...

朝から仕事。終わり。眠い。でも今日は会社に泊まりだし、秋葉原。ゲームズアークに行って見ると、DC用RGB21ピンスカートケーブルのサンプルがガラスケースの中に陳列されていた。うはー欲しいのぢゃよ〜〜!!しかし店員に話を聞くと入荷は9月下旬とのこと。がっくし。

気を取りなおしてトライタワー。今日こそはっ!今日こそはTRICK-NONSTOPコナミコースを越えるッ!!....ていやっ!ちょいやっ!...はぁはぁ。ダメっす。どうもパラエボの8分連打までは調子がいいんだけどその後の一見滝に見える所で足が挫折する。あそこは覚えないと無理だな。待ってろよパラエボ!

8/31

午前3時頃に鶴氏襲来。本人曰く、「ジェットアローンが見たいのぢゃよー。もうJAとだったら結婚してもいいね。ラヴ!」(脚色2%)ということなのでエヴァ7話を久々に見る。ああ平和...

寝る。起きる。午後2時。鶴氏起きない。BM98でペケペケ遊ぶ。まだ起きないひたすら遊ぶ。まだ起きない。もういっちょ遊ぶ。まだ起きない。午後6時。あ、起きた(笑)

てなわけでASAを呼んでメシを食いに行く。ついでに先輩のT氏も一緒だ。ガストで貧乏定食。ん。んまい。久々にまともなメシ食ったなぁ...コンビニ弁当とかもう飽き飽きじゃよ。セブンのメニューにもかなり飽きてしまった気分。これからはそう!ほか亭の時代だ!今週は5連荘でバイトがあるので徹底的にメニューを制覇してみたい!多分挫折すると思うがな!(爆)

9時ごろに千葉駅近くのフェリシダに行く。今日の課題は徹底的にSOLO!もー他のには目もくれませぬぞ。と思ったら先客が居た。しかもかなりイケてねぇにーちゃん。曲の出だしは背面なのだがすぐにやめてしずしずと踏むだけ。おい!何ソレ!?背面の意味は?ねぇ?しかもこのにーちゃん、タバコ吸ってたらしく吸殻を筐体の前に捨てる。それを見て鶴氏キレかかる。俺はそれを見なかったがそのにーちゃんがどいた後にその吸殻があるのを発見して激怒。後ろで呑気に見ているクソッタレへの当てつけに、「ンだよコレ!?」と呟きつつ5,6回足蹴にしてから自分のポケットに突っ込み一睨み。「アンタイケてねぇよ。タバコ吸う資格ねぇよ」電波を送る。(後でその吸殻はトイレのゴミ箱に捨てたヨ!一応)

ま、イヤな話はこのくらいにしまして。今日の収穫〜。今日はTRICKモードに移行。む...む...ちょいやっ、へいやっ...(ちょっと見苦しいです)...ぬ!ぬ!よし!TRICKの「HYSTERIA」初見クリア!くわっ!ナイス俺!アホか俺!...で、調子に乗ってTRICKのNONSTOPにも行ってみる。こっちはパラエボの8割くらい行った所で爆死。しかし8分連打地帯は簡単に越えられるようになったので後は譜面のコケる所を覚えればOK!よし、後少しだ。しかしマニがあるという噂があってちょいと心配。これでも十分難しいじゃんかさー...

8/30

気が付きゃ午後6時、起床。いきなりのダメ人間っぷりを如何なく発揮して俺ゲンナリ。夕飯を買いに表をブラつく。いや、この場合朝飯なんだろうか...にしても最近はめっきり涼しくなってきたもんだ。いよいよDDRの季節が到来ってやつでせうか。毎日やってんだけどサ。

帰ってTVを見るとプロ野球、丁度巨人が勝った所でチャンネルを変えると世界陸上のハイライト番組。人間てぇのはああも高く、遠くへ飛べるのか、としばし見入る。10分で飽きてMP3な音楽を聴きながら少し溜まったSSをPlain TEXTに直して拝読。中には100KB超のSSがあって驚き。ここ数ヶ月の中で一番大きいSSを見た気分。内容も中々のもので、それなりに気分良く見ていたのだが途中でカッコ書きによる表情の変化(「(赤面)」みたいなやつ)が唐突にボコボコ出てきて一気に興ざめ。ものすごく勿体無い。そこで読むのをやめる。ああ惜しい。このカッコ書きとか顔文字とかをSSの中に登場させる悪しき習慣をどうにか排除できないものか?もっと大きな影響力を持つようになったらやってみたいものである。と小さな野望。

#俺も昔ギャグものSSで(カッコ書きを)やったことあるけど今見ると恥ずかしい。

ちょっと前にブッ壊れたHDDの代換用として鶴氏から買い取ることになった4.3GBのHDDから唐突に異音。こりゃヤベぇと思い電源を切って慌てて外す。配線そのものに異常はまったくないことを確認して再接続して電源投入。む、やっぱりダメ。「ミ”ィー」という音が断続的に。死んだか?とりあえず鶴氏に連絡して買い取る話は保留となる。ああもうなんだか最近ついてないぞ、俺。

というわけで今日の日記はダラダラと行動を書き連ねただけの適当な感じ。本当に日記になっちゃってますな。

8/29

仕事が終わった後にトライに向かう。もーここ数日はSOLOに首ったけですな。やはり選曲の良さがヒットというかそんな感じです。というわけで今日はいよいよTRICK(DDRで言う所のANOTHER)に初挑戦。1曲目にGET UP'N MOVEを選んだがいきなりの高難易度。いや、ゆっくりなんだけど斜め押しを含んだ8分押しとか出てきて大混乱なわけで。

でもまぁそれなりに初見でなんとか突破。2曲目に選んだのはSAMBA DE JANEIRO。んが、これが結構なスピードでなおかつ斜めを含んだ同時押しが唐突に出てくる!くはー、結局爆死。

むー、譜面が欲しいなぁ。

8/28

今日はシフト変更があり夕方から仕事なので、会社で昼までぐーすかと寝る。快眠。1時半ごろに起きてトライタワーへ。今日はもう徹底的にSOLOを遊び倒す方向で。土曜なのにあまり人が居ない。ラッキー。多くてせいぜい3〜4人待ちぐらい。

というわけで今日の課題はBASIC制覇なのぢゃよー。というわけでHYSTERIAを筆頭に少しムズイ系な曲を攻めてみる。曲的にお気に入りはやはり「HYSTERIA」、「SAMBA DE JANEIRO」、そしてダントツで「Luv MACHINE」かな。低音が心地よい名曲。これだけのためにDancemania BASS#4買ってもいいかもなーとか思ったがその前にDDR-SOLOのサントラ化希望。

大体の曲は制覇したので最後にNONSTOPのKONAMIコースに挑戦。「Brilliant 2U」→「SP-Trip Machine」→「PARANOiA evolution」という構成で、トリップまではほぼ全繋ぎ可能。だって今までの譜面と99%同じだし。で、問題はパラなのぢゃよ。BPMが200なのぢゃよ。しかも8分押し×6がこのスピードで出てきてパッと見わからんのぢゃよ。

...けど根性でなんとかしました。ハァハァ。なんか終わって台を離れた瞬間に小さく拍手されちゃいました。満足。これでアナザーに移行かな。

で、今日のワンポイント。「SAMBA DE JANEIRO」の曲の途中で数回「in JANEIRO!」(なのか?)と女性の声で言ってるのだが!「いーんじゃない?」と聞こえる上に声色が宮村優子としか思えないのだがどうか!掲示板で意見求む!メールはいらん。

...いや、どーでもいいんだけどサ。

 

8/27

朝11時、戸をドンドン叩く音とチャイムで起床。出てみると下水道料金集金のオヤジだった。安眠を邪魔されて非常に不機嫌。寝ぼけ眼でおとなしく払ってとっとと帰って頂く。

朝飯代わりにパン食って着替えて表に出る。ようやく金銭的に余裕ができたのでこの悶絶するくらいウザったい髪をサクサク切っちゃろうかとかそんな感じなのぢゃよー。で、サクサク切ってサッパリする。うむ。やはり爽快。寝不足がたたってか寝そうになったが。

仕事は夕方なのだが少し早め、昼過ぎに家を出る。鶴氏からの頼まれ物があって秋葉原に寄る用事があるのだ。で、行ってみるとあちこちでDDR2ndのデモをやってる。マットを置いてテストプレイさせてくれる所も数件見かける。集客効果すげぇよなぁ、これ...

で、少し時間があったのでトライへ。SOLOが割と空いていたのでサクサクとプレイ。NONSTOPも少し気になったがとりあえず放っておいて★4つくらいの曲を攻める。最後に「HYSTERIA」でシメ。やっぱ踊りやすくていいわ、この曲。次のプレイではNONSTOPモードで。どれにするか悩んだが(なぜかKONAMIコースを前の人たちが二連続なんぞでしやがるから俺的に選びたくないわけで...)、結局黄色いコース(失念)を選択して踊る...む、簡単。斜め押しもかなりいい感じ。これでNORMALを制覇して、そろそろアナザー行ってもいいかも。とりあえず1歩1歩。

...なんか普通の日記だな。

8/26

午後2時、起床(爆)

まー金曜日の夕方から仕事あるし、今日は休まなきゃヤバいでしょう。というわけで俺は帰宅することにする。途中で津田沼に寄って久しぶり(津田沼舞隊結成式以来)にエースに行ってみる。お、DDR-SOLO入荷してるのね。

昨日秋葉原でもちょろっとだけやってみたんだけど、1曲目に「SAMBA DE JANEIRO」を選んだら結構なハイテンポの上に慣れない斜め矢印が混乱を増加させて結局曲の90%くらいの所で爆死しちゃったというまぁイケてないファーストインプレッションなわけで。

で、今日はそのリベンジなのぢゃよー。疲れてるんじゃなかったのかよワシ。とりあえず順番が回ってきたが...どうしよう。「SAMBA〜」はまぁ大体わかったから2曲目に据えるとして、1曲目...まぁ足2コのやつから。というわけで「KUNG FU FIGHTING'98」(だっけ?)を選択...む、これは...こうして、こうして、こうすれば...ハイ、8分刻みの完成。ザッツより少し速いくらいなんでこれは徹底的に踊れそう。斜めが相変わらずクセモノだが。んで2曲目に「SAMBA〜」入れてとっととリベンジ終了。「ら〜ら〜、らら〜ららら〜らら」の斜め8分を見切れれば楽勝。

で、3曲目...どっすっかなぁ。どうせ最後だし...「HYSTERIA」選んでおくか...パラみたいなもんだよな...ちぃやっ!へやっ!どりゃ!(奮闘中)...あ、クリアでけた。初見でいけたよ!つーか斜め押しが思ったより少なかったから良かったんですな。お疲れ>俺。

...と台を離れようとして後ろ向いたら順番待ちの人に呼び止められた。画面を指差すので見ると...あ、曲選択...って、新製品なのに4曲設定かいっ!!すげぇな津田沼。で、もういっちょコナミオリジナルの曲を選んだら斜め押し多くて爆死。どうやら俺の難易度基準となるのは斜め押しの量のようです。ええ。疲れた。寝る。

...ああ、少なくともTKDよりは500倍面白いです。SOLO。

8/25

今日はお仕事。他のメンバーの急遽ピンチヒッターといった感じで。まぁそれなりにそつなくこなしました。ええ。今週もなぜか3割増で物腰が柔らかい対応です。ラッキーだったな今週の客!ざまぁみやがれ!(意味不明)。しかし仕事を重ねるたびにつのっていくこのiMACへの不信感は一体なんなんでしょう...リカバリとかメーカー相談行きとか、まともな解決したためしがねーです。グチグチ。

富士通?あそこはもう諦めてるから(爆)

仕事が終わって秋葉原をウロつく。今日は目的があって、とあるゲーム関連店の広告でDC用の21ピンRGBスカートケーブルが1200円、と写真付きで出ていたのを見たのだ。一体これはどんな原理なんだ!?31KHzで標準出力じゃないのか?DCはケーブルによって出力を変えるのか?この謎を解明すべく1200円なら分の悪い賭けにはならないよなぁ...と思いつつ、なぜか合流した鶴氏と店に向かう。さくさく。ガビーソ。ケーブルの発売9月だって。無駄足ボンバー (´Д`)

その後トライへ。なんか鶴氏の話だと、大阪から「おいら」氏、「ごっつ」氏が遊びにくるので迎撃とのこと。大慶園に行くかもという話で俺っちも行くかな〜とかそんな感じでまぁ色々とありましてyuitoさんやさとちさんと合流しましてみんなで零時ごろに行ってみたりしたわけです。ええ。

で、この関西からの使者のお二方。なんつーか変態的にドラムやらギターやらうまいです。もー後ろで見てたらぽかーんと口あけちゃうくらい。3倍スピードヒドゥンランダムプレイで283コンボって何よそれ?人外の領域です。ええもん見さしてもらいました。

後はまぁクラブキットで遊んだりコンビプレイしてみたり焼肉丼食ってみたり(<ここに書くな)。なんとなく全員が力尽きた所で鶴氏宅に退散。とりあえず泊めてもらい床につくがなんとなく昔のゲーム談義に花が咲く。ごっつ氏と最後になぜかMSX談義が大盛り上がり。朝6時、力尽きる。

...よう考えたら、誕生日やんか...

8/24

ATF、本格的にサイト移転つーことで通知メールを出しまくる。併せて更新チェック範囲第3次拡張計画リストに沿って新たなサイトにもリンク希望メールを出しておく。その他もろもろ合わせて全172通のメール...久々だなぁ。こんなに処理したのは。

メール出した後にCDとか焼いたり色々してたら11時半、んじゃそろそろネット繋げっか!と思ったその瞬間、聞きなれない音がマシンの中から...「からん、からん、からん」...!?こ、これはもしや、HDD死んだ!?おいヤベぇよ!バックアップまだだよ!メインドライブ死ぬんじゃねぇよ!...と思ったら、前にメインとして使って、今はサブHDDとしてバックアップ業務に活躍していたJTS製の4.3GBの容量を持つ老兵だったのだが...それにしても痛い。

バックアップの時くらいしか使わないのでアクセスするのは少なかったのだが、それでも一気に不安になるなぁ。1万くらいで6.4GBくらいのを買っておく必要があるかもしれん。無念。

8/23

唐突だが、ソウルハッカーズ終了。どうやらヤツが最後のボスだったらしく、なんかギリギリ倒したらEDに突入してもうた。はうはう。やはり真の最後の大ボスってのはシーアーク11Fのアイツですか...しかしレベル99まで上げるのも面倒だし自力でクリアはできたっちゅーことでデバッグモードを出してみる。

...えー!?...うはー....あららら...

すげぇなぁ、コレ。ベル○ブブとかまだ仲魔になるし...見たこと無い敵さんもいっぱいいらっしゃる。というわけでなんとなく大ボスクラスのやつを全員仲魔にしてシーアーク11Fに挑んでみようかと思ってみたり。今世紀最大のヘタレプレイだ!(ダメ)

サイト移転と新規サイト追加の準備。なんつーか、多少お金はかかりましたが(35$らしい)、別に新ページで広告バナー貼ったりしてモト取ったれ!つー人間の屑ライクな事はしません。他人のコンテンツ情報で勝負させてもらってるわけだし、投稿とか目当てで来る人も居るだろうし、そういう人たちをエサにして金儲けはどうかと思いますね。エヴァSSなページでそんなのあったら酷いよなぁ...多分ないだろうけど。でもあったらどうしよ...

8/22

無事にドメイン手続きは完了。アカウントの発行も終わり、いつでもページ移行の体制は整った。25日に一斉に通知をしてそれから9/10まで並行して更新処理を行い、それ以降2週間はCool側は新しいURLへの自動ジャンプのページのみ設置、その期間が終了したらCool側はミラーとして機能させていく...とまぁこんなところだろうか。スムーズな移行になるようにしないと。

とりあえずリモート操作の為にSSHを少し勉強する必要があるようで...まぁこれも後々役に立つ技術ということでしっかり学んでおきましょう。前向きマインド。

Win2000にはTELNETサーバが搭載されることだし、その際にはSSHの知識も必要になるだろう。多分。いや...なるよな?どうよそこんとこ!!>ゲイツ

8/21

仕事5日目。はうはう、何とかいい感じでこなせております。今週の俺のサポート対応はいつもより2割増で物腰が柔らかいです。意識的に。今週電話してきた客!ラッキーだったな!しかし来週はこうはいかん!覚悟せよ!(<待て)

さて、土曜です。てことはyuitoさん、幻さんとでトライです。ええまぁそういうことです。クラブキットでyuitoさんに弾いてもらって俺踊り。「Rugged Ash」→「5.1.1」→「PARANOiA MAX」の順番でアナザー。マニだと変則的な踏み方が多すぎてまともに踊れん。で、最後のパラで大暴れ。暴れ足り無いが。やはりザッツ楽しい。ゴーストプレートをガスガス踏みまくし。

その後てんやでメシを食って二人と別れて会社に戻る。

で、まぁ毎晩のごとくIRCなわけだが...そこで色々と某管理人さん(笑)と話がサクサクと進んで、ProjectATFで独自ドメインを譲渡していただける事になった!すげぇ!しかも!そのドメイン名は!「            」(<イケてない人は見れません)ばばーん!...どうよ!...って、嘘ゴメン。まだ空白。面白すぎるのでまだ言えないの。あと2,3日もしたらサイト移行の準備とかに入るんでその時にババーン!と。すげぇよ。マジ。

なんつーか、いかにも!って感じだけど。

8/20

午後1時、なんか知らんが雷雨が千葉市一帯を襲う。洗濯物を慌てて取りこんでPCの電源コードを引っこ抜く。落雷での被害はいつ来るか想像もつかんので。しばらくしたら雲も通りすぎたようで天気もそこそこ回復した。でも近所には何発か落ちたらしく最寄りのデーパートでは停電していたようだ。バイトに向かいながらそれを横目で見る。生鮮食料品売り場とかでは結構な被害になるんだろうなぁ...

仕事が終わった後、久々に御茶ノ水遊スポットに行く。DDRそのものが久しぶりなのぢゃよー。というわけで今日は踏むよりも暴れる方向で。BASICの曲を徹底的に攻める。今日の当たりはザッツ!BASICザッツ面白し!(爆)...以後ゴーストプレート活用で攻めるつもり。8分刻みといえばTUBTHUNPINGだったがこんな所に伏兵がいたとは...

8/19

朝からずーーーーっと会社の中に居ました。ほか亭の弁当を昼、夜と2回も食いました。そろそろ偏ってきます。この夏生き残れるのでせうか。

バイト6連発の2泊3日目、ちゅーことでいい加減、一旦家に戻ります。ほら、このウザったい髪も切らなきゃいけないしオフロ入らなきゃばっちぃしね。

はう、金がないのは辛いのう。いい加減DDRした気分ぢゃよ。

8/18

...なんだ昨日の日記は。というわけで疲れが見え隠れしてますな。すんげぇ手抜きです。でも今日も手抜きです。だって仕事まだ4日続くし。

結局ー、今日は会社から出なかったわけですよー。泊り込みで。外の空気吸ったのって飲み物買いに行った時だけですよー。風邪引かないからいいんですが。というわけで世間では一体何が起きてるかわかんないしわかろうともしません。割と世捨て人チックです。TKDにEXTRAモードが発見されてマニダブとかEXマニシングルとかができるようになったという情報は入手したんですが。ハイ、ソウデスカって感じです。やりにいく金ないし。

あーもー疲れたのじゃよー。目がシパシパするのじゃよー。ゆっくり眠りたいのじゃよー。というわけで明日も仕事なのです。あと4日はつまんない日記が続くでしょう。誰かウィットに富んだジョークの1つでも教えてください。

八卦。

8/17

はうー、遊んだ疲れを引きずっての仕事でおじゃるよー。というわけでサクサクと会社に来たわけでございますが...なんか体力が無くなっているのを実感。これって夏バテっていうやつでしょうか。ロクなメシを食ってないからという理由が用意に想像できますががが。

とまぁヘタレ気味だったわけですがなんと先輩に当たる和☆雷疾さんから10万ヒット記念CGを頂いた次第であり!くわっ!こ、これは...め、冥土アスカ!(ぉ)...くっ...よ、良いでわないかぁ...あぁぁぁぁ(崩壊)

8/16

昼過ぎに起床。3日目の疲れもだいぶ取れたようだ。むくりと起き上がってひとっ風呂。いそいそと着替えてメシ食って渋谷に向かう。そう、今日はあのCOWBOY BEBOPの音楽でお馴染みの「シートベルツ」のライブ「Diggin' my POTATO プチ 〜踊るためのどうでもいい夜」があるのだ。限定500枚(なのか?)なチケット、偶然にもウチのサークルのOBな人が取れていてそれを譲っていただける形になったもので幸運そのもの。管野よう子ファン垂涎の品といえよう。

5時半に先輩のOさんと渋谷駅前にて待ち合わせ。少し時間があったのでGAIAにて一踊り。4曲設定なのでびっくり。渋谷ってもっとボった設定かと思ってた(笑)

さて、時間になったので店を出て会場である「ON AIR EAST」へ。結構な人だかりができている。お向かいの「ON AIR WEST」でも何かのライブがあるとのことで見てみたらムーンライダースだった。限定販売のチケットだけに変えなかった人も「チケット買います」のプラカードを作って立ってたりしてた。ダフ屋は存在しなかった模様。まぁ20分で売り切れちゃったしなぁ。

6時半、いよいよ入場開始。チケットに印刷された整理番号順だから比較的早くに入場できた。よく見ると同じサークルのMさんもいた。あれま。

さて、入場も終わって7時半。機材の調整をしていたようにしか見えなかった人が突然ターンテーブルを回してDJプレイをし始めた。どうやらこの人がゲストの「シャカゾンビ」の人らしい。30分ほどこのプレイは続くのだが、ビバップの曲をかけるわけでもなく、ひたすらブレイクビーツ(笑)。10分程度のプレイかと思っていた一同、「いつになったらシートベルツが出てくんだよ、俺は管野さん見に来たんだよヲラッ」な空気が流れ始める。しかし最後になってホール左側面に設置されたスクリーンにTV版最終話「よせあつめのブルース」の映像が流れ、そして「空を取り戻した日」が流れ始める。急に活気付く場内。やっぱ知ってる曲が来るとみんな嬉しいやね。

そして長いDJプレイがようやく終わり、シートベルツ登場!一同猛烈な盛り上がり。もーこっから先は鳥肌立ちまくりの展開。やっぱ生の音は違う!みんなタテノリで声援を送るが...やはりこういうイベント。中にはいけてないオタクちゃんがいてはるわけで、なんかノリ悪い。ああもう、ノラないなら帰れ!とか一瞬思ったが考える間も惜しいので放っておく。でもやっぱこういうイベントで踊らないのは損かと思いますがどうでせう。

内容に関しては行った人のみのお楽しみということで、とりあえず今日は「生で管野よう子を見れた」「驚くべきことにゲストに坂本真綾が来た」「終了後のアナウンスがフェイ・バレンタインだった(=林原めぐみが来ていた)」この3点がでかい。特に最後は驚いた。そりゃもう。

というわけでこれで明日からのバイト6連発も乗り切れそうです。うへへへ。

8/15

というわけでン十万のリビドーが結集する肉の祭典、アナタもワタシも同じ穴のムジナ、コミケ3日目です。ああもう「法治国家の日本にどうやって潜伏していたんだこんな行動と腐臭の人種!?」というような感覚が10秒おきに体験できる素敵な夏のレジャースポットです。ぜひみなさんも行ってみようネ!☆

...疲れた(笑)

TENさん&いずみとで3人で朝6時に襲撃。北駐車場に行くとすでに猛烈な量の人間。こいつらがほぼ全員エロ本を買いに来てるって事実が凄い。とりあえず徹夜組のテントは燃やす方向で。入り口で町田さんと再び合流。曇り空で丁度いいかと思ってたら開場1時間前にはすっかり晴天が広がる最悪の天候。ついでだからと二の腕まで捲って腕を焼くことにする。そしたら見事に腕が2色に分かれて部分的にアシュラ男爵というかそんな感じで(笑)

で、10時。東館の方向からはなんか歓声というか罵声というか「うおー」っと声が聞こえてくるわけで。ああ怖い。みんなダッシュしてんだろうな。日本語聞こえないオバカちゃんたち。基本的にエヴァ系しか回るところ無いし、大体はゆっくり回っても買えるジャンルだし、というわけでのんびり入場。

エヴァ系知り合いサークルに片っ端からご挨拶&新刊購入。大体、並んだ記憶があるのは「PEPPY ANGEL」さんとこだけかなぁ。他はゆっくり。それでも結構な量なので1時過ぎには足腰が悲鳴を上げ始める。休憩休憩。人の流れをぼーっと眺めながらの1杯(コーラ)。

午後2時、BIGSIGHTショップ前で待ち合わせ。P-31さんも今日は来てるのでついでにオフなのだ。みんな疲れきっていたので会場を脱出してなぜかそのまま錦糸町方面に向かう。かなり遠くのガストに突入して遅めの昼食。今日のことについて色々とここでは書けないような事が飛び出す。某集団のイケてなさとか(以下削除)

幕張本郷までTENさんに送ってもらう。総武線→成田線と乗り継いで家路に...ばたんきゅう。
起きたら午前2時でした(ぉ

8/14

朝4時。なんとなく寝付けなくてダラダラとネットに接続していたわけだがなんとなく腹減った。そんなわけでコビニでも行こうかな〜とか思ってカサをさして出たらいきなりの土砂降り。くぁ〜こいつぁ参ったな〜とか思いつつテクテク歩く。家から50mくらい離れたところで...どんがらがっしゃん!!!

「うあっ」

なんとも情けない声で傍の塀に吹っ飛ばされる俺。そう。真正面から無灯火のチャリが突っ込んできたのである!ガッデム!あまりに唐突な出来事にしばし唖然。顔をどっか打ち付けたらしくヒリヒリする。腕も塀に強く擦り付けたらしく血が滲んできてる。

「だ、だ、だいじょうぶですか〜?」

大丈夫だったら痛がりゃしねぇだろこのトンチンカン!と怒る元気も無くひたすら自分の状態を確認。あ〜服もドロドロだしカサ折れてるし...最悪。ケガも数箇所してるっぽい。

「す、すいませんでした〜」

...っておい!!どこ行くねん自分!傷害事件ちゃうんかワレ!痛がってるうちにそそくさと逃げられた!くそっ!野郎!とりあえず家に戻って応急処置。ううあー、腕に酷い擦り傷ができてる。これは長そうだなぁ...右手人差し指にも深めの切り傷。これはカサの曲がった柄できったんだな。腰にも1箇所擦り傷。染みる...

....ついてないなぁ。今度見かけたら絶対ブっ殺す。(T-T)

8/13

決戦前夜、唐突に町田さんと待ち合わせることになる。朝7時に現地で、ということで列車時刻を調べると...あ”、モノレールが死んでる。というわけでチャリで走りましたともさ。ええ。早朝の道路はガラガラで信号無視し放題でよかったです。(ぉぃ

その後、都賀→千葉→蘇我→新木場→国際展示場のルートを辿ったわけだが...新木場でTWRに乗り換える所でトラブル!っていうか人多すぎで切符買うのにも100m以上の行列。いきなり朝からコミケ気分を思う存分味あわせていただいて非常にゲンナリです。この時点でなんだかお腹いっぱいといった感じで。

それでもなんとか3分遅れで町田さん&彩羽さん(めぞんの住人さん)と合流。東駐車場に向かうとこれまた結構な人手。7時半の時点で1万人はいたんじゃないかなぁ。ま、今回は2時間半待ちということで結構ラク。欲しいCDは予約してるしあんまり焦る必要も無いかな、と。怠惰な2時間が過ぎる...

で、動き出した。もー入っちゃえばこっちのモンっすよ。てなわけで巡回巡回。まずはおなじみXROGERから攻める。解散に伴い今回の販売は全て委託かつ予約限定販売ということでサークルの机の上にはXROGERのCDは乗ってなかった。次!高速音楽隊シャープネル!ここもちょっぱやでナードなネタの音楽をバリバリ作っているトコ。総帥のjeaさんが居たのでご挨拶。なんか新譜出てますなー。購入。次!トルバドールレコード!...って!佐野電磁さんがいらはる!うはー!間近で見れるとは思わなかったっすよー!感動。Sampling Masters名義のCDの新譜があったので即購入。ついでに「まにらじ4号」も購入。その際に「超級電脳、場所変わっちゃいましたけど、歌、変えないんですか?」とか変な質問をブチかましておく。もしまにらじ5号に新しく超級電脳のCMソングが入っていたらそれは多分俺のせいだ(<バカ)

さて、金の補充(ATM)のついでにそのまま西館へ移動する。コッチは初日は芸能系だね。そうなれば俺のゲットするものは1つ!ZABADAK本だ!...というわけで数少ないBiosphereレコード関連のサークルが集まる(つーても4つくらいしかない)場所へ。お、あったあった。去年からずっと買ってるシリーズのZABADAK本があったんで購入。「また次も買いますんで...ZABADAK少ないですけど頑張ってくださいネ」と声をかけて次...って、おお?管野よう子本がある!これはちょっと凄いぞ。なんつーか、愛が感じられる出来。とりあえず購入。この時点で11時40分。結構早く回れたな。

12時にIRCで知り合っためぞんのSS書きのMASSさんと待ち合わせてたんだっけ。というわけでテクテク歩く。東への人の流れが凄まじい...んで、12時に休憩所に到着。すんなり合流。よかりた。休憩がてらしばらく話し込む。初対面とは思えないくらい馴染んでたな〜。ええことです。

その後MASSさんと企業ブースを少し見に行く。コスプレな人々の横を通り過ぎるルートになっていたのだが...うーん、魑魅魍魎(爆)。中にはかわいい娘もいたけど。いやー、なんつーか、こう間近で見ると逆に気恥ずかしいものがありますな。そそくさと企業ブースへ。これといった目的はないんだけども...そんなわけでぐるっと回って帰ることにする。TWRで見事に上り下りを間違えてフジテレビ方面へ向かってしまったり、京葉線で爆睡して気が付いたら蘇我だったり、間抜けっぷりを最後まで如何なく発揮。でも大変だったけどなんとか都賀に着きました!ワーイ!

...あ、帰りチャリだった(死)

[今日の収穫]
XROGER LABEL 8th 「ふしぎ八卦」
XROGER LABEL 9th 「灼熱!ディスコ地獄」
高速音楽隊シャープネル 3rd 「フロム・ザ・はあと地獄編」
高速音楽隊シャープネル 4rd 「ATTACK THE SHARPNEL」
Sampling masters 「JULIANNNA'S TSUNASHIMA」(トルバドール)
まにきゅあ団 「ラジマニ4号」(トルバドール)

DEW,DEW 「ZABAZABA」 3&4
燦風書院 「PETIT CHAT」

8/12

明日はXROGERのCDを購入するという目的もあってか行く必要が出てきているわけで、まぁ今日のところはゆっくり休んで明日からの多忙な日々に備えましょうとかそんな感じで。

サマナーをガスガス進める。二上門地下をどんどんどんどんどんどん進んで...あ、○倉がおる。はう?おろ?あれ?ややや?...もしかして、こやつが今回のラスボスですか?トントン拍子に行っちゃったもんで本当かどうかは怪しいけど...でも2段階目があったしなぁ。

結局挑んでみるものの、2段階目最終状態のメギドラオン連発の前に敗れる。くっそー、サギくせぇよこれー。まぁラスボス(?)だからしゃーないか。まだレベル61だし。英雄も1体も作ってないなぁ。とりあえず戻ってシーアーク11Fまで上れるようになったので少し鍛錬の方向で。

8/11

起きたら夕方。そういえばあと2日でコミケ初日だったんだ。早めにサークル情報調べておかないとダメっすね。夕飯を買いに行くついでにTKDで一踊り。TKDそのものは非常に簡単だが、ものすごくつまらないという感じではない。適度にBPMが速くて踊れる曲はいくつかあるし。嫌悪感を覚えるのはハイスピードくらいなもんです。

帰ってからメシを食いつつソウルハッカーズ。天海モノリスを突破してレベルが一気に60になる。あと1つか2つ上がれば色々と使える悪魔が合体によって作成可能というかそんな感じで。そういや英雄合体とか猛将合体とか全然やってないなぁ。2つ目のドリーカドモンってどこやねん。

テレホ始まって巡回しようかなーとか思ってた瞬間に鶴氏&yuitoさん襲来。「フェリシダ行こうぜ〜」強引に押し切られる。金無いのに。そんなら行かなきゃいいのに。俺。予想通り虫の居所が少し悪目の調子で生返事連発。こんな時には何をやってもダメなものでドラムもギターもボロボロ。壊滅的に指が動かなく、セッションの足を引っ張る一方なのでもうギターはヤメ。やりたくないです。誘わないように>関係者一同。ま、ドラムもうまくないんでもう踊るゲーム以外には用が無いかも。ドラムもなんだか...といった感じになってきまして。やはり自分、考えられることは1つまで、4方向の矢印が限界のようで。

いらんことにまで腹が立つ。激不機嫌。やりたくないことはやりたくない、嫌いな物は嫌い、と言い切れるようにありたい今日この頃。色々なお誘いも時と場合と財布の中身を考えてからOKしたい所存。特に普段遊んでる面子ではね。滅多に合わない人ならいいけど。

8/10

鶴氏が深夜に襲来。そのままウチに泊まる。昼過ぎにむくりと起きてASAを呼んでいろいろ作業してからラパークへテクテクと歩いていく。TKD...ん〜〜〜、TKDだねぇ。とりあえず今日は「踊れる曲を探す」これっすね。難易度的にはTRICKが一番踊りやすいかも。DDRで言うところのBASICとANOTHERの間くらいの難易度だし。しばらく練習...無論、ドラムも忘れない。しかしこのペースはヤバいなぁ。今月コミケ終わったら多分地獄が待ってますな。

夕方、家でボーッとしてたら実に久方ぶりのツユさん来訪。なぜかもう一度TKD。その後、鶴氏の車で更に久しぶりの誉田チャリオットへ。やっぱLinkverはええなぁ...ガスガス踊る。

疲れた。寝ます。

8/9

昨日の疲れもあってか死んだように寝る。夕方4時、会社から電話。「もしもしー....あー、やっぱり寝てたね。今日仕事あったんだけど」...くわっ!?しまっつ!!今日は誰かの代理でシフトが入っていたんだッけか!?綺麗さっぱり頭からすぽーんと抜け落ちてた...反省。

次の仕事は来週火曜日から6連発。コミケ行ってシートベルツのライブ行ってその次の日はもう仕事。ううむ、結構これはこれで忙しい。寝れるうちに寝とかないとなぁ。

夕飯を買いに行くついでにTKDをプレイしてみようかと立ち寄る。予想通りASAが居た。MANIACハイスピードで全曲越したんだとか。目の前でサクサクとSEXY PLANETとか越す。さすがはシューター...って...シューター?ダンスゲームで、シューティング?

ああ、この時点でダンスゲーじゃなくなるんだ。ハイスピードがどうも好きになれない訳ってのがこれなんだと改めて実感。一般ギャラリーの支店から見たとして...そのプレイスタイルを見たときに「自分もやってみたい」と少しでも思えるかどうか。マニだって敬遠されはするけどハイスピードを見た場合の「引き」ってそれ以上だと思う次第で。だからハイスピードが好きだと思える人は基本的にシューター。自分の動きそのものにはあまり興味がないんだろうか。

で、結局4回プレイしてマニ全曲制覇完了。以後踊れる曲をピックアップして煮詰めていく方向で。踊れないわけじゃないんで大嫌いレベルにまでは至らなかった。ただ、すぐに廃れるだろうなというのはプレイしていてひしひしと感じる。

8/8

yuitoさんがラパークの大会に出る気満々なのでウチに泊まる。一眠りして起きたら昼過ぎ。大会は6時からだし時間もあるので少しアップでもしておくか、ということでラパークに向かう。が、やるのはセッションばかり(爆)。おかげでAdventureとHeavenのドラムはクリアできるようになりました。ええ。

とりあえず少し遊んでメシ食って家に一旦戻ってから5時半に再び来ると結構な人数。なんでもエントリーが11人くらいになったらしい。俺がエントリーした時は一週間前で二番目だったのに。

で、6時になったんで大会スタート。なんだか知らんがエントリーした順番で踊るらしい。クジくらい用意しとけいやマジで。一番目の人...おー、BASICブリをきっちり煮詰めてるし安定してるしすんごいっすねー、と思ってたらyuitoさん曰く、「あれ、maiaさんじゃないかなー」...って、maiaさんと言えば某有名元祖DDRページの掲示板でお名前をちょくちょく拝見するあのmaiaさん!くわっ!有名人!なんでこんなマイナーな場所の大会に!?くわっ!

...とか思ってたら順番回ってきた。二番目だったし。ガッデム。というわけで課題曲はマニTUBTHUMPING。マニコマンド3回入れて入らず。混乱してコマンドを微妙に間違えた模様。しゃーないので全曲モードにしてからマニコマンド。最近はこれしか入れてないし(言い訳)。

で、まぁ、やったことと言えばアレっすよ。いつも通りっすよ。ちょっと安全策を取って回転減らしたけど。で、サクサク死なない程度に暴れて終了。今回の大会は得点制ではなく、そのダンスそのものに対して評価されるわけで、参加者全員が持ったウチワを採点のときにバッっと掲げてその数で評価が決定する方式。で、一番手二番手共に11点中9点。これで9点以上の人が居ればサクっと優勝をいただけるもんなのだがなかなか9点以上が出ない。シビアに0点が出たりして、おいおいこれはもしや...と思ってたら同点決勝になった(吐血)

あーもう商品が出ないから優勝はどうでもいいとしてー、後はいかに暴れるか、だからー...(二秒)...「あー、すんません、曲って変えていいんですかぁ?」(爆)...てなわけで同点決勝の曲はそう!当然!りとーる・びぃぃぃぃっち!!...

