<< | main | >>

2016.12.07 Wednesday

上司と定期面談(雑談)があって「会社の事で気になることある?」って言うから「インフル予防接種の費用って出ないんすかね。こんだけ