<< | main | >>

2025.10.20 Monday

ついに「ChatGPT」がエロを解禁へ 〜数週間以内により人間らしい応答も可能に

エロスに厳しすぎるほど厳しかった、と評されてるけど実際どのくらい厳しかったんだろ。ほら言葉遊びというか、スラングとか隠語みたいなのあるじゃない。どこまで行けたのかな。例えば「女性自身」(誌名)とか。「あーだめだめ、それ女性器の隠語じゃないですかエロすぎです!!却下!!」って拒否られてたら面白いな。

吉野家、全席にスマホ急速充電器 関東220店舗対象 Anker製67W出力

あーなるほど、注文用タブレットがある席であれば電源周りの配線は終わっているから、それを分岐させてコンセントとケーブルを設置したってことか。PD充電で15分もあればとりあえずの急場を凌げる位には回復できそう。「昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、充電ケーブル設置、とか書いてあるんです」みたいなのがゴノレゴ声で脳内再生された。

連立解消で自民から離れる公明票を可視化 小選挙区で比例と同数流出なら自民は52議席減

今回の連立離脱で公明の影響力はいよいよ落ちるだろうし、その票は自国維の3党に流れて終わりだろうなあって気がする。自民は創価・統一の宗教色がゴッソリ抜けて、その上で女性総理を生み出す保守寄りのクリーンな与党として投票へのハードルが下がってるように見える。一般庶民にとってみりゃ特定宗教のバックアップなんてイメージ的にはマイナスしかないし、メディアから見れば統一絡みの報道を見れば攻撃対象となる「弱点」だったわけで。それが全部抜けたら、付き合いで何となく入れてた宗教二世の人たちにとっても新しい選択肢が出来たんでねーかな?一方で公明にしてみりゃ与党でなくなった上でも最低でも現状数キープは求められるわけで、その支持母体における集票カウントはより厳密に、確実に行われるだろうなと。二世の人の逃げどころ、考えどころだぜホント。

IMG_4068.jpg おゆうはん

久々に食べたくなったので武茂。やはりうまい…