結果:やっぱり負けました(死)

本気パラには敵わなかったです。で、お話を伺ったところやはりmaiaさんだったということで色々と話す。うーん、なんかすごいな、こういうの。早々に帰ってしまわれたのが少し残念。

で、そこで9時の閉店まで遊ぶ。蛍の光が流れ始めたころにDDR筐体のある方に歩いていくと...

なんでLinkverのパネルが外されてTKDのインストールが始まってるのー? (´Д`)...最悪。これはドラムのみをせよという神のお告げか!?多分全曲とっとと制覇してドラムに移行します。あんなやる気のない矢印(「<〜」こんな感じ)は踏む気にならん。

8/7

仕事が終わった後にトライに幻さんと向かう。Substreamが遊びたいんじゃぁぁぁ!!という次第でして。しばらくセッションしたり見知らぬ人にBM側を頼んでみたり。しばらく遊んでいるとyuitoさんやら鶴氏やら来たのでクラブキットで遊んでみる。マニGRADIUSIC CYBERが難しい...でもなんとか突破。マニパラMAXもあの61連打に比べればぜんぜん楽。

その後、色々とあって(謎)大慶園に向かう。久しぶりだなー。数えてみたら5ヶ月ぶりくらい。相変わらずの爆音...って、TKDもある!...けど矢印の形がイケてねぇ..今までの矢印の形が変にひしゃげてるから4分の矢印同士の間隔が変に空いちゃって、普通のDDRになれた身としては「くわっ!?変則8分かはたまた3連譜か!?」...といらんことを考えてしまう。踏みにくい。

HighSpeedモードなんてのがあったのでやってみる、が...自己満足の世界だな。つまらん。これでクリアしたって何一つ爽快感があるわけでもないし。二度とやんない。無理矢理難易度を上げて少し苦労するようになってはいクリアーできましたー、頑張りましたーなんて愚の骨頂。サヨウナラTKD。

同様の理由でドラマニとかギタフリのHighSpeedも嫌い。

8/6

会社に泊まる。が、仕事は夕方なので昼まで寝て秋葉原をウロついてみる。っていうか時間的にはトライタワー行って遊ぶくらいしかないんだけども。

今日は俺一人なのでクラブキットで遊びたくともIIDX側を弾く人がいない。さてどうするか、と思った矢先にIIDXで「GRADIUSIC CYBER」をサクサク弾いている人発見。これは!どんな曲でも対応してくれそうな雰囲気!っていうか保険!(ひでぇ)

で、早速頼む事にする。「あのー、すんません、通信いいですか?」...で、その兄ちゃんがすごくいい人でにこかにOKしてくれた。ありがたい。曲の順番は相手側に全てお任せする方向でスタート。

「PARANOiA MAX」→「GENTLE STLESS」→「GRADIUSIC CYBER」→「GENOM SCREAMS」(EXTRA)

....これを全部アナザーで踊ったわけなんだけども...疲れるわな。これじゃ。最後終わったときにはもう肩で息して声もロクに出ない状態だったし。とりあえず全部初見でなんとか突破。ほとんどC評価だったけど。いやー、やっぱ楽しいわ、コレ。今回はIIDX側でミスしても譜がズレるってのは基本的になさそうだし、踏みやすくて助かる。

とりあえずその兄ちゃんに礼を言って会社に戻る。うん、いいクラブプレイであった。

8/5

日曜にお休みを貰った分、今日しっかりバイトするのだ。というわけで久々に朝の通勤快速に乗って会社へ。いやー、朝シフトを泊まり以外で迎えたのは久しぶりだ(爆)

仕事が終わった後に秋葉原へ出向く。鶴氏から連絡があり、とりあえず来てチョ、とのこと。行ってみるとそこには2台目のディスプレイ購入に悩む物欲の塊が居たわけで。100m歩くたびに面白いものを発見しちゃぁ「うわこれめっちゃ欲しいよ〜」を連発するそのバイタリティに乾杯。なんかカレンダーとメモがついた101英語キーボードとかいう謎でイカすブツを購入してご満悦。俺は俺でWin2000で動くような高速シリアルポート搭載のI/Oボードはないかな〜と物色。よさげなのを2枚発見。とりあえずこれが2000で動くかどうかが問題だ。動けば即購入なんだけどなぁ。ISAバス用の謎なカードだけにいまいち踏みきれず見送り。PCI用ってあったら面白いのに。

とりあえずウロつきまわって疲れたのでちょっとだけトライでクラブキットで遊んでからメシ食って会社に戻る。はぅ。寝ます。

8/4

夕飯のおかずを買いに行くついでにDDR...と思ったら、なんと大会までのサービス期間として、ダブル200円!ひゃっふう!これはもうやるしかないでしょう!...と思ったが、BASIC-DPパラ以外はこれといってやる機会のない俺。どうするよ。ダメダメだね、チミ。(<悪魔風)

しばらくドラム叩いたり踊ったりしてから生活用品売り場に向かう。どうも前々からクーラーから出る風が湿ったニオイがするのが気になっていたのだ。なんつーか、カビ?明白ですな。んで、CMとかで最近よくやってるじゃないすか、あのスプレーをぶしーっとやるだけで汚れが表のホースからドロドロ出てくるやつ。なんか気持ちよさそうじゃん。風呂掃除の際のジャバに通じるものがあるというか(笑)。

んで、二缶セットで798円、一缶で498円。とりあえず様子見だから一缶だけ購入。急いで部屋に戻ってクーラーの蓋開けて...げ、フィルターも汚れてるねェ。よく考えたら去年の春に引っ越してきてから一度も掃除してないわけで。うげー、一年分の汚れってやつですか。

とりあえず換気状態を良くしてから新聞紙敷いてスプレー噴射!ぶしーっとまんべんなく。とりあえずこれで15分放っておけとのことなのでその間に風呂場でフィルター掃除。戻ってきてから表のホースを見ると...おお、なんか水っぽいものが出てきてるが...湿ったコンクリに流れてきても汚れてるかどうかよくわからんなー。爽快感ダウン。

ま、クーラーつけても湿ったニオイもしなくなったので良しとしますか。まだ消毒くさいけど。

8/3

去年の8月半ばにBM)8の存在を知って以来、音ゲーにどっぷしはまる事になったわけだけども、そう考えるともうすぐ1年経つんですなぁ。で、今までに溜め込んだBM98のデータってのがそれはもう猛烈な量あるわけですよ。容量にすると約5.8GB。ファイルリストはあれど、それぞれになんて曲が入っているかはあまりよくわからないわけで。圧縮されてるしね。

そんなわけで一度、全曲のタイトルとか作者とかを表にする必要があるわけで。で、どうやるかと思った矢先にババーン!BM98Pingメンバーであり、「Bms Creater」の作者さんであるTIXさんから未公開のリスト化ツール、「BMSArcList」を頂いたのであった(兼テスター)。イエス!これであっという間だぜヘイヘイ!というわけでβ版で不具合が多少あって修正してもらいながらリスト化リスト化。

...で、2時間くらいの格闘(処理してる間はヒマなのでサマナーやってた(爆))の末に無事に今までの全データのリスト化が完了する...って、何よこの量。アホですか俺?っていうかアホだな。自分でも呆れるほどの量。

これから先、いつまでBM98のデータってのは出回るんでしょうねぇ。多分MIDIと同じ道を歩むとは思うんだけど。遊べる分MIDIよりも息が長くなるかもしれないねぇ。ビーマニ5THも9月下旬に登場するらしいし、まだまだこれからですな。

8/2

真夜中4時過ぎくらい。「雷鳴剣」を作るための材料、霊鳥サンダーバードを作るために性格が「友愛」な仲魔を召還してガードさせまくる。あっという間に忠誠度は最大になるのだが...仕事の疲れもあってかそこで意識が途絶える。気がついたら朝日が眩しい時間になってた。画面は戦闘シーンのまんま。ああダメ人間。

ま、その甲斐もあってか無事に雷鳴剣をゲット。うはー、なにこれー、すんげーつえー!1体を対象とした攻撃武器なのだがおまけにその半分くらいのダメージを横にいるやつに与えてくれるスグレモノ。言わば仲魔が1匹多く前列に居るようなもんすよ。マジ。しかし主人公のHPが330程度なのに対し、クーフーリンが377にカマプアアが350...これじゃ集中攻撃食らって即死っすよ。実際そうなったし。というわけで主人公のHPを350以上にしてカマプアア(物理攻撃を吸収)に集中攻撃が行くようにしないと...

ちなみに予備知識ほとんどゼロで始めてしまったこのゲーム、ネミッサの性格への質問に見事に「意外とクール」と答えてしまって冷却魔法系のキャラになっております。世の中ではアギ(炎系)のキャラがベストなんだそうで。知るかそんなこと。確かにいろいろと苦労した記憶はあるが。

はう。なんか最近ソウルハッカーズネタばっかですな。

8/1

仕事が終わった後に秋葉原に向かう。今日は遠方からDeadendさんが休暇を利用して来ているので会うことになったのだ。5時半にシントクセガ、ということで行ってみたのだが...む、いない。しゃぁないからステステの新バージョンもあることだし一踊り(爆)。

やや、えらく譜面が変わってるなぁ。とりあえずいつも通りに「5,6,7,8」→「Santa Maria」→「ジンギスカン」の組み合わせ。あまりアドリブはきかないがそれなりにガスガス踊ってみる。少し難しくなってる気分。とりあえず3曲こなして台を降りる。その後無事にDeadendさんと合流。トライへ行ってもう一踊り。マクドで少し話し込んだ後に横浜に向かうとのことなので別れる。また今度ゆっくり話したいもんだ。

その後トライに行ってドラムでもすべぇかな、と思ってると鶴氏合流。なんでやねん(笑)

クラブキットとセッションで遊びまくる。やはり二人プレイってのは基本的に楽しいもんだね。ドラムもギターもまだまだヘボなんでギリギリ生き残るくらいだけども。ドラムは好きなだけ練習するアテができたので(謎)、とりあえず頑張る方向で。

7/31

やや、今日で7月も終了ですか。いよいよ夏本番ですな。そんなわけだかどーだか知らんが今日はA&Aさん、HiCNさん、国分寺みう君らと共にトライタワーに向かう。とにかく今日はセッションとクラブキットを遊び倒す方向で。

やはりDDR側に特にこれといった目新しい変更点が無いだけに人気が集中するのは曲数がばかに増えたIIDX。よってクラブキットで遊ぼうと思ってもDDR側でぼーっと待つ必要があって非常に気まずい状態。みんなもっとクラブキットで遊ぼうぜ〜。いやマジで。

じっくりとIIDXの新曲を聞くのは初めてだったので非常に目新しく感じる。「ちょっときいてな」とかはアレンジされて160程度のBPMになって投入されたようだ。とりあえずクラブキットで2回遊んでみる。「RUGGED ASH」や「PARANOiA MAX」、そして「GRADIUSIC CYBER」をアナザーでガスガス踏みまくる。CYBERはあの滝地帯でDDR側にも8分押しの滝が設置されていて驚愕。おいおいシャレなんねーよとか思ってたら終わった。とりあえずこれを越えるのを目標にする方向で。

7/30

仕事場に行く途中で秋葉原に立ち寄る。長年愛用していたリュック(?)の繊維が解けてでっかい穴が空いてしまったのだ。これじゃぁさすがにみっともないので新しく買おうと思った次第。2250円。お、リーズナブル。色は赤を基調として...これにしよう。

で、買って背負ってみたら結構これがでかい!今までのやつの1.5倍くらいあるなぁ。これだと登山にも行けますぜ(笑)実際名前もそんな感じだったし。ま、大は小を兼ねるってことでこれから愛用しよう。よろしく頼むよ。

ネットでソウルハッカーズの情報を集める。ネタバレな所もあったがまぁよしとして、今回の信念としては「攻略本は絶対に買わず、ネット上での情報のみを可とす」である。矛盾してる?ノーノー。前回のデビルサマナーでは攻略本をちょろっとだけ使ったのだがマップぐらいにしか役に立たなかったし、今回はCOMPで周辺マップ見れるからまぁいいやとかそんな感じで。

やっぱこの手の情報を集めるにゃ「攻略日記」みたいなのがいいね。順を追って呼応略していってるわけだし。玄人な人が書く日記ってのは役に立つ情報が多い。「このボスは○○だったから、無論○○をパーティーに加えて...」てな書き方してくれるし。というわけで収集収集。ごっつぁんです。

そういやEXTRA物理攻撃のリストがあったんで見てみたが...ぐがーん!!今回連続攻撃は「はっそうとび」だけっすか!マジですか!?前回、プリンシパリティあたりが持ってた気がするんだが...クーフーリンのデスバウンドも連続攻撃だった気がするぞ!っていうか使えすぎたんで弱めたんすかねぇ...

とりあえずヨシツネ君を作れるようになるまで頑張る方向で。レベル56くらいだっけ?あと16?ひょへー。(泣)

7/29

なーつーやーすみーィィィ!!夏ですよ奥さん!狂ったように遊んでやるぜこんちきしょう!まずはソウルハッカーズからだ!俄然面白くなってきているこのゲーム、とうとう1枚目のディスクが終了しました。つーかボス2連荘とはどういうことか、説明せよ。

まぁとりあえずクーフーリン作ってデスバウンドでウハウハ...なのだが、あれ?こんな攻撃だったっけか?あうー、なんか違うー、確かにクーフーリンは使えるやつだが、予想とちょっと違ったので残念。どいつだっけかなぁ...連続攻撃でバカバカ叩くEXTRAアタック持ってるの。具体的に言うならヨシツネの「はっそうとび」みたいなやつ...情報モトム。確か鳥系だったような。

...で、なんで俺はこんな天気のいい日にソウルハッカーズ?

と疑問に思ったのでDDR。(何故)
いや、インドアには変わりないんすけど、まぁそこそこ健康的だし。

帰ってからWin98のSecond Editionのクリーンインストールを行う。なんとなく上書きインストールってのは気分的によろしくない。サクサクとインストールして40分で終了。諸設定を終了した後にD2Fできっちりとハードディスクイメージをバックアップ。後はこれをCDに焼けばリカバリCDの完成ね。こういうときにHDDが2台あると助かる。

7/28

前期最後の試験が昼過ぎにあったんでサクサクと出席して解答欄埋めて退席。プログラム演習のテストだったんでまぁそんな感じできちんとできたと思います。ええ。

ま、そんな感じでいよいよ夏休み突入なわけですわ。サブストリーム(クラブキットVer.2)も出たことだし、とりあえずやってみたい気分でまぁフェリシダあたりを襲撃したい所存。週末はトライで安定の方向で。

で、ソウルハッカーズはサクサク進んでます。現在レベル37。VRホラーハウスの探索が始まったあたりなわけで、とりあえずとっとと39まで上げて、クーフーリン作ってデスバウンドでウハウハですわ(予定)。そういや今回、2体目のドリー・カドモンはどこだろ...

7/27

夕方にDDRしにいったら大会の告知が貼ってあった。今度コナミ行うパフォ部門の告知ね。なんでか知らんが、千葉市内ではこのラパーク千城台1ヶ所のみが開催地になるらしい。フェリシダとかプレナとかDDRのメッカみたいな所はいっぱいあるのにねぇ。不思議不思議。

まぁなんとなく出てみよーかなとは思うけども。8日の15時からか...う〜、バイトがあるから一体どうなることやら...まだ詳しい規定とかわかんないし。

ソウルハッカーズをサクサク進める。現在レベル34。主人公はひたすら力をアップさせ、ネミッサは狂ったように魔力をアップさせる。最終的に役に立つ上げかたってのは前作の経験から言ってこんな感じだろうか。ブフ1発で150ダメージとなかなか素敵なネミッサ完成...

7/26

まずは訂正です。こないだ日記に書いたギター云々、弦はほとんど6弦なんすね。非常にダメっぽさが伺えますが許して(笑)

とある所からWindows98の通称SE、正式名称「Second Edition」のOEM版が手に入ったのだ早速導入してみる。今の状態からだと上書きインストールっちゅーことですな。Win95時代のOEMみたいにoemsetup.exeしかなくてイケてないっつーことはなかったです。ちゃんとブータブルCDになってたからクリーンインストールも楽々とかそんな感じだね。

で、インストール結果。

変わんねぇ。

...ま、そりゃそーだわ。2000年対応パッチとかDirectX6.1とかIE5+バグフィクスパッチとか、そんなのしか入ってないわけで。最大の目玉であるらしい機能も普段はこれっぽっちも使う機会はないはずだし...ま、コア部分も多少新しくなるんで、安心できる方向でひとつ。

7/25

今日は愉快痛快奇妙奇天烈音ゲー大好き団体(脚色アリ)「BM98Ping」主催の「StreetMIX」なるイベントが秋葉原で行われる日なのだ。でも俺は仕事なのだ。休みが取れなかったのだ。なんてこったい。猛烈に行きたいのにー (;;)

ま、そんな感じで仕事なわけですが、皆の昼飯を買いに末広町マクドにチャリを走らせてついでにチラッとだけ顔を出してみる。駅前公園の奥に黒山の人だかり発見。テクテク近づいて鶴氏が金曜の朝にウチに忘れていった携帯を届ける。なんか炎天下ということもあり、トラブルが頻発していたようで、主催者の人は大変だなぁとか思いつつ太陽誘電のメディアを買ってマクドへ。メシ買って帰る。こっちが本題だし (^^;

そんな感じで後ろ髪引かれる思いで会社に戻ってメシ食いつつ仕事続行。初心者のトラブルには際限がない。こんなイイ天気の日曜にパソコンいぢくってんじゃねぇよだからトラブるんだよこんちきしょーめ...(怨)

で、5時に終了。鶴氏に電話すると、「まっちょるから来て〜」とのこと。待ち合わせて一旦鶴氏宅に戻り、Nackyさんとyuitoさんと合流。再び秋葉原に戻ってBM98PIngの慰労会に同席させていただく。そらもうBM98系有名人な方々がズラリですよ奥さん。KUJIRAさんやSATOCHIさんもいたのでうまいこと馴染む。もう参加者がヒトクセもフタクセもある人たちばかりで面白すぎ。(;o;)

いやー、こういう楽しい飲みはまた参加したいです。次のBM98Ping主催のイベント、参加できればしたいなぁ、と。

7/24

久々に結構な量の電話。忙しい (;;)

仕事が終わった後に5時半に間に合うように御茶ノ水駅に向かう。IRCのお仲間のyuskeがアメリカからこっちに遊びに来てるのでまぁ会うべ、とかそんな感じで。

特にこれといったトラブルもなく合流。そのまま遊スポットに行ってDDRやらギタフリやらドラマニやら。やっぱ盆栽キツい。どうも手と足が同時に動いていかん...

とりあえずどうすっかなー、と少し考えた挙句に、その辺の楽器店を見てみる。楽器に関しては俺はひじょーーーー疎い。ギターも5弦あってポロロンて弾くんでしょ、とかそんなレベルなんだよチミ。いやいやマジでマジで(笑)

8時までまぁそんな感じで遊んで、yuskeは親父さんと新宿でメシを食うらしく帰っていった。俺も会社に戻ってIRC接続....あ、明日のATFの更新チェック俺っすか!?忘れてたー。初めてなんすけどねぇ、どうなることやらねぇ。

7/23

うあー、もう7月もいよいよ終わりが押し迫ってきてますなぁ。夏のバイトのシフトも大体決まってきてるし、とりあえず色々と滞ってる作業を終わらせたいです。ProjectATFの目玉でもあるデータベース化とかSS書きとかオリジナルステップ作成とか。

昨日見事にシリアル高速化パッチが無い事に気づいてWin2000導入を挫折した件について。パッチ製作元であるover115Kプロジェクトのページの掲示板に要望としてWinbondの83977チップ対応をお願いする書きこみをしておく。これさえ解決すればWin2000を導入するのに何の障害もない!(多分)

うーん...早く安定したシステムを使いたいものだ。
そのうちセレロン300AのPPGA版を2個買ってデュアルにするかも(笑)

7/22

散々な一日。

昼前に起きて掃除してたら新聞屋と名乗る「元組長」風なオヤジが訪問。チャイム横の警告文も親分にはさすがに歯が立たず。しかもこのオヤジ、やたらめったら食い下がる。そら向こうも商売なのはわかるがもういい加減新聞屋にはウンザリした。次から見た瞬間にドア閉める方向で。どんな恨みを買ったって構うもんか。

昼過ぎに部のメンバーが数人集まって麻雀。特に考えなしに打ってたら気がつくと3000円を超える大負け。点2でこれだから相当なもんだ。3000円といったら米が10キロ買えるわ大学の食堂のCランチが6回食えるわでなんつーか、この時期大金なわけですよ。それをあっさり失う、と。しかもこんなアホらしい事で。

いや、なんつーか、もう懲りました。一生対人戦はやりません。こういうのにはとことん向いてないってのがわかったし。というわけでどんな理由があろうとも俺を麻雀に誘わないでください。かなり怒ります。多分。今回の3000円が麻雀との手切れ金ってことで。今まで中途半端に負けてたからダメなんだよね。一気に大負けしないと。

あと、この件に関して「そんなのいいよ、俺なんか○万円負けて...」というようなウザったい不幸自慢禁止。見てるだけでムカつきます。こんなの自分が全部悪いんです。

あー、追記。Win2000のβ3日本語版が手に入ったので入れてみました。よく考えたら、シリアルを高速化するパッチが起動できない時点で俺にとっては無用の長物です。あと、なぜかTAで接続できないし。あくまで俺の環境の話ですが、イケてません。これは俺が特殊な使い方をしているからなんだけども。そんな感じでとっととBM98とDDR99の動作確認だけ取ってWin98に戻しました。

7/21

夕方から試験。「情報通信概論」ってーやつで、LANとかパケットとかまぁその辺を色々とアレするわけですよ。資料持ちこみ可でなおかつ論述だったので、かなり適当にそれっぽいことをでっちあげて提出。いやまぁそれなりにマトモなことは書いてますが。

問題の中に「あなたが会社で新しくLANの立ち上げを命令された場合、業務内容などを想定して種類、実際の使用例等を書きなさい」(意訳)...で、仮想の会社を作ってそこで業務内容に沿ったLAN環境を記述しろ、と。まぁそういう問題だわな。

....無論、バイト先の環境を書きました。単位取得にも役立つとは(爆)

夜、連載の続きを書く。なんつーか時間軸的に進みません。でもそれなりに細かく描写してかないとアレだしねー。なんつーか、つまんないし中身無いし記号化しちゃうし。で、まぁなんとか完成。よくまぁ2時間で書けたもんだ。ふぅ。

7/20

夏なのである。蒸し暑いのである。昼過ぎまでゴロゴロと寝ていたのだがその暑さに耐え兼ねて起きた次第。うー電気代を気にせずクーラーつけて寝ていたい...

こんな事では食も細るってもんである。何せクソ暑いし食欲は無いしなおかつ作るのがかーなーり面倒なんである。つーか何故俺はこんな口調なんよ?

しかし栄養は取らなきゃいけない。でないと夏バテ→食欲減退→ますます夏バテという悪循環が待っているわけで、それはエネルギッシュな毎日を送るのを旨とする(ウソ)俺にとっては大問題なわけで、でもコンビニのメシは飽きたのよー。っていうかセブンの弁当に飽きた。毎週バイトで食ってるし。

となると、近所で他にメシを買えるところとなると...おお、ほか亭があるじゃないか。セブンの三軒横に(笑)...というわけでバイトじゃ毎週1回食ってるほか亭の弁当だが、地元で食うのは初めてだ。弁当のラインナップを見ると.....あれまー、湯島のほか亭とぜんっぜん違うんだねぇ。俺が一番好きな「うめ野沢菜ご飯弁当(380円)」が無いし。あれま、低予算でゴージャスな気分が味わえる「サーロインステーキ弁当(580円)」もない。いやはや参った。

というわけで結局「チーズハンバーグ弁当(520円)」を購入...ハンバーグ好きなんだよ。文句あっか!(爆)...と、ふと作ってもらっている間に考える。そういえばエヴァSSに出てくるアスカって大抵好物は「シンジの作ったはんばーぐ」(激爆)だよなぁ...誰だ最初にそれを書いたのは(笑)

...よし、まぁこんな感じで今年の夏の食生活は頑張る方向で。

7/19

ヒャッホイ!久々の連休だ!しかもバイト無しだ!朝までネット接続!そして寝る!以上!

....で起きたのが昼過ぎですぜ旦那。なんつーか、かなり無駄な生き方してます。生きることそのものがもう無駄って感じです。DIOな人も真っ青です。無駄無駄無駄ァ。

夕飯のおかずを買いにいくついでにDDRとドラマニ。ついでにビーマニもやって、なんとかトランス制覇!イエス!そしてドラマニはこちらも初の「盆栽」クリア!これでNORMALは完全に制覇したぜ!...で、ちょっとだけREALに手を出すものの...何コレ (´Д`)

なんつーか、生まれて初めてマニパラMAXを見たときくらいの絶望感ひしひしですわ。でもこれができないとセッションもマトモにできないわけで。ああもう参った。

7/18

昨夜どうやら留守録が入っていたらしく、聞いてみたところMOを修理に出したのが返って来ているとのこと。そんな訳で他の人の昼飯も併せて買いに行くついでに受け取ってくることにする。正直、修理費が1万ぐらいかかると踏んでいたのだが、なんとドライブ交換したがタダということでめっちゃラッキー。もし1万2万かかったとしたら次の給料日までほとんど飲まず食わずになるところだったよ...

家に帰ってきてから大急ぎでATFの方の投稿SSページを編集。17日以降の公開と言う約束で先日閉鎖した「たこっちのページ」のたこはち氏からそこで公開されていたSSを頂いたのだ。信頼されて任されてるわけで、しっかりそそうの無いようにしなきゃね。

MOドライブの取りつけ。あっという間に終わってASKR氏から借りていたMOドライブを元の状態に戻す。ようやくこれで返却できる。短い間だけど本当に助かった。ありがと〜☆

7/17

仕事が終わった後にT-ZONEミナミへ向かって急ぐ。部の先輩がマシンを組むのでその部品選定に付き合うのだ。というわけでサクッと合流、サクッと選定、サクッと購入。1時間ぐらいで全部終わって一式揃ってさっさと別れる。むぅ、早い(笑)

7時前だったのでトライへ急ぐ。今日はyuitoさんが来るのだ。で、すんなり合流。今日はどうすべー、と話してなんとなく上野方面へ向かう。目指すはVORTEX(か?)

上野ってやっぱ近いやねー。10分ぐらい歩けばもうアメ横だしねぇ。VORTEXに到着するも特に面白い事はないのでそのすぐ傍のゲーセンに向かう。店名忘れた。DDRのバージョン1.0があったりステステがあったりと、愉快な趣向満載(爆)。

DDRとステステでひとしきり踊った後になぜかギタフリ2ndとドラマニは入荷しているようなのでそっちをメインに据えてプレイ。まずはドラム中心のプレイでUltimateをサクッとクリアしておく。アップ完了。で、ふと次の順番を待ちつつ周りを見ると...あら、さっきから空いてるギタフリ側でずっと弾いてる女の人がいらっしゃる。FIREとかHAPPY MANとかこなしているのでそこそこできる方とお見受けした。で、俺はドラムばっかりやってる。となれば...

セッションしますか?(Y/y)

....だーかーらーーーー、どこをどうしたらそのような発想が生まれるのかを400字詰め原稿用紙1枚にしたためて先生に提出!親のハンコも忘れるな!>俺。

で、さんざ迷った挙句に声かけましたともさ。ええ。だってギタフリやる人その人以外にほとんど居ないしいたとしても二人連れとかそれでメシ食って行けそうなプロ級のあんちゃん(ハイスピードHIDDENで平気で全繋ぎするような)とかばっかりだし...

「あのー、すんません、セッションお願いできますか?ギター弾くのが居ないんで」と持ちかけると、「え〜、私、全然できないけどいいですか?」と来たので勿論それは構わん、と。そんな感じで、初の見知らぬ人とのセッションプレイが始まったのであった。(明日に続く)

...うそやて。書くってば。最初はセッションに慣れてもらうためにCUTIE PIEを選択。いい感じでSランクゲット。次は勿論SKA SKA No.1だ!スカ最高ッスよ!というわけでこれもサクサクとクリア。ちょっと女の人は初めての譜面に戸惑っていた様子。でもBランクでクリアしてた。

3曲目は...Ultimateにしようかと思ったら、なんでや!これ!REALやんけ!!3曲目はアレか!強制的なんか!?めっちゃ腹立つわ!NORMALやらせい!簡単じゃないとセッションの気分味わえへんやんかこのボケKONAMI!DDRクラブキットで「DDR側が簡単すぎる」って言われてたんそんな根に持ってたんかワレ!(以上0.5秒)

悩んでてもしょうがないので♪4つくらいの曲を適当に選択。なんかこの前これくらいの曲を初見でクリアしたような記憶があったのだが...どうやらこれではないらしい。見なれないシンバル連打が出てきてあれよあれよというまに閉店。相手側に非常に申し訳ない気分。でも楽しんで貰えたようでよかった =3

なんかね、初対面の人に声かけてこういう風に遊ぶのって結構難しいよね。でもやればそれなりに楽しいわけで。んー、クラブキットの理想的な遊び方ってヤツですか?これ。間違ってもナンパちゃうで。その後ギタフリで遊ぼうとしたら野郎に声かけられてセッションしたし(笑)

いや、とりあえず、突然のお願いの応えて頂いて、ありがとうございました。>見知らぬ女性の人(笑)

さすがに見てへんやろなー...

7/16

試験。ヤマ。っていうかレポート提出が1つ、テストが2つ。これが一気に重なってるわけで。とりあえずなんとかなるかなぁ...とか思っていったら、結構なんとかなった(笑)

けどやはり1つ選択教科を落とす。まぁ今のうちに来年の対策しておきましょう。どうせやる事は変わらないから問題だって変わらないし。2単位程度ならまだ痛くないし。痛いのは通年の4単位必修教科とか落とす事。

とりあえずヤマは越えたので、来週から3日おきぐらいに1教科づつテスト。ま、このペースならなんとかなるでしょう。とりあえず寝たいです。ぐぅ。

7/15

今日もテスト明日もテストでまぁヤな感じですなぁ。26日過ぎまで試験が飛び飛びで続くんでまだ気は抜けないわけで。ああもう。

今日も今日とてドラマニ。とりあえずNightmareは越せるようになったので唯一クリアできないUltimateに挑戦...しかしこれがどうにもならない。足と手を別々に動かすってのはやっぱ難しいわなぁ...なんつーか、パラはできるのにトリップができないって感じですか。

これで週末にまたセッションプレイの練習かな...

7/14

うーん、こういう商売(バイト)してるとTVの軽率な発言と言うか報道に敏感になるわけで。なんとなくTVをつけて「クイズ赤っ恥青っ恥」を見ていたところ、「ハッカーってどんな人?」という問題が出ていた。聞いた瞬間にイヤな予感はしたんだが...

「えーと、他人のコンピュータに進入してウィルス撒き散らしたり破壊したりする人」

で、俺的には「あ〜、やっちゃったよ〜、それじゃクラッカーだよ〜」と思わずオゥ!シット!な表情。が、TVから聞こえてきたのは「ぴぽぴぽぴぽ〜ん」という正解音。マジっすか!?

で、その後の模範回答もほぼ似たような内容。そのすぐ後にポイントとして「最近では破壊行為を行う人をクラッカーと呼ぶ」と出たが...正解がそれなのにこんなワンポイント出されても結局知らない人はハッカーのイメージ=破壊って結びついたままでしょう?こんな事に怒るってのも必要無いことだけど、なんか釈然としないやねぇ。

とまぁそんな事はさておき今日もドラマニ。今日こそは、今日こそはあのNORMALの最難関、「Across the Nightmare」をクリアしちゃるっ!というわけで夜になって人気のあまりなくなる近所のデパートにてコソ練。これさえできればほぼNORMALは制覇。

...で、結局5回目くらいのトライでフルゲージクリアっ!だいぶコツがわかってきた気分。しかしまだこの後には地獄のREALモードが待っている...あれは人外の領域だしなぁ...

7/13

雨。もーなんでこういう日に雨が降るかなーお兄さん濡れ鼠になっちゃったよホント。ていうかまだ梅雨は明けませんか?抜けるような青空が見れる日はまだ来ませんか?大雨洪水警報が出てるってマジですか?勘弁してください。

こんな時はそう!鬱々とソウルハッカーズに限る!(ダメ)...で、サクサクとどうやら進んでいる模様。星座のクイズあてずっぽにやってた(5問連続正解で先に進める)せいで進める気がちょっと失せてひたすらレベル上げをしていたおかげでかなりボス戦もラクだった。現在ビジョンクエスト2を終わったところ。はう、まだまだ先は長い...

BM98の昔のデータを整理する。ついでにオリジナル曲を重点的に発掘してみる。さりげなく良い曲とか混じってるんであなどれない。なんでか知らんがHOUSE関連のデータに当たりが多い。ピアノの音が好きだからかのう。一番有名な例として、daiさん作の「Rainy Heart」とか。

7/12

なんつーか、試験なわけですよ奥さん。つーか教科書持ちこみOKなので非常に楽勝と言うかまぁそんな感じでとりあえず第1日目は問題なく突破した感じです。ええ。

終わったら早速ドラマニじゃ〜〜、というわけで近所のデパートへ。10日にギタフリ2とドラマニが同時入荷してたらしい。しかもほとんどガラガラ。順番待ちをしたとしても一人分くらい。そんなわけでガスガスと叩いてみる。

相変わらずSKAは楽しい。今日は新しい曲にちーとばかし挑戦してみようかと選曲。HAPPY MANはいつのまにかクリアできるようになっていた。流石に♪5つの曲は無理だが、♪4つぐらいまではなんとかなるようになった。でも相変わらず厳しい。

けど段々とコツが掴めてきた気分...とりあえず譜面を覚えなきゃ。

で...さっきメールチェックしたら「(有)立花商会」とかいう所から相互リンク要請のメールがATF管理者宛に来ていた。なでも電話の権利を売っているトコらしい。IRCで話を聞いたところ、ATFのリンク集を活用されてしまったようで、数人に同様のメールが来ているとのこと...む、これってほとんどSPAMじゃん!!ムカつくぜ!昔俺もISDNのコンサルのバイトしてたことあるけどあれも結構手当たり次第な気がした。そんなわけで速攻で断るついでに、SPAMやめれ的な内容で返信する。ああもうムカつくぜ。

みんな!「(有)立花商会」には気をつけろ!ドメインもトンガだ!怪しいぞ!(笑)
向こうは断られても屁とも思わないタイプなので、速攻で断るのが吉。>ページ持ちな人

7/11

仕事を終えてから午後6時に間に合うように千葉駅前に向かう。丁度良いタイミングで到着したらしくすぐにあにぃと合流。そのまま真っ直ぐフェリシダに向かう。

おお、ドラムマニアが3台も入荷しとる!なんてやる気マンマンな店なんだ(笑)。これでDDRが3台、BM2DXが3台、ギタフリも3台。いやもうホントこれはコナミに一生ついていく体制ですなぁ。

とりあえずー、今日の目的ー、クラブキットー。というわけで俺DDR、あにぃBMでスタート。BM2DXは初めてということらしいのでゆっくり目の曲を中心に選曲。HIPHOPの曲が多いからこういう時に助かる。弾く側は楽だし踊る側は遅いと感じたら8分で刻んで自分で速くすれば良い。というわけでガスガス刻んで踊ってみる。

しばらく遊んだ後に、飲みー。飲む飲む食う食う食う食う食う食う飲む。まー久々だから色々と積もる話も...あったっけか?(^-^; とりあえず久々にうまいメシを食った気分。

その後再びフェリシダに戻って少しだけ踊る。ついでにドラムマニアでHAPPY MANに挑戦。なんとかゲージ半分残してクリア。まだまだなので要修行。幻さんとのセッションに備えてもっと練習せねば...で、聞いた話によると、セッションプレイの場合は無理矢理REALモードになるんだとー。なんでー。アホかコナミー。初心者なめんなー (´Д`)

7/10

仕事が終わると同時にA&Aさんと幻さんとで秋葉原。まぁ毎週毎週我ながらよく飽きずに来るものだ...ま、今日はちゃんと目的もあるけんね。昨日発売したらしいギタフリ2と、ドラムマニアとの連携プレイ。トライタワーならきっと入荷しているはず...

...お、あったあった。夕方のせいか思ったより人が少ない。トライには土曜の夕方にこのような真空状態が訪れる。よっしゃ今のうちだぜヘイヘイ、というわけで幻さんギター俺ドラム。まずは小手調べで「CUTIE PIE」、その後に「SKA SKA No.1」。SKAはいいねぇ。楽しんで叩ける。アレンジし放題。覚えやすいから安心して叩ける。うむ。

で、3曲目は...しばらく悩んだ末にギタフリの名曲「HAPPY MAN」を選んだ。ドラムもNORMALだったらギリギリ叩ける難易度だしね。が...

