<< | main | >>

2025.10.01 Wednesday

Spotify対応 | DJソフトウェア「rekordbox for Mac/Windows」に対応する すべてのDJ機器と組み合わせてDJプレイが可能に

クラウドライブラリから随時ダウンロードしてくるタイプだと箱のネットワークインフラへの信頼性が大事になってくるけどどうなんだろ。プレイリスト組んだ時点で暗号化されたキャッシュデータ(単純コピーでは扱えない形式)でローカルに持っておければいいと思うけど。Hardonizeブログで紹介した楽曲をSpotifyの月次ライブラリに登録する作業やってると、そもそも検索に引っ掛からなかったり、Extended Mixが無かったりするものがある。まあ買えばいいんだけどパーティ後にプレイリストを人に開示する時に厄介さが多少あるね。箱の機材のコンディションに左右されないためのPCDJが箱の機材のコンディションに左右されたら本末転倒という感じがするので、まあそもそもTRAKTOR民だしBeatport Linkも結局手を出していないわけだし、何を信用しているのかという話で。これからの人は別にじゃんじゃん使って学ぶのがいいです。

えきねっと、3カ月前予約に対応 遅延で発車時刻を過ぎていても予約可

元々は1か月前予約が出来て、その予約申し込み時にはトクだ値などの早割を含む第三希望までをやってたんだよな。それが単純に3か月前スタートになるって理解でいいのかな?来年の三国行などで早速活用することになりそう。新幹線で東京〜福井はそこまでお安くないのでトクだ値の適用はなるべくしたい。なので1か月前予約開始時にトクだ値14(座席どこでも)→トクだ値1(座席どこでも)→通常価格(窓際希望)ってオーダーしておいて、トクだ値14が通らばラッキーみたいな感じでやってる。トクだ値の申し込みを「どこでも」としているのは、席順を組む側にとっては都合がいいから受かりやすいんじゃないか(例えば2人組でA/B埋まったらCが半端に余るからそこにあてがう等)っていうスケベ心ゆえなんだけど、実際どうなんだろ。当選確率上がるのかな??

10月1日から「NHKプラス」から切り替わった新アプリ「NHK ONE」、認証コードのメールが届かないトラブルが発生…一度に大量送信したためスパムとみなされたらしい

これなー、SPF/DKIM/DMARCまでは当たり前のようにやってるだろうけど、短時間にブワーっと出すとブラックリスト入りしてしまうことがあり。発信元IPがSpamhous Blocklistとかに登録されると手動で解除申請をする羽目になる。その間はiCloudやhotmailにGmailと弾かれ放題。外部のメール配信業者を使ってても、その業者のサーバIPがまとめてリスト入りするとどうしようもないからね。同じサーバに相乗りしてると思われる他社がくっだらねえSPAM連発したもんだから、自分とこがとばっちり食った事例もある。サポートに連絡してサーバ変えさせたけど。

天神地区の駐車料金を最大300円に値下げ 都心部の道路混雑緩和へ社会実験 西鉄バス・地下鉄の片道乗車券も進呈 福岡

本場と場外の間にあるあの立体駐車場、12時間500円だったの!?何度も行ってるけど料金見たことなかった。やっすいなあ。あそこでも十分、天神の繁華街に近いとは思うのだが郊外扱いなのか。10分くらい歩く必要があるのと、でかい商業施設が駅の南側に集中してるからかな。