<< | main | >>

2016.08.04 Thursday

昨日ニュースになったrekordbox、アナログ録音機能検証で入れてみたんですよ。

rekordbox1.jpg あれれ????

これは野生のカンみたいなもんだけど、この画面でInput Recordとして出る(選択できる)のはパイオニア製のオーディオI/Fとして動作する機器だけで、それ以外は対象外だからシット&ゴートゥーオフトンってこと?俺ひょっとして気づいちゃった?あれれれ?

rekordbox2.jpg 色々頑張ってはみたんですが。

名機DJM-800をお高い値段で購入して10年近く愛用する俺ちゃんでも、ここの表示を変えることはとうとう出来なかった。愛だけでは…愛だけでは地球は救えないのだ。マネーだマネー。虎になるのだ。アイオブザタイガー。ハアーもう何だよーアナログ録音機能追加みたいなニュースで感じた胸のトキメキをどうしてくれるんだよー。もう俺、パイ揉み屋の助けなんかいらないよ。SoundEngineちゃんと二人で1000枚超の録音をやり遂げるまで生きるよ。そして大量のFLACファイルに囲まれて一生を終えるんだ。

各所で流してるニュースもさー「※ただしDJM-900以降の機器を持ってる金持ちに限る」みたいな感じでさー、格差社会みたいなのを出して行けよー。アナログ録音でリアルタイムに苦労している今、俺の落胆ぶりすごいぞー。ジャンピングチャンスで4番が正解しちゃった時の3番くらいだぞー!……というわけで早々にRekordboxのアンインストールを終えた。さらばRekordbox…少年の日々よ…熱中症になった初老の男性を助けたら大層な資産家で「キミは命の恩人だ、失礼だがこれくらいでいいかね」って8億くらいポンとくれるような出来事があれば帰ってきますRekordbox。

参ったなー。「Rekordboxを使って秒速で1億曲録音する方法」みたいなクソブログ記事を書いてアルファブロガーの一員としてアフィリエイトで一生気ままに暮らすはずだったのに、15分程度で人生設計が狂ったぞ。訴訟そして敗訴。仕方ないのでジェフのフェーダー落としを真似する一発屋へ。

Trackback URL