何コレー、めっちゃ難しいー (´皿`)ノ〜〜☆
なんでか知らんが、ギター側はEXTRA、ドラム側はREALモードの譜面が降ってきていたようだ。多分。いや、REALってやったことないから知らんけど。きっと。

というわけで敢え無く爆死。くそう。いつかリベンジだ (;-;)
ま、この前雨でお流れになっていたA&AさんとのDDRも実現したのでよしとしよう。

7/9

なんつーかー、昨日の日記ってやる気の無さが最大限に発揮されててゲンナソだねぇ。ごめん。でも今もやる気は相変わらずないのさボンボヤージ。

どれもこれも試験期間が近づいてるんで胃がキリキリしてるからなんだけども。来週はテストが4つだか5つだかあるしレポートの提出もあるしああもうわけわかんねぇデスよ。

というわけでしばらくは投げ槍(ぉぃ)かつ支離滅裂な内容が続くかと思われますがご容赦下さい。して。お願い。しろ。

こんな時は、そう、あれっすねぇ。ガーっと踊って一度さっぱりするに限りますかねぇ。というわけで出没予定。明日(土曜)午後6時より秋葉原トライ。あさって(日曜)午後6時以降に千葉駅近くのフェリシダ。なんか線のめっちゃ細い奴がいたら石を投げていただく方向で。

7/8

なんとなく始めたデビルサマナーをサクサク進める。ドリー・カドモンが手に入ったのでガスガス造魔をレベルアップさせる。といってもまだ14だか15だけども...終わるのはいつになることやら。まぁ焦らずゆっくりと。

もうすぐ試験期間ちゅーことで色々と作業し始める。まぁ試験の準備やらレポート書きやら...これまた結構な量があって面倒くさい。ふぅ...

けどまぁ、これを乗りきれば夏休みじゃけん。なんとかしよう。

7/7

七夕。

正式には「ななゆう」と呼ばれるこの行事、起源は800年ほどさかのぼり、当時鎌倉幕府が全盛のころに鎌倉(主に源氏)の人々によって考案されたもので、平家の霊を静めるために竹にお札を下げて成仏できますようにと祈願したのがその始まり。いつしかその願いが必要なくなると人々は自分の願いを祈願するようになり、お札も短冊へと変わっていった...

いつの時代も恋人が欲しいという願望は一緒な訳で、そこから織姫とひこ星の伝説は生まれた次第。それが語り継がれて7月7日には日本中で一斉に七夕が祝われる事となった。

以上、全部嘘。

バチ当たるぞ。 >をれ

午前7時、あの「BM98」きくちゃんバージョン、K330がとうとう公開された。もう何がすごいって奥さんっ!見た目からしてすごいんですよっ!更に様々な機能がガスガスと搭載されて3.29が霞んで見えますええマジで。とりあえず開発陣の方々には足を向けて寝れませんな。

で、開発陣の住んでる方向ってどっちよ?(滅)

7/6

ASKR氏から98用にと余ったSCSIボードとグラボをいただく。多謝。これでMOが繋げられる...で、CD-ROMドライブは無いからこの状況でLAN環境を作るにはなんとかしてWin98をこのPC98に入れなければならない...すると手段は一つ。

...MOからインストールしましたとも。ええ。

インストール開始時に出ていた「残り時間」...ここが3桁の数字になっているのを見た人は日本でも少ないだろう。っていうかこんなアホな入れ方するの俺だけだ。えっへん。(バカ)

なんか寝て起きたら終わってました(爆)。

で、早速環境を構築構築。NetBEUIを入れて、ワークグループ名と共有設定。ハイ終わり。こんな簡単に繋がっちゃってええのんかいなー。とか思ったがまぁいい。世の中そんなもん。

これでAT機のCD-ROMドライブをマウントして98で使えるなり♪

7/5

午前3時あたりからの記憶がぽっかりと抜けている...10kg以上の荷物を持って昨日秋葉原やら色々とウロウロしていたからなぁ...体が疲れ切っていたんだろう。肩も筋肉痛のようで少し痛い。足ばっかり鍛えられてるからなぁ(ぉ

夕方、エディットしたデータの確認の為にDDR。ブリオケとSPトリップを少しだけ練ってみる。一般的にオリ譜ってのはメロディーラインに乗せる踏ませ方と、単純に4分8分で刻んでいく踏ませ方の2通りがある。パラMAX61連打なんかは後者やね。この辺は曲で選んでみるのも良い。

というわけで踏んで見る...難しい。パッと見で8分4分の見分けをつくようにして、しかも無理の無い配置...これは作るのも難しい。とりあえず週末までに要研究。

メールチェックしたら、ぽて嬢からメールが来ていた。7月中旬にサイトを閉じるとのコト。まぁ色々と事情もあるだろうし、お疲れ様、と言うしかないんだけど。残念。

7/4

仕事が終わってから再び秋葉原。そして再び鶴氏と合流。毎日毎日何やってんだ俺らは(笑)...まぁいいや。サクサクと昨日購入した98を手に下げつつ買い物。そのうち手が痛くなる。マメできてるよ...あっちゃー。

途中、16MBのパリありSIMMを2枚購入。これがそのままAp2のスロットに収まる寸法でさぇ旦那。これで9.6+16+16でうっはうはっすよ〜。なんつーか、RAMDISK取り放題。(ぉ

後は...AT機と繋ぐLANカードですな...と、ザコン館の近くのNEC専門中古店にて発見!型番は「PC9801-104」。いやゆる純正品ですな。これだったら10-BASETだしドライバも落ちてるだろうから大丈夫だろう。この半ジャンク扱いな品、2000円で購入。

で、まぁそれから色々とあって帰ったわけですが...

ま、起動ディスクが無いというオチがつくわけですな。南無 (´Д`)

7/3

し〜ご〜と〜ごとごと〜、見ているうち〜に〜〜、はたらくひとに〜、なりたくて〜〜というわけで仕事なんだ仕事。終わったらアキバ探索だチェケラウ。

で、テクテク歩いてアキバに着いたら、せっかく止んでた雨が降って来やがった!ガッデム!!とまぁ、怒ってても天災なのでしゃぁないとして、鶴氏と合流したのココロ。そしたら一緒にかなりご無沙汰のめ〜てるさんがいたので驚きのココロ。

とりあえず用事を色々と済ませて、今日の最大の目的である某中古ハード店(名前忘れた。『紙風船』の横。ZOA本店のそば)に行く。ここには中古のPC98がごちゃまんと売っていてしかも非常にオイシイ値段。色々と関係ないものにも目移りしたが(謎)、結局購入したのはPC-9821Ap2/U2W8!往年の名機AーMATEシリーズ。メモリ9.6MB搭載、HDDは340MB搭載、YM2608チップ搭載、他全部ナシだがこれでなんと6000円!

なんつーか、この機種が夏目漱石6人分で買える時代が来たっつーのが信じられませんがな。とりあえずあとはメモリを大量に載せて、鶴氏から色々買いとって、Win95がギリギリ動くくらいにしてからテキスト書き&懐かしDOSゲー&Cプログラミングあたりに活用しちゃろうかと思っちょります。

最終的には今使用中のAT機とLAN接続して色々とやりとりできるようにする方向で。

7/2

ネットサーフィン(すでに死語)。毎晩まぁいろいろと見て回ってるわけで...で、なんとなくとある掲示板を見たところ...むむ!これは!やややや!!...というわけで急遽、鶴氏がウチに来ることになった(何故)。午前3時だというのに...

吸え吸え書け書け書き換えろ、当て当て当ててててててて...そして今我々の目の前にあるのは1枚のPS用メモリカード。むぅ。一見何の変哲もないカードに見えるが、問題は中身であるっ!!

10時になった。近所のデパートへダッシュだ。DDRの筐体を肉眼で確認。100円玉を取り出すのももどかしく、カードをあたふたと挿入...(ギン、ギン、ドギュウン)

で。

...やあ、ブリオケとかSP鳥とかタブサンとかドゥビやらのDiskの上にふよふよと浮かぶメモリーアイコンが。踏む。カモンカモン、カモンカモン。 (´ー`)ノ

ま、今後さらに研究していく方向で。これを成功させるには忍耐と努力と積み重ねと愛が必要なので、普通の人は8/26まで待つのが吉かと。金かかるし。

...↑なんの事やらさっぱりわからん人、それはそれで正解です。

7/1

今日から7月。結局恐怖の大王はいつ来るのやら。ていうかアレ最初に言い出したアホウはどこのどいつだよまったくわけわかんねぇ。きっと最初に言い出したのアメリカ人だぜコレ。ラジオから「火星人が襲来しました」ってドラマが流れるだけでパニックが起きる国だし(<いつの話やねん)。なんか終末思想すら楽しむというか、今月はそんな感じで行く方向で。

ふと思い立ってサターンの「ソウルハッカーズ」を始める。いや本当になんとなく。PS版も出てることだし、急にやりたくなったのさブラザー。1時間ほどやって倉庫のダンジョン到達。ボス戦で死んで20分がフイになったところでゲンナソして今日は終了。そういや今回ヨシツネおるんかいな。

なんとなくシリーズ第2弾。昔買ったCDを聴いてみる。なんでか知らんが最近すっかり聴かなくなったCDを引っ張り出してみるこの行き当たりびっくり企画、今日のCDは「HAPPY HARDCORE」...お、なんか懐かしい。Dancemaniaとか最近聴きまくってるから違和感なくスンナリ聴けますなぁ。もっとピアノの音が欲しいと思う次第。

6/30

6月も今日で終了...時に!!ミニスカートの娘の膝枕と言うのは破壊力絶大と思う次第だが如何なものかっ!!くわっ!いや実際色々できそうで(死)燃えると思うんですが。ええ。

新聞屋の集金が来た。今月で終了だ〜。契約すぐに破棄しようと思ってたんだけど忘れちゃっていつのまにやら解約できなくなってて無理矢理3ヶ月取らされたんだよね〜。途中でやめられないってのが腹立つ。二度と新聞なんて取らねぇ。来たら刺し違えるくらいの覚悟で追っ払う。

とまぁ近接戦闘にいきなり入るのもなんだから、チャイムのボタンの下に注意書きの紙を貼ることにした。実は去年の夏くらいからちっこいのが貼ってあったんだけども。前の文面が「セールス・宗教関係者は訪問お断り。もれなく瞬殺します」だったんだけど、今回は少しフォントも大きめにして極太明朝に変えて...

「注意:新聞・セールス・宗教関係者が押した場合漏れなく瞬殺します。該当する方はお帰りください。もし押した場合には身の保証はできません」

てな感じ。もー新聞屋も命がけで来るからねぇ。これくらいの文章でないと...さて、果たして効果はあるのか。(多分無い)

6/29

29日だから肉の日。割と近所にある焼肉店「赤門」が肉を毎月この日に半額にするサービスをやっているので、久々に食いに行く。食う食う食う...腹がパンパンになるまで食う。

その後二日連続となるフェリシダ行き。まぁお目当てはドラムマニアだけど...1回だけ、と3コイン投入してプレイするが...ダメだ。もう俺がついていける世界じゃない。あかんわー。こんなん難しすぎてついていけんわー。弱音弱音。でもホントに難しいんので、リズムゲー未経験者絶対お断りな雰囲気ひしひし。軽い気持ちでやると大火傷だわ。

ギタフリが出たころにさー、「あんなのギターじゃない」とか言ってた人がいたけどさー、例えば本物を忠実に再現した弦の数のコントローラーがあったとして、面白いか?それ。3ボタンの今ですら2段階動作がついて難しいというのに。リアルを追求するのも結構だが、クリアする喜びも必要だと思う今日この頃。

6/28

授業が終わった後に鶴氏と千葉駅近くに向かう。目指すはステステが設置されている千葉セガ。車を停めてテクテクと歩く。到着し次第軽く二踊り。やはり楽しい。

その後店を変える。すぐ近くの千葉ラッキーにドラムマニア入荷とのコトなので見に行く。おお、あるある。けどやはり見た目猛烈に難しそう。しかも1プレイ300円なので、7/10に近所に入荷するまでやりこむのは待つことにする。

DDR側にギャラリーが数人居たので鶴氏とぶんぶん→ミラクル→パラのコンビプレイ。とりあえず驚いている模様。よし。

その後更にフェリシダに移動。こちらにもドラムマニアが入荷。かなり疲れていたのでプレイせずにメシ食って帰還。今日はかなり運動した...足パンパン。しっかりほぐさなあかんね。

6/27

仕事が終わってから雨の中を秋葉原に向かう。なんや知らんが鶴氏と待ち合わせることになったわけで。テクテク歩いてトライ到達、風が強くて濡れ鼠。俺。

踊ってたら後ろから声がかかる。鶴氏到着。曰く、ぶんぶんとミラクルで新ネタ入荷とのコト...ふんふん、なるほど...んじゃいっちょやってみますか。

ぶーんぶーんぶーんぶーん♪(なんだかすんごいコトをやってると思いなせぇ)

あぃびりぃーんみーらこーぅ♪(同上)

....なるほどっ!!!これは楽しい!しかもかなりバカくさい!(笑)
これでパラまでの2曲が完全に埋まった。元ネタはあるらしいが、さらに煮詰めてオリジナルにしていく方向で。ついでにパラも煮詰めなきゃ。

6/26

仕事。終わり際にミーティング。終わり次第着替えて速攻で池袋に向かうべく都営地下鉄に乗り込む。今日はエヴァ系な方々(無論例外含む)が10人強集まってオフ会なのだ。そーゆーことなのだ。ちょっとここでは説明しきれない超豪華メンバーなのだ。ええんかいなワシみたいなんが行って(笑)

で、池袋の地下道で早速迷う。西の方向は合っていたが西口を遥か通りすぎてC5だかC6出口とかいうのに到達。上ってみたら西口が遠くに見えた(死)。

えーと、画伯、画伯...あ、いたいた。挨拶挨拶。そうこうしているうちに次々と知ってる人や知らない人が到着。全員揃った所で飲み屋に移動。乾杯自己紹介飲め飲め飲め飲め食え食え食えであっという間に2時間(?)が過ぎる。いや、もう本当にあっという間。みんな面白すぎ。

そのまま流れるようにパセラ(オケ屋)へ。無論「軍人カラオケ」。意味は各自考えるように。これは宿題とします。400字以内にまとめてレポート提出。(違

そこも猛烈に面白かったのだが...日曜日に仕事を控えている身ではちょっと無理はできんということで11時に退席。くっそう。血涙級の口惜しさ。次はバイトを控えてない日に徹底的にお泊りモードでやりたいものだ...

帰り際に池袋で踏んでみるべー、ということで手近なゲーセンに飛び込んで踏む。むがー、バージョン2.0やんけー。ま、いいや。アナザーにしてビッチ→鰤→パラの黄金パターン。鰤が終わったあたりでチラリと後ろを見ると...むがー、なんでギャラリーが8人くらいついてるのー。もしかしてここは肥えてない店なん?(´Д`)...というわけでアナパラでサービスとしてドリームキャストをかます。けど、DANGER点灯で非常に焦った(爆)

終わったら池袋駅に駆け込んで再び都営地下鉄。御茶ノ水で降りて...む、11時半...アレっすか?駅前のDING DONGであと30分を満喫せよということですか?(絶対違)...というわけで何をやったかは秘密。

...へーい、へーい、じーんぎすかーん♪ (自爆)

6/25

朝4時に近所のコンビニに行ってアフタヌーンを買う。ぬなっ!「地雷震」が終わる!?なんてこったいまた1つ名作が終わってしまうのか!くわっ!残念でしょうがない。こうなると「勇午」はどうなっちゃうのか、とか、もうハラハラもんっすよー。マジに。しかし嬉しい報もある。「神戸在住」が正式に連載化♪それからトニーたけざき氏の新連載ももうすぐらしい。うーん。来るものあれば去るものもあり。

前々から考えてふつふつと煮詰まっていること。結局昨日書いたことと関連するけど、LASはLASでよしとしよう。だが何を以ってLASとするか?つまり「最後だけらぶらぶな激痛モノ」があったとしたら、つまり「終わり良ければ全て良し」なものがあったとしたらそれはLASか?イヤ実際あって俺的嫌悪の対象だけど。

なんかねー、仮に今そんなのがあったとしたら、そんなのは紹介するのイヤっすよねー、マジに。とりあえずなさげなんでまだいいけど。ある日新規サイトで「連載始めました〜LASですよ〜 (^▽^)/」とかメール来てさ、チェックする事になったけど途中でイタくなっちゃったらどうするよ?俺はチェックに載せるのを差し止めるけど。

で、最終回あたりまで来て「最後はハッピーエンドですからチェックの対象じゃないんですか?」とか作者から来たらどうするよ?(笑)

つまり、最後だけ良ければいいってもんでもないのよ。過程が重要。過程が。最後をどうするかよりもそこに時間を割こう。これは自分の信念。

さ、すのさんトコに出すSS第2弾でも考えるかな...

6/24

月末。懐具合がようやくマシになったのでDDR。しかしどうも最近惰性でやっているような気がしてしょうがない。更に上のステージと言うか、その辺があるんじゃないかなぁと思う次第。そこに到達するには...まず今のスタイルは壊さなきゃいかんかな。多分。

ずいぶんと溜まった昔のSSを読みなおしてみる。97年秋頃〜98年夏の分にかけて。それを見るとやはり今まかり通っているLASの定義なんてのは当時とは全然違っているわけで、甘きゃいいってモンでもなかったように思う。仮に前のを「旧LAS」として意義付けると、最近時折見かける半記号化された個人のポリシーの見られないものは「新LAS」....

だから俺は最近LASって言葉を使いたくない。当時それと思っていたものとは確実に変わってきているからだ...ああもうまたややこしくなってきた。ハイ終了。

6/23

英語の時間というのは退屈だ。まぁありがちな話として日本語訳を順番に当てられちゃったりして、終わっちゃってる人は暇、と。んでしょーがないからウツラウツラと午後の休息を取ってみたり。で、ご多分に漏れず俺もウツラウツラしてたわけで。

すっこーん。唐突に後頭部に刺すような痛みっ!

いたたたたたたたたたたたイタイタイタイタイなんだなんだ何事かこんちきしょーめ!と一気に眠気が吹っ飛んで目の前を見るとコロコロとシャーペンが...

どうやら後ろのやつがシャーペンを投げるフリしてて手がすっぽ抜けたらしい...むがー。血ィ出てんねんでー。むっちゃ痛いねんでー。ついてないなぁ...最近。

厄払いに誰かメシ奢って下さい(何故)

6/22

チャリが帰って来た。

いや、取り返してきたというべきか。帰ろうと大学構内のチャリ置き場に歩いていったら、盗んだやつが乗ってきたらしく雨ざらしでそこに置いてあった。嬉しさと悲しさとなんとも言えない申し訳なさと...とりあえず今日はこれに乗って帰ることにした。帰って来てくれた嬉しさで、これをエサにして授業を終えて帰ろうとする犯人を捕まえようと言う気も起きなかった。帰ってきただけで十分だ。

帰ってきたチャリは乗り辛かった。後輪のホイールがかなり歪んでいた。多分ムチャな二人乗りでもやらかしたんだろう。その軋んだ音を立てるホイールを見ているうちになんだかだんだん自転車に申し訳無くなってきた。いつか犯人を見つけたらケリを真っ先に入れてやろうと心に決めた。そして自転車に土下座させてやるのだ。もう我慢ならん。弁償だけじゃ絶対済まさん。

...しばらく家路をそんな感じで悶々としつつ急いでいたら、この状況はイタモノではないか?と考え出した。なんでか知らんがそうなのだ。愛着のあるモノが奪われ、壊されて帰ってくる悲しみ。そう、イタモノを喜んで公開する人間なんてチャリ盗むヤツと同レベルだ。異常過ぎる。俺はもうこんな思いイヤだ。二度と味わいたくない。

チャリ盗んだ人間だって、盗まれた人間がどんな思いするか知ってるくせに盗むのだ。イタモノだって読んだ人間がどんな思いをするか薄々わかってるのに公開するのだ。そんなものを人が読んだところで何を得られるのか...

ああもう、なんか無性に腹立つなぁ...ま、一時の戯言だ。気にするな。

6/21

唐突だが、割烹着が似合う女性はどうか!そう!そこの貴様!答えてみろ!俺は大好きだ!参ったか!...意味不明か?気にするな。(挨拶)

月曜なのである。平日になった瞬間に晴れ渡るとはどういうことだ!と多少立腹してみたもののまぁ天気がいいぶんには構わんので出かけてみる。郵便局へ借り物チャリでダッシュだ!....げげ、残高312円ー。(´Д`)

仕方が無いので家に帰ってTVを見る。ウトウトしてたら鶴氏が来たのでまたダラダラとTVを見る。どうやら昨今の流行はオデブちゃんなようである。なんでか知らんがTVでよく見る。デブはいいのか悪いのか?とかそういう議論をいつまでもしてるわけですよー。

思うに、イケてないデブが多いってことがアレだと思うんですが。

6/20

2年半。このページがまだ「へっぽこ茶房」(今にして思うと間抜けな名前だ)だったころから数えて2年半。ようやくというか、とうとうというか、やはり遂に、と言うべきか、カウンタが10万を突破した。イヤホント長かった。色々あったけどとりあえず今回も通過点。まだまだやる事はいっぱいあるんで頑張るかな。

ProjectATFの方も一月で3万を突破したりして、俺が積み上げた2年半を半年くらいであっさり逆転されそうでなんとも複雑な心境だが、まぁよしとして。

MOドライブが壊れ、チャリがパクられ、そして今度は腕時計の電池が切れた。かれこれ3年以上愛用しているALBA社の「SPOON」だ。もー、なんつーか、「ブルータスよ!お前もか」と言いたくなる次第。

まぁ常日頃、寝るときも腕にずーっとはめているだけあってもう無い方が違和感を感じるぐらいになっているこの時計、言ってみれば左手の女房みたいなもんか。そうなると右手は(以下検閲削除)

...まぁ、よしとして、そんなわけで電池交換の必要に迫られたわけで、近所のデパートの時計店に言って「これの電池を交換したいんすけどー」というと手に取った店員曰く、「ああ、これはALBA製だから、SEIKOに出さなきゃいけないねぇ。数日かかっちゃうことになるけど」とのコト。おいおいなんでALBAでSEIKOなんだとまぁ疑問に思ったが、しかしどうも納得いかないのでその場は時計を電池交換に出さずに持ちかえった。

帰ってさっそく精密ドライバーで4本の裏蓋を止めているネジを外す...おお、やっぱ電池は平べったい、電卓等に使われている3V駆動のSONY製電池CR2025!ここまでわかればこっちのモンだぜ!ということでデパートは既に信用ならなくなってるので近所の電気店に駆け込む。280円で、これで3年使えるんだから安いもんだ、と同型番の電池を購入。帰って入れてみたらバッチリ動きやがんの。誰だ、交換に出さなきゃいかんとか言った奴は。

構造がものすごい単純だし、愛用の腕時計をがある人は電池交換くらいは自分でやった方がいいんでないかな?と思った本日の出来事。

6/19

最近、週末は会社で寝るのが当たり前になってきたために会社での寝付きがやたら良くなってきたような気がする。ある意味ヤバいけどラクなんだからしゃーないや...でもええんかいな(笑)

仕事が終わった後に幻さんと恒例のアキバ探索。今日は雨が降っていてかなりゲンナソ気味なので秋月電子に寄ってPSメモリカードリーダ作成用の部品を買う程度に留める。その後秋葉原セガへ。高い高いとは言いつつもこの雨の中上野方面に歩いていくのは勘弁願いたい、ということでそこでステステをプレイ。

やはり知ってる曲はノリが良くてバスバス踏めるが全然知らない曲はいかんな。フラフラする。踏めない。ノレない。踊れない。やはり時代は「Santamaria」なのかっ!?と勝手に決め付けてみたり。

7時過ぎにyuitoさんと合流。少し踏んだ後にてんやでメシ。久々に天丼を食った気分。無論つゆだく。それにしてもここの味噌汁にはノリが入っていてなかなか面白い味だったりする。なんでノリを入れようと考えたんだろう...謎だ。

6/18

金曜日である。仕事である。今日はいつもとちょっと違う道のりで千葉駅から鈍行で行くことにする。快速とそんなに速度変わらんからだけど...で、御茶ノ水に到着したのがあーた、4時57分ですよ!ダッシュダッシュ。久々に全力疾走した。ちんたら歩いたら10分かかる距離を信号を味方につけてなんとかセーフ。

そういやOffice2000が7月発売か。んで秋だか年末にWin98のSecondEditionでしょ、ああもうゲイツ大儲けですなぁ...と15日発売の某雑誌をぼんやり眺めていて思った。Win2000ももうすぐだし、今度はきちんとゲームも遊べてそれでいて落ちない堅固なシステムが欲しい。DirectX7搭載だそうだけど。

理想論?違うね。ここまで引っ張ってきて今更「できない」じゃきかないっつーことですわ。ユーザーの欲求は無限大。できたら次、またできたら次。

...お、なんか久々に真面目なコト書いてるぢゃん。
でも知恵熱出てくるので終了(爆)

6/17

大学に行くのにチャリは不可欠である。必要性を感じなかったと言うことで未だに取っていなかった原チャリの免許をこの際取ってしまう事には決めたが、構内にバイクを留める許可証が今からだと後期から交付なのであと2ヶ月はチャリが必要なわけである。

てなわけで先輩のmba氏のご好意でチャリを借りることにした。後期まではこれでなんとか凌ぐとしよう。まったく盗んだヤツに改めて腹が立つ...見つけたら3回くらい死なす。グーで、だ。

で、相変わらず反省と考察。まず、なぜ感想が来なかったか?短いから。はい終わり〜...って違うよォィ。周りには感想が山ほど来て返事するのも大変な人も居る。やはりコンスタントに量を出せる人間は強い。回数と量。やはりこれに尽きる。質は「あって当然」な類のものであってやはりそれを決めるのは素質っていうか文才...ダメじゃん。

とりあえず最近ロクな事無いし、1回絶望しとこう。ガクー。
でも、近いうちにリベンジだ。気合い入れていこう。

6/16

結局まだチャリは返ってこないしどこにもない。かむば〜〜っくとか言って返ってきたら人生苦労しねぇんだよコラ後で便所来い、って感じですが皆様いかがお過ごしでしょうか。俺は元気です。感想メールが来なくたって元気です。どうせ自己満足ですよーだ。ぺっ(挨拶)

はいはい、↑みたいなヒネた人格は心の棚に置いておくとして、いやなんで来ないんでしょうかねぇ。話つまんなかったか。読んだ人の心を動かすには至らなかったか、ダッセぇ顔文字とかバンバン使わないと今の時代ダメなんですか?鴨語必要ですか?今の人にはウケませんか?と、こちらもかなりヒネてます。装飾に騙されんじゃねーぞ。ぺっ。

はいはい、↑みたいなヒネた人格は心の棚に置いておくとして、本当来ないですね。投稿した先はかなりデカい所ですが、やはりもっとコンスタントに出さなきゃ来ませんか。ええわかってますよそのくらい。投稿SSバラ撒きしようかしらん。っていうかそんな心の篭ってないSS却下です自分的に。思いつきで書くのは108の煩悩シリーズだけで十分ですよーだ。ぺっ。

はいはい、↑みたいなヒネた人格は心の棚に置いておくとして(以下略)

はいはい、↑みた(略)

は(略)

....やっぱダメなのかなぁ。

6/15

大学構内にて、チャリをパクられた。

.....むかむかむかむかむか。すっげぇ腹が立つ。割とオンボロなMTBだったんだけど、それでも愛着はそらもうたっぷりだったから新品盗まれるより2倍くらい腹が立つ。

例えるなら長年連れ添った奥さんをいきなり他の男に取られるようなもんですぜ...ってイタモノだイタモノ。イタモノ反対。きゃー(錯乱)

...とりあえず、明日1日様子を見る予定。戻ってくればそれはそれでよし。

6/14

昼過ぎに目が覚める。さーて、どうすっかな...と考えた結果なんとなくDDR。今日の課題はTUBTHUNPINGでぐるぐる回りつつ完璧に踏めるように。パフォもいいけどシングルで死んだらいけませんて。生き残ってナンボ。カップルなら相方に任せて自分は好き放題、ってのもアリだけど。

しばらく遊んでたら鶴氏が来た。4thのダブルプレイやら、シングルEXPERTで片手クリアに挑戦だとか色々と新しいことにチャレンジしていたようで。俺もDDRで何かこう、改善していかなきゃいかんなぁ。振り付け練習するならするで、それなりの資料をそろえてきっちり研究せんと。

少し暇ができたので次はどこに、何のSSを出そうかと思案に暮れる。自分の所の連載もあるけど、最近忙しくてテンションが持続するほどの元気が無いのでショートショートでお茶を濁すつもり。これなら30分の気合でなんとかなる。

しばらくは投稿SS野郎として活動しようかしらん。あさってあたりのメールの様子見て決めよう。感想メール、いっぱい来ますように。 (-人-)

6/13

仕事終了〜。帰り際に近所でビーマニ4th。隠し曲3曲をなんとか制覇。これにもどうやらアナザー譜面があるらしいが知ったこっちゃねぇ。あれは人外な人がやる譜面でござんす。

これで後クリアしてないのはトランスだけか...階段苦手なんだよなぁ...

6/12

仕事が終わった後に毎週恒例ながら幻さんと秋葉原をウロつく。なんかこう定例化すると昔、秋葉原に行くのがちょっとした旅行のように感じていた長野市民時代がウソのようですな。

某店の前で二人して足を止める。幻さんは水冷システムに応用できそうなポンプに惚れ込み、俺はナイスな色使いとスイッチの位置が特徴的なフルタワーに惚れ込んだ。ああもう今すぐコレ欲しいよ本当にもう!というくらいシンプルでかっちょええタワーだったり。なんつーか、もし買ったら間違い無く「シャロン」と名付けます。(爆)

トライで少し踊った後にyuitoさんと合流。そのまま歩いて上野のVORTEXへ。むー、残念ながらここにはステステはございませんな。とりあえず439MIXを3曲目に据えてプレイ。死にかける。

さて、近所にステステは無いものか?と少し歩いてすぐ近くのゲーセンで発見!DDRもあったがこちらは素敵なことにVer.1.0!もう探してもなかなかありやせんぜ、これ。ステステは普通の価格設定で200円3曲だったので2クレジット分ほど踊る。やはりサンタマリア良し。

6/11

昨夜未明、お友達でもあるエヴァSS書きのすのーろーど氏のサイトが50万ヒットを突破した記念のSSを書いて贈る。なんつーか、実に久々なライターワークなわけで、変なトコないかなー、へっぽこなとこ(全部との噂有り)ないかなー、と少し心配になってみたり。

今回、HTML化したけどタグや顔文字や「(笑)」等には極力表現の面で頼らない努力をしたつもり。そんなの当たり前じゃないか、と言われるかもしれないが、現状はそうでもないような気がする。「お話」を書くにあたって、確かに顔文字やタグ攻めは見栄え上の効果があるかもしれないが、それは「効果」ではなく表現力の無さの露呈からの「逃げ」ではないかとかもうウダウダウダウダ考えてる次第で。

要は、プレーンなテキスト文章になっても人に十分読ませられるものを書きたいわけっすね。幹がしっかりしてないのに枝葉の部分に拘ったら、記号化が進んじゃうんじゃないかなー。これは私見だけど。

夕方から仕事。これを書いてるのは仕事場(爆)。

仕事前にMOドライブを買った店に立ち寄り、修理したいんですがー、と言うと、バルク品だから修理に一応出してはみるが、受け付けてもらえないかもしれない、とのご返答。おいおい頼むぜ富士通!確かにバルク品だけどアンタの所の製品だからノウハウが一番あるのだってアンタの所じゃないのか?こっちは有償でも構わんという心構えで出してるのになぁ。FDDが壊れた、ぐらいなら2000円で買い直せるが、MOだぞ!2万以上したんだぞ!というわけで俺少々ご立腹。

6/10

開国しろ。(挨拶)

1日空けてからのDDRだひゃっほい!と思ったが体力の低下がそれを阻む。なんとなくジジくさいが...ということでちょいと回転を増やそうと努力。TUBTHUMPINGでグリグリと回ってみる。弊店。まだターンそのものをあまり練習した機会がないのでしょうがないかな。これから強化。

某所に出すためのSSを書き始める。4割完成。

6/9

時代は繰り返すわけで。わかってんのかな?(挨拶)

気がつけばもうProjectATFのカウンタも2万を突破して順調。第二次チェック対象サイト拡大運動も一段落して、これからは見落としや新規サイトを中心にお願いしていく予定。

J-PHONEの宣伝を見た。ジェイ・フォンとかいう謎の女が登場したりするアレ。流行の着メロを前面に押し出した内容で、最後にそのジェイ・フォンはこう言うのだ。

「賑やかで、ごめんなさ〜い(はぁと)」

...ええっとね。俺は前から着メロの存在をうざったく感じてて、なおかつ不要なものだと思ってる。なぜかと言えば、それが鳴る状況を考えれば簡単だ。携帯電話を持ち歩く時、それは大体家を離れた時。すなわち公共の場である。公共の場(電車中とか道端とか)でそれが鳴った場合、大概は周りの人の耳にその耳障りで独り善がりな選曲のメロディーが望まずとも飛びこむ。無理矢理それを聞かされる人間はたまったもんじゃない。切り忘れた?それを言い訳にする人間は携帯電話なんか使う資格はない。

今回のこのJ-PHONEの宣伝は、なんとなく「周りに迷惑かけたけど反省の色なし」ってなニュアンスに聞こえたわけで。大企業が宣伝を打つのは良いが、そんなアホな行為を推奨して良いものか?

俺、固すぎ?

6/8

故障したMOを修理に出さなければいけないわけだが、そうなるとその間の代理ドライブが必要になる。はてさてどうしたものかと悩んだ結果、友人のASKR氏のありがたい申し出で借りることとなった。98用外付けドライブだったのでバラして内蔵にする。ありがたや。

CD-Rドライブは順調。きっちり4倍で焼ける。やっぱり4倍って速いなぁ。8倍焼きできる機種もあるけど、安定性を求めるとなるとまぁ4倍が妥当な線でしょう。満足満足。

これで後2年くらいは使えそうだな...

6/7

MOドライブが壊れた。

壊れたといっても、ライトプロテクトをかけた状態だと正常にメディアを認識して読み込みも普通にできるのだが、書き込み可にした状態でメディアを入れると認識しないというなんともへっぽこな故障。けど多分有償修理になるんだろうなぁ。

そんな感じで気が滅入ったわけだが、ここで一念発起というかついにというか、愛用のCD-Rドライブ、ヤマハ製の「CDR200t-vk」の改造に取りかかる。まぁ改造と言っても基板上の「R621」っつーチップ抵抗をハンダで軽く熱して取り外すだけ。だがこの改造が仮に成功した場合の効果は絶大で、なんと上位機種の「CDR400t-vk」と同等品になる、すなわち焼き速度が2倍から4倍になるのだ。一時期この改造がマニアの間で伝わり大騒ぎになり、秋葉原から一瞬にしてCDR200が消え、400が売れ残ると言う現象が起こった。

とまぁヨタ話はさておき、CDR200を分解。基盤面が見えるようにしてから爪楊枝で抵抗を横から押しつつ軽くコテを当ててハンダを溶かし...

「ぴんっ」

おお、取れた取れた...って、あれ?...おや?...チップ抵抗(大きさ約3mm)どっかに飛んでっちゃったよ(爆死)...ま、改造が成功すれば無用のものだしいいか。

てなわけでドライブのケースのフタを閉めてネジ止めして起動〜♪...おお!動いた!しかもSCSI-BIOSの表示の所に燦然と輝く「CDR-400t」の文字!うっひゃう!大成功〜。この時点で2万くらい得した気分だぜ〜。

当然、保証とかはきかなくなるので、良い子のみんなは真似しちゃダメだぜ。マジ。

6/6

仕事が終わったあと、また用事があったのでアキバに立ち寄る。秋月電子に立ち寄って頼まれてたものを買う。いつもながらここの店員はとことんエキスパートな人が揃っていてなおかつ接客態度がものすごく良い。初心者でも安心つーか、そんな感じですわ。

買い物が終わったのでとっとと帰ろうかな〜、と思って歩いてるとふとセガの店が目に入る。そういえばVJ-SteppingStageをセガの店で買い占めたらしいので、もしかしたら入荷してるかも...と入ってみるとやはりあった。

相変わらず1Fにあるゲームはボッタクリ価格の1クレ300円。ぶちぶち文句言いながらも新作を遊びたい一心で少し待ってからコイン投入。

む...むむむむ...青パネルは真横だからわかりやすくていいんだが、赤と黄色がとっさに判断できない〜。初プレイは1曲目で爆死。こんな情けない気分は久々。あちこちで「ステステはDDRでアナザー踏める人なら大丈夫」と言われているだけにさらに情けない。

結局2回目のプレーでなんとなくコツをつかむ。最後は最近TVでよく流れている「5,6,7,8」を選択。割と譜面も単純でわかりやすかったのでスライドを取り入れてみる。割と良い感じ。終わった後に台から降りると、ギャラリーが10人くらい...う〜、それ知ってたら緊張してとても踊れない所だった。要鍛錬。つまらなくはないです。ただ、あのシステムと、変形合体しそうなヘボヘボな筐体に慣れなければ...

6/5

仕事が終わった後に幻さんとアキバ探索。今日の課題はBM98に使うためのプレステ用コントローラー。が、GOTTA-MIXが出た後だからか、その数が極端に少ない。つーか品切れ連発。結局実物は見れず。売ってるところも見れず。むぅ。

あわよくば買ってしまおうかと思っていただけに、物欲が行き場を失ってフラフラと...と、ふと視界にザコンが飛び込んできた。ザコンといえば!そのお向かい!そのお向かいと言えば!寿司屋の3階!寿司屋の3階と言えば!そう!超級電脳だ!(前振り長すぎ)

少し前にトルバドールレコードの、らじマニ4号が出たのでそれを購入したろかい!と勇んで階段を上る...が、なーい。残念。そこで前からちょっと気になってた相原さんのTTRC-30「カルナバル」を購入。ジャンルはアシッドボサらしい。1500円。

ついでに、PSコン<->パラレル変換ケーブルでデラックスなBMコンが認識されない原因は断続的な電圧降下にあるのではないかと推定。そんなわけで安定した電源供給のために22μFの電解コンデンサを購入。これでどうなるか...

