上司がダーっと作った手順書的なやつを全社に見せる事になったから見やすく手直ししてくれって結構投げっぱなしジャーマンな案件、既に2回差し戻されててやる気の無さが凄い。だったら自分で1から書いた方が早いわ。仕事モチベだうーん。全体的にこれこれこういう風なのが見やすいので…みたいなコメント付けて差し戻すなら1箇所それにして差し戻しなさいよー。そんなもん好みの問題じゃんかさー
Anker、10,000mAhで世界最小/最軽量のモバイルバッテリを2,999円で発売 〜急速充電にも対応 - PC Watch
いまPowerCore 10000を持ち歩いているけど、軽くて大容量でええぞ。その後継ということで姿形は変わらんだろうし、引き続きお勧め。iPhone7で3回満充電出来るらしいけど、おいらはiPhoneSEなので4回は行けそうだし安心感ある。
年を取ると耳が遠くなるのは、聴覚ではなく脳の老化が原因
ボケると耳が遠くなる、みたいな話か。「脳内の興奮神経処理と抑制神経処理との不均衡」が原因とのことだな、つまりここの不均衡が起きづらい脳であればずっと聴覚が良い状態が続く可能性がある、ということか。「最近ハイが聞こえ辛くて」というDJは脳がボケ始めた可能性…?この不均衡が起きやすくなった状態をボケというかどうかは知りまへん。とりあえずバーチャ2とかで脳の運動をやってりゃ聴覚にも良さそう感はあるが。はたまた老化で強制的にそうなるのか。鍛えられる箇所なのか。はて。
Anker、10,000mAhで世界最小/最軽量のモバイルバッテリを2,999円で発売 〜急速充電にも対応 - PC Watch
いまPowerCore 10000を持ち歩いているけど、軽くて大容量でええぞ。その後継ということで姿形は変わらんだろうし、引き続きお勧め。iPhone7で3回満充電出来るらしいけど、おいらはiPhoneSEなので4回は行けそうだし安心感ある。
年を取ると耳が遠くなるのは、聴覚ではなく脳の老化が原因
ボケると耳が遠くなる、みたいな話か。「脳内の興奮神経処理と抑制神経処理との不均衡」が原因とのことだな、つまりここの不均衡が起きづらい脳であればずっと聴覚が良い状態が続く可能性がある、ということか。「最近ハイが聞こえ辛くて」というDJは脳がボケ始めた可能性…?この不均衡が起きやすくなった状態をボケというかどうかは知りまへん。とりあえずバーチャ2とかで脳の運動をやってりゃ聴覚にも良さそう感はあるが。はたまた老化で強制的にそうなるのか。鍛えられる箇所なのか。はて。