自宅ダーツ練習の際にGRANBOARDアプリを実行させているNexus7(2013)にSlimport→HDMI変換アダプタかまして外部出力してると映像だけ途切れる謎現象があって、何度か初期化しても症状が変わらなかった。出力先のモニタにはどんな解像度が入っているのかなぁ。そのまま入っているのかなあ…解像度を1080Pや720Pにしてみたら解決するのかな、ってことで色々やってみることにした。
SecondScreen - Google Play の Android アプリ
こいつで解像度を下げようとしたんだが、root権限が要るのか…まあ中身は全消ししても問題ないし、文鎮化の可能性は僅かにあるがやってみるかーってことで初めてNexus7のroot奪取に挑戦してみた次第。と言ってもあちこちのblogを見ながら手探りでだけど。
Nexus7(2013) Android 6.0 Marshmallowのroot化方法・手順。
ここの手順通りに、予めADB入れてそこにパス通しておいて、TWRP落としてboot.img落としてSuperSUのzipファイルを落として、全部同じフォルダに入れておいてからそのフォルダにコマンドプロンプトで入っておいて
> fastboot oem unlock
> fastboot flash boot boot.img
> fastboot flash recovery twrp-3.0.2-0-flo.img
> fastboot format userdata
> adb push UPDATE-SuperSU-v2.76-20160630161323.zip /sdcard
って感じでやったった。4番目のコマンドでユーザーデータフォーマットしているのは、なんかTWRPが「データ領域が暗号化されててマウントでけへんで」って言って上手いこと起動しなかったから。起動ループしてちょっと焦った。先にやっとくべきだった。
SuperSUでたー
ということで無事にroot取ってSecondScreenで解像度を1080pに落としたら、HDMI出力の表示が恐ろしく安定した。というか切れる様子が全く無い。そうだよなー、Nexus7さんは1920x1200のやる気解像度だからなー。1920x1080まで対応のモニタ側が半端に映像出さず、Out of Rangeでも出てくれりゃもっと早めにこの対処をしたんだが。だいぶ無駄な時間を今まで過ごしてしまったんだなあ。まあ直ったからよしとしよう。
SecondScreen - Google Play の Android アプリ
こいつで解像度を下げようとしたんだが、root権限が要るのか…まあ中身は全消ししても問題ないし、文鎮化の可能性は僅かにあるがやってみるかーってことで初めてNexus7のroot奪取に挑戦してみた次第。と言ってもあちこちのblogを見ながら手探りでだけど。
Nexus7(2013) Android 6.0 Marshmallowのroot化方法・手順。
ここの手順通りに、予めADB入れてそこにパス通しておいて、TWRP落としてboot.img落としてSuperSUのzipファイルを落として、全部同じフォルダに入れておいてからそのフォルダにコマンドプロンプトで入っておいて
> fastboot oem unlock
> fastboot flash boot boot.img
> fastboot flash recovery twrp-3.0.2-0-flo.img
> fastboot format userdata
> adb push UPDATE-SuperSU-v2.76-20160630161323.zip /sdcard
って感じでやったった。4番目のコマンドでユーザーデータフォーマットしているのは、なんかTWRPが「データ領域が暗号化されててマウントでけへんで」って言って上手いこと起動しなかったから。起動ループしてちょっと焦った。先にやっとくべきだった。

ということで無事にroot取ってSecondScreenで解像度を1080pに落としたら、HDMI出力の表示が恐ろしく安定した。というか切れる様子が全く無い。そうだよなー、Nexus7さんは1920x1200のやる気解像度だからなー。1920x1080まで対応のモニタ側が半端に映像出さず、Out of Rangeでも出てくれりゃもっと早めにこの対処をしたんだが。だいぶ無駄な時間を今まで過ごしてしまったんだなあ。まあ直ったからよしとしよう。