6/4

仕事が22時に終わった後に神田の遊スポットに行く。今日の課題はBASICのSP-TRIP。ちょっとツメが甘い気がしないでもない。最後にBASICビッチを選ぶ。だって誰もやんねぇんだもん。

帰り際に相変わらずマイブームなバナナ牛乳をコンビニで買って会社に帰還及びそのまま泊まり。いい加減この生活にも慣れ切ってるなぁ...

6/3

帰り際にディー・ディー・アアッッルゥゥ!!!...ってほどハイテンションでもなかったが今日はなぜか調子が良いというか頭に体がついてくるというかそんな感じで発散発散。BASICのSP-TRIPが非常に踊りやすいという結論に達する。

「イケてないレジストリぐっちゃぐちゃ状態から退避する」という目的でなんとなく行っている月一度のWIn98インストし直し作業。まぁこれだけ回数こなしているともういい加減慣れますな。

やはり、誰が掲示板に宣伝を書き込んだか、それが知りたいのココロ。仮に文章内の人間と違うのならば、それはそれで重大なネチケット違反というかただのイケてない奴というか。すなわち俺、立腹...

6/2

大学からの帰り際に近所のデパートに寄る。DDRをするのは勿論のこと(え?)だが、1階で催し物として懐かしの駄菓子を売っていたりする。物色物色。

おお...懐かしい菓子がいっぱいじゃ〜。うまい棒?基本基本。シガレットチョコとかそういうレベルの懐かしさ。思わず「大人買い」をしようかと思ったが留まる。「もう一度アレが食いたかった」と思っていたものを片っ端から買う。でも260円。ガキの頃は大金だったんだよなぁ...

ここ数日でいい加減に暑くなってきたので夏服を出して一応洗濯する。昨日は蚊のクソッタレに7箇所以上刺されたし...ああもうすっかり夏ですか。

夏休みもあと2ヶ月で来るんですなぁ。

6/1

ありゃ、気がつけばもう6月じゃんかさ...朝からいい天気で気分がいい。しかし1限目からテストだったり。ああもうがっくし。

部室に行くとPS版初代BMコントローラーがあった。いっちょこいつをパラレルに繋いでBM98をねりねりと遊んでみるなり〜、と鶴氏と奮戦。結果、DirectPADの方でパッド形式を「Left-Analog」にすることでスクラッチもボタンに割り当てられ、いい感じで遊べるようになった。うーん、BM98でBMコンが使えるようになるとは...いい時代になったもんだ。マジ。

掲示板に人気投票参加へのお誘いってのが来てた。レスしてから他のサイトの掲示板を覗いてみると同じ書きこみが目に付く...しかしこれって一歩間違えれば「荒らし」行為でないかなぁ、と危惧している...例えば今、後輩のko.dartsのサイトの掲示板に出没し、彼を悩ませる無差別エロサイト広告書きこみ。今回のはそれが人気投票にすり変わっただけにしか見えない。ちょうど同時期に起こってる事なんで明確にその類似性が出てくるわけなんだけども。

だって、そういう書きこみって、このサイトのドレコレを読んでアレコレだと思った、っていうフィードバックが絶対得られないってことでしょ?掲示板にだけ都合良く宣伝のために顔出して。それはかなり失礼な事だと思うし、定型文で書かれても困る。

つーか、初めてそこに書きこむ人がいきなり宣伝って、世間一般の常識で考えてもおかしくない?それとも俺の考えって現実に即してない?でも俺は企業の広告バナーすら好きでないんだよ。誰か率直な回答プリーズ。

5/31

前夜から引き続き、100MHz動作はできんものかと試行錯誤。2時間ほどの格闘の挙句にそのコツを発見。まず66MHzベースで起動して300A-MHzのセレロンであることをBIOSに認識させてから電源を切り、その後SW2(B21)ジャンパを引っこ抜いて100MHzベースとすると、それでも66MHzベースの300A-Mhzで起動するので、BIOSで100MHz×4.5倍に設定...と。うーん、前はこんなややこしいことせずに済んだのになぁ...どっかイカれたか?

で、大体100MHz動作で動くようにはなったが、どうもリセット時の動作が怪しい。リセットスイッチ及びWindows終了時の再起動などで起動しなおすと、VIDEO部分のイニシャライズでコケる。うーん、やはりどこかがおかしくなったような...BIOSを先週末にバージョンアップしたのがいけないのか...と思って落としてみたが変わらず...むー。

先週と変わったものと言えばCPUファンだけだが...電源が不足しているのか?と思って3つあるCD-ROMドライブを1つ外してみたが同じ...ああもうわけわからん。

ま、再起動時以外はちゃんとしてるんでまだいいんだけど。

5/30

今日も仕事。かなり割愛。

帰ってから早速ファンを取りつける。で、起動。まぁリテール版が3800回転くらいだから、これは4500くらい出れば勝ちだなぁ〜と思って起動すると...

「5273rpm」

....ご、ごせんにひゃくだぁ!????
それが2個っつーことですよ奥さんっ!!それってバリ冷えじゃねぇですか?...もしかして、かなり「当たり」なのかコレ?2500円でこれならOKだな。

...その後、電源を1回切った時に悲劇は起こった。というかなんでかしらんが起きた。起動せんのだ。電源入れた瞬間のウザい「ポー」って音も出ないのだ。つまりCPUまで認識しとらん、と。

いやもう焦った焦った。今月の財政状況から言ってマザボが死んだら1万5千円だしセレロンが死んだら8000円だし、どうせ死ぬならセレロンの方が...いやいや、ZOAに持ちこんでROMライターで焼きなおしてもらえれば4000円くらいで済むかな〜〜...等と頭の中でグルグルグルグル計算。

そんな感じで状況が改善されないので鶴之みさき氏に速攻でTEL。「わかった。今から行くなり〜」とのことで、その間にもせっせと分解及び変なトコがないかチェック。

...あれ?なんかCPUの端子面が見える...(ぐぐっ)...あ、ヒートシンクのカドが引っかかってた。(がちん)お、入った。まっさかこれで起動はせんわな〜。いやマジで。

「ポ」

....(汗)...どどどどどうすんだよ動いちゃったよわざわざ車で40分かかる場所から鶴氏呼んじゃってるよああもうなんでそうなのかなぁこれはもう平謝りですよ奥さん申し訳無いこの通りでして...てな具合でなんとか復活。

でもなぜか100MHz動作ができなくなった...なんでじゃろ?

5/29

5時に仕事が終わってから幻さん&別の同僚の人と秋葉原に向かう。今日のお題はセレロン用デュアルCPUファンと、今月のお買い物物品としてLD数枚。

CPUファンはうろつきまわった挙句にJastyのFAB-28に決定。問題はこれが何回転するかだけど...ま、リテール版よりも少しだけ冷えればいいので、ま、いいや。

その後、トライで幻さんと待ち合わせるようにして一人で行動開始。猛烈な勢いで歩き出す。リバティーとヤマギワを襲撃。ヤマギワでなんと2000円の「lain」1巻(中古)を発見!即ゲット。先週リバティーで発見して、今週残っていたら買おうと思っていたlain全巻セットがなくなっていたので妥協なのだ。

次にリバティー。なんとここでは「オネアミスの翼 サウンドリニューアル版BOX」の中古を6600円で発見!これも即ゲットでしょう人として〜〜。今回の予算は二万なので、あと買えるのはLD2枚か。そんなわけで結局ビバップのSESSION1.、2を購入。うん。いい買い物した。

その後トライでyuitoさんに会って2回ほど踊る。最近息切れが激しいような気がする。やっぱ間があいちゃうと体力って無くなるなぁ...

5/28

夕方に仕事場に行って、10時に終わってからHiCN氏&国分寺みう氏と御茶ノ水の遊スポットを襲撃する。とりあえずあまり金の心配が無い状況でのDDRということで気楽にできるから良い。

なぜか閉店間際になって常連さんらしき人がワンサと来たので退散。あの状況じゃあんまり遊べそうにもなかったし、二人の終電も近かったし。

会社への帰り道でバナナ牛乳購入。相変わらずマイブーム。

5/27

今日は1年の新歓コンパがあった。無茶せずに済んだ。以上(笑)

....ってダメっすかこれだけじゃ。

その後二次会としてカラオケに行った。アニソン縛りだった(違)

...ダメじゃん。

5/26

うあー、気がつけばもう5月も下旬の半ばを突破と言うか、もうすぐ夏なんですなぁ...って早過ぎるか?でももうだいぶ暑くなってきたしなぁ...

そういえば25日過ぎてたのでアフタヌーンを買う。おお、「神戸在住」が巻頭カラーだ。さりげなくいい話を読ませてくれるので個人的にソっとイチオシだ。で、結局カールビンソン(先月の名前は「ロスト・イン・ユニバース」)は名前まで「宇宙家族カールビンソン」になっちゃったのね(笑)

今月はものすごく「読め!」的な作品はないが...小粒揃いと言った感じでお買い得。やっぱコストパフォーマンス高いわ。この雑誌。

5/25

ProjectATFのカウンタが無事に1万を突破。10日で1万だから、大体1日に900〜1000カウントっちゅーことやね。ありがたいことです。踏んだ人誰なんだろうなぁ...

ふと、思い立ってミドルタワーに装備されている電源のファンの部分を掃除する。と言っても掃除するには電源ボックスを取り出してバラバラにして...としなければいけないのでかなりドキドキ危険チックであり良い子のみんなは真似しちゃダメ。最悪の場合、死にます。

...つーても、電源ケーブルをユニットにさしっぱなしで濡れタオルで拭く、ぐらいのアホな事しない限りは大丈夫だけど...

 

5/24

朝10時に先輩であるmba氏の車に乗って秋葉原へ4人で向かう。お題は「部のニューマシン」。10万ほどの予算枠の中でまぁそれなりに動くマシンを組むなり。

途中略(笑)

結局ZOAに行ってほとんどのパーツを購入することにして見積もり算段。9万4千円程で、PPGAセレロン333MHz、MS6153、32倍速CD-ROM、FDD、ケース、Xwave5000、DTTA351010、ミレG200等を購入。ま、最近のもので作る組み合わせといえばこんなもんでしょ。

で、帰って早速mba氏宅で組み立てる。2時間ほどで全作業完了。無事に動いた〜♪、なんかトラブルもなくて良いぞ。100MHzベースで動作させるといきなり500MHzになって怖いので、とりあえず83x5の415MHz動作とする。

家に帰ってから、鶴氏から譲り受けることにしたXwave5000を、今までささっていたSB-AWE32を外して取りつける。サウンド再生時のCPU負荷を下げるのと、安定性の追及が目的。あと、そろそろISAもどうかなぁ、とか思ったりしたので。

こちらもすんなり導入完了。んー、簡単になったもんだ。

5/23

今日の電話は思ったよりも少なめ。だがしかし、取った電話の8割がOutlookExpress絡みのサポートってどういうことよ??いやまぁそりゃ確かに標準状態のWin98じゃメーラーといえばそれしか入ってないんだけども...やっぱ複雑過ぎる作りもどうかと思うね。

サポートセンターのメンバーの間には「この人の電話は取りたくねぇ」と私的ブラックリストに挙がる人物が数人居る。そのうちコラムでプライバシーに抵触しない程度に書いてみたいものだがまぁよしとして。「対応が悪すぎる!もう二度と電話せんからな!」と切ったのに次の日あたりにすぐかけてきてそれ以降のサポートの数が結局群を抜いてるバカオヤジとか、こっちがパソコン作ったわけでもないのに文句ブーたれる関西弁の多数の人々とか、勝手に新しいこと(無論サポート外)始めてトラブって「教えてください」とか言うヤツとか。もうキリがねぇっす。

個人的には「06」地域の電話は取りたくねぇっすね。マジで。
関西の人、気ィ悪くしないでくれ。これが我々が直面している現実なのだよ (ToT)

後は、すげぇフニャ声(相川いずみ風(爆))の女の子から電話がかかってきたかと思えば電話口のそばで「ママー」というお子さんの声が聞こえてきて「人妻かいっ!?」と心の中でツっこんでみたり、電話とパソコンの位置がかなり離れているらしく「それでは◎◎をクリックして下さい」と言うと「はいっ、ちょっと待っててくださいねっ(どたばたどた...)」とダッシュして行ってその挙句にコードレスの子機の電池が切れたり。ああもう変な人ばっかり。

でもそれなりに楽しいんだなぁ、これが。

5/22

土曜日。金も〜ないのに〜、夕方に仕事が終わったでゴザるよ〜、とくれば、なんとなくトライタワーに足が向いてしまうのは悲しき性。

7時過ぎにyuitoさんと合流して少しだけゲシゲシ踏む。途中、メモリーカードを筐体が認識しないなどのトラブルに見舞われたり、クラブキットで運悪く連動してしまったり(注意不足)と踏んだり蹴ったり。しかも伴奏めっちゃダメー。なんで「R3」選ぶのー (´Д`)

ま、よしとして。

とある国に笛使いがおりました。彼は自分の腕前がわからないまま人前で笛を奏で続けておりました。人々はその下手な音色に苦笑しながらも笛使いに好きなようにさせていました...が、ある日笛使いは思います。「この素晴らしい私の笛の音色をより多くの人に!」...そして笛使いは様々な国を渡り歩きます。その腕前は決して上がりませんが、それぞれの国の人々は一様に困った顔をしつつもただがむしゃらに笛を吹くその男を放っておきました。

それに勘違いして気を良くした笛使いは言います。「どうです!素晴らしい音色だったでしょう?近々人を集めて盛大に演奏会をします!」...そして演奏会当日、笛使いが見たものは、無人の観客席だったと言います。彼はその後、笛をきっぱりやめて、今度はセロ弾きになったということです。めでた...くない。

...というようなおとぎ話があったような。自分一人で踊りつづけるのもどうか。そして踊っているのが一人であることに気づかないのもどうか。恥を常に知る人でありたいものですな。

5/21

ProjectATFのカウンタは上昇しつつその伸びに緩やかなカーブを描き、予想通りの展開。固定の利用者が出来て、巡回もしくはWWWCでチェックを入れてもらってる証拠。こうなれば後は安定。カウンタを全ての目安にするのは危険だが有効。

ただ、まだこの状態だと弱いわけで、ここで投稿がコンスタントに来るようになるとガツンと利用者が上がるのも正直な話。幾人かの人に私信で頂ける話はあるのでこの辺は特に問題無し。

はうー、とりあえず立ち止まって現状確認ぢゃよー。基盤がしっかりしないとダメでおじゃるよー。データベース化も、希望者を募って複数人数でやらなきゃ追いつかなそうだしねぇ...まだまだ問題は山積みですわ。こう考えるたびに「Asuka Novel Link」の克美さんの偉大さを感じる。

5/20

TENさんに更新ページHTML吐き出しソフト「LAS Explorer」(名称初公開(爆))をバージョンアップしたので送る。ソースにちょっとだけ変更を加えて融通が利くようにしたもの。ついでにアイコンを自分の秘密な画像ライブラリから切り出して作る。縮小した際の見栄えが肝心だね。アイコンは。

昼過ぎ、ちょいと欲しい本があったので近所を自転車で走り回って見る。ん〜、どーも見つからない、ということで、天気もいいことだし遠出。道中、「喫茶・スナック アスカ」とかいう店を見つけてピクリとなる辺りかなり「さようなら」。 >俺

結局駅2つ分離れた所の本屋で発見。DDRできないためにあまり運動してないから、こういう形で足に少し負担かけておかないと鈍っちゃうしね。

ふと、HDDの中身を整理してみる。お、ダブり発見用のBM98データリスト(DIRコマンド結果をファイルにリダイレクトしてソートしただけ)が。最近あまり利用していないけど、そろそろ更新してみるかな、と2月からのデータを追加してみる。む、む、む...これはもしや...

と、Excelにそのリストをブチ込んで計算してみると...はややー、BM98データだけで3.3GB...よくまぁここまで溜めに溜めたりと言った感じですなぁ。(´Д`)  全部CD-Rに他の雑多なデータと300MBくらいづつバックアップ取ってあるけど...そろそろ誰かに一度全部焼いてあげて、2次バックアップとしないとヤバいっすね(笑) 

5/19

朝、爽やかに目覚めて窓を開けたらじっとりとした空気に全身を包まれ、外は雨だったことを知って猛烈に気が滅入る今日この頃、如何お過ごしでしょうか。ディ・モールト!(非常に)

なんかねー、書くことないんですわー。だってお金ないからDDRやってない(できない)しー。かと言って何をするわけでもなくなんとなくBM98で遊んじゃったりする自堕落な日々。

そうだ!エヴァSS書けばいいんじゃん!...というほどテンションが上がってない。やっぱ少し暗めの連載持ってるわけだから、そらもう「爽やかな天気」!、「十分な睡眠」!、「ゆとりのある時間」!ぐらいの要素が完璧でないと、書いてるうちに負けちゃうわけですよ。ええ。

と、ふとProjectATFのトップページを見ると...お、なんか5500越えてますなぁ。すごいなぁ。作った本人が驚きっすよマジで。このページが抜かれるのも時間の問題でしょう。しぼみ。

で、イケてない人がこういうヒット数が順調に伸びるサイトを抱えると、唐突に「バナー広告入れて儲けちゃおうか。ウシシ」というような邪な考えが湧くわけ。なんつーか、死ねって感じですか。ProjectATFは各サイトの管理者の方々の善意で成り立ってるわけで、そんなコトしたらもう総スカン食らってエヴァ小説界から村八分されても文句言えないような訳ですよこれが(笑)。ただでさえCoolのバナーがウザいってのに。あれでHTML-Lint大減点だよ。(ToT)

と、先週の週刊アスキーの小特集、「激得サイト徹底活用」を読んでいて思った次第。人気が出るからにはそれなりの理由があって、来てくれる人が居て。それをダシにして金儲けちゃいかんわけですよ。うん。そんな金は貰っても嬉しくねーです。

5/18

のれん分け!(挨拶)

はうー、久々な気がしないでもない1限からの授業ぢゃよー。出なきゃいかんのよー。だって必修だしねぇ。おおぅ、浮動小数点及び固定小数点表現ぢゃよー、どっかで必ず役に立つような気がしないでもないけどよく考えたらWindowsプログラミングでそれを利用する機会があるかは謎。

今日は3限まで、つーことで終わり次第慌てて近くの銀行に走る。ガス会社から「あ〜〜チミチミ困るよ口座にお金無いとこっちが引き落とせないんだね〜コレが。21日までに振りこんでくれないと止めちゃうよ?お風呂入れないよ?ゴハン作れないよ?ん?ん?」(意訳)というようなまぁ催促の紙が振りこみ用紙とセットで来たわけで。そら入れなあかんがな。

とゆーことでサクサクと入金。っていうかもうサイフはすっからかんだわ口座に残高無いわ雨降りそうだわCPUは熱暴走で最悪の場合トぶわ週末トライで遊ぶのは厳しいわでもう散々ですわ。こういうのなんて言うんだっけな...そう!「ボム無しに火蜂」!!(違)

ごめん、眠いんだパトラッシュ。

5/17

無事にProjectATFは2回目の更新を終えたようで特に問題なくスタートできてよかった。もーとにかくそれだけが心配で心配で。併せてページレイアウトも少し考えなきゃなぁ...

とりあえずlynxでも見れる事は確認。結構見やすかったのでOKとしよう。
で、さっきカウンタ見たら3500...マジですか。

とりあえず時間に余裕が出てきたので少し休んだりします。ぐう。

5/16

再び会社で目覚める。うん、やっぱり常時接続の環境のある所でこの重要な数日を過ごせて(つうても2,3日だけどさ)ホント助かったと思う。いつでもメールチェックできたし。

なんか正式始動から24時間しか経ってないのにカウンタが2400回ってたんですけど...マジですか?いやかなり自分としてはこんなに来ていただけるのはもう嬉しいんだけど、こう、ウソくさいというか現実感が無いというか。うーん。

昔、自分のサイトを立ち上げたとき、1日15ヒットくらいしかしてなかったんだけどなぁ...とか思わずノスタルジック。

後は、訪問者の声がものすごく欲しい。けど雑談掲示板はまだ置けない状況。なぜかエヴァ2次創作系サイトに限った話だけどゴタゴタが多い。しかも発端の大半を占めるのが掲示板の発言だったりする。今回はそれをかなり危惧しているし、どうせ心配するくらいなら取っ払っちゃった方がなんぼかいいか、というわけで今は無い。

さ、どうすっかね。

5/15

朝9時に会社で目覚める。起き抜けに速攻でメールチェック。昼の12時にいよいよ「ProjectATF」が始動する。でもそんな日にだって仕事はある。でも逆に仕事の日でよかったのかもしれない。家に居たら常時接続でない分、イレギュラーな出来事に対応できないかもしれないし。

....そしてその時が来て、それは一瞬で終わった。

ファイルの転送は一瞬。でもそれがこれから長い間続くであろうサイトの誕生なわけで。ああもうなんだかすんごいホッとしちゃったよ...すんません、少しだけ気ィ抜かせてください。はぅ...

午後5時、仕事が終わってトライに出撃。今日は、ぽて、たこはちさん、如月画伯、cttさんと半オフな形で会う事になってるわけで。とりあえずサイトの運営には問題無いという所まで確認して出かける。トライで合流してその後ジョナサンへ。メシついでに色々な話をする。一仕事終わった後なので妙に楽しい。併せて画伯とcttさんにリンク許可のお礼を言っておく。

この時点で60超のサイト管理者の方々に許可を頂いてるわけで、これはもうホントにこっちとしては嬉しいことで。ホント、ありがとうございますです。

5/14

はうー、あと1日で公開ざんすよ奥さん。もうなんだか眠いやら忙しいやらやるこたいっぱいあるやら気がつきゃもう週末でバイトで会社に泊まり決定だわでえらいことです。いやマジで。

TENさんの所で無事に自作プログラムの動作を確認。ふぅ、これが動かなきゃえらいことだもんね。とても作業やってられんわな。よかりた。

100通出したうち、約半数のサイトから返答を頂く。基本的に否定的なものはなかったのでホッと胸を撫で下ろす。全部に返信するの大変だけどきっちりやっておかないとねぇ。後でゴタゴタはごめんだし。なかなか大変。つーかすんごい大変。もう3人くらい管理者欲しい気分ですわ(笑)

始まっちゃえば楽になるのかな。なればいいな。なれ(命令)

ぐわー、とか言ってたらリンクページに大ミス発覚ぢゃよー、FrontPageのウスラボケが勝手に「face="MS Pゴシック"」なんてタグを大量に入れるでおじゃるよー、世界にWindowsしかないと思ってるでおじゃるよー...ああもうゲイツ!金くれ!(違)

5/13

更新チェック用のプログラムをガスガス組む。久々に本格的にコーディングしたなぁ...でもプロの人が見たらきっと腹抱えて笑うくらいに稚拙な内容ざんす。3時間ほどで完成。更新内容を数件チェックしてボタン1発でページ更新だ!とかそんな感じです。うむ。

よく考えたら明日提出のレポートがあったんだ...てなわけで多忙に拍車がかかってかなりイっちゃってますがな。ああもう寝たい寝たい。

明日は夕方から仕事だし...来週はゆっくりできるのかな。

5/12

午前2時、「Project-ATF」の本格始動に向けて各小説系サイトにメールで打診。その数100.ここまでこぎつけるの大変だったけど、一番厳しい問題が待っているのはこれから。そこをどうクリアしていくかが今後の課題。

さて、そろそろバラしてもいいでしょう。Project-ATFとは。
一口に言っちゃうと、「アスカ×シンジな小説の更新をチェックするサイト」。

現在、エヴァ小説系リンク集及び更新チェックサイトでアクティブなものの数は両手両足で数えられるくらい。その中でアスカ×シンジに絞ったものとなると片手に収まっちゃうわけ。

で、今は閉鎖しているけどそれ関係のサイトで「Asuka Novel Link」ってのがあった。あれはある意味理想的な作りだったと思う。ページ構成、チェックの早さ、全てにおいてほぼ完璧で、データベース検索機能まで備えていた。が、去年の1/1を以って閉鎖。

では、今それに匹敵するくらいのサイトは作れないのか?...という所から出発して、数ヶ月経ち、形になったのがこの「Project-ATF」。見やすく、迅速に。巡回者の立場になって作り上げるサイトでありたい、より早く訪問者が更新された小説を読めるような環境でありたい、基本だけど重要なことです。

午後6時、メールを出してから16時間後。かなりの量の返信を頂きました。非常に好意的に受け止めて貰っているようで、中には励ましの声もあったりで、最高の活力になってます。あと3日、それまでに明確なガイドラインを引いて、データベースの雛型も完成させて、頑張ろう。

あ、うちのサイトもリストには入るけど、決して特別な扱いにはせずに単なる1サイトとして扱うつもり。当然ですな。

5/11

うーん、よく考えたら15日って土曜日、すなわち俺は会社に泊まりだから、ページのURLをその日にゴソっと変更するのって不可能なんだよね。というわけで17日零時を以って移行としよう、そうしよう。

Project-A.T.Fももうすぐ最終段階を迎える。これもどうなるかドキドキもんですなぁ。もう心配でしょうがないっすよ...って俺がしっかりしなきゃあかんねんて。

う〜、眠いよう。寝たいよう...

5/10

A.T.F−エヴァを見たことある人なら誰でも知ってるその略称。所謂心の壁。基本的に人を拒絶するためのものであるが、世の中にはもう一つのA.T.Fがある。それは決して人を拒絶するものではなく、人と人との繋がりを作るもの。

5月15日、このページのURLが変わる日、何かが起きます。

...とか思わせぶりな事書いてるけど、どーなるかはわかりまへん。
もしかしたら上の予告の日よりズレるかも。

新システム移行に伴い、掲示板もCGIからHTML形式になるらしい(呼び出しはCGIで行われるが)。そんなわけでKCOMのトップページからマニュアルを求めて右往左往。んがー、何コレ〜、使いづらい〜〜、やだやだやだ、サブジェクト列挙式の掲示板なんて嫌いだ〜っ!内容がドバっと出た方が手間が少なくていいじゃんか〜〜!う〜、自分で改造するしかないのか...

ふとHPデータの整理をしていたら、あら、昔の掲示板のログがあるじゃあーりませんか。8月とか9月とかの。で、一つ気になることがあったので見てみる。

気になること、とは?

−エヴァ小説批評サイトの管理人であるT氏が更新停止に伴い、それまでの氏のエヴァ小説に関わった事柄を書き記した文章があるのだが、それに俺が登場するのである。それによれば、

「発端は、SN氏のサイトの当時の日記と掲示板に、二人の補完を批判する記事を見つけたことでした。 常々、私は、批評は自由と言っておりますので、批評自体を問題とする気ははありません。しかし、その内容が、剃刀メールを奨励するような内容であるとなると、かなり事情が異なると思います。 」

とある。日記では確かに文句言ってたね〜。すぐ頭に血ィ登っちゃうんだもん、若いね〜(笑)...で、日記は確かに問題があったので話し合いの結果該当部分を削除した。OK。そこまでは事実。でも問題はその後だ。

「しかも、掲示板で、SN氏は別の方とその方法について語らっていたのです。これには、一瞬、絶句したのですが〜」

はにゃ?ここが今まで腑に落ちなかったわけでさぁ。はてさて?俺は掲示板でそんな事を書いただろうか?剃刀メールを出す(させる)方法?話し合い?はて。方法はいくらでも知ってるけどそんな事を掲示板で話すほどアホじゃない。それにアシがつくとか思わない?普通(笑)

まぁ、こっちで少し探してもログ見つからなかったし、ま、しゃーないや。と調べるのを諦めて数ヶ月。で、今日見つかった当時のログ....まず、これを見てどうやって剃刀メールを出す方法を語らっている文章だと信じて絶句できるか誰かメールでも掲示板でもいいから教えてください。いやもうホントに。

そらもう地球の裏側まで行って戻ってくるぐらいすんごい遠回りに見ればそんな風に見えなくもない気がしないでもないが、これ見て剃刀メール出そうとするバカっていねぇよ普通。何事も悪意を持って見たらエクボもアバタっつーことですか?確かに当時の日記には問題がある内容が含まれていたので削除したけど、掲示板は今調べても全然そんな内容無いね。キチガイが来てわけわかんない事書いてたってのはあったけど。

あー、なんか疑問が解けてサッパリした。ずーっと「そんな書きこみした覚えねぇんだけどなぁ」と思ってたし。まるでこの掲示板の書きこみを見て剃刀出そうとする奴が出るぞ!みたいな書き方だし。失礼ねぇ(笑)

ちなみにこの手前に書かれた「別の方」の書きこみも全然何の問題もないもんでした。その後はlainの話になってるし。これでなんで「剃刀談義」になるのかねぇ。

うろ覚えで事実を曲げて書かれた文章(ていうか嘘)、そしてそれを鵜呑みに信じちゃう人が居てそれを周りに吹聴しちゃう人が居て根拠の無い悪い噂は広がっていく...いい迷惑ですな。

5/9

会社に泊まって早2泊3日。あーもう家に帰りたい〜となるわけだけど都内から千葉の奥地に帰るというのは体力を消耗するもんなのだよワトソン君。(誰?)

そんな感じでなんとか終わらせて戻ってDDR1回やって戻る。ファイルのバックアップを取ろうと思ったらCD-Rの調子がいまいちよろしくない。1枚オシャカにする。くそ。ついてねぇ。

やっぱりCPUの温度かなぁ....急に落ちたし。

5/8

今日はいつもと少し違うシフトなので夕方まで暇。というわけでぽてっちが秋葉原に来るっちゅーことで迎撃およびDDR三昧な時間を過ごすことにする。

とりあえず俺は保険および遊び役に徹する事にして、弟子のぽてっちの技術向上の手伝いっつーことで(とか書くといい奴ポイントアップって感じですが、俺は俺で振り付けの練習したり)。更にクラブキットで遊んだりポップン2でマサラ弾いたり(ぉ、というわけでさんざん遊んだ後に仕事に向かう。むー。

仕事が終わる寸前、ICQにてyuito氏からメッセージが届く。御茶ノ水の遊スポットに鶴氏と来ると言うことで迎撃。そこで先日作った439MIXに挑戦っ!

....ぜぇはぁぜぇはぁ。

誰だこんな譜面作ったのは!こんちきしょー!...自分らじゃん (´Д`)

5/7

朝からだうーん。結局昼過ぎまでだうーん。死んだようにだうーん。

時間になったので仕事に行く。DDR講座をアップしたのはいいが見事に日記を書くのを忘れてそのまま更新したことにする。ダメ杉。

5/6

有線放送!(挨拶)

授業〜。はぅ。結構かったりぃですな。コレが世に言う伝説の奇病、医者も匙を投げ、草津の湯でも治せない「五月病」ですか。重症です。はぅ。

でも踊るとすぐに回復します。アホです。そんな感じで今日は鶴氏がウチに来てPS版DDRの譜面エディットをねりねりと進めた次第。KCETパラに壮絶な数の譜を詰め込む。人外と呼ばれる人なら3回くらいやればできちゃうんかなぁ、これ(笑)

そんな感じで出来あがったのが「PARANOiA KCET -439 mix-」。名前かなり適当。譜の数はタイトル通り。俺はほとんど手伝わなくてボーっと見てただけだけど...

わかる人にはかなりイケてる譜面かなぁ。「アホですいません」的な。

5/5

朝から涼しげで天気も回復。二人は秋葉原に寄ってから長野に帰るとの事で昼前に帰っていった。とりあえずする事もないのでひたすらゴロゴロする。なんかいい感じだねぇ。高速道路とかじゃUターンラッシュとか起きてるのかなぁ。わざわざ遠くへ出かけることもないだろうに...

ここ1週間くらいで溜まったSSの整理っつーか、読み。う〜、連載はあまり読まない主義でショートばっかり集めてるのに、いつの間にか30本くらいあるし...で、読み進めていったらとあるSSのあとがきで驚くべき1文に出会う。

「もし今月中に100本以上感想が来なかったら...」

...まぁ、この後には「執筆やめます」とか「サイト畳みます」が来るとしか取れないニュアンスの文章でありますが...100本ッスか!?感想メールが?100本来ると思ってるの?マジですか?むかーしめぞんにバカスカ出してた時代でも1本につき多くて4〜5本なのに...最近の人ってわからんもんすねぇ(ぢぢい発言)...100通ねぇ。そういやお友達のP-31さんとかディオっちは1本に付き15〜20通とか言ってたような...それなら月100通は固いか...でもねぇ...前から引っかかってたんすけど...

感想って、強要するもんだったんすか?

そら、あるに越した事はないけど、サイト閉鎖とか執筆停止をちらつかせて催促するもんじゃないよねぇ。「割れ物」とかと一緒なんすかね(笑)

5/4

午前10時起床。とりあえずウォーミングアップ代わりに近所で少しだけDDR。とりあえずマニパラMAXを3回ほど踏む。最初の1回はダメだったけど残りはなんとかなった。うし。

その後千葉駅まで移動してフェリシダに向かう。クラブキットでレゲェを踊りまくり。連コインするアホな二人組が居たのでちょっとだけ気が滅入るがとりあえず睨む程度に留めて踊る。

なんかもうコレ以外の事やってないなぁ...

5/3

朝方から昼まで死んだように寝る。その後少しだけ近所のデパートに顔を出してから夕方に本八幡へ行く。人外な人を見るっつー目的と、あと長野から某高専時代の先輩にあたるけど今となってはタメ口ききまくり(<態度でかいて)な二人を迎撃するため。

で、本八幡のフジに行ってみたら鶴之みさき氏がやる気満々踊ってたり(笑)少し時間はかかったが無事に二人と合流完了。少し暴れてから千葉方面に向かって帰る。

帰ったら再びデパートに行ってDDR。もーいい加減にダメ人間です。ええ。久々にツユさんに会う。ツユさん自信作のPARANOiA-ULTIMAXが筐体に登録されていた。はうー、いつの間に。で、いざやってみると...おお、61連打の部分がマニSTOMPになってる...って踏めるかい(笑)

5/2

仕事〜、また忙しいし〜、だーかーらー、GWでこんないい天気なんだから(以下略)

5時。猛烈なダッシュでお茶の水に向かい、総武線に飛び乗る。快速に乗り換えて居眠りして起きたら千葉過ぎてた。危ない危ない。

ヘロヘロになりつつもRin氏に確保しておいてもらったDDRコントローラーを受け取る。ひゃっほう♪これでDDR99で遊べるぜ〜。新曲の譜面も手に入れないとね。

5/1

5月...なんかあっという間の1ヶ月ですなぁ。

朝から仕事。しかも爆裂な量の電話がくる。つーかさ...あんたら...今何日だかわかってんのか!?いやマジで。GWだぞGW!しかも見事な晴れっぷりだぞわかっとんのかボケ!こんないい日にゴソゴソパソコンいじってトラブってんじゃねぇよウスラバカ。(決定)

ったく不健康極まりない...表に出ろ表に(爆)

とまぁ様々な初心者の電話をちぎっては投げちぎっては投げ...ああもう書くのもしんどい。説明書とかヘルプとかの存在を知らないんだろうか。ああもう愚痴しか出てきません。あと、人に物を尋ねる態度ってのを知りません。サポセンメンバーだって人間だぜ。グダグダくだらねぇ文句タレる前に自分でなんとかしてみようと試みれ。(愚痴終了)

要は、自分で物事を解決しようとしない人間はパソコン使用禁止っつーことです。トラブルの種にしかならないし。そもそも、パソコンがトラブるのはサポセンの責任じゃないので、うちらに愚痴られても困るの。マジに。やめて。(命令)

ま、仕事は楽しいんですが。

4/30

バイト〜。とその前に秋葉原に立ち寄ってDDRマットを探し回る。そろそろ2次、3次出荷も終わってモノも出回る頃だろう...と思ったがさっぱり無し。諦めておとなしく途中のセブンイレブンで現在俺ヒット中の「バナナ牛乳」を買って仕事場に行く。

午後10時、会社に泊まりは決定しているので御茶ノ水に踊りに行く。いつもならクソ狭い「DING DONG」だが、今日はちょっと足を伸ばして「遊スポット」に行く。おお、既にリンクバージョンが入っている。をりこう。

常連の人が少し居たようで、どう並んでいるのかがいまいち不明。回しプレイされてると思われてもしょうがないんじゃないかな...と非常連の立場から思ったり。

マニとかBASICとかガスガス切り替えて遊んでたら、コマンドを聞かれる。教えた後に「あの、もしかしてページ持ってませんか?日記とかあるとこ」とか聞かれる。あう、大正解。どうやら「遊スポット」をキーワードに検索してみたらうちがヒットしたらしい。なる。

4/29

前日からの話。TENさんととーけいさんといずみの3人が我が家を襲撃して鍋を食らうという毎度の事ながら愉快な定例会が催される。今回のお題(ネタ)はビバップ。最終回をじっくり見てしまおうというわけで、結局4時近くまで見る。

いやー、面白かったです。最終話までまったく手抜きというかアラがなく純粋に楽しめた。急に作画がガチャポコになると変に勘ぐっちゃうから(笑)...内容については特に書かないっす。ただ一言、見ろ!...これだけです。

で、仮眠を取ってから近所のデパートへ。相変わらずリンクバージョンが猛烈に楽しい。何が良いかってTUBTHUMPINGっすよTUBTHUMPING!もうこれだけあれば他の新曲いらない(笑)。必ず1,2,3曲目のどこかに入る始末(笑)

KCETとかトロピカルとか、ちょっとイケてない感じがする今日この頃。

4/28

授業を1限目から真面目に受ける。そう、俺は真面目人間ギャートルズ!(古)...さって、授業終わったからDDRでもやりに行くかな。(<敗北)

.....あ・れ?
.....なーんか筐体に見慣れないスロットが2個ついてるんでしょうか...ってこれ!リンクバージョンやんか!PSのメモリがささってなおかつ新曲が入ってるやつ!(説明調)

もーこれはひたすらアホみたいに踊るしかないでしょう!人として!(敗北×2)
というわけで早速コイン投入の後に曲選択...おお、あるわあるわ見慣れない色のディスクが。とりあえず「TUBTHUMPING」を選択!...おお、こ、これは...のろい(笑)。Jam Jam Reggaeと良い勝負だよ、これ。でも8分刻みで踊れるのでかなり楽しい。しかもBASICよりもマニの方が譜面がきちんとしていて楽しい。今回新曲は5つくらいあるけど大当たりだったのはやはりこれだろう。マニパラKCET-mixで挫折。あのハズし具合は覚えないと厳しい。

お、そういや今日はDDRサントラの発売日だった。というわけでついでにCD屋に行って購入。滅茶苦茶在庫あるやんけ...で、帰って聞いてみる。1枚目は放っておいて、やはり目玉は2枚目のノンストップMEGA=MIXだろう...おお、ちゃんとDancemaniaシリーズっぽいよ!KONAMIオリジナルの曲はほぼ全てリミックスされてるけど、大当たりなのはベターかな。格好良い。ラヴ。

まったくそれとは無関係だが、やはり記憶と憶測を頼りに何かを書くというのは実にアテにならないものだなぁと思いました。いらぬ誤解やイザコザを招くし。ロクなもんにならねーっすよ。ええ。

4/27

授業終了後に千葉のフェリシダに行く。目的は無論クラブキット...の前に今日は各地で一斉にビーマニ4thが入荷したようで近所のデパートにも入っていた。今回は今までの曲が全て無くなって新曲ばかり。というわけでまだ詳しいことはわからないが、DDRからも3曲入ってるらしい。標準の状態で選べるのはPARANOiA。やってみた感じ割と簡単だけど丁度いいかな。

ま、それはさておき...というか、俺はビーマニがあんまりできない人なのでひたすらクラブキットで遊ぶ。レゲェで交代したり。一週間分くらい踊り狂った気分。やっぱ爆裂に楽しいわ。ただリンクバージョンがこの後来て、それがどんな出来になっているかが気になる。

さて、明日はIRCメンバーによる定例鍋会。楽しみだ♪

4/26

死んだように寝てたらなんか授業終わってました〜...って、金曜の日記で書いたことこれっぽっちも実現してねーぢゃん!...ま、今日は選択授業だけだったからいいけど。明日はヤバいね、ちゃんと寝てちゃんと起きなきゃね。

フトコロ具合があまり苦しくなくなった!というわけで!久々に!思いっきり!....DDRかなぁ(ワンパタ−ン)...今日の課題〜〜、足音を立てないコソドロステップ〜。というか、できるだけ歩くのではなく摺り足で行く方向で、こう、スルっと移動する感じですか。

新しいHDDに環境構築。あんなにあった容量がみるみる減っていく...それでも7GB余ってる。なんか今まで1Kのアパートに住んでいたのにいきなり4LDKのマンションに放り込まれる感じですか。なんかすげー落ち着かない。でも1ヶ月もあれば埋まるんだろうなぁ...

