<< | main | >>

2016.09.23 Friday

昨晩もググルマップ相手に旅打ち事案の計画立ててたんだけど、何せ辺鄙な場所にある事が多い競艇場、三国と津がかなり難敵で高速バスの使用もやむなしだな、というレベル。金沢駅に朝9時とか、津駅に朝9時とかそういう勢い。東京からだと始発でギリなんだよなー。土日で2場回るから体力も気になるし。朝5時半に出て6時頭の新幹線に乗るよりは零時前にバスタから出て8時前に金沢とか着いた方が体力的にも残るのではないかという…この年になると体力が懸念事項に来るのかなしす。金持ちじゃないから飛行機とかパッと使えないし羽田行くのにも時間かかるし。しかしながら、旅は計画するだけで楽しい!

<米軍機墜落>沖縄知事『原因究明まで飛行中止求める』

たいへんだー早く辺野古移転も進めなきゃだー(棒)…まあ申し入れは妥当な内容とは言え、進入が海上ルートに決定した辺野古移設に抵抗するのは理解できない所ではある。

「くまモン」デザイナーに発注のロゴ540万円は高すぎ? 「30万円が適切」奈良の住民訴訟に批判も

公募なんかした日には役所の人が運営にバタバタして540万を余裕で上回るぞ。なら実績ある所に即発注の方がローコストでしょうに。有名デザイナーへの発注をやめて大々的にロゴを公募したとしよう、その告知は何でやんの?まあ新聞かテレビでニュースにしてもらうか県広報紙か、Webくらいしか周知の手段はない。それに幾らかかるの?デザインを誰が選考すんの?デザイン識者お呼びするとして人件費は?何事もトータルコストやで。というわけで人件費を散々使って何が飛び出すかわからん公募キャンペーンよりも実績あるプロが出してくる物にこの位のお金を使うって方が「安上がり」だと思うけどねえ。公募そのものを広告と考える向きもあるが、「くまモン作者が作ったロゴです」という話題性とトントンかと。私見。

むしろ訴訟を起こす事で話題性を作る、官民一体のステマなのではないか説まで俺の中で出てきた程度に間抜けな話題なので、なんだ宣伝か、でいいや(投げやり)

Trackback URL