DDR講座の件でメールを頂く。なんかこういう事があると書いてよかったなぁと思う次第。まだまだ初心者には敷居が高いシステムだけに、わかりやすく頑張らなきゃ。PARANOiA編は長いので2回に分けてお送りする予定です。ハイ。

4/25

日曜日。仕事〜、終わり〜〜...ってこれじゃ先週と同じだな。

仕事終了後にHiCNさんとトライに向かう。クラブキットで1回ずつBMとDDRを交代して遊んでみる。やはりレゲェが楽しい。勝手に踊れるので完全に踊り手の技量が問われるシビアな曲だとは思う。伴奏がミスると矢印もズレるのでさらに厳しくなるんだけど...

帰り際にCD-RメディアとIDEケーブルを買って帰る。あとアフタヌーン。

帰ってから早速マシンの蓋を開けてHDD増設〜♪
前までメインとして使っていた4.3GのHDDをセカンダリ−マスターにして、新しいのをプライマリ−マスターに据える。プライマリ−スレーブはCD-ROMドライブ。

さて、ここで問題なのが、ミドルタワーの全てのベイ(シャドウベイも)埋まっていることだ。すなわち、あぶれた4.3GのHDDを付けるスペースがない。今日歩き回ってみたけどシャドウベイを増やすような金具はなかったし...

と、そこで視界に入ったのが...セロテープ(爆)
よっしゃいっちょいったれワレェ!グルグル巻きじゃガッチリ固定じゃビシバシ巻いたるでぇぇぇ!...というわけで哀れHDDはケースの内側にセロテープでガッチリと固定されてしまいましたとさ。まぁガムテープよりゃいいじゃん。すぐ外せるしアト残らないし(笑)

#よいこのみんなはまねしちゃだめだヨ!(ぉぃ)

で、起動〜、領域確保〜、フォーマット〜、Win98インストール〜...おお、やっぱり動作音が恐ろしく小さい。すばらしい。今までのがカリカリなら、今度のはサラサラだ。ナイス。

4/24

土曜日〜...仕事。今日は思ったよりも厄介な客が居ないのですんなりと終業の時刻を迎える。しかし表はざんざん降りの雨...あぁん(悶絶)

そ・れ・で・も、今日は秋葉原に重要な用事があるの!というわけで傘を差して強風にも負けずひた歩く。ビーマニ2DXとDDRを繋ぐクラブキットがついに導入されたというトライで踊るのももちろん目的だが、それよりもHDDだ!前々から目をつけていたIBMのDTTA351010。

最初に入ったのがZOA。まぁこないだマザボ買ったとこでもあるし、ポイントカードもあるし、ということでHDDの値段を見ると...おおおお、「18250」!安いっすよダンナ!秋葉原Hotlineのお買い得情報とかでは18800円で安いという扱いになっているのでこれはまさにお買い得。

で、気がついたらレジに立ってたわけで。購入完了。

その後シャドウベイ増設金具を求めて幻さん、如月澪さんとウロウロした挙句見つからず。3人で書泉ブックタワーに向かう。今日の第2の目標である名作「アルプス伝説」の完全版が発売なのよねん♪人として買わねばいかんでしょう。人として〜。

で、15分ほどの探索の結果、残り3冊だったところを保護!俺は人に1冊頼まれていたので数的にピッタリで非常にヒヤヒヤもの。ついでに新声社の「進め!聖学電脳研究部」もゲットする。

駅で二人と別れて俺はトライへ。なんか〜〜〜、行ったら〜〜〜、なんでか知らんけど〜〜〜、鶴之みさき氏がやる気マンマン踊ってるんですけど〜〜〜(爆)、なんで?...ま、細かい事は抜きにして、クラブキットで遊ぶ。じゃむじゃむれげぇが脳天直撃な楽しさ。爆裂に遅いBPMなので8分で刻むステップを入れていくと丁度いい。HIPHOP系統も同様。交代プレイ等のパフォーマンスも取り入れてみる。これまた楽しい。しばらくこれで遊べそうだ。よかった。

4/23

あーうー。寝坊した...バイト行こうっと(待て)

底無し沼、ってあるやね。実際に底が無い沼なんてあるわけないけど(それじゃ異次元への入り口だ)、人間にとっては10mの深さでも底無し沼。で、もがけばもがくほど状況は悪化する。一番いいのは何もしないことなんだけどそうも行かないこのご時世。自分の靴紐を引っ張り上げて脱出するなんて童話みたいなことも無理となると、あとはその事態に至るまでの人徳。通りがかった人に助けてもらうしかないのよねん。

所が、人が溺れているのを見て「あ〜う〜、楽しそうだなや」とか反応するヤツも居る。状況が飲み込めないタイプでますます状況は悪化。結局その人は溺れるしかなくなりましたとさ。ちゃんちゃん。

一番いいのは、「沼の存在に気づくこと」。これだけなんだけどね。

...出席日数が足らなくて単位を落とすというシャレにならない夢を見たので来週は2割増くらい真面目に講義受けてみようかと思う次第です。ハイ...ついでに、なんか知らんが鉄を掘る夢を見た。あれは何だったんだろう...

4/22

このWebページのデータが置いてあるKCOMのサーバが突然ダウンしていた。しっかーも(クレアラシル風(激古))昨日の昼間から午前3時にか・け・てだ!しっかーも(2回目)、まだお詫びメール届いてまっせーん。どういうコトっすか?何かの陰謀っすか?いやむしろネオナ(以下削除)

夢をかたちに。そのキャッチコピーってどこの会社だっけ?...ま、色々と形になりつつあるわけで。いよいよメドがついて本格的に始動だ。以下秘密(爆)

いよいよ関東圏にビーマニ2DXとDDRを繋ぐクラブキットが出荷されてきた様子。未だに実物を見たことが無いのでその楽しさの可能性についてはピンと来ない訳で、しかも金が月末で無いもんだからちょっと待ってくれよオイ、ってな感じですわ。そういやゲーマーズのCM、ムカつきますね。肉の欲望の具現化って感じで(爆)

さて、明日はバイト。頑張らなきゃな。

4/21

夢を現実にするってことはそう難しいことではない。ただ努力と運が必要なだけだ...といきなりこの日記らしくも無い出だしでスタートにつき今日はやめやめ。(挨拶)

昨日出したSSの感想メールきやした。今回は無いかな?と思ってたけどそうでもなかったみたい。そのうちがっぽがっぽと来るような状況にしたるわい。(謎)

久々にVB5を使ってみる。VC++にしようかと思ったがデータベース機能が簡単に使えればなんでいいのだ。すっかり使い方を忘れてる自分がそこにいたりしてかなり情けない。むぅぅぅぅ。あー、でもなんか楽でいいなぁ...こんなんで作ったソフトをシェアウェアにするヤツってば何考えてるんだろうねぇ...(ニヤ)

そういや故郷の長野市(実家は違う場所にあるが)でもケーブルTVを利用したインターネット接続サービスが始まったらしい。羨ましいなぁ...千葉の外れのこの土地ではなかなか実現せんだろうなぁ...まぁ今はあんまり不自由してないからいいけど。24hテレホになれば完璧だし。

 

4/20

講義を聞きながら某プロジェクトの技術的なバックボーン確立のためのコードを考える。あの大変な作業を如何に簡略化するか、そしてそこで処理したデータを如何にその後に反映させていくか。手腕が問われるところ。多分来月半ばくらいには「ああ、こんな事やってたのかコイツは」とわかっていただけると思う次第。

連載が思ったよりサクサク進んだので公開。コラムもネタがかなり集まってきたのでそろそろ着手しないといかんね。久々に腰を落ち着けて書くSSはなかなか楽しいなぁ...(毎回そうしろってば)

あのDirectPADPROがとうとう5.0バージョンアップした。キーマップのアサインにも対応してDDRパッドやビーマニコントローラーにも対応だ!うーん素晴らしい。もうすぐBM98を専用コントローラで遊べる日が来るんだなぁ...(まだ買ってないし)

さ、今日からまたテレホタイムは忙しくなるぞ。きっと。

4/19

雨。朝から爆裂に気が滅入る。ちょっと前に新しく購入してBookmark...もとい、お気に入り(寒)のジーンズがびちゃびちゃ...授業はよく考えたら選択ばっかりだったのでさらに気が滅入る。

帰りにDDR。今日のお題は「BASIC-STOMPのラストでへたりこんでみる」−八王子CHASSEのtentenさんがやってたやつですな。やってみた所...おお、なんか楽しい。ついでにSTOMPの譜一つ一つを情緒たっぷりに踏む。(意味不明)

近所のゲーム屋にふと立ち寄ってみた。「すんませーん、DDR専用パッドっていつごろ入ります〜?」「5月頃だねぇ」....さいなら(ぴしゃり)

コナミの陰謀としか思えませんな。というか、最近文字通りコナミに踊らされっぱなし。

4/18

ロッキーチャック禿げないで。(挨拶)

...わかんない人は、「GET UP'N MOVE」の25秒くらいからの部分を聞いてみよう。きっと悟りが開けて貧弱だったボウヤもモテモテというかバンジョーミノー。(混乱)

仕事ッス!終わりッス!総武線に揺られて1時間半かけて帰ってきたッス!眠いッス!

ていうかですね、水面下で色々と企んでます。なんかどでかいこと近いうちにやるかもしれません。ええ。別に剋目して待たんでもいいけど、実現すればえらいこっちゃです。うん。まだしみつ☆

おわれ。

 

4/17

ふと思ったんだけど、この日記を毎日読んでる人ってかなり奇特だよね!そう、毎日書いてる俺はその数倍奇特!オッス!オラ悟空!...アンタも暇人ねぇ...(挨拶)

し〜〜ごと〜〜、おわ〜〜り〜〜、トライタワーへGO!GO!GO!...というわけでマニパラMAX安定化計画...の前に、秋月電子に立ち寄ってデジタルテスターを購入する。アナログのもあったんだけど実家に忘れてきちゃったんだよねぇ...1500円。まぁぼちぼちなお値段。ついでに鶴氏もケーブルを自作するらしく、頼まれていた部品を併せて購入。

DDRパッドがないかどうかちょっとウロついてみるが...やっぱりないねぇ。秋葉原は逆に品薄で、片田舎の店とかにひょこっと入荷してるかもしれん。実際、八王子方面での存在が報告されてるし。

で、早々に諦めてトライタワー。7時を過ぎた頃に同じく仕事を終えたyuitoさんが合流。今日の戦績としては4戦全勝。あとは体に踏む順番を覚えさせるだけ。踊りに昇華するのはまだまだ先になりそう...

で、ひとしきり踊り終わった後に、店の近くに腰を下ろして休憩して、他愛無い話に花を咲かせていると、目の前をサラリーマン(背広を肩にかけてた)が通りすぎた。人通りの多い場所だからそんな事はなんでもないんだが問題はその後だ。

「あっしぃ〜〜、もっとにぃ〜〜、からみ〜〜〜つく〜〜〜♪」

くわっ!鼻歌とかそういうレベルでなしに、マジで歌ってるよこの人!漢だよ!ブラボー!...我々が驚愕の目で見守る中、彼は夜の闇に消えていくのであった...まさかルパンが来るとは...格好いいよ!アンタ!(笑)

4/16

金曜日〜〜寝坊した〜選択必修1コ行けなかった〜(ダメ人間ポイント+1)
ガイダンスで出席も取らず、早めに終わった授業であることを祈る。マジで。

掲示板ではなかなか愉快な意見交換(議論というよりこれだな)を交わしてる今日この頃。思っていることを実際言葉でうまく表現するのは難しいが自分の中でモヤモヤしてるよりは生産的だ。内容が生産的じゃない場合もあるがそれはさておき。

DirectPADPRO用ツールとして「TweakDPP」の最新バージョンが公開された。これを利用すればパッドのアサインを変更できて、すなわち○ボタンとか△ボタンとかを方向キーに割り当てられる。イコールDDRパッドで同時押しが可能になるって寸法ですよ奥さん!素晴らしい。マーベラス。

そんなわけでこの週末にDDRパッド、売ってれば即購入しちゃろうかと思っている次第。この品薄の状況下で果たして手に入るのか!?...次号、詰むや、詰まざるや。(違)

4/15

夕方からマスターキートンの再放送をやってるけど、それが「完全版」と銘打っていて色々な修正が加えられているってどういうことよ!?俺は初期バージョンを全て標準録画したというのに!(挨拶)

と、いうわけで。

MANIAC-PARANOiA MAXクリア達成っす〜〜〜!!どんどんどんぱふぱふ。いや〜思い起こせばDDRを11月に始めた時は1.0PARANOiAを人がやっているのを見て「神の領域だ」と思っていたのがウソのようです。っていうか今の俺を半年前の俺が見たらきっと「人外」扱いするに違いないというかそんな感じでとうとうここまで来たかというか後はいかに自分の動きをダンスに近付けていくかだけどそういえば相川いずみのファンという激マイナー志向な人、何人居ます?(大混乱)

ま、よしとして。

そういえばガメラ3のメイキングビデオ、「GAMERA1999」を頂いたので見た。マジで特撮って大変だけどやっぱ「職人芸」って感じですげぇなぁと純粋に感動しちったよ。CGに頼り切らずにあくまで実際にカメラで撮って動きを作っていくその姿勢。うん。まさに「ロマンで構成された職場」だ。と感心しっぱなし。

と、関係無いけど、俺がいけすかねぇ行動を取るオタクな人に対して「肉」という言葉を多用するのはきちんと元ネタがあり、それの使用例に沿っているだけです。俺的ワードではありません(笑)。現在は話し合いの結果削除されているコラムのとある1項目に書かれていた「肉的綾波st」のセリフ、「ハァハァ、僕だけの、僕だけの決して裏切らない綾波」ってのもそのパロディ(或いは引用)であって真面目に受け取る所じゃなく笑うとこ。当時は真面目に取った人が居て大慌てだったんだけど(笑)

うーん。今だから言える事実って感じだな。当時はピリピリしてたからなぁ...

4/14

夕方、部の会計役としての初仕事っちゅーことで、助成金請求用の書類をガスガス作る。去年と似た内容だが予想されうる今年の支出から必要な予算を弾き出して...ふむ。久々に「作った」気分。

ラパーク定休日につき、今日は完全に休足日。金も無いことだし丁度いいや。というわけでじっくりと譜面の研究をする。61連打はもう目押しで行くか...とか考え始めたり。

 

4/13

朝早く(つーても9時前)に起きてそのまま寝ぼけ眼をこすりつつ大学にチャリで向かう。実によく晴れたいい天気で、タンポポまでさいとるわい。ふぉふぉふぉ...って何者だ >をれ

授業が終わってから部室に行くと、新入生が数人見学に来ていた。ほー、まだ始まって数日なのに来るもんなんだねぇ...去年の俺はどうだったっけな。あんまり覚えてないなぁ...

で、帰り際にちょいとDDR。今日はどうしたことか、マニパラMAXの61連打のうち55くらいまで到達する調子の良さ。くぁ〜〜、あとちょっとなのに...しかし終わりは見えた!

ここ数日、どうも唐突にプログラムが強制終了してしまうという不具合が発生していたので、これは熱暴走のせいかと思ったが、それならばWindows自体が落っこちるはず...その不具合が出る温度はまちまちで、39度の時もあれば35度くらいで落ちたりもする。「え〜、ウチは60度くらいで動いてたよ〜」とは鶴氏の弁。となると...というわけでCPUコアにかえkていた電圧を0.05V上げて、2.10Vにしてみた。

そしてMP3エンコードやらファイルの解凍圧縮でCPUにアイドル状態を作らないようにして、42度まで上げてみると...なんだ、全然落ちないじゃん。というわけで電圧がいまいち足りてなかったのが原因。この様子だと50度くらいまでは耐えてくれそうだ。けどそうなったらまた電圧を上げる必要があるだろうから、その前に冷却化用の強力なファンが必要かもしれん。うーむ。

4/12

昼過ぎから授業に出る。ガイダンス的な内容なのであっという間に終了。

帰ってから先週末に揃えた部品でPSパッド<->パラレル変換ケーブルを作る。製作自体は非常に簡単で対応したピンを結線するだけ。30分で終了。

その後IF-SEGAのドライバを無効にしてからDirectPadPROのドライバを導入。IF-SEGAのドライバが先にあった場合、ブルーバックが出るとFAQには書いてあったが特に問題なく導入完了。

で、早速PSパッドを接続して動作確認...OK!動いたぜ〜〜♪
しばらくしてから鶴氏襲来。DDRマットを持ってきてくれたのでDDR99で早速踏んでみる。まだドライバが縦横の同時押しに対応してないためにMISSが出るが、これは次期バージョンで解消される予定とのコト。これでPSを買わないでも練習できる。

こうなるとやはりマットは買うべきだな...誰か金くれ、金(爆)

4/11

日曜日〜。眠い。でも仕事。午後に少しだけ力尽きる。むぅ。

夕方仕事が終わってから電気街口へ。後輩のTOMOJIと会う。この4月から社会人になったとゆーことでまだ配属先は決まってないがとりあえず関東に居るとのこと。色々と大変じゃのう。

トライで1回だけ踊ってから「てんや」でメシ。安上がりだが良い。ここのおねーちゃんかわいいし(待て)。その後ラオックスゲーム館の前を通ったら相変わらずのギャラリーなので思わず踏む(爆)。昨日の浮浪者の問題で2つあったデモ機が1つに減らされている様子。

今日は浮浪者もいないしギャラリーも多いからがんばんべ〜、とビッチ>バタ>パラのいつも通りの曲順。ビッチで足クロスを入れてみる。よし、このマットでもなんとか実用になるな。確認しながら踊る。バタではドリームキャストを試しにやってみる。PSでドリームキャストっつーのもなんか背徳的ですな(違)。

さて、3曲目。まっすぃーんかパラか一瞬迷ったがBASICまっすぃーんは覚えちゃいないのでパラ選択。1/3ほど踊ったところで何か様子がおかしいコトに気づく。

くさい(爆)

くわっ!!!1mくらい離れたところに昨日の浮浪者がっ!!俺に恨みでもあるのかこのクソオヤジっ!結局そのスメルにへろへろになってなおかつ3連打がうまくいかずに閉門。くっそー...でも終わった後にギャラリーの中に数人居た外国人の方々から拍手を頂く。国際交流だ!(違)

その後普通に東京駅まで行って快速で帰還。さて、コネクタ作らなくちゃな。

4/10

会社に泊まって10時からお仕事。5時前に遅番シフトのHiCNさんがくる。どうやらDDR発売に伴い、ラオックスゲーム館の前でコントローラー付でデモっているらしい。ぬな!それは一大事!というわけで早速仕事が終わり次第向かう。

と、その前に忘れちゃいけないPS変換ケーブル用の部品集め。久しぶりに秋月電子に行って見てみると、どうやら全てここで入手できる模様。PSの延長ケーブル(途中でぶった切る)にD-Sub25Pオスコネクタにダイオード5本。計800円。お、1500円くらいかかると紹介ページには書いてあっただけに安上がりでラッキー。

買い物が終わった後にラオックスに行ってみると...おお、すげぇ人だかり。、だが実際にプレイしてみたりする人はほんの一部なのですぐに順番が回ってくる...と思ったのだが様子が変だ。どうも右側で「回しプレイ」が行われている様子...しかも、くさい。 (T-T) これは秋葉原を根城にしている浮浪者の人じゃあーりませんか。くさい。派手に動くとまたニオイを振りまくので、くさい。仕方なく2枚あるうち片方が空くのをまってとりあえずビッチをプレイ。くさい。

お、結構マットの反応はいい感じ。下を見ないでいつも通りに踊ってみたけどすんなりPerfectも出る。これは店側がDDRパッドの下に風呂場でよく使うスポンジのマットを入れてるからかもしれないけど、大きさもしっくりくるし、これは思ってよりも快作。さすがに連打はきついけどなんとかなるでしょう。合格。でもくさい(泣)。結局踊っているうちに隣からかなりのスメルが漂ってきたので1曲で諦めて退散。くさい。

#今日のこの出来事により、俺は浮浪者の人権を認めない人になりました(ぉ

トライタワーに18時に行って待ち合わせ。今日は鶴氏曰く、「さんちゃんのページにZABADAKのコンテンツあるの見て、是非会いたいって言ってたよ」という経緯があり、その後ICQで実際に話した拝名さんと会う。この人がまた愉快な人で、回るわ回るわ、マニでなんでそんなに回れますか兄さん!てな感じで。なんかもう2段階ぐらい上を行っちゃってるので感心するばかり。

が、更に上を行く人が居た。長身のにーちゃん、そりゃもう踊る踊る。5段階ぐらい上に行っちゃってる軽快なステップ。8分挟みやゴーストプレートの使い方、そしてギャラリーの目を画面から自分に持ってくる手法がものすごくうまい。思わず目が釘付けになる。少し話したところ、八王子のDDRグループ、シャッセのtentenさんであることが判明(名刺貰った)。あーもーお名前はかねがね...というお人。

その後鶴氏とyuitoさんも来て踏む。トライでパラのコンビプレイ初披露。とりあえずウケたようだ。鶴氏は明日、BM系有名人が集まる「BM98Ping」の花見兼BM98大会があるようで色々と買いこんでいた。

色々と刺激になった一日。でもやっぱりくさかった(死)

4/9

金曜日だが大学はお休み。夕方から仕事なんで昼まで寝て、なんとなく掃除に洗濯と雑務をこなしてバイト先に出向く。行きの総武快速でなぜかよく眠れる。

PS版のDDRが明日発売となるわけだが、それに際して面白いものを発見する。知っている人はもうとっくに知っているだであろうWindows用ドライバ「DirectPadPRO」。これはパラレルポートに改造、もしくは変換ケーブルを噛ませたPSやその他接続された様様なパッドを、標準ジョイスティックポートとして認識させるもの。

すなわちこれがあればPS用DDRパッドを使って、だズれやDDR99ができる!?...というわけで土曜に部品漁りをしてくるつもり。むーん、どうなることやら。

4/8

朝方にばたんきゅ〜で寝る。今日は純粋に休みなのでゆっくり寝る。が、それを妨げる輩襲来。しかも複数。それは何かと尋ねたら...そう。選挙なんですな。近いうちに。

このやかましい連中がくだらねぇ現実の確認とそれに対する自己主張。ようやく終わりに近付いたと思えばそれに対抗するかのように新手がやってきて再び聞くに耐えない自己主張。俺は選挙権あるけれども、少なくともこういう他人の安眠を妨害するような輩には投票しないです。なんだかなぁ...

それでも夕方まで寝る。すっかり日も暮れかけた表をデパートまで歩く。さんざん踊った後にとあるルートで某コナミのDDR販促用ビデオを入手する。少し研究した後に実際に本物で再現。足クロスを取り入れてガシガシ踊ってみる...お、お、おおお〜、こういうことか!

「Sangoはレベルがあがった!足さばき が 1ポイントあがった!」

とかそんな感じです。

4/7

大学で健康診断がありやした。「君、足だけ異常に筋肉ついてるね」と言われる事もなく(当たり前)、適当に終わらせてそのままラパークでDDR...ぉぉぅ。

この日は鶴之みさき氏の車に便乗してyuitoさんも遊びに来ており、大暴れの巻。PARANOiAのコンビプレイも完成にだいぶ近付き、あとはミスを減らしていく事だけ。大K園でやる日は来るのかな。

そして今日の最大の目的、そう、マニザァァァッツ!!今日こそは繋いじゃうよお兄さんは!...てなわけでトライしたわけですが...初回:Good4、2回目:Good1、3回目:Good2...そして...

昨日に引き続き、やっちまいました。全繋ぎ達成〜♪

なんかもう滅茶苦茶嬉しかった。思わずガッツポーズ出るくらい。ザッツなのにねぇ(爆)

4/6

今日から春休みが終了して大学が始まった。2ヶ月のブランクも思ったより短かった。あっという間に過ぎ去ってしまった...というか、寝るか食うか仕事かDDRか、つー生活だったような気がしないでもない。でもそのおかげで(特にDDR絡みで)知り合いがかなり増えた。ここまでオープンな雰囲気のゲームも珍しい。

で、ガイダンスを受けに大学に出向く。「俺なら5分で説明して即終了」な話を無理矢理引き伸ばすかの如くダラダラと説明する講師陣。すでに長い話=有り難味のある話、という時代は終わってるのだが...どーでもいーや。

帰り際にラパークに寄ってDDR。鶴之みさき氏とPARANOiAのコンビプレイの練習。かなりいい感じに仕上がってくるがまだ中途半端。完全に頭に叩き込まなければ...

で、最後の最後でマニザッツにアタック!

......やっちまいました。

Good1っすよ奥さん!ああもうなんでこんなに嬉しいんだろう。ザッツなのに(笑)
この成果は早速め〜てるさんの所のザッツ掲示板で報告だ!

...ザッツに一喜一憂というのも味かなぁ。

4/5

起きたら夕方4時だった。(ダメ人間ポイント+1)

その後なんとなくDDRしに行った。(+2)

銀行の残高見たら178円だった。(+5)

本日のダメ人間ポイント、トータル8ポイント。でも明日から学校が始まるんで休みはここまで。ちゃんと授業に出ないとな。む〜。

4/4

仕事の合間、というか電話が来ない間は毎月会社で購入しているPC雑誌などに目を通すわけだが、ふと目にした記事が、物欲を司る5万の内的大観衆をフィーバーさせる。そう。あたかも「Bバージン」住田秋のように。

で、その物欲を燃え上がらせたブツというのが、Terakey社の「T-300」というキーボード。世に言う112日本語キーボードですよ奥さん!109キーボードに「WakeUp」と「Sleep」と「Power off」にキーを増やし、その結果最大のメリットとしてキーボードからの電源オンが可能!なんかMACみたいじゃん?それと、あの邪魔っけな「変換」と「無変換」キーを半分の大きさ(=普通のキー1個分)とすることでスペースキーの幅を大幅アップ!かーっ、こういうキーボードを待ってたんだよお兄さんは。

で、当然のことながらキーボードによる電源ONはBIOS側で対応して無いと動作しません。でもMS6163はマウスのボタンですら電源ONが可能になるという脅威のシステム。これは絶対対応しているに違いない!くわっ!しかもお値段は1980円!くわっ!安いっ!というわけで仕事が終わり次第同じ職場のWandさんと光の速さで秋葉原に向かったわけで。

で、しばらくウロウロしてみるもののブツは見つからず。仕方なく大本命のPCアドバンスドに行くと...あった!これっすよこれ!てなわけで速攻で購入。キーボードも安くなったもんだ。

帰ってから早速接続かつBIOSの設定変更!おお、電源ONのホットキーとして「Mouse Right」や「Mouse Left」、そして「Keyboard 98」等の項目がある。というわけでこれに設定。電源を切った後、おもむろに「Wake up」ボタンをポチっとな。

ぶーん

おおおおおお。電源入っちゃったよ!(当たり前)。残念ながらSleepとPower offボタンには用事がないので無駄になってしまうがそれでもOK。あとキータッチは少し柔らかめ。前の109キーボードが「パカシャカ」てな感じなのに対し、こっちは「ぽこぽこ」って感じだ(謎)。

買う際に一番心配していたのがBM98でのキー3つ同時押しに対応しているかということ。が、これも問題なくできた。結局2つまでしか動じ押しできない機種があるのはなんでなんだろうなぁ?

4/3

会社のソファーのある部屋で寝てたら、なんか蚊が居て寝かせてくれませんでした。熱い一夜を過ごしてしまったというか大乱闘の末に撃退。つーかなんでこんな季節に蚊なんだよ(泣)

ちなみに2週間くらい前から居たらしいその蚊に、なんとなく「井上くん」(元ネタ:BM3rdのレゲエ冒頭)という名前を付けてみたりしてその間抜けな響きを楽しんでみたりするのは前向きというかそんな感じでしょうか。とりあえずよき好敵手てあった井上くんよさらば。つーか4箇所も刺すんじゃねぇよクソったれ。

仕事が終わったらなんとなく幻さんとトライタワーへ。今日もマニザッツは繋がらず結構な不調につき、アナザーで踊る試み。いずれマニにステップアップするということで。

で、最後にアナパラMAXを出して、どうしたものかと考えた末に半捨てゲー状態になり、振りを大きくして好き放題踊ってみる...結構体が譜面を覚えているようでクリアはできた。ようやく190のテンポにも馴染んできた感じで良い。

4/2

今日はバイトの日。少し早めに起きて何をするかと思えば近所のデパートに行ってマニザッツ全繋ぎアタックだったりする時点でダメくさい雰囲気が漂う今日この頃。

会社に行く途中でフラリと秋葉原に立ち寄って色々と探索。改札口で思わずマルチを16分押し2連打してみたり、とか書くと様様な方面から非難轟々かもしんないけど、踏んじゃったもんわしょーがないです。つーか、いい加減あれ、剥がさないのかねぇ。

ホントはそこらを闊歩してる肉人を捕まえて縄で動けないようにして正座させつつその目の前でマルチの上に乗り、マニパラあたり踏んでみたりして「ああ、ぼ、僕の、僕だけの、僕と一心同体でありすなわち僕そのものなマルチが!貴様!後でセンパイの黒魔術で殺してやる!」と号泣するのをニヤニヤしつつ眺めてみたいのですが残念ながらあの場所は人の流れが多い上に悪趣味チックにつき以下検閲削除。

CPUの値段を見てSEPP版セレロン300Aがほぼ絶滅状態にあるのを実感。Socket370への移行は確実に進んでいるようで、でもP2と変換アダプタがある限りSlot1マザーはまだまだ売れるんだろうな。

4/1

うあ!とうとう4月に突入であり今日はエイプリルフールだったわけですがやはり人を騙すのは精神衛生上よろしくないということで今年は特別なアクションは見合わせました。

...というのはです。実際問題、なーんも考えてまへんでした。

...というなんともややこしい嘘と現実が混在する出だしで始まった今日の日記エイプリルファースト風。皆様如何お過ごしでしょうか。プラシーボ!(挨拶)

で、長野からはるばるおかんが来てる、と。メシでも食おう、と。いうわけで新宿に朝から行って参りました。待ち合わせよりも1時間早く着いたので、とりあえず新宿組がメッカとしている(らしい)スポラン西口店に行ってみた次第。この店を訪れるのは実に久方ぶりです。バーチャ全盛期に行った思い出が懐かしい。

で、行ったはいいんすけど平日の朝、当然人居ません。しかも置いてあるのは1.5です。くはー、実はかなり新宿組のページって情報古いですか?それともメンバー表をアテにしたのがいけなかったですか?ほぼ全員が出没地を「西スポ」と書いていたのは1st時代の名残だったワケですか?まぁいいや。

それならば、と、新宿にはまだいくつかDDR関係で有名な店、あったよねぇ。ということでチルコポルトとやらを探そうとしたんだけども...ソレってどこ?(激爆死)...西口かも東口かもわっかりませーん。とりあえず途方に暮れたのでSpot21で2ndで踏み踏みしてみたり。

で、時間が来たので妹&おかんと合流。新宿新南口の高島屋にて普段の生活から懸け離れた、ちょっとだけ贅沢なお昼を頂きました。ありがたや。 (-人-)

で、どう話が間違ったのか俺がDDRをやってると言ったからなのか、「是非踊ってる所を見たい」と言い出す二人。脳裏に浮かんだのは、「新宿ジョイポリスにもDDR1stがありますが、ギャラリーの目が肥えていないためにちょっと変わったことをやるとすぐにギャラリーが30人くらい集まります」という以前某掲示板で目にした情報。その真偽を確かめるべくなんとなくジョイポリスに妹&おかん引き連れて行ってしまった次第。同じ建物の中にあるため、爆裂に近いです。

で、入場してみると...おお、あったあった。しかも曲選択画面を見るにバージョン1.0!すげー!レア!(笑)多分これからもずっと1.0なんでしょう。セガだし...てなわけで1.0となればまぁ曲は限られてくるわけで、HARDでビッチ>バタ>パラの順番にぐるぐる踊った。バタの最後で後ろ向いてびっくし。マジで30人以上いやがる!...集めた本人が驚いてどーする、って感じですが、いやはや。で、結局パラは1.0のためにGoodが面白いように出るので愉快。勝手にLow Score Attackになっちまいやした。

ギャラリーの視線が欲しい人はジョイポリスへGOだ!という教訓が得られたような気がしないでもない1日。帰りに西口SOFMAPでMAXELのCD-Rメディア買って帰りやした。10枚1990円。バカ高。

3/31

昨夜遅く、唐突に電話。取ると都内某所に住む妹からだった。「今ねー、お母さんがウチに居るんだけど」....ぬな!?てことはアレですか、所謂一つの上京という状況(混乱の余り寒し)であり、もしかするとこの千葉のコ汚い部屋を襲撃されてなおかつTVの下に鎮座するS9様とビデオデッキ2台を見て「こんなのに無駄遣いして...」等とよくわからない理由によるお小言が始まってしまうのでせうか!嗚呼!

...と思ったときにはすでに電話は母上に代わっておりました。さすがに電車を使って都内から往復3時間以上は余裕でかかるこの土地に来る元気はないらしく、曰く「こっちへ来て食事でもしないか」とのこと。流石に親に一人暮しの部屋を襲撃される危険は回避したいお年頃。無論2つ返事でOKしてみたり。

結論。やっぱり親には100年経っても頭上がらないです。マジ。

と、それはさておき深夜に鶴之みさき氏来襲。なんでもPARANOiAのコンビプレイの新作があるとのことで、昼頃にラパークに行って早速試す。猛烈な難易度。確かに決まればかなりイケてるが...とりあえず途中で死なない程度まで詰めてみる。あとはミスを減らすのと覚えること。

みさき氏が帰った後に溜まったSS読んだりメシ食ったりしてると宅急便が来た。はて?宅急便が来るような記憶は無いし、何か懸賞でも当たったか?と思いつつ送り主の所を見ると...くわっ!!「キングレコード 販売促進第2グループ」!!すなわちエヴァLD全巻購入特典到着!!再びくわっ!!

こーれーでー俺とエヴァの金銭的な対決は終了です(爆)

3/30

昨夜にTENさんととーけいさんが襲来。定例鍋会の予定だったが今回は参加人数の関係上見合わせるとしてさしあたってガストに行く。その後帰って酒を頂く。結局今回はどの作品を見るということもなく呑気に色々と話をする。酒が絡んでなかなか楽しげ。

朝6時、とーけいさんは仕事ということで快速でそのまま会社へ。次回はきちんと休みの時にやりたいねぇ...てことはGWか?大K園祭りもあるらしいし、今年のGWは楽しみだ。

昼まで少し仮眠を取ってメシをTENさんと食いに行く。その後ラパークにてDDR。ROZEさんとASKRに会う。つーか最近行くといつもおるなぁ...毎日DDRやってるからなぁ...結局今日もアナダブパラはクリアならず。駆け込み地帯で死亡。むぅ。

3/29

あら、3月もうすぐ終わっちゃうよ〜、とか思ってたらカレカノが終わってた。最終回は...少女マンガでした。以上...ダメ?...賛否両論あると思うけど、主役交代、みたいになったのはなかなか愉快。今回はちゃんと時間があって尚且つああいうカットになってるからOK。アニメで漫画を表現したらこうなる、みたいな手本だったように思える今日この頃。いかがお過ごしでしょうか。(ここまで挨拶(爆))

CPUの温度をしばらく稼動させてから見ると、大体30〜35度くらいになってる。人肌を越えるとハングアップ等の症状を起こしやすいという話もあるので、CPUアイドル中にその動作を停止させて温度を下げよう、というソフトを導入することになった。その名も「Rain」。名前からしてイカしてますな。not岩倉(笑)

中身は至ってシンプルに、インストーラとプログラム本体、ドキュメントファイルが2個。インストーラを起動するとまずCPUを選択し、その後スタートアップに登録される。お手軽。起動するとシステムトレイに収まって右クリック一発で動作を停止したりできる。更にお手軽。しばらくこれで様子を見てみよう。

夕方からラパークにてDDR。今日の課題は「ワンランク上の踊り方」。筐体の横にTVがあって、そこでコナミのDDRプロモビデオが流れるようになったので研究する。やはりそれ系の人は体重移動がスムーズで格好いい。サマになってるというか。最終目標まではまだ遠い...

...なんか毎日DDRばっかりだけど、SSもちゃんと書いてます。ええ。このページでやっている連載も3回目の半分くらいは行きました。でも暗いです。LASを期待してる方、すんません。俺だって何も考えずに「人生はらぶらぶだ〜!」(fromナディアのCD)って書けたらどんなに楽か(笑)

3/28

朝から猛烈な数の電話。日曜ぐらいパソコン使わずにゆっくり寝れ!マジに(無茶)。昼飯までずっと途切れない状態が続く。なんだかなぁ...説明書朗読100回しないと電話しちゃダメ、みたいな決まりが欲しいなぁとか一瞬本気で思う。

なんとか定時に終わって千葉に帰還。帰り際にラパークに寄るとROZEさんが居た。ついでに毎日のように見かける寒いステップの肉の人も居た。相変わらずつまらん。

3/27

会社に泊まって朝から仕事。夕方5時に終了すると思いきや、某L社のプリンタのドライバのトラブルのサポートで40分以上オーバー。頼むから4時半以降に電話してこないでくれ(笑)

マメ知識:夜遅くまでやってるサポセンは、17時にシフト交代するコトが多い。

少し休憩してからトライタワーに向かう。しばらく踊っているとyuitoさん合流。二人してマニを踏む。yuitoさんはマニLITTLEがどうやら最近お気に入りの様子。マニAM-3Pあたりが猛烈に楽しい。

帰り際に牛丼買って会社で食う。お新香頼んだのに店員が見事に入れ忘れる。くそ。

3/26

朝早くに家を出て秋葉原に向かう。12時に電気街口にてpoteさんと待ち合わせ。本人曰く、「引っ越すついでにISDN導入するる〜TA欲しいなり〜TAラブ〜☆」(脚色50%)ということなので選定役を仰せつかった次第。

予算20Kということで機能をかなり絞ったタイプのTAを狙っていく。俺的「普通に使えるTA」の条件としては、まず「DSU内蔵であること」、それから「128Kバルク通信に対応していること」、更に「BODに対応していること」、この3つ。この3つの条件を満たしつつ20Kの予算枠に収まるものとして、NECのIT50に決定。30分のスピード勝負だった。

買い物が終わっちまえば後はD・D・Rッ!BASIC-HARDでひたすら狂ったように踊る。最近180の普通のPARANOiAが異常に楽しくなってきた。190に慣れたせいか矢印が以前より「よく見える」感じ。そろそろもう一段階上の壁が見えてきたか?それを打破するには...

3/25

先輩のmba氏が新しいビデオデッキとしてVXG100を大購入したということで、1台余るから安く譲ってもらうことになった。未明に受け渡し。夜中だというのにゴソゴソと取りつけ及び動作チェック。問題なし。これでようやくビデオがダビングできる環境ができた♪

にしても、VXG100...俺も欲しかった...先を越されちゃったなぁ。

夕方まで寝てDDR。やっと収入があったので久々に踊り狂う。ROZEさんも居たのでアナザーをバーサスで踏んでみる。アナパラMAXが出て、ROZEさん初クリア。おめでとう。

今日からの課題を1個増やす。アナザーダブルPARANOiA。普通のダブルパラは安定してクリアできるようになっているので、もう1ランク上への方向で決定。1週間ぐらいでクリアしたい。要精進。アナダブパラMAXは譜面を見た所、絶望的なアレ具合なんでもうしばらく様子見。それ以前に出ぇへんて。

帰り際にアフタヌーンを買う。今月の見所は新連載の「ニライカナイ」かな。どことなくCLAMPの「X」を感じさせるような展開。今後に期待。「地雷震」は...なるほど、そう来たか。確固たる思想を持つ人間の意思はそれを信じる人に伝わって継がれていく...でいいんですかねぇ。「EDEN」はキャラの掘り下げが始まった。相変わらずシビアな現実。いいなぁ...凄いよなぁ...なんでこんな話が書けるんだろう。

一番インパクトがあったのはギャグパラ大賞の「ハトのおよめさん」...いや、なんつーか、思わず爆笑しちまったんですがね...絵と内容のアンバランスさ加減が凄い。激ブラック。

そういえば、カツオ役の声を演っていた高橋和枝さんが亡くなってしまったらしいっすね(享年69歳)。ご冥福をお祈りします。これからはクリカン同様、富永みーな頑張れ。

3/24

新環境でのWindows安定により、色々と今までできなかった事を試してみる。

まずはNintendo64エミュ。VooDoo2必須だがGlideエミュを通すことによりTNTカードでも動作する。とりあえずマリオ64が完全に動作した。フレーム落ち無しで音の再現も完璧。すげ〜〜。

次、「Unreal」。K6-233の時は640x480でも滅茶苦茶ガクガクしてたけども今回は万全。実にスムーズに動作するので目からウロコが落ちた。勿体無い。(違)

マザボの変更により、AGPその他のボトルネックが一気に解消されてV550本来のパフォーマンスが引き出せている感じ。やっぱり根本的な解決をしてよかった...MP3のエンコードも爆裂に速くなったし...

2万円でできる簡単なパワーアップだから得した気分だ♪

3/23

テレホ中にシリアル高速化パッチを求めてフラフラとあちこちを回ってみる。サーチエンジンを駆使してそれらしいキーワードで片っ端からアタック...結局それらしきものは無し。どうしてもOver115Kプロジェクトに突き当たってしまう。

何気なくそこのOver115K専用掲示板を覗いてみると、なんと掲示板の中のみで公開されている最新バージョンがあるやんけ!そらもう驚いた次第で。多分ベータなので表には出さない、ということなんだろうなぁ。

で、smchmod v1.7cを拾って早速トライ!...おおおおお〜〜〜、W83977EF(MS6163搭載のI/Oチップ)をしっかりと認識した!よかった〜、これで心置きなくMS6163を使用できる。試しにネスケ4.51JをDLしてみた所、きっちりと15KB/secの速度をマークした。OK!

その後450MHz動作させたままテレホタイムいっぱいまでマシンを動かす耐久テストを行う。っていうか↑な事やってたらなんとなくテレホオールタイム利用になってもうた。9時間連続稼動させてもとりあえず問題が出ないことから一安心。どうやら「当たり」セレロンだったようだ。譲ってくれた鶴之みさき氏に感謝。

朝方、旧マザボ(SY-5ED/M)はK6-233と128MB分のメモリ(PC66)と共に、みさき氏の元で第2の人生を歩むべく引き取られていった。約1年間ご苦労様。キャッシュが1MB乗っていたりしてなかなか愉快なマザボであった。

3/22

昨夜の深夜の所から。家に帰り着いた後、HDDのバックアップを取ってマシンをバラし始める。慎重にマザボにコネクタを次々と結線していき、ガワを外した状態でセット。すぅいっちお〜〜〜ん!

...ん。よし。特に問題なくBIOSも表示されたし火も吹かない(笑)。DC-390も認識されているし、ViperV550もきっちりと動作している。まぁ標準状態(66x4.5=300MHz)でまともに動かないほうが大問題なんだけど。

続いてHDDをフォーマットしてOSの再インストール。1時間ほどで諸設定が終わり、ソフトも次々と入れてようやく2時間程で元の環境にほぼ戻った。ここまできてHDDイメージを取り忘れた事に気づくが...まぁいいや。来月あたりに新しいHDD買ってその時にしよう。

さて、Windowsが安定動作するとなれば次はいよいよクロックあーっぷ。これをしなきゃわざわざ6163とセレロンを手に入れた意味が無い!てなわけでまずは100x4.5の450MHzへ...あれ?BIOSがエラー出して標準の300MHzで動作させている...はて?......あ、SW-2のジャンパ(66ベースのCPUを100ベースとしても動作させる部分)を外すのを忘れてた。外したらエラーも出ないし起動時にしっかり「450MHz」と表示されている。OK!Windowsも問題なく起動した。とりあえずこれだけ出れば御の字ということで。

と、しばらく使っていたら一般保護違反がバリバリ出る。しかもタイミングはランダムで規則性が無い。これは...と思ってBIOSでCPUに供給している電圧を2.00から2.05Vに上げたら(6163は0.05単位で上下可能)今度はWindowsもエラーを出さなくなった。よしよし。

と、そんな感じで今は450MHzで動作中。CPU温度も30度程度でそれ以上上がりそうにもないししばらくは大丈夫かな。問題はシリアルコントローラチップが今までと違うのでソフトウェアによるリミッタ解除ができずに128Kbpsフルに使えないということなのだが...む〜〜。パッチを探すかそれとも高速シリアルボードを捨て値で買うか...まぁPCIバスはまだ空いてるのでいいんだけれども。

3/21

今日も仕事。ここ2,3日の検討の結果、購入するマザボはMicroStarの「MS-6163」に決定する。BIOSでFSBやら電圧やら倍率やらの細かな設定ができるのがミソ。それじゃぁBH6と一緒じゃん?という意見もあるが、PCIスロットが埋まったときの動作がBH6では不安定らしい。

で、仕事始まる前に鶴之みさき氏からICQにて毒電波。「今日秋葉原行く。金貸すからマザボ買わない?」...はぅ〜ん、3秒ほど猛烈に悩んだ挙句、「22Kくらいかかるけど、いい?(爆)」ののたまう。来週が給料日であることを見越しての多額の借金...なんか荒れてるぞ(笑)

そんな訳で急遽仕事を4時に切り上げて(←頼み込んだ)、価格を一通り調べたうちで一番安かった「ZOA」に向かう。ここはサポセンメンバーの中でも評判がいい。最近2号店ができてセール中だ。で、入り口で丁度みさき氏に会う。yuitoさん、それにBM98系有名人、Nackyさんも一緒だった。うぞ〜〜〜〜 (@_@)...ちょっと緊張する。でも10秒後には馴染む。(マテ)

さて、話もそこそこに金借りて店内突入。2Fに上がって早速MS-6163を手にとってレジにGO。ついでにメモリ(PC100、CL2、64MB)を購入。サービス特価8400円。ナイス。

その後少しウロついた後に3人と別れて東京駅にダッシュ。快速に飛び乗って速攻で千城台に戻る。6時40分にRin氏と待ち合わせをしていたためだ。東京ゲームショウでオフやって、そのメンバーを引きつれてDDRをするらしい。で、その見本として呼ばれたというわけで。むぅ。

そんなわけで行ったらなぜかASKRも居た。偶然居合わせたらしい。そしたらROZEさんも来た。そんな感じで狂ったように踊る。ひたすら踊る。その後閉店前に出てステーキ1で狂ったように食う。

3/20

会社で目覚めてお仕事お仕事。関西系の客が逆ギレする。最後におまけとして質問された事項について、うろ覚えで答えるのもなんなので、と確認しようとした所、「対応が遅い」だの、うんざりした口調で「勉強しといてくれよ〜」とか言い出したので笑いをこらえる。勉強してない奴がなんで人にそんな事を言えるんだ?

最近、自分でちょっと調べればすぐわかりそうな事なのにそんな手間すらも面倒くさがって電話してくるアホ多いです。3回くらい死んでくれ。サポセンの人間だって神様じゃないんだから。

パソコンってのは手間と時間の蓄積によって初めて習得できるもの。勉強と一緒なわけで、操作が最近簡単になったのは手間を省略しただけで結局習得には時間がかかるということ。楽な勉強法なんてあったら苦労しないんだぜ?

こういう仕事してると、パソコンはなんでも万能にできて操作も簡単な機械であるという幻想を抱いた人がいかに多いかを実感する。あと15年くらいかねぇ。そうなるのは。

3/19

金曜日。友人のASKRと秋葉原に朝から向かう。夕方から仕事なんでこれといった問題もなし。この時間を利用して、今度購入するマザーボードの価格をきっちりチェックしようかとまぁそんな感じで。

実際秋葉原に着いてみると生憎の空模様。雨が降ったり止んだりと忙しい。途中昼飯をザコン館近くの休憩所(郵便局のATMがある傍ね)で取り、歩き回る。ASKRはいきなりVooDooIIボード購入。羨ましい...崎ほど少し遊んでみた「サイキックフォース2012」(VooDoo使用)の画質にシビれたらしい。むぅ。

道端に立てかけられたりしている値段表を見る。なるほど、これから買うものの相場がCPUやメモリ等のいわゆる水モノだと、100円単位の値段チェックになるからスリルがあって楽しい。パーツマニアの人の気分が少しわかった気分。

結局何も買わずにトライで少し踊って会社に行く。末広町のジャンク屋にも特にこれといったものはなし。トライでマニバタをめっちゃ格好よく「踊る」人がやたら印象的だった。マニ解禁決定。踊ります。いつか。

3/18

午後1時に起きて、郵便局へ。長野に今現在帰っている伊藤氏にとあるCDを送る。4時の発送には間に合ったから多分明日の夕方に届くだろう。これで課題頑張れ。(私信)

その後ラパークに行くと、大方の予想通り某ASAが居た。マニパラMAXを踏む、踏む、踏む。今日も今日とてクリアはならなかったがだいぶいい感じになってきた。しかしここを完璧にするにはやはり64連打の足さばき全ての暗記が必要か?

しばらく遊んで戻る。今日の課題はトップページの改変だ。ちょいと「習作第1号」は色使いがキツめで目に悪いような気がしないでもないので、もっとシンプルに行く。800x600の環境でもコンテンツがしっかり見えるように、Lynxでも大丈夫なようにALTタグも忘れずに指定。コンテンツの画像が復活したが、前に長々と使っていたトップページのコンテンツバナーの半分の容量なんで、実質上「軽量化」ちゅーことで勘弁(笑)

そんな感じで出来あがったのが今日更新のトップページ。
まだまだ色合いに改良の余地ありだが、問題が無い限りしばらくはこのデザインでいってみる予定。

3/17

夜中に鶴之みさき氏来襲。なぜか「トップをねらえ!オカエリナサイBOX」持参。なぜか鑑賞会。なぜか最終話まできっちり見る。人生いきあたりびっくり。

朝から昼まで仮眠を取った後に千葉のフェリシダにGO。今日の課題は...特に決めてなかったのでマニパラMAXのクリア目指してひた走る(AM-3P)。結局64連打の30ぐらいで撃沈。どうも途中から自分が何をやっているのかわからなくなってくる...まさにパラノイア。

帰りに車中でセレロン300Aを譲ってもらう方向で商談。市場価格を見て値段を決めるということで話がついた。これで後はBH6を購入するのみ!ん〜、なんつーか、給料日が待ち遠しいですな。

3/16

寝る。午前6時から布団に入って猛烈な勢いで寝る。

気がつけば午後4時。ん〜〜、そろそろ踊りに行くか〜、と体を起こして着替えてラパーク千城台店へ。なんつーか、もう日課ですな。昔VF3と怒首領蜂をセットでやってた頃のような。1回200円なんであの頃よりも投入金額は爆裂に増えてるんだけどね。

1回アップ代わりにマニ踏んでみる。マニバタ繋がらず。終わってから少しウロウロして戻ってみると、こないだ知り合った幕張の女性の方(以後「ROZEさん」と記述)が居た。なんかマニやってみたいとのことなので俺が保険てな感じでマニバタ→AM-3P→パラMAXと行く。パラMAXの序盤で4分押しを忘れて見事に粉砕。くぅ。

だズれの2ndの曲と譜面が欲しいとのことなのでテレホ中にコンタクト取れるように俺のUINを教えておく。再びDDRで広がる交流の輪(なんつーチンケな表現だ(汗))。

と、こないだROZEさんに初めて会ってアナパラMAX踏んだ時の話(3/9)を鶴之みさき氏&めーてる嬢にしたら、「それ、新手のナンパじゃん」と断言されてしまっつ。本人全然そのつもりないんですがそういうもんなんでしょうか(激汗)...つーか、一人でDDRするのもつまらんちゅーことですわ。

別に相手が野郎でも同じように声かけるかもしれんよぉ。その好例がツユさん(12/27日記参照)なんだし(笑)。こんな千葉の外れの土地でうまい人に会うのは難しいからねぇ。

...ダメ?

3/15

唐突に物欲が燃え上がり、グラフィックカード増強に続いて、パフォーマンスの根本的な部分の上昇を目指してマザーボード&CPUを買いかえることにした。つーても次の給料日までは無理なんだけど。狙いどころはPPGA版の出荷が終わってしまったセレロン300Aあたり。まだまだ店には売ってるだろうから入手には問題なさげ。448動作の確認が取れた中古を買うって手もある。こっちが確実か。マザボは思考錯誤の挙句にBH6にほぼ決まり。ViperV550との相性問題がちょっとだけ気になるがなんとかなるだろう。

やっぱり買い物ってのはこうやって何を買おうか考えている段階が一番楽しいやね。どのくらい速くなるかドキドキもんだ。でも給料日は2週間先 (;o;)

夕方、2ndをやりに行く。今日の課題はギャラリーもいないことだしMANIAC。とにかくマニパラMAXだけクリアしちまえばマニはやめちゃうつもりなんで最初から狙いに行く。すなわち1曲目マニバタ(弱)。3回ほどMAXに到達するものの恐怖の64連打に阻まれてクリアならず。30を越えたあたりでワケわからなくなる...むぅ。

今日の収穫としては、マニAM-3P&マニビリーヴ、クリア安定。ルーレットでSP-Tripが最近出ない。兄貴(Put your faith in me)ばっかり出てゲンナリする。あんまり好きじゃないんだよなぁ。あれ。

そんな感じで散々踏み狂った後にちょっとだけ奮発して夕飯のおかずを買うついでに缶ビールを1本。帰ってから早速いただく.....うんんんんめぇぇぇぇ〜〜〜〜〜 (´◇`)

お、なんとなく休日チックな1日。人間このくらいゆとりあるといいっすね。

3/14

今日も泊まって仕事。最後の最後で100分を越えるサポートをして苦しめられる。相手の画面が見えないことが実にもどかしい。誰か今すぐどこでもドアをくれ。

帰ってカレカノを見る....うっひょ〜〜♪、こ、これは...
いやもうなんつーかやったぜカントク!って感じ。いいねいいね。特にAパートが素晴らしい。これで残るはあと2回。一体どんな風にまとまるのか。次回予告を見ると少し予想と違ってきそうな予感。

ラストスパートにリアルタイムで付き合えるのが今回物凄く嬉しい。エヴァん時は24,25,26は地域の都合上送れて見たからなぁ...

3/13

会社に泊まる。なぜかほとんど寝つけないが体は疲れきっているために数時間後にウトウトし始める。完全なレム睡眠もしくはその一歩手前の状態で夢を見た。

それはもうなんというか、今やっている連載の決定的なシーンでありそれが映像化されたものがバシーっと眼前に浮かんできたわけで、普段モヤモヤっと考えてるものが形になった瞬間。なるほどこうして「降りてくる」ものなのかー、と起きた後に妙に感心したりした。

「悟り」とかもこんな感じで開いたんすかねぇ。修行僧とかは。
トランス状態に入って脳波がかなり落ち込んでる時になるんかなぁ。とにかく今回貴重な体験をした気分。この終わり方なら納得が行く、というものなので文章化が楽しみだ。

残念ながら細かく覚えているわけではないけど、セリフ一言だけで十分。

3/12

本日のDDR論。MANIACモード編。

前から「あまり好きでない。封印」と公言してきたこのモード。しばらくその理由探しというか、明確な否定理由があまり見つからないのでなんでかなー、とか思ってたんだけども、ある日ふと気付く。

「マニやってる時って、ギャラリーの目はプレイしている人には向かず、画面に向いている」

ってことに。「Dance Dance Revolution」なんだから、やはりダンスというかステップ重視であるべきだ...って勝手に定義しちゃそれこそ問題なんだけどさ。初心者の人がセメントしているのは一向に構わないっす。クリアできなきゃつまらんもんね。

マニで踊るように見せるのは至難の技っつーか、かなり鍛錬した人でないとダメなのも事実。だからマニやる時は他にギャラリーがいない時限定にしてやろうかなぁ...と。昨日ちょっとやって思ったなり。

マニって踏みゲーとしては楽しいわ。そんだけ。

3/11

(´Д`)

...最近上の顔文字がマイブームです(笑)なんか「えーーっ、マジっすか〜」な雰囲気をかもし出しててワビサビっつーかもののあはれというかそんな感じで一つ。(意味不明)

さて、昨日何気に連載の続き書いたらサクサクできちゃったんで更新です...が...現実に改めて直面しちゃうシンジ君、てなお話です。くっらーい。何コレ。俺の芸風じゃねぇなぁ、これは。ってEOEの世界を引き継いでるから当たり前なんだけど。この分だと終わりは年末くらいになりそうなだけになんだかなぁ、な気分。

幸せならそれでいーじゃん。つーのはナシですかねぇ。らぶらぶハッピーあっぱらぱーなヤツでも書いて晴れ晴れとしてみようかなぁ。人はいつか死ぬんだし。(マテ)

なんか今回、世界を描くことに異様にこだわっちょります。あんまりEOE後の世界の風景を描写したSSって見たことなかったような気がするし...「○年経ち、世界は復興して元の町並みが...」みたいなのでバーっとくくるのはよく見かけますが。いや、全然OKっすよ。それも。書きたい所が違うわけだし。とりあえずこれが俺のオリジナリティだ!つーことで。(嘘クサ)

3/10

起きたら午後4時。もーすっかり夜型の生活になっちゃってて4月の頭までには直さないとなー...と思いつつ今日も元気に踊ってみようってなわけで近所の(以下略)

今日の収穫は特に無し。少しだけステップに変化を加えてみる。やはりホンモノのダンスの動きを研究してキッチリ取り入れていかないと中途半端になっちまうかな、と悩む。今日のテレホ中に色々と漁ってみよう。

そういえば、mba氏に依頼して録画してもらってるビバップのテープがまた1本埋まったので見る。今回は13〜16話まで。相変わらず渋い世界。しっかし、エドいいなぁ。物語から孤立して浮いてるようにも見えるんだけどそれがちょうどいい刺激になって物語りにメリハリ・アクセントがつくというか...とにかく良い。脇役のようで脇役でない。ウテナにおけるチュチュか?

勢いあまってZABADAKのライブLDを通して見る。5回目。

そういえば前にTENさんが持ってきてくれた「御先祖様万々歳」も結構面白かったなぁ。誰かLDで持ってないもんかなぁ。押井作品であと見てないのは「トーキングヘッド」と「地獄の番犬ケルベロス」か...むぅ。

3/9

今日はサークルの追い出し会。てなわけで昼過ぎに起きる。夕方出掛けるまでにまだ多少時間があるので2ndやりにテクテクと近所のデパートまで。そこで某先輩と合流。

ガスガス踊ってると、女性の方も列に入ってプレイしている。ほう、アナザー選んで1曲目にSTOMP選んでる。珍しいね。つーか関東ではなぜかSTOMP遊ぶ人居なくて残念に思っていただけにちょっと嬉しい。少し話した所、普段は幕張のプレナで踊ってるらしい。でも幕張組の人ではない、と。

まぁこれも何かの縁、ちゅーことで二人でアナザーでSTOMPを踏む。なぜか全繋ぎ完了。その後ドゥビ、MAXとやって終了。さすがにMAXは踊れなかったようだ。俺保険。時間が来たので終わったところで挨拶をして帰ることにした。また一人、DDRで知り合いが増える。これぞゲーセンならではの醍醐味。

んで6時半ごろから部のメンバーがあつまって飲む、飲む、飲む、食う、食う、飲む、食う、食う、歌う。あっという間に午後12時。久々にバカ騒ぎしてすっきり。

3/8

まず訂正。というか説明。3/2の日記の最後で、プロジェクターを蹴ったのは俺じゃねぇっす(笑)なんか俺が力の限りコケて蹴り入れたみたいな書き方だけどね。(汗)

昨日手に入れたViperV550はBIOSのバージョンが1.93Eだったので、Diamond MultimediaのWebページからBIOSのアップデータを手に入れて1.95Cへアップデートする。ついでにマザボ(SY-5ED/M)のBIOSも1b5から1b6になったので併せてアップデート。危惧していたトラブルも特に無く終了。ふぅ =3

Viper付属のWin98用ドライバも少し古かったので、nVIDIA本社のWebページからTNTリファレンスドライバーである「Detonator」を拾ってきて導入。OpenGLとDirect3D描画が30%アップするらしい。すげー。とりあえず素直に信じるとしよう。

そういやなんかエヴァ系LASサイトでキナくさい場所あるようだけど...とりあえず俺や周りのLAS書きの人には全くもって関係無いのでぼーっとするが...なんかLASとそうでない人の代理戦争?違うな...なんかもう、掲示板やらで論争してて、その掲示板の管理人の手元をすっかり離れちゃってドンパチしてて、お前ら余所で専用の掲示板作ってやればいいじゃんかさ...とか思ったり。ウチの掲示板はもう俺の権力が絶対なんで、論争を起こしそうだったり、気に食わないカキコは、バカにするか削除するか、好きにします(笑)

なんかねー、最近物静かでいいなぁとか思ってたらこれでしょう。絶対ケンカ好きなお馬鹿さんがいて、いざ論争!とかって尻尾振って来てるっぽいなぁ。面と向かって言わないでいいんだもんね。楽なもんだ。逆に言えば、ネットって身分はいくらでも偽れるし、だから「私は現実世界ではそれならに権力を持ってて人に色々と発言してるぞ!」って人が仮に居ても、何言ったって関係ないやな。権力が平べったくなっちゃう場所だし。つーか、そんなヤツいるんすかね?居たら面白い(笑)

あちこちで閉鎖やら停止やら、まぁ大変ですなぁ、ってとこですが、ウチは呑気に細々と、をモットーにやってくとしますか、ね。連載もかなり滞ってるし。DDRもガーっと攻略しておかなきゃ。

今日の収穫はHIDDENアナパラMAX。明日はSHUFFLE-HIDDENか?

3/7

サポートにも暇な時間はある。つーか休日は時折ぽっかりと電話が来ない事がある。そんな時には秋葉原Hotlineとかでお買い得情報なんかを見たりするのだが...Oh!...りり、り、り、RIVA-TNT搭載の「Viper V550」のバルク品が10800円!?ハイ、購入決定(爆)

そんな感じで5時までソワソワと落ち着かないダメさ具合。売りきれてねぇかなー、大丈夫かな〜と心配することしきり。そしたら終業寸前に猛烈な数の電話が来た。死なす。 (;o;)

なんとか10分オーバーで終わらせてHiCNさんと大急ぎで某店にGO!...が、すでに消滅召されていた(死)。ああああああ〜〜〜、なんかすっげぇ悔しいよぉぉぉ〜〜〜...てなわけですでに走り出した買い物衝動を止めることはまかりならぬ!ということでV550の安い店を探す。

2件ほど回ったところでリテールパッケージ版を15800円で発見!...で、計算。本来買う予定だったV550はVRAMが8MのNTSC出力ナシバージョン。それが10800円つーことは...5000円で8MのVRAMとNTSC出力回路と箱と説明書とおまけの付属CD....

うん。OK。5000円分アップの価値はあるでしょう。ということでリテールパッケージ版を購入。とうとうTNTユーザーになってしまったんだなぁ...(じぃぃん)

家に帰ってから早速装着。問題なく動作。ベンチやら対応ゲームやらは明日じっくり動かしてみるとしよう。TNT本来の性能を完全に引き出すリファレンスドライバをDLしてこなければ...

3/6

午後5時、仕事が終わった後にトライタワーに幻さんとGO!...ってなわけで今日はギターフリークスをちょっと多めにプレイ。「HAPPY MAN」と「FIRE」を1,2曲目に置いて最後に「THE ENDLESS SUMMER」で、デケデケデケデケ...を練習。が、見事に爆死。数回チャレンジするも同様。諦め気味にDDR。

さすがに土曜の夜9時過ぎということでかなり空いている。今日は「踊る」ためのステップ練習の為に簡単なBASIC-HARDを選択して好き放題。上から下は勿論、右から左へもスライド。ルーレットでなぜか3曲目にぶんぶんがバカスカ出るので更に狂ったようにスライド。みぎ〜、ひだり〜、みぎ〜、ひだり〜...アホですな。

閉店時間となり、会社に戻ることにした。
幻さんの「人前でプレイする事の楽しさってのがだいぶわかってきた」と嬉しそうに話す表情が印象的な土曜の夜。楽しめて何より。

3/5

午前5時に寝て起きたのが11時。今日は夕方からバイトがあるので昼までは遊んで良し。ということでメシも食わずに近所のデパートにレッツラゴー。そこに居たのは部の面々。更に実に久しぶりに会ったツユさん!う〜ん、2ndは人を引きつけるのね。

ツユさんは2ndを求めてここ1ヶ月くらいはあちこちのゲーセンを転々としていたらしい。道理で会わないはずだ。二人してアナパラMAXを踏み踏み。今日の成果はアナパラMAXのシャッフルクリア。

さて、風呂浴びて出かけよう。また2泊3日予定。

3/4

昨日の続き。

結局とーけいさんは某「遊び駅二世」の発表の余波をモロに受けて緊急会議。これから連日寝れない日々が続くという非常に可哀想な状態にズッポシハマってしまったらしく、欠席と相成った。残念。なんでうちらの楽しい鍋を囲む会合を邪魔するかなぁ...あと3日ずらせよ。頼むから。>●ニー

4〜10時まで仮眠を取ってその後ひたすら鑑賞鑑賞。「ジャイアントロボ」→「海がきこえる」への繋ぎがまたアンバランスで良し。海が〜は「素直になれない率」高し。LAS度激高。(´ー`)

昼飯を食って(また肉(爆))、5時ごろ解散。今回も無事に終わった。

さて...人生、生きていてよかったと思う瞬間がいくつあるかで幸せの量が多少は計れると思うわけですが。今回の鍋の一口目や乾杯してからのビールの最初の一口等も勿論それ。いや、生きてるっていいなぁ。

で、何が言いたいかといえば。

歩いて1分のデパートにDDR2nd入荷しました。

人居ません。やり放題。ああ、待っててよかった...(踊)

3/3

午前4時ごろに就寝。気がついたら午後3時だった。そういや今日はIRCメンバー(つーかいつもコミケ行くメンバー)の定例鍋会の日だった。掃除しなきゃいかんよ。マジで。

てなわけでとりあえず着替えてからなんとなくDDRしに行く(<待て)。水曜なので週刊アスキー買って、1オドリーしてから戻る。さて、掃除掃除。きゅっきゅっきゅきゅ...

午後8時、少々トラブルがあったものの無事にTENさんと泉水の二人が我が家に到着。とーけいさんは仕事で遅れるとの事なので先に鍋をバリバリ食う。ついでに酒。食い終わったらアニメ鑑賞。多分オールナイト(ダメ過ぎ)。

3/2

朝10時。Rin氏&ASKR氏襲来。昨夜のうちに成田で踊るべぇ、と決めておいたためである。が、実際に40分かけて行って見ると成田の某店は休業日...がいーん (T-T)

待ち無しでDDR2ndが遊べる、と非常に楽しみにしていただけにこのショックは大きい。というわけで非常に悔しいので幕張組の本拠地であるプレナにASKR氏と行く事にする。理由?なんとなく。

久々の京葉線。30分ほどかけて行ってみると2ndは思いのほか空いていた。6FにプロジェクターのDDR2nd、そして5Fに普通の1.5の筐体がある。いきなり2ndはちょっと控えて5Fの1.5でグリグリ踊る。恐るべし5曲設定。最後のアナトリになると足がパンパンになったような錯覚すら覚える。そしてフルゲージで6曲目、マニパラ突入(死)。とりあえずやってみるか、と頑張ったらクリア!やったよ〜、初めてマニパラクリアしたよ〜〜るる〜(T-T)...そしてその後冗談でやったダブルパラも生涯2度目のプレイでクリア!やればできるんじゃん?

しばらく踊った後に同ビル内のサイデリアにて昼食。が、なんとこの店にはドリンクバーが無いッ!!ドリンクバーがないサイデリアなんてサイデリアだけどサイデリアじゃないよぉぉ(意味不明)

と、昼食を頂く前に電話しておいたozi氏、yuito氏とその後合流。結局夜9時過ぎまで踊ったり踊ったり踊ったり踊ったりする。踊ってばかりぢゃん。

張り切り過ぎて↑を踏み外し、目の前に設置されたプロジェクターの位置を轟音と共にズラすというハプニングが印象的な今日の一日。(っていうか壊したら100万くらい弁償だぞ。良い子のみんなは注意☆)

3/1

とうとう3月突入。休みも残り1ヶ月ほどとなり、毎日踊ってばかりいると時間の経つのは早いもんだねぇ...と思いつつ今日も起き抜けに近所のデパートにてDDR。

金曜日に購入したMOドライブは特にこれといった問題も無く装着完了。DC-390との相性をちょっとだけ心配したがきちんと動作した。これでお手軽バックアップがいつでもできる。数100MB単位のバックアップ及び持ち運びはCD-Rで、数十MBの持ち運びはMOで。うん。ハッキリしてていい。

と、そういえば昨日アフタを買ったんだった。インプレ。

今回のイチオシ...というか一番衝撃的だったのは「EDEN」。戦場で感情に流されて行動する奴は生き残れない。そんな当たり前の事をリアルに描写した手腕にただ脱帽。現実と理想のギャップ。最後のページの右上に書かれた言葉に戦慄を覚える。どこまでもリアルな今回の話にポンと非現実的なあの言葉が乗る事によってその衝撃は数倍だ。下手なドンパチの戦争物は捨て置き、これを読め。命令。

ちゅーか、なんでこんなすごい作品がもっと話題にならんのですか?やはり時代はポケモソだからですか?安易に売れ筋ばかり購入するクサレばかりだからですか?ぬはぁ(吐血)

2/28

仕事〜、終わり〜、トライ〜。

....これだけで午後5時までの行動を全て書けるなんて、単純な生活してんなぁ(爆)

2/27

朝10時から仕事開始、5時にて終了。とりあえず会社に泊まりが決定しているのでヒマになる。というわけで秋葉原へ幻さんとテクテク歩いていってとりあえずトライタワーに向かう。

今日の目的はトライに数日前に入荷したコナミの新作「ギターフリークス」。3人待ちくらいで順番が回ってくる。今日は思ったよりも空いていたようだ。

で、早速遊んでみるが...難しい (;_;)
RGBのうち該当するキーを押えてピッキングレバーを押す、という二段階動作。どうもビーマニの頃から二つの動作を行うのは苦手だと思っていたが、ここまでできないと情けなくなってくる。2〜3回やった結論として、やっぱ自分はDDRでへろへろ踊ってるのが性に合ってるッス!っつーこと。(弱)

いずれ「ドラムマニア」も出てセッションを組めるようになった時は、踊り担当として頑張れるようにきっちり踊れるようにしておこう。

2/26

金曜日。出勤前に念願のMOドライブを購入するために秋葉原に立ち寄る。と、その前にトライタワーに立ち寄って2ndを1回。「Brilliant 2 U」だけはなぜか、いついかなるどんな状況でも繋がる変な体質になる。つまりアナパラMAXは狙えばいつでも出せる体ということで、便利っちゃぁ便利なんだけど...なんかへっぽこだ。

と、サクサク踊った後にMOドライブを求めてFlip-Flapの周辺を重点的に当たる。1時間ちょっとに渡る放浪の後に富士通製の3600回転512KBキャッシュの230MB対応MOドライブを24K円で手に入れる。4200回転のやつももうちょっと出せば届く位置にあったが、あくまでバックアップ&持ち運び用途に使うメディアでそこまで速度を重視するのはどうか、ということであっさり妥協。

5時近くなったので仕事場に行く。今日は寒いのでDING DONG行きは断念。

2/25

昼まで眠りこける。近所のデパートに今日辺り2ndが入ってるかとも思ったがそうでもナシ。少し、いや、かなり、いや、もんのすごぉぉぉく残念。さすがに過度の期待は禁物か。

2ndの音が手に入ったので独自に編集して1&2のオリジナルサントラをリマスタリングする。余分な空白の削除及びプチノイズの除去、それからプリギャップ調整。1時間ほどの調整の後にCDに焼く。おまけで1のロケテ時に消えてしまった名曲「MONEY」も収録。1&2の完全なサントラ完成。

ジャケットは...会社のプリンタで印刷してみるかな...

2/24

試しにIBMのホームページビルダー2000を使ってみることにする。吐き出すソースが綺麗なのが動機。FrontPageと操作感はほぼ一緒なので簡単簡単。しばらく使ってみて慣れてきたら本格的に移行しよう。lynxへの対応を進めなければ...

午後に髪を切りに行った。もういい加減後ろ髪がウザいのでズバっと切ってもらう。非常にスッキリ。しかし整髪料のニオイってやっぱ慣れないなぁ...キツいだけだし。子供の頃思ってた「床屋さんのニオイ」っつー感じですわな。

DDR講座を書き進める。少し2ndの対応に悩み気味。

2/23

昼近くまで死んだように寝る。さすがに3日間踊りっぱなしの疲れが足にキてる...そんなわけで今日は休足日として家でゴロゴロする。せねば。しよう。

昼過ぎ、玄関のチャイムが鳴り、出てみると佐川急便の人が立っていた。その手にあるのは、嗚呼!ZABADAKのライブLDじゃござーせんかようやく生産完了ですか!早速バリバリと梱包を解くと青い下地に「noren wake...plus」と書かれたジャケットが(ここで1分間ほど浸る)...早速S9様に投入かつ再生ボタンON!

....はうー、極楽じゃぁ(爺)...やっぱええわ〜...
117分全23曲(ビデオ版は17曲)をきっちり堪能させていただく。吉良さんのギターに上野さんのアコーディオン&リコーダーもすげぇが、大田さんのヴァイオリンが猛烈にすげぇ。目からウロコ。

そして更に目からウロコだったのがそこに書いてあった吉良さんの言葉だ。

(抜粋)「アオマツムシがやってきたのと同じ頃、西洋の文明だか文化だかにぞっこんまいっちまった日本人は、とうとうすっかりそんなんに追われてすっかり自分を見失っちゃったよな。音楽なんてその最たるもので、もう僕らは元々僕らのもっていた音階すら知らずに生きている。〜(略)〜僕は日本人だ。そして日本人の音楽をつくりたい」

...最高だ。ZABADAKに惚れ込んで良かった。
これだけ堪能できて8900円(税別)は安い。珠玉の一枚。

2/22

(続き)なんと午後11時半の時点でまだ大慶園の大会は参加者受け付けをしている!そんなわけで深く考えずに参加決定。こっちの大会はコナミの公式全国予選なので曲準はレツゲ、ADPバタ、ビッチ、アナパラの順。

まずは初戦HARDレツゲ。津田沼組のDytaさんと当たる。どうせ勝ち残れる気はしなかったので初っ端からドリームキャスト改をかます。しばらく踊ってない曲なんでその後はそれなりに普通に踊っていたが...Dytaさんが非常に張り切って踊っているのでなぜか勝利。勝ったというよりは勝たせて頂いた感が強く、少しセメント入ってしまって非常に申し訳無く...ん。

次、ADPバタ。もう絶対この時点で落ちるかと思って8分で回ったりしてたんだけど...相手がDP苦手な人でなぜか勝利する。これはもう運ですな。完璧に。でもやっぱDPって結構面白いなー。金かかるのが難点だけど。

そして準決勝!運良くここまで来た!ビッチだビッチ!ビッチ激LOVE!もう徹底的に踊ってやる!...てなわけで曲がスタートして「One,Two!」をしっかりキメた瞬間にチラリと相手を見ると...んが!!野郎!手スリに掴まって目押ししてやがる!(Perfect率を上げることによってフルコンボ同士になったときの勝率を高める完全大会モード、と思ったら後のフリープレイでもこの人こんなんでした。げげ)...それでもこっちは負けちゃいねぇ!パフォしながら、ガスガス踊りながら全部繋いでやる!...てなわけで終〜了〜〜。

結果、2300万対2700万ということで...双方全繋ぎしてSS判定同士の対決となったがPerfect率で下回り得点で負ける。くぅぅ...手スリ野郎に負けるのはすんげぇ悔しい...どうやらその人、聞いた話によるとVF3tbの全国レベルらしく...そりゃ目押しもうまいわな。はいサヨナラ。

大会終了後2ndを少し踊ってガストへ。メシを食って再び戻る。朝7時の大慶園は非常に冷え込むが人が居ない。ほとんど貸し切り状態で2ndをガスガスやる。結局1時間でアナパラMAXを4回連続ほど...足が猛烈に疲れる。明日は休もう...

2/21

今日で会社に2泊3日。毎度の事ながらちょっと辛い。非常にまったりとした時間が流れる。電話が少ないのでまだ救いだが...それにしても最近、全然説明書を読まずに「プリンタを使えるようにしたいんですけど」と電話するアホが多くて困る。サポセンの人間だって仏さんじゃないんだからいい加減ゲンナリするし終業前の16:50とかに電話来ればそりゃイヤになる。この辺はいずれ詳しく。

さて、午後7時から大会ということで5時に仕事を終えてからとりあえず遊スポット行こうとしたが途中でアナパラMAXを1回だけ踏みたくなってDING DONGに行く。うまいことMAX出現によりきっちりクリア。アップ完了。

で、ノコノコと遊スポットに着いたら結構な人の数。昨日の時点でエントリーが9人だったのに今日になって20人以上に膨れ上がったとの事。まぁ勝つ気はあんまりないのでどうでもよし。コナミが定めた全国大会の課題曲は、予選:HARDレツゲ、2回戦:ADPバタ、準決勝:HARDビッチ、決勝:アナパラ、ということなので、それでも恥をかかないためにADPバタだけは練習しておく。生まれて初めてやったADPバタは判定A。ボチボチか。途中の8分3連符で回転できる事に気付いてぐるぐる回る。うむ楽しい。

で、大会スタート。が、いきなりアナウンスで告げられる驚愕の事実。

「えー、本日の大会なんですが、諸事情により、コナミの行っている全国大会の予選とはまったく関係の無い大会となってしまいました。それでも構わない、という方だけご参加下さい。なお、それに伴いまして課題曲も変わります」

ガッツ!やった!これでADPバタを嫌々する必要もない!で、予選の課題曲として選ばれたのがアナバタ。そして次にHARDベタ(!)、準々決勝にHARDビッチ(ナイス!)、準決勝でアナパラ、そして最後にアナトリという渋い選曲。特にHARDベタには驚いた。ここ数ヶ月踏んでないよそれ...

で、しょっぱなから皆超セメント。2200万がボーダーという厳しいスタートとなる。それでもなんとか繋いで俺も2300万。予選は勝ちぬけとなる。ビッチまでは負けられん。次のHARDベタでは途中1Goodが出てこれはもうダメだああ俺の大会もこれで終わりッスねもう帰っていいですかああそういえば今から帰れば快速に丁度間に合うなぁ、等とグルグル考えたが、隣から「チィッ」という呟きが聞こえる。結局600万対300万のスコアで勝利。うーむ、助かった...

そして次はいよいよビッチだ!ここで負けても全然問題ナシ!今日の大会出場はこの時の為にあったんだ!そんな感じでもう前奏からノリノリ。きっちり「One,Two!」で後ろを向いてビシっと斜め上方を指差しその後再び狂ったように踊り出す。アドレナリン全開でコンボ切れようが何しようが気にしない。どうせ相手はセメントだ!勝ちを狙ったらこっちまでセメントになっちまうぜ!ビッチでパフォらないのは犯罪だ!そんな感じで最後までハイテンションを維持しつつ踊り狂う。終わった...

当然コンボが150くらいは出たものの途中で切れているのでセメント全繋ぎの相手には負けた。でもギャラリーには大ウケだったのでこれでOK。大満足。試合に負けて勝負に勝った。

で、次々と試合は進み決勝もセメントな感じで終了。表彰式が始まった。司会のお姉さんがつつがなく進行させる。「えーと、それでは、『遊スポット賞』とも言うべきパフォーマンス部門の発表です!....えー、店員全員一致で、9番の久保田さん(俺)に20番の朝比奈さん(KUJIRAさん)に決定しました!」....うし!!

店員さんから袋を二人で受け取る...ん、ん、ん〜〜〜〜〜?もしやこの手触り、そしてパフォーマンス部門の商品ということは...袋を開けてみるとそこにあったのは...アフロ(激爆)そして1曲のみフリープレイということで再びビッチを選択。ジャンケンで負けたほうがアフロ着用ということで見事に負け、あまり視界のよろしくないまま踊る。さっきの2割増(当社比)のテンションに他の参加者もノってくれてる。非常に気分のいいまま最後まで踊り狂う。うん。いい大会だった。

とりあえず帰ろうかという段になってふと「そういや大慶園でも今日大会っすね〜」ってことで試しにozi氏に連絡を取ってみると...本当に大慶園に居るし(笑)、市川までJRで行って合流。どうせ明日は休みということで2ndで踊り狂う。が...(続く)

 

2/20

シフトに多少変更あり。14:00〜22:00までの仕事ということになる。そんなわけで朝一番で昨夜場所を聞いておいた遊スポットに向かう。エントリーを30秒(名前書くだけ)で済ませて会社に戻る。

午後10時に仕事終了。その後急に2ndが遊びたくなってDING DONGに向かう。アナパラMAXを狙おうと思って失敗しまくり。せっかく1曲目をアナバタにしても2曲目のアナヒーロー(弱)の5連符でGood1.しぼみ。

ふてくされつつ会社に戻って寝る。

2/19

金曜日。なので午後からバイトに行く。とりあえず10時まできっちりと仕事を終わらせてその後IRCしてそのまま会社で寝る。この日だけは毎週変わり映えしないねぇ...

御茶ノ水のDING DONGにでも行こうと思ったが猛烈に冷え込んでるので断念。
と、ICQで松戸東ダンス部のお仲間、KUJIRAさんからメッセージが入る。なんでも日曜午後7時から御茶ノ水の「遊スポット」とやらでDDR大会があるとのこと。参加者が少ないらしいんで出てみないか、と。しばし考えた挙句に特に予定もないので参加してみることにする。

2/18

午前10時、夢うつつ状態。玄関のチャイムがなる。開けるとRin氏が居た。そんな感じで今日も今日とて成田襲撃及び夕方まで踊り狂うツアー開始、の前に二人じゃなんか寂しいので、ということで先輩の和泉氏を優しく叩き起こす(鬼)。本人曰く、「夢でさー、DDR2ndをさー、女のコと二人で順番待ってて、ようやくできる、ってトコでお前の電話が来たんだよー。俺の女のコ返してくれよ〜」と。予知夢じみてますな。叶ってよかったじゃん。女は知らないけど(笑)

で、俺特製DDR1&2のサントラ(音源入手先しみつ☆)をバリバリ聴きながら成田にレッツラゴー。んで行ってみると...おお、人がほとんどいない。さすが平日の昼。そんな感じで狂ったようにプレイし始める我々。アナパラMAXも1回だけ出てクリア。だがその影にある、ルーレットでザッツ出現などの犠牲を忘れてはいけない(死)。

夕方が近づくと人が増えてきた。どうも話を聞く限り「成田組」なるものは存在せず、単なる1グループで集まってやっているようだ。が、この人たち...一度遠征してみた方がいいよ、マジで。と思わせる踊りっぷり。というのも、パフォーマンスを知らない。単なる踏みゲーとしか捉えられていない。ビッチで「One,Two!」の部分で後ろ向いて斜め上方を指差すという結構メジャーなパフォをやっただけで「非常に珍しいものを見た」的な反応。

最後に、和泉氏とカンフー(肘とか突きとか入れまくし)→ぶんぶん(ドリフ)→ビッチ(お約束)の順にパフォったらなんか反応が尋常じゃない。「すげーよ、こんな遊び方あったのか」的な...ん〜。ま、いいか。あと、アナパラMAX踏める人とかもいたけど、それも含めてほぼ全員腕が動いてませんでした。後ろから見ると「つまんない」です(断言)。

パフォが全てじゃないけどさ、全員セメント状態なのを見ると、ほら、我慢できないぢゃん。

2/17

午後3時にバイト先から電話があって起きる。週末のシフト時間変更について。まぁどうせ泊まりだし了承。で、どうすっかなーと考えた挙句にSPトリップとオケNAOKIの譜面を研究する。

ここ一週間ほどで結構溜まったLASなSSをSJIS変換してタグ切ってPlainTextにして読んでいると玄関のチャイムが鳴る。また誰か拉致しに来たんかなーと思って開けるとそこにはコートを着た謎のおやぢ。

「朝日さん取ってるの?」

ああ、新聞屋かぁ...と思って「4,5,6月取ってますよ。んじゃ」と言うと「あぁ、そんじゃしょうがないねぇ」とか言うので今日は思ったよりあっさり風味だなぁと思いつつ戸を閉めようとすると、

「ん?...君、ちょっと目を細めてみてくんないかな」
「はぁ???」

何ソレ、アンタ新聞屋さんぢゃないんですかなんで俺が目を細める必要があるんですかとか思ったが、その人の目が結構真剣なので「やべーな、実は新聞屋を装った強盗で、視界が一瞬狭くなったスキをついてブン殴られて部屋とか漁られるんだよし決まり」とかそんな感じで身構えつつ、「こうっすか?(==)」とやると、そのおやぢは何を思ったか、「ほう...君、ちょっとメモ用紙あるかな?」とか言うんで紙切れを差し出すとそこに何やらサラサラと書き始めた。

「????」と思ってぼーっと見てたが突然おやぢ、やおら立ち上がり俺にその紙を見せつつ「君ね、この額の部分の相がすごくいいんだわ。だからね、3月28日になったら、このアパートの西、西だよ、その方角で組はなんでもいいから末尾が8!8だよ、その数字の宝くじを買いなさい、そうすれば必ず当たるから」

...何すかソレ?と思い、「あの、新聞屋じゃないんすか?」とか聞くと「いや本職は違うんだけどね」とか言うんで「あぁ、こりゃインチキくせぇな。ホンモノならこのおやぢ自分で宝くじ当てて新聞屋なんてやってねーて」とか考え、でも面白いので「8っすか。じゃぁ例えばこれ、西の方でパチンコやって末尾が8の台を選べば出るんですか?」とか聞くと「違う違う、その時は足して8になるようにするの」「へ?んじゃ17番台とか?」「そうそう」

...もうさっぱりわけわからん状態になってきたのでいい加減追い出そうとすると、突然玄関先に座り込みバッグから取り出した和紙に毛筆ペン(←この時点で御利益ねぇと思うんだが)で何やらサラサラと書き始める。「この紙に1000円くらい挟んでね、その日まで保管しときなさい。そうすれば...」本格的にイヤになってきたので「いや、俺そういう運とか、神様とか信じてないんで」と非常にストレートかつ本音チックな事を口走った瞬間、おやぢ態度転換。

「せっかく相がいいから教えてあげたのに、本人が買う気がないならダメじゃないか」的な事を口走りつつ和紙をビリビリ破り始めた。どうでもいいけど、それ、ちゃんとコンビニのゴミ箱あたりに入れろよ...で、結局おやぢはそのまま行ってしまわれた。なんかもう、わけわからん。

2/16

午後にozi氏来襲。そのまま拉致されてメシ食って途中でyuitoさん拾って柏のRound1とかいうゲーセンに行く。行ってびっくり見てびっくり、なんちゅーか、人居ません。2ndなのにやり放題貸切りです。でもまぁ回しプレイかはやんないっすよ。信念として。まぁ常識だけど。

で、今日の収穫。”アナパラMAX”クリアー!そして”オケNAOKI”制覇!これでアナザーで遊べる曲は全て制覇したっす!アナパラMAXは3回やって3回ともクリアしたからホンモノでしょう。もう負けん。

そして本日しめくくりとして最後の一曲としてルーレットを選ぶと...なんと「偽アナパラMAX」登場!これは、曲は確かにパラノイアMAXなのだが譜面は前作のパラノイアのまま、という、見方によっては普通のパラノイアMAXよりも厳しい組み合わせ。でもまぁアナパラが180bpmから190bpmになったところでそうそう変化は無いので、きっちりドリームキャストも交えて踊る。あっさりクリアー。うむ。これぞ真のアナザー全曲制覇。

今日は非常に実りの多い遠征だった♪
が、柏組の人が数人居たのだが、「あれ?今俺ら順番ぶっこ抜かれてない?」ってな場面に遭遇。悪気はなくてもあんまりいい気分じゃないっすね。反面教師。

帰りの車中でDDR話に華が咲く。メイントピックはゲーム解説の「このゲームは足を使います」について...「このゲームはお金を使います」「「このゲームは友情を使います」「「このゲームは頭を使います」「「このゲームはバスター3号を使います」「「このゲームは体力を使います」「「このゲームは時間を使います」「「このゲームは小宇宙(コスモ)を使います」「「このゲームは男気を使います」.....(以下30くらい延々と続く)

...文字にするとつまらん(笑)

2/15

午前6時に寝て午後1時に起きる。今日は成田の某所にてDDR2nd入荷との報が入りそれは人として襲撃せねばいかんでしょ、てなわけでRin氏の車に乗って30分。ほどなく到着。

んで早速その筐体がある場所へ...って、なんでこんなに空いてるんだ!?っていうか人いねぇぢゃん!デモとか見れるじゃん!(大袈裟)...受かれ気分でコイン大投入。

今日の課題はSPトリップとパラMAX(両方ANOTHER)。とりあえずD2Rで大体の譜面のポイントだけは叩きこんできた。で、一発ルーレットをかましたら出たので早速トライ。

YES!

評価Bながらもなんとかクリア。後は少しずつ煮詰めていくだけ。

これで残るはアナパラMAXなのだが...いかんせん今日は繋がらない。仕方なくラスト1クレジット、これ終わったら帰るよ、というところで悪魔に魂を売り渡す。1曲目にアナバタ投入(爆)そしてフルコンボの末、得点は2400万弱...次に600万と判定Sを取ればアナパラMAXができる...ここでさらに弱気ヘナ夫状態のオツムで叩き出した2曲目の選曲....アナベタ(爆死)。

そして2曲目終わった時点で得点は...2997万点(悶死)
そして悲しみを引きずった状態でヤケになってルーレット!!...レツゲ(憤怒)

....おとなしくブリリアントオーケストラやっとけばよかった...きゅぅ。

2/14

サポートセンターの仕事というのはなかなかに奇妙だ。

トラブルを起こして電話をかけてくるユーザーというのは大半が初心者だ。しかも絶対に、100%と言いきっていいほど説明書を読んでいない。「ンなもん説明書見りゃ載ってんだろがボケぇ!!!」と叫びたくなるのを、こう...ぐっ...とこらえてあくまで声だけはにこやかに対応するわけ。

本日一番疲れたサポート。

「えーと、説明書通りにプリンタドライバをインストールしようとしても、説明書とは違う画面が出てくるんですが」

サポート対象となっている某プリンタに付属のCD-ROMは1枚きり。ドライバ及びプリンタユーティリティのインストールCD。AUTORUN対応でドライブに入れれば勝手にセットアップメニューが出る方式。だが話を聞いているとどうもそのセットアップ画面も違う。CD-ROMの中身はどんなフォルダがあるか、を調べたり、もう1回やり直してもらったり...と、ここまでで20分。

それでもどうも解決しそうにない。諦め気味に聞いてみる。

『え〜、それではですね、一度CD-ROMを取り出していただけますか?』
「はい(しゅこーーー)」
『そのですね、CD-ROMの表面にはなんと書かれていますか?』
「えーと...『Micros●ft Draw!限定版』....あっ
『......................』
「......................」
『し、CD-ROMが、違うようなんですが...』
「そ、そうみたいですね、あっ、ありましたプリンタのCD。あははは...」
『.....あははは

殺意が芽生える一瞬。サポートの仕事は中々に大変です。

2/13

仕事。夕方5時に終わると同時にお茶の水DING DONGにダッシュ!目指すはDDR2nd!...てなわけで行ってみると以外にすいている。しかも人はどんどん減っている。地震でも来るのかな〜とか思ったがまぁいいや。この筐体と共に地中に埋もれるもまた良し(嘘)。

で、結局再び混み始めた19:30くらいまでバキバキと踊る。今日の収穫はANOTHERミツオサマー制覇。Bランクだったもののなんとか持ちこたえて完了。これで後、アナザーまでで残るはSPトリップとパラMAXだが...パラMAXはちょっとだけクリアが見えてきた予感。要精進。

そういえば今日一緒に踊りに行った同僚の人がここでHARDで踊っていたら、順番待ちの行列の方から「下手くそ〜」と野次が飛んできたらしい。その事を嘆いて「あそこじゃもう二度と踊らない」と言っていたんだけど、なんとか「そりゃ人間性の問題だよ。そんなクズ居てもさ、逆に文句言ってやろうぜ」と説得してなんとか楽しく踊る事ができたわけで...まったく、どこのどいつだくだらねぇ野次飛ばす奴は...恥ずかしくないんかね?目撃談によると、「確かにその人たちはマニアックとかやっててうまいんだけど、ね」との事。

ちなみに、2ndでMANIACが踊れてもそれは「全然DDRをプレイする上では凄くない」(断言)。なぜならあのモードでのDDRは「シューティング」であって「ダンスゲーム」じゃないからだ。別のゲームになってしまう。今回の事で、改めてきちんとANOTHERまでで「踊っている」ように見えるようになるまでMANIACは絶対にやらないと心に誓った。下手すりゃ一生やらないかもしれない。俺は「PARANOIA -Dirty MIX- (MANIAC)」をドタバタ踊ってクリアする人よりも「BOOM BOOM DOLLAR (NORMAL)」を楽しくダンスする人の方が遥かに好きだ...あーもう、わけわかんなくなってきたから打ち切り。

要は、DDR未経験者の人でも、初心者の人でも巻きこんで楽しい気分にさせるダンスがしたいな、と思う次第。プロの人に言わせりゃさ、全然ダンスの域に行ってないんだけど、趣味の範疇として、ね。

その後会社に戻って譜面の見なおし及びSPトリップの練習。

2/12

珍しくWindowsな話。

普段ファイル操作に何を使っていたかといえばエクスプローラー。なんとも基本かつ様々なフリーウェアによってカスタマイズされているWindows標準ツール。

でもこれにはどうしても我慢ならない部分がある。それはATAPI-CDROMドライブを積む人なら誰もが納得するであろう起動時の読みこみ、そして一瞬だけCPU占有率が100%近くなるという恐ろしい事実。この辺はMP3を再生しながらだとよくわかると思うんだけど。

で、例えばデスクトップにLhasaでファイルを解凍する際にエクスプローラーからのダブルクリックだと、ツリー表示を更新しようとして再び解凍中にATAPIドライブを読みに行って...しかもその時にドライブの回転数が落ちていると再び上げるためにその間のCPUはずっと保持されたまま。2〜3秒の間があるわけね。

そんな感じでエクスプローラー起動時のこの遅さとデスクトップが更新されたときの処理がどうにも我慢ならないのでファイラーを導入することにした。何にするか悩んだが、PC98時代から愛用している「FILMTN」のWindows移植(厳密には違うらしい)版である「WinFM32」をチョイス。おお〜、軽い軽い。操作感はFILMTNとほぼ一緒だしドラッグ&ドロップにもきっちり対応。以後ちょくちょく使うようにしよう。

ただ、これも残念ながらシェアウェアれす。

2/11

朝方までIRCしてそのままコタツで眠りにつく。戸を叩く音がしたので起きて戸を開けてみるとそこには宅急便のオッチャンが。あぁ...そういえばZABADAKのライブLD今日届くんだっけか♪

早速封を開けてみると・・・そこにあったのは「ZABADAK "OTO" LIVE」のビデオのみ。はれ?俺は一緒に「ZABADAK "noren wake"」のLDも注文したんだけど...と、中をよく見ると1枚の紙切れ。なんでも、予想を越える量の注文に生産量が追いつかなくて追加プレスしてるとのこと。はふぅ。

とりあえず「OTO LIVE」の方を見ながらねっころがる。上野さんが抜けた後のZABADAKは、それでもZABADAKだったと感じる。その音楽性は損なわれることなく、それでいてよりロック的な方向に変化していた。きっちり105分堪能。

夕方からサークルメンバーが集まってオデンをつつく。麻雀やらなんやらしたりバカ話で盛り上がったりと、やはり人が多いというのはそれだけで楽しいことだ。腹いっぱい。

2/10

昨日の夕方からの日記。

松戸東ダンス部送迎部長のWEPさんの車にズベシと乗り込んでレッツラゴー。ozi氏も同乗していたが風邪のために完全にグロッキーな模様。1時間半ほどで途中でさとちさんを拾ってそのまま五香駅のPeak to Peakへ。

今日の定例会では次期部長の座を賭けたスコアアタック大会が催されたのだが、なんと今回は脅威のロースコア対決!アナザーハードでビジネス、ビッチ、パラの順に踊って最も点が低い人が部長。つまりコンボ繋いでも駄目、死んだら失格、総GOOD狙いの実にやりづらいプレイをしなきゃいけない。

トップバッターのさとちさんが980万ほどで3曲終了。コンボが10以上になりそうになったらBooをわざと出して切る。まずこの点を基準として後の人はトライすることになったが...みんなしてビジとビッチの時点で壮絶なスコアをたたき出す結果となった。何せ100万点行かないのだ。微妙な外し具合でGOODを取りに行く面々。が、見事にみんなパラで死ぬ。死んだら失格なため、前2曲で低い点を叩いておいたらパラで普通に踊って即勝ち、となるのだが、みんなパラでもロースコアを狙うのであった。俺はビジで3万点弱、ビッチで6万点、2曲終わった時点で9万点という壮絶なロースコアを叩き出せた。が、パラで死に。狙いすぎ (;o;)

結局完走者がさとちさん一人というていたらくで次期部長はさとちさんに決定したのであった...が、部長って結局何するんだ?(笑)

その後近くのガストに移動、メシ。1時間ほどくっちゃべった跡に本日のお楽しみ、「大慶園」へ。情報によると24時間営業のこの店に今日2ndMIXが入荷したらしい...で、行ってみると。おお、入ってる入ってる。2ndが1台、その横に1.5が1台、が、2には行列があって1.5はさっぱりという非常に寒い光景。

で、今回の収穫。まずはアナザーSTOMPで全繋ぎ達成!SPトリップ、ミツオサマー(ベター So-realMIX)、アナパラMAX(通称汚れパラ)に挑むもあえなく惨敗。SPトリップとミツオサマーはその譜の外し具合が尋常ではなく覚えないと絶対に踊れない模様。ほとんどの譜が「裏打ち」になっていて大混乱。

今回の集中プレイで、げたむー(「GET UP'N MOVE」)を除く全ての新曲(最初から選べるもの、という条件で)をアナザーで制覇。唯一残ってるのがげたむーなのだが...これもほとんど裏打ちというヤな曲。それに対して生涯最初の2ndMIXのプレイで3曲目に据えて爆死した「Brilliant 2 U」を完全に克服。BPMが速い分ビッチ的なノリで踊れるのでしっくりとくるようになった。特に「Come on! Let's go. Here we go」の部分の8分押しでシビれる。最高。

DZRやDDR99の譜面データも揃ってきてる事だし。また練習だな...

2/9

今日は松戸東ダンス部の定例会/部長の座争奪スコアアタック大会につき更新が爆裂に早いです。その模様は詳しく明日の日記で。多分シッチャカメッチャカな大会になるでせう。メンバーがメンバーだけに(爆)

セガラリー2、「10 YEARS MODE」をひたすら遊ぶ。が、明け方に猛烈に高い壁が立ちはだかる。8年目でどうやっても順位が上がらない。最終的に2位だったり、あと1台!この差が猛烈に大きい。

...で、ふと「あー、そういやセッティングっていじってないなぁ」とセッティング項目を見ると...タイヤ?やっぱタイヤ変えると少しは速くなるのかな〜...と、8年目は雨のコースばっかりなのでレインタイヤ装着。

....爆裂に速いでやんの (;o;)

「えーっ!?この車、さっきまではこんな所じゃ抜けなかったぜぇ!?」ってな展開続出。気がつけば3時間悩んだコースなのに10分であっさりと1位でクリアしちまいましたとさ。トホホ。

...よく考えれば、8年目までずーーーっと雨のコースも雪のコースもノーマルタイヤで、しかもストラトスで「ドリフト、気ン持ちいぃ〜〜」((C)セガラリー2CM)とか言いつつ走破してた俺ってすごいっすか?(<むしろバカ。)

2/8

とりあえずまだ書いてないこと色々。

金曜日、お茶の水の「DING DONG」に会社に行く前にフラリと立ち寄ると、階段の下から聞こえてくるのは...「たらりらーらー、ゆぁまひーろー♪」...おおう!もしや!と思い駆け下りるとそこにはDDR2ndMIXがっ!!所謂フライング入荷というやつ。早速順番待ちの列に入ってプレイ。

...で、この3日ほどで5〜6回やった感想。めっちゃ楽しい。新曲の増加に伴うステップの組み合わせは奇抜ながらも曲に合っていて納得できるものが多い。とりあえずAnotherレベルを重点的に遊んでみたところ、ヒットなのは「I believe in miracles」の「だだだだだっだだっ、だだっだっ」の8分押し。これがAnotherだと連続4回ほど続いていてかなり楽しい。必ず1曲目に入れるようにしている。

そして3曲目はどれを選んだものか悩むのでルーレット。どうやら1、2曲目を新曲にすると、3曲目のルーレットも新曲が当たる確率が多いようで3回やったうち3回とも新曲だった。

とりあえず滅茶苦茶楽しいので千葉市内にもとっとと入っていただきたい所存。

それから、相互リンクして頂いてるMIDNIGHT PARTYのNABさんから、「NORMALのEXTRA STAGE、バージョン1.5ではTrip Machine以外では出ないのでは?」とのご指摘。でも近所に1.5ないしな〜、どうしたもんかな〜と思ってたらわざわざMY FIREでフルゲージ出して試していただいた模様。結局1.5ではまっすぃーん以外では無理とのこと。早速攻略ガイドに反映。ありがとうございます。

あと、2ndが出た事によって攻略ガイドもそれに対応したものを作らなきゃいけないんだけど...とりあえず既存の曲は全て残っているので...って、バタフライとかレベル変わっちゃったんだっけか...その辺もとりあえずこれから考えていく予定。うう。やる事が増えたなぁ (;o;)

そして金曜日のカレカノ!初見では「とうとうやっちまったか!」と思ったんだけど、後でよくよく見なおしてみると...実はこれ、すごい事なんじゃないか、と。NHK教育の番組的な、それでいて今まで誰もやりそうでやらなかったこと。脚本音声効果音が全てしっかりと作られている上でのあの映像。EDで全てを燃やしていることからも手抜きではなくあくまでこれは「挑戦」なんじゃないかなーとか思った次第。次回は普通のセルアニメに戻るようだし。ちょっとびっくりしたが俺的に大OK。

でもきっと「ああああ僕の僕だけの可憐な宮沢が紙人形になってしまって絶対これは手抜きだまた僕を裏切ったんだねカヲル君っていうか庵野殺す殺す殺す〜」っていう脊髄反射な人、居たんだろうなぁ。ぷぷ。

2/7

仕事。終わり。2ndを1回。居眠りしつつ帰る。到着。

.....ダメっすか?

2/6

仕事が終わってから秋葉原の電気街口に向かう。5時半にpoteさんsetuさんと待ち合わせ。トライで少し踊ってからぽてさんが「ドリームキャストねー、買おうかどうか迷ってるの。お金は一応持ってきたんだけど」と、セガファンの前で言い放つという見事な自滅行為をカマす。問答無用でラオックスまで行って後はひたすら本体の前で悪魔の囁き(消費MP6)を使いまくる。任務完了 B-」

それを見たsetuさんの物欲も燃焼。「あ〜、買っちゃおうかな。とりあえず銀行行ってくる〜」と購入資金を下ろしに行くものの今日は土曜につき銀行のATMも速攻で使えなくなるのであった。無念。

ムキャをコインロッカーに預けてSuzukiさんと合流。その後メシを食いにフラフラ歩いていくがなかなか見つからず。結局WENDY'S(ハンバーガー屋)でお茶を濁す。

その後再びトライで踊ると、呼びつけておいた(鬼)RYOが来る。電気街口前のファーストフード店(名前失念)でとにかく「甘いもの」を頼む。結局デニッシュとシェイク。あまっ。

その後俺は明日仕事があるということで会社に戻るべく離脱。帰り際にお茶の水DING DONGに寄ってどうやら昨日入荷したらしいDDR2ndMIXを2回ほどプレイ。これについて詳しくは月曜日の日記で。

2/5

いやはやなんだかね...もう最近すんごいニュースがバカスカ入ってきてこっちも驚くにも疲れるというかそれでも大歓迎というかそんな感じで、どうやらゲームボーイカラー(GBC)とDCの連携を条件に、セガの入交社長が「サクラ大戦」のGBCへの移植を許可した、とか。あと、ネオジオポケットにSCEとセガ、ナムコ、コナミが参入したとか。色々政治的な取引があったようで見てて楽しいです。ええ。

と、よく考えたらDC版の「PoP'n MUSIC」発売日が今月25日に迫ってるわけで、まぁ家庭用ならいくらでも遊べるし一度挫折したけどやってみようかな、って気にはなる。あと10日はじっくり考えてみる予定。4月15日にはPSのDDRも控えてることだし...

今日からまた2泊3日でバイト。冬はいいけど夏はどうなるかなぁ...風呂とか。

2/4

午前10時、突如としてガスンッという部屋の揺れにより泥のように眠っていた状態から速攻で引き戻され「すわ地震かっ!?もう関東もオシマイなのかっ!?」等と寝ぼけ眼で考えつつ非難経路などを考えようとした矢先によく考えたらアパートの隣の民家が昨日取り壊されて今日地盤を固めているだけだったことに気付くという非常にほのぼのとした出だしで始まる今日の日記。モントリオール!(←挨拶)

あわわわ...いやね、さっき近所のデパートに夕飯のおかずを買いに行ったついでにね、ビーマニとDDRをチャキチャキっとやってきたわけですよ。そしたらね、居るんですわ。が。

太った人ってさ、ただそれだけで「肉」って判断されるわけじゃないじゃないですか。パっと見た瞬間のしゃべり方とか行動とか服装とか、そういうのが一瞬で総合されて「ああ、肉(;o;)」と判断されるわけじゃないですか。今回はピンときましたね。なにせ本人ビーマニをやってるわけなんですが、本人はシュバッとかスクラッチ入れて「大はりきり」な状態なんですが、ハタから見ると非常に「格好いいのか?それ」と思うようなアレなんですね。服装とかもお約束の色あせた青ジーンズに灰色のトレーナー。寒っ。

しかも俺の番になって「あー、後ろに高校生とか居ますな〜。んじゃまぁ恥にならない程度にサクサク弾いときますか」とか思ってやってると、「チャリンッ」....「?」と思ってコイン投入口のとこ見ると...あうち!!何やってやがんだコイツ!「置きコイン」してんぢゃねぇよデブ!!ってな感じで絶望しました。はい。

デブってみんなこんなですか?格好いい、颯爽としたデブっていないんですか?(;o;)
太ってる人、気ィ悪くしないでください。「俺はマトモな太っちょだぜ!」っていう小粋な人募集。誰か俺のこの偏見に近い暴走を止めちゃってください。

...とかまぁそんな感じで絶望しちゃった後に、はいっぱぁービシ・バシ・チャァァンプ!とAnotherを踊るのは不可能と判断し、HARDにしてビジネスでぐるぐるぐるぐるぐるぐる曲の最初から最後まで回ってました。三半規管イカれそうです(死)

そういえば昨日入った情報によると、あの村上龍の「五分後の世界」がDCでゲーム化されるとのこと。びっくり仰天驚き桃の木山椒の木、踊る阿呆に見る阿呆...とまぁさっぱり意味不明ですがそのくらい驚いたわけですよ。どうやってあの世界をゲーム化するんだ?スタイリッシュな文体で構成されていた世界が映像化されると一体どうなるのか?ハズした時が非常に寒くなりそうな企画だけに、頑張っていただきたい所存。

...今日の文法、滅茶苦茶(爆)

2/3

朝4時までかかって午後4時提出の「物質の情報」のレポートを作成する。平均情報量の計算にかなりてこづったがなんとか終了。その後の「ナイキストの定理」と「DVDとCDの音質」についての説明はサーチエンジンで資料を引っ張ってくる。すんなり完了。

昼過ぎにチャリで大学まで行って無事提出。これで今年度すべき事は全部終わった...4月まで長い休みが始まる。でもきっとあっという間に終わるんだろうなぁ。

そういえば昨日からDDRの攻略ガイドを書き始めた。まずは非常に簡単な所からだけど、今まで自分がつまづいた所を思い出しつつ、つらつらと書き綴っております。2週間以内にPARANOIA攻略編くらいまでは行きたいなぁ、と。

もうすぐ2ndSTAGEも出るけど、譜面同じだといいなぁ...

2/2

昨夜の話。俺を音楽ゲーにどっぷりと浸からせる要因となったフリーウェア、某K社のアレに似ているような気がしないでもない鍵盤叩きゲーである「BM98」のバージョン3.29g8が正式に、かつ今までとは違って大々的に公開された。

今回の配布方法は今までの人づて等とは違ってWEBから堂々と取ってこれる形式。ダウンロードできるサイトもいくつかあり、それぞれがそれぞれにリンクしてその集合体は「BM98 Ring」と名づけられている。

やねうらおさん作のBM98は某K社からクレームが来たこともあり3.18FINAL BETAで配布が停止して以後割とアンダーグラウンドで流通していたが、開発者が変わり(プログラムの著作権保持者は勿論変わらない)、独自の進化を遂げてきた。これがここ半年の動き。

どうもその独自進化の最中にも色々とゴタゴタがあったようで、メンバーグループ内でしか配布されないとか公開は永遠に停止するだとかいう話もあったようだが、今回そのプログラムには違法性はないと判断し、公開されたというわけ。

無論ここで気になるのは某K社の動きだが、アレのWindows版を出さない時点でゴタゴタ言うな、というかむしろ逆に宣伝になってるからいいじゃんかなぁ、と思うのは俺だけだろうか?別に著作権法に引っかかってるわけでもないし、そしたら昔のテトリスもどきの氾濫はどうなるんだ、とかそういう話になるわけで。

そんな感じで、晴れて簡単に最新バージョンを手に入れられるようになったBM98、これからの進化と運動に期待しつつ応援していこうかな、とか思っとります。

(本音としては、BM98ガンガン個人で配りまくって某K社に有無を言わせない状況にしちまえGOGO!とかそんな感じです。どうせいつか廃れる曲数の少ないアーケード。だったら新しい曲がいつまでも出るBM98がいつまでもみんなのPCで稼動してた方が、某K社の開発者の人だって嬉しいでしょ。おそらく)

2/1

朝6時から午後4時まで泥のように眠る。アウイェーMUDDY!(意味不明)
こんなに寝たのは実に久しぶりで嬉しいなぁとかいいつつ起き抜けにセガラリー。アホか俺は。

朝(というか起きて胃腸の働きが鈍いとき)にいっつも食ってるパンが切れたので買いに行く。ついでにDDRを2プレイほど。アナバタの最初の↑、→、↑、←、↑、→での回転にトライ。成功。以後組み込むことにする。アナパラ20回転化計画はこれから譜面を煮詰めてじっくりと研究することにする。

帰り際、信号待ちのときに唐突に「初心者にも安心なDDR攻略ガイドでも書いてみっかな〜」とか考える。掲示板でも「最近DDR始めました」的な動きあるし。ここでとっつくかどうかって微妙だし。牽引するものがなけりゃダメかもしれん、とかそんな感じで。多分「がんまサイエンス」((C)あさりよしとお)みたいなノリになると思ふ。

#「今日は生活に密着したテーマ...世界7不思議だ!」みたいな。(ウソ)

....と思ったがやはりエヴァにした方が書きやすいのでそっちにする(死)
「ドリームキャスト」(注)は最終究極奥義みたいな感じで最後の「応用編」に出てくる予定。あんなややこしいステップは慣れないと踏めません。

今日の日記は640x480の環境で書いてみたりした。Dreamcastへの歩み寄り。ついでにWinCEマシンへの歩み寄り。徐々に改善していく予定。

(注):この日記ではセガが販売しているゲームマシンを「ムキャ」もしくは「Dreamcast」とし、DDRでの応用ステップを「ドリームキャスト」とカタカナ表記することにします。

1/31

仕事が終わってからトライで1回だけマニトリを踊って早めに帰宅する。

帰ってから早速録画しておいたカレカノを見る。OPはいつも通り...複雑な家庭事情、疎まれた親、疎まれる子供、エゴ、世間体、厭世、反撃...初っ端の10分からいきなりヘビーな展開。そして誰かを好きになるということはその人の全てを手に入れたいと欲すること、そんな心情の動きが静かに、ただひたすら静かにピアノの音色に乗って流れ...綺麗だねぇ。鷺巣節炸裂?

で、後半...これ、どうコメントしろと?(爆)
いや、海のシーンは面白くていいんですけど...まぁそんな感じで...ん〜〜〜〜、これでまたくだらない抗議の電話がTV東京に殺到しないかなぁ、とかいらん心配までしちゃって。(^^;

1月も今日で終わり。いよいよカレカノもあと8回。未だ原作は未読のまま。これからどうなって行くか非常に楽しみ。ネタバレするような無粋な輩が近くにいないのでよかった。 (´ー`)ノ

今回、非常にコメントに困ったのでこのくらいで勘弁して(爆)>あにぃ

1/30

仕事が終わってからトライタワーに行ってひたすらMANIACモードを踊る。ここでyuitoさんと合流。話を聞くとこの後WEPさんも来るとの事でしばらくそこで踊ることにする...と唐突にさとちさんとしるちーさんが合流。その後WEPさんが来て踊る。なんとなく順番待ちしてる間にマニトリで「昇龍拳でも打ってみようかな」などと訳のわからんことを考える。

(Trip Machineのサビ)ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、たたたん(しゅばっ)、ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、たたたん(しゅばっ)、ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、たたたん(しゅばっ)....やややや、なんか楽しいぞ。火曜日の松戸東の定例会で更に試してみるとしよう。

その後浅草に移動してメシ。ここの会話が猛烈に面白い。 (;o;)
面白い人が集まるとこうも面白くなるものかなぁ...わけわからん。料理長(謎)

その後浅草の某ゲーセンに立ち寄ってガスガス踊る。そこの常連の人とちょっとだけ話す。「ここ、スコアラーばっかりでパフォーマンスする人がいないんですよ」とのこと。そういえばマニビッチを頭ブンブン振ってでかい振り付けでゲシゲシ踊ってたら背後からその人の「楽しそうに踊るなぁ...」という呟きが聞こえた。とりあえずあんたら遠征しなさい。 (^^;

ついでに、とドリームキャストをこの地方にも伝える。無論「千城台原産」と念を押すのも忘れない。こうしておかないといつかパチモンが出てくるとも限らないし...ってこんなヒネた回り方する奴もそうそういないか...

1/29

試験期間のラストの日。A4用紙のメモが1枚だけ持ち込みが許される形式だったので昨夜のうちにびっちりとノートのまとめを書き込んでおいてテストに臨む。寝不足で鼻血が出そうになる(マジ)。

ハイ試験開始ですっていうかこれ去年の問題とほとんど一緒じゃねぇかなめんなコラとか言う前にとりあえずサクサクと埋めてハイ終了さようならこれであさってから春休みで二ヶ月丸々休めてようやく安眠できるというか平日に寝坊しても単位落とさないしバイト代も減らないしいいことづくめ。句読点ゼロって読みづらい。

帰り際に本屋に寄って今日アスキーから発売されたDDRの攻略本「足伝説」(980円)を買おうかどうか悩んでみる。パラパラとめくってみたところ9割5分が譜面で終わっているという実に情けない出来だったので結局やめる。パフォーマンスも知ってるのばかりだったし。譜面なら幕張組とか瀬野さんのページで拾って印刷しちゃえばいいんだしね。

さて...これからお仕事。また会社泊まりだ...

1/28

夕方、近所のソフト屋に立ち寄り、DC版「セガラリー2」を買ってくる。発売がだいぶのびのびになっていたがなんとか今日めでたく発売。やはりセガファンとしてこれは買わねば...

とりあえず起動...おおおおおおおお〜〜〜〜〜、美麗!
...美麗としか言いようが無いよこのグラフィック。こんなクオリティのゲームが家庭で遊べるなんてとんでもない時代に生きてるもんだ俺は。これで6000円でお釣りが来る?マジですか?騙されてない?俺。

そして感動したのが家庭用のみに収録された「CAR PROFILES」モード。これは現在使える車種(「10 YEARS MODE」で1位を取るたびに増える)についての解説(ナレーションは古谷徹!!)を聞きながらその走る姿を鑑賞できるというカーグラばりの素晴らしいモード。ナイス。

とにかくこのゲームのためだけにDC買ってもOKでしょう。目立ったバグもこれといってないし処理落ちも少ないし、遅れた分をきっちり取り戻している感じ。しかし...セガのBBS見たらまた居るね。小さな処理落ちだのポリゴン落ちだのカメラワークだのでギャーギャー言う奴。そんな奴はとっとと中古屋に売ってずっとゲーセンで遊んでればいいんだ。人間に完璧はないよ。

現在は使える車種を増やすべく「10 YEARS MODE」で奮闘中。使用車種はストラトス。そのジャジャ馬っぷりは健在でかなり難解な操作感だけど滑らせてるだけで楽しい〜〜♪特にMUDDY(泥)のコースでコーナーから次のコーナーまで泥を巻き上げつつ滑りっぱなしのドリフトにはゾクっとした。マーベラス。

ネット対戦も試してみたいけど...東京都民じゃないのでちょっと厳しいな。KDDのデータオンデマンドサービスに加入するしかないのかな?ここのプロバ、KCOMだけどそのメンバーだけ安くならんもんかな...って関係ないか。

あ、最後に補足。俺の中ではグランツーリスモは越えました。以上。
....ま、越えてなきゃ逆に困るんだけどね (^-^;

1/27

今日はテスト日程の穴なので休み。

朝、11時になんとなく目が覚めて...あっちゃ〜、またマシンの電源入れっぱなし...RWATCHがあって本当に助かる。これなかったらNTTの課金がとんでもないことになるだろうし...こんなに重宝して完全にフリーウェアです。みんな使いましょう(笑)

その後郵便局へチャリをカっ飛ばして(30秒)郵便局へ。エヴァLD全巻購入特典の申し込みと、そして念願のZABADAKのライブLD+ビデオの注文。それから下水料金自動引き落としの申し込み(どうでもよし)。ついでにラパークによってビーマニCompleteMIXとDDRを少々。む〜〜、HardHOUSEがクリアできん...

午後、先輩のRin氏に拉致されて(脚色50%)千葉のフェリシダに行ってDDR。ハナっからMANIACモード全開でバリバリ踊る。そして念願のマニベタとマニビッチクリア!これで残すはマニパラだけだが...ん〜〜、かなり厳しい予感。1ヶ月くらいかかるかも。連打苦手だし。

そういえば、朝見たら60000突破してましたな。このペースで行けばあと3ヶ月くらいで100Kヒットか?あまり肩肘張らずにとりあえず行きたいとかまぁそんな感じで。それにはやはりそれなりにSSも進めなきゃ...

1/26

今日は試験だけで1日が終わってしまったのでそんな日の日記を書いてもつまらんというもの。そんな感じで最近思うところをちょいと書いてみようかな、と。

何かを書く、そしてこんな感じでWeb上で公開する、ということは自分の考えを世間に知らしめる為の主張行為だし、実にくだらない自己顕示欲の昇華形であるとも言える。それを読んだ人が共感してくれたりメールしてくれたりすればその時点でその行為は「成功」だ。無論エヴァSSの類の文章だってその延長。感想メールやIRC上での反応、きちんとフィードバックしてくるのが最近非常に有難い事だと思う。

ただ、信念として決して金は取ってはいけない。趣味でやっていることだからこそ他の人にもわかって欲しい、そのような事が積み重なって今までの溜まりに溜まった2MB近くの文章となった。これがソフトウェアとなるとどうなるか、金を取る趣味のソフト=シェアウェアとなっている昨今、「こんなソフトできたんだけど、まぁ使ってみてよ」という無償の精神はどこへやら、ひたすらにOSやハードや言語にかけたモトを取ろうとする亡者の群れ。Vecterや窓の杜に行くとよくわかるその情けなさ。だから俺はシェアウェアが嫌いだ。

試しに書いてみようか、TOPに。「シェアウェア作家のみなさんへ−ここの文章は好きに読んでもらって構いませんが、その代わりあなたが作ったシェアウェアを制限無しで好きに使わせて下さい。あなた方がソフトにかけた時間と浪費と手間と同じようにこちらも時間と手間と浪費を積み重ねてこのページを作っているのです」って。

でもこれも結局自分の文章を売ってることになるんだよね...

と、まぁこの話はここまで。昨日はアフタヌーンの発売日だったので速攻でゲットする。大学のブックセンターにも売ってたんだなぁ...偉大だ。しかも一割引だし。

今回のイチオシはダントツで「神戸在住」。普段秋葉原なんか歩いてるとよく募金やら署名やら頼まれて「おまえら何偽善者ぶったツラしてそんなことしてやがんだ」とか「いつまでも被害者のつもりでいるな」とか思う。それは神戸の人にしてみれば「ひどい」と思うであろう考えだけども、実際あの辺で集めてる募金には不明な部分が多い。どんなルートで金が流れてどこにどれだけの分の取り分があって結果としてどのくらいの額が実際に神戸に回るのか。そんなものを信用しろと言ってもそれは無理だし以前に友人が100円だけ募金したところ、「100円ぽっちかよ...」と呟いたのを見て絶望したらしい。だからこっちも警戒するってもんだ。だから今回これを見て、やはり現地で直接ボランティアってのはするしかないんだ、という事を考えさせられる。本当のボランティアってのは生活も何もかも投げ打って人の為に働くこと。俺は生活の方が大事だからしない。それだけ。

あとは、「地雷震」、そして四季大賞受賞の「蟲師」。なんとなく野火ノビタさんの絵に似てる(特に少年がエヴァの同人誌で書いてたシンジそっくり)。最後はハートフルに収まる暖かいお話。良い。「五年生」は...む〜〜、ドロドロしそうな予感だな...でもとりあえず次回の展開にも期待。

1/25

今日は試験日1日目。へろへろと大学に行き、いざ試験...って、民族音楽なんてさっぱわかりまへんがな(爆)講義も別にノートとってたわけでもないし、むしろスヤスヤと心地よい眠りについていた記憶あり(ダメ人間)。

しっかーし!配点の半分以上は論述!イエス!ここが正念場!ってことで日本の音楽文化が韓国の音楽文化に現在及ぼしている影響および近年の日本音楽のダメさ具合を軸にひたすら答案用紙のウラまで「青年の主張」する。これだけ書けばまぁ大丈夫だろう...という所で終わりになる。

明日も試験...くぅ、マニトリ踊りたいよう...

おっと、書き忘れてた。先週末のカレカノ。彼が帰ってきましたな。そして色々あってからの激しい心情の吐露!これっすよ奥さん!人間エゴとエゴのぶつけ合い!っていうか非常にいい話だったっす。今回はペロペロ(犬)、大活躍ですな(笑)有馬と熱いちっすまで...全国のオネエサマ方驚愕のシーン。EDは一枚絵...ネタが尽きたのかはたまた新しい試みだったのか...謎。

1/24

そのまま会社に泊まり、昨日の疲れを引きずった状態(っていうか踊りすぎ(爆))で仕事。なぜか電話が少なかったのでまぁそこそこにこなす。

帰ってきて明日から始まる試験期間の準備...とりあえず初日は「音楽の世界」。日本音楽史やらアジアとの関連性の追及やら、ネットでいろいろと調べる。便利な世の中になったねぇ...

はう。眠い...

1/23

夕方。仕事を5時に終えて秋葉原のトライタワーを目指して歩く。その途中でリバティーにてエヴァLD13巻を中古でゲット!!これでようやく全巻揃って購入特典に応募できる(嬉)。

で、トライタワーでぐるぐるしてると「あ、さんごさんですか?」と声。「ほえ?」とそちらを見るとそこに居たのは如月画伯に藤澤@酔拳5段さん。画伯とは冬コミで会っていたけど藤澤さんとは初対面につき「あ、どーもどーも」とご挨拶。その後しばしのステップタイム。画伯の”かなり”独特なバタの回転法に圧倒される。計12〜13回転くらい。藤澤さんも負けじとぐるぐる回る。更に二人はゲッダンでもぐるぐる回り、俺は「新しい!新しいよあんたたち!!(マサルさん風)」と目からウロコが落ちたとか落ちないとか。

とりあえず一踊りしてから駅の横の公園で一休み。そこでcttさん合流。こちらも初対面なので挨拶。再びトライに戻って足がガクガクいうまで踊る。一通りアナでのパフォを披露というか公開というかして、マニに突入。ダメモトでマニトリしてみたところすんなりクリア!マジっすか?俺。

とりあえずめでたいので喜んでおこう。わーい(棒読み)

その後中華料理屋で夕飯。12時前に3人と別れる。有意義な出会いだった。と思う(ぉぃ
次はDDPとGFの交流戦か!?

1/22

遂にソニックで全員のシナリオをコンプリートする。思えば結構長かった...2週間くらいかかってるね。で、重要なコト1つだけ。多分ネタバレにならないと思うけど、全員のシナリオをクリアした後、かなり凄いオマケというか、そういうものがあるです。まだクリアしてない人は諦めずに、買ってない人は今から速攻で買いにいっておくんなまし。未来基準のクオリティが見れます。

で、そのオマケについて。以下大ネタバレ。まだの人は見ちゃダメ。

いやーーーーーーーーー、マジ面白かったスーパーソニックのシナリオっ!!あのOPムービーはこれの伏線だったのか!リアルタイムポリゴンでの水の表現力も猛烈に凄い!そしてあの展開!一番キたのはエッグマンのあのセリフ、「こぉんなこともあろぉかとぉぉ」...きゃふぅ!マッドサイエンティストの基本!ナイス!そしてあのスピード命のラストバトルにソニックコール。そして音楽もシビれまくり。遊んでる最中ずーっとゾクゾクしてた。これなら1万円出して買っても大OKなソフト。120点。

で、ドリマガを買ってきて読んだら読者投稿ランキングでソニックが1位にランクイン。ま、当然か。でもその感想の中に、変に細かい欠点を挙げて「未来基準だというが、この程度だと落胆も大きい」...って、アンタ何を期待してたんだ?全てにおいて非の打ち所がないバグも一切ない完璧なゲーム?っていうか重箱の隅でもつつきながら一生を送ってやがれって感じです。俺的には十二分に楽しませてもらったし。ソニックチームの人達にはホント、「ごくろうさま」と拍手を送りたいです。ナイツ2早く出して☆

お、今日はDDRの話題、無かったっすね。OK(笑)

1/21

なんか最近この日記がマンネリ化してるようで、今日も某A氏に「DDRのことばっかじゃん?」と言われてしまって困り果てたのだけど残念ながら今日もDDRの話です。(悶死)

まず、これを見てみましょう。PS版DDRの別売コントローラーの写真入りです。

...イカス?イカスよね!これを床に敷いてご家庭で跳ねまわる姿を想像しただけでCool!っていうかアホ。あまりのそのチカラワザ具合にPSごと購入決定しました。ええ。こういうのを真剣にやってる企業は好感持てます、っていうかこれでいい加減に「ときメモ」の呪縛から逃れていただきたい所存。グラ4とっとと出せ。(本音)

コナミ3匹目のドジョウ音楽シリーズはどうやらギターらしいですね。多分コケるでしょう。世の中そんなもん。だって飛んだり跳ねたりは誰でもできるけどギターみたいな細かい作業は普通やらないよ。そういうことです。

1/20

Windowsを入れなおしてこれでバルク接続復活だわーいわーいと思ったのもつかの間、起動時に突然通信ポートとプリンタポートがまるで今まで無かったかのように再認識を開始してドライバを入れた。これは...と思いバルク接続をしてみると...ダメだ。ポートを呼びに行ったまま固まって電話がかかってない...64K接続は普通にできるということは、シリアル速度の設定かっ!と思い試しに230Kを維持させていたバルク接続時のCOM1の設定を115Kに落としてみる。するとすんなり128K接続!こいつか!でもポートが112Kだから128Kフルには出ない。ぐぐぐ (ToT)

COMポートはソフトウェア的にリミッタを外して230K出るようにしてあるんだけど...今まで障害が無かったのになんで今ごろ出なくなるんだ?もしかしてホコリが...いやでも速度下げれば繋がるし...悩み気味。

...とここまで書いて現在0:43。シリアル高速化用に入れていたSHCHSMODによるserial.vxdへのパッチがきちんと当たっていないのが原因なのではないか?と疑ってインストールしなおした所、これがビンゴ!きっちり128K接続確認。試しにKCOMのFTPサーバに繋いで(ここが一番ロスが少ないしね)転送速度を調べた所、15KB/sec出たんで問題なし!おそらく昨日の6.1を入れた時の動作もそれで解決するんだな。再インストして損した...けど、レジストリがきれいになったからいいか (^-^;

最近、日記なんとなく短いっすね。それだけ変化の無いワンパな日々を送ってるということなのかっ!?いかんね。といっても試験期間が終わるまではあまり色々なコトにトライできないし。ううむ。

1/19

午前中は英語のテスト。午後は最後の体育実習。早めに終わったので帰ってWindowsを入れ直すことにする。昨夜DirectX6.1を試しに入れたらなぜか壊滅的なダメージというか、バルク接続だけができないというよくわからん状況に突入してしまったので。Winのインスト自体は以前にバックアップしてあったHDDイメージから復元して5分で終了。

ソフトのインストールで待たされたりする間を使ってソニックを進める。ナックルズ編終了。キャラクターによって遊び方がぜんぜん違ってくるのが良い。今回ムービーはトゥルモだね。さすがにシネパックの時代は終わったのか...

夜、ツユさんが訪ねてきて一緒に誉田のDDR大会のビデオを研究する。むー。

1/18

午前9時過ぎより1コマ目の講義。今回は情報処理演習のまとめとして統計学を多少取り入れたPowerPointでのプレゼンテーション。数人のグループで行い無事終了。ふぅ =3

今週はマニトリ週間として、「Trip Machine(MANIAC)」を大攻略の予定。まずは譜面でヤバげな所を完全に暗記しなきゃいかん...後はD2Rで復習。週末までには踊れるようになっておきたいのココロ。

あーもう、ヒマがあんまりない...

1/17

会社に結局2泊3日。10時から17時まで仕事。

終わった後に1時間だけということでお茶の水でDDR。アナベタの繋ぎには失敗するが次のアナバタは全繋ぎ、そしてその後のアナパラで200程度繋いで初の一億点突破を果たす。うっし!!

帰って録画しておいたカレカノを見る。おおおおおお〜〜〜〜、カレカノ終わっちまった(爆笑)。アニメでこの手を使うとは!やっぱスタンダードを打ち壊す姿勢が素晴らしい。後半はしっとりといい話で見せてくれるナイスな回。やっぱLD買いは必須だな。決定。

1/16

土曜。会社のマットで目覚める。朝10時から急遽ピンチヒッターで仕事に入り、途中1時間休憩をもらって秋葉原のラジカン7Fのエフ商会にCD-Rメディアを買いに行く。yuitoさんがバイトしてたので声をかけて以下ごにょごにょ...マクセルのメディアを買う。

ついでにトライタワーで1回踊って再び仕事に復帰。終業後少し仮眠を取って御茶ノ水DING DONGへ。アナザーでアップした後にマニにトライ。最後にマニトリにアタックするも4割で撃沈。くそう(;o;)

やっぱり譜面を一度覚える必要があるな...

1/15

金曜日。LAS書きのお友達ぽてきちが「ビデオデッキ買ってキートン録画するるるる〜キートンLOVE〜♪」(脚色50%)というのでその買い物のお供をすることになる。午前11時に秋葉原へ。

ビデオの購入は戦闘開始後15分であっさり決着がつく。メーカーの希望と予算が明確だったので即決。思ったよりも全然早い決断に拍子抜けする、が、まぁDDRする時間が伸びたんじゃん?ということで荷物をコインロッカーに放り入れてトライタワーへ。

今日はひたすらHARDモードの修行ということで、俺が保険役に回って2Pサイドでグリグリ踊る。ぽてっちもだいぶHARDの感覚が掴めてきたようで楽しくなってきている模様。これで如月画伯所属のGFとの対決も近い!か?

途中でアナベタ>アナバタ>アナパラの順番で踊る。そして初のアナベタ全繋ぎ達成!最近停滞気味だったDDR事情も大分上向きな予感。この調子でマニベタ、マニトリ、マニパラもなんとかしたいねぇ...

1/14

なんか昨日の日記の日付ヘンでしたな。慌てて修正。

授業終了後にラパークに寄ってDDR。アナザパラの連打がどうも安定しない。押し方が悪いのか気合が足らないのか...アナビジのクロスすり足ステップはほぼ完成。あとはこれを取り入れつつ回るだけ...むむ。

8時より月曜のプレゼンテーションの資料作成+打ち合わせの為にメンバーが集まる。どーもPowerPointの扱いにまだ慣れない...ま、なんとかなるでしょ。

「コラムが面白い」とメールを書いてくれた人が居て久々にこう、「あー、やっぱページやっててよかったなぁ」と感慨に浸る。自分の考えが読まれて、それに対するテイクが返って来るってのはやはり凄いコトだよね。ネットならではの利点というか。時折その性質がトラブルを引き起こす事にもなるんだけど、使い方次第。

1/13

今日は情報文化論のテストがあった。お題に添った小論文形式。問題「1930年代に登場したメディア(映画、ラジオ)をヒトラーは政治的にどのように利用したか、詳細に記述しなさい」....今日ほど「愛と幻想のファシズム」やらその他雑誌やらを読んでいて良かったと思ったことは無い(笑)

そんなわけでヨゼフ・ゲッベルスを論の中心に置き、プロバガンダムービーやら人間の思考能力の低下する時間帯の話やら...つらつらと適当に書いて提出。これで4単位確定。おめでとう俺 (´ー`)ノ

ちょっと最近IRCでいつも入っているチャネルがキナくさい予感...これは全部カタがついたら詳しく書きます。それにしてもなぁ...むー、ダメ概念。(事情知らない人にはさっぱり)

1/12

来週発表となったプレゼンテーションの課題を数人で集まって作る。PowerPointを使って作成するんだが...メタファイルの扱いが古いのかMSが特殊なのか、他のメーカーで作ったメタファイルが使えない...くそ (;o;)

閉店寸前のラパークに行ってDDR。今日の課題はアナビジ8分連続部分でのすり足クロス。まだ不安定。バージョン1.0だとパラのタイミングが完全にズレてるだけにやりにくい。しかも曲が少ないためにネタ不足。ベタとトリップが遊びたいよう...店員やる気無し。むぅ。

でも明日はラパーク定休日につき誉田襲撃予定♪

1/11

朝4時にコタツで横になってDDRの曲で目が覚めたのが7時半...く〜〜、あんまり寝れなかった...頭が半分死にかけのまま大学に行く。

授業はほとんど半寝状態。っていうか寝てたかな。多分。記憶無いし。

全部終わってから5時過ぎにラパーク(今まで「近所のデパート」と書いてたのはコレ)に行く。KWNもいたので二人で狂ったように笑いを取りに行く。ギャラリー(特に一部女子高生 ^^;)にバカウケ。拍手まで貰ってしまったので大満足。でも後で思い返すとちょっと恥ずかしいが、人間振りかえっちゃいかんて(爆)

1.0なのでMANIACも遊べないまま終わる。ついでに続編2ndSTAGEが2月発売との情報をゲット。曲はロケテ情報などでゲットしていたので準備万端。「DUB I DUB」が踊れるのは嬉しいなぁ。

1/10

再びマットの上で目覚める。7時ごろ、同じく泊まっていたHiCNさんがマニカンフーやらマニメロウやらを練習していた記憶あり。なんとなく振動が伝わってきたんだよなぁ...それにしてもよく体力が持つなぁ (^^;

半まったり状態でソツなく仕事をこなす。っていうか電話来ません。毎週こうありたいものだけど...人間必ずどこかでトラブるもの。夕方になって急に本数が増えてくる。みんな昼まで呑気に寝てやがったな (--;

今日は用事があるので素早く帰る。閉店間際のラパーク千城台に寄ってDDRを1回だけ。アナパラフルゲージ出ず。連打部分がバージョン1.0だから早く押しすぎと判定されてるようだ。むぅ。

1/9

朝。会社のマットの上で心地よい(かどうかは寝た人のみぞ知る)目覚め。12時からの仕事の予定だったのが朝シフトの人がいきなり遅刻するということで急遽10時から入る。なんだかなぁ...もう毎週のことなんで慣れてはきたけど...

午後5時、早く入ったということで普段は6時終了なのだが5時に上がりとなる。早速御茶ノ水「DING DONG」にGO!...とまxあそんな感じでねりねり踊る。そしてとうとうアナマシンとアナビッチをクリア!MANIACモードで練習していた効果がモロに出ていたようだ。特にビッチは「え?あれ?なんでこんなに楽なん?」といった感じであっさり。むぅ。

そしてまた会社に泊まり決定。2泊3日。きゅきゅきゅう。

1/8

最近コンビニやらTVやらでFF8のCMをちょくちょく見かける。なんかパっと見CGは美麗だわストーリーは凄そうだわで売れ筋確定なんだろうけど、どうも釈然としない。だってFFって「RPG」なんでしょ?ロールなプレイング(謎)をするんでしょ?CM見てるとキャラゲーな予感がひしひしするんですけど。しかもタイタニック系。

あの美麗なCGはきっと全てムービーに違いないし(PSではほぼ不可能。ムキャでも解像度の関係でキツめ。だいぶ近いものは出せるけど)、CD4枚組というから大方50%はムービーだろう。

となると...これってゲームなんですか?「RPG」なんですか?「インタラクティブムービー」じゃないんですか?「キャラを育てる感覚」が果たして味わえるんですか?ユーザーは「ただ見てボタン押すだけ」になりはしないですか?...などなど、盛り上がってる人には大変申し訳無いが、RPGとしてはダメゲーの予感。

キャラが立ちすぎたRPGはRPGではなく、ギャルゲーとなんら変わりはないということ。
ゲームの本当の面白さって、なんだろうね。

無論、上に書いたことが完全に間違ってる可能性だってある。企業努力で。ただ発売前からストラップやらなんやらが出る時点で陰謀めいた...こう、生臭いニオイがしますな。

ちなみに、俺がFFをRPGとして認めてるのは5までです。

1/7

朝からソニックをねりねり遊ぶ。そんな感じでとうとうクリア。ラスボスとの攻防もなかなか頭を使わせる展開ですっげぇ楽しかった。最後まで一切手抜きのない作りに拍手。一生の思い出ゲー決定。

午後から月曜日のプレゼンテーションの資料を作り始める。割といいデキ。

夕方にデパートに行ってDDRを少々。ビジのすり足ステップの練習。アナパラでのドリームキャストもほぼ完璧。問題はマニーが遊べないことと、ベタの練習ができないこと。むぅ。

1/6

午前5時に睡眠。ソニックが面白すぎてつい半徹夜でやってしまった...

で、起きたら午後4時(死)。
集めたSSを少し読んで、夕飯のおかずを買いに近所のデパートへ。そしたらツユさんのお友達に遭遇。名前を知らないというのは痛いなぁ。(^^; アナパラでドリームキャストをやったら少し失敗して爆死。ここの設定厳しすぎる...

その後ツユさんも来て、昨夜と同じく誉田のゲーセンに行くことに。今日の課題はアナベタ全繋ぎ。が、一番最後の乱舞パターンが読みきれず爆死。結局今日の収穫としてはアナバタをドリームキャストしつつ全繋ぎ、それからアナパラでのドリームキャスト完成。ほぼ大安定。そしてマニベタに挑戦するがその狂った嵐のような譜面にあえなく玉砕。くぅ。

帰ってきてからDDR大会の模様のビデオを見せてもらう。むぅ、ためになる。
ついでにソニックでムキャな洗脳。だいぶ刷り込みできたみたいだ B-]

1/5

昨日幾つか書き忘れたコトを。

ムキャ大購入して、とりあえずその特色でもあるネット接続を試してみることにする。ついでにユーザー登録しなくちゃね、というわけでTAのアナログポートにサクっとモジュラーケーブルを挿入して接続。パッドを使ってソフトウェアキーボードで全情報を打たなきゃいけないのが不便だがブラウザはなかなかよくできている。

ドリームマップも早速使ってみることにした。これはドリームキャストユーザーが地図帳の自分の所在地にピンを打てるというサービス。つまり近所にどのくらい登録済みのユーザーがいるかどうかがわかるわけ。ウチの近所にはまばらながらもユーザーが居る模様。ふむ。

今日は純粋に休みなので、ソニックを進めることにする。昨日の時点でステージ2未クリア状態だったので今日は4ステージクリアくらいまで。それにしても....楽しい。楽しすぎる。プレイ中に思わず驚きの声を上げてしまうゲームなんてのは実に久しぶり。強烈なスピード感、楽しいギミックにそれを支える鮮烈なグラフィック。マジ名作。

見かけたら即買って損はなし。首かけてもいい。っていうか買えっ!

午後11時過ぎ、こないだ知り合った兄ちゃん(以後この日記では「ツユさん」と呼称)とそのお友達に誘われて、誉田のキャロットに行く。グリグリと踊った結果、「本日が初の〜」という結果がいくつか誕生。まずはアナパラフルゲージ、そしてアナパラでのドリームキャストでコンボ繋がる、更に禁断のMANIACモードに手を出す。メロウ、ファイア、バタ、ビジネスをクリア。猛烈な8分押しの嵐に脳がイカれそうになるが元々イカれてたので問題なし(爆)。

それから、マニバタはフルゲージ。8分押しばっかりやってるとだんだんと楽しくなってくる...いかん、いかんぞコレは。MANIACは回る余裕無いし遊べないので、一人でやってる時専用としよう。

1/4

朝9時過ぎ、右手に渦巻きマークの赤い箱が良く透けて見えるでかい袋を持ち、左肩には衣類やらなんやらが入ったでかいバッグを下げ、長野駅構内を闊歩する。

そのまま自由席の切符を買い、新幹線に乗り、総武快速に乗り、モノレールに乗り...

さしずめ、歩くセガの広告塔。

セガ好きだけどね。でも目立つんだよなぁ、これ。オモチャ屋の店員の陰謀としか思えん(T-T)
半ばヤケになって本当に宣伝効果でも出してやろうかと歩く。子供の視線がさりげなく痛い。でもいいの。これでセガの売上に少しは貢献できるなら...(無理です)

ようやくアパートに辿りつく。早速起動...の前に、メモリー買わなきゃ。というわけで近所のデパートに行く。メモリが3個ほど残っていてあっさりゲット。が、レジに立つ店員の頭上にあるオレンジの...オレンジ!?嗚呼!!関東じゃ逆に品薄になっていると読んでわざわざ地元で買ってきたというのに!歩いて1分のデパートにあっさり置いてあるなんてそりゃないさハニー!(←誰?)....ま、ソフトは全部売り切れだしバーチャスティックないからいいけどね(泣)

ついでにソニックも買うべ〜、と思って駄目モトで近所のソフト屋にも行ってみる。店員のお姉ちゃんの手が空いていたので早速聞いてみる。

「あの〜、ドリームキャストのソニックあります?」
「あ〜、ソニックですか(いかにも残念そうに)新品切れちゃってるんですよね〜」
「あ、やっぱりそうですか〜(しょうがないよな。この前出たばかりだし...帰ってバーチャやろっと♪)」
「中古ならあるんですけどね〜」
「..........え?(YH%'#J$B(Y'M&GB#T$B&# :理解不能)」

な、な、なんで中古があるんすか?っていうかムキャソフトの中古って扱いは昔のPSみたく...いや、この際野暮なコトは言いっこ無しっ!!即ゲットじゃっ!

「え、あ、じゃ、じゃぁそれお願いします」
「はい、ありがとうございます〜(レジ打ち)」
「....これ、何時頃売りに出されたんですか?」
「あ、これですか、え〜と、昨日ですね」
「てことはタイミング良かったってコトですねぇ」
「そうですねぇ」

とりあえず、ソニックチームの作品売るなよド阿呆。

...で、帰って早速遊んでみる...む...むむ.....むむむむむ...速い!楽しい!綺麗!動かしているだけで楽しいゲームは本当に久しぶりだなぁ...全てがポリゴンになって声が付いたとはいえ、ソニックの喋りは合格。英語の発音もらしくてグー。ポリゴンの1回転ってどんな感じだろうかと心配したんだけど素晴らしいカメラワークで大OK。うん。いい買い物をした。新品でも即買いソフトでしょ。これは。

未来基準です(断言)

1/3

正午。長野駅前の某書店に高専時代のメンバーが集まる。R18号沿いのAPINAに行ってDDR本年初踊り。TAT氏が初のHARDパラクリア達成。めでたい。お祝いにと「ドリームキャスト」を教える(笑)

夜、MAD.T宅でちょっとしたささやかな新年会。が、APINAからそこに向かう途中のオモチャ屋の扉に「ドリームキャスト入荷」の文字がっ!!ゲットかゲットかゲットなのか〜〜!?

しばし悩む.....(気絶)

湯川専務、一生ついていきますんで(爆)

...数分後、意識が回復した俺の手にはなぜかドリームキャスト本体とバーチャスティック、それにVF3tbがっ!そして財布の中身が4万ほど減っているっ!?これは大方ネオナチあたりの陰謀に(嘘略)

メモリーは無いとの事なので、明日買う事にしよう。

1/2

寝る。そりゃもう狂ったように寝る。だって疲れが取れなかったんだもん。
ぐー。

1/1

謹賀新年。年賀状は結局書かずじまい。メールやらなんやらの挨拶でお茶を濁そうという魂胆。ダメすぎ。

とりあえず今年は...学業はこのままであまり問題はないので、ネット関連で言えばまずめぞんに抱えてる連載の完結。これは最優先事項。それからこのサイトの連載も勿論完結させる。要するに、色々と言いたいことはあるんだけど、書くもの書いてからきちんと言いたいな、と。所謂数ヶ月前からモヤモヤしてた批評家論の事なんだけど、まずモノ作りの工程をしっかり経て、結果を出してから公言したい、とこんな感じで。

それでもとりあえずスタンスを表明するとなれば、趣味で書いている人様の作品に得点を付けてあれこれ批評するようなサイトの存在を「否定」します。以前にいくつかあって消滅した小説紹介サイトに関するゴタゴタの詳細を知れば知るほどその存在は「害」にしかなっていません。エヴァ小説の世界だけがその元作品の特質上、いやにインテリぶった人々が反応しているのもイヤでしょうがないという現状。

と、書こうと思えばもっと書けるけど、結果を出してから書きたい、というわけで。今年の中頃にまだそういうサイトがあれば問題視して行きたい気分。実際はどうなるかわかんないけど。話を書く行為がいかに難しいか、大変か、それを知らないで批評したりする人も居るしね。ややこしいのでこれはここまで。この後なんらかの攻撃を受けるか、連載が終了するまでは書かないと思います。ででん。

あと、数ヶ月のうちに達成したいもの...マニパラクリアかな(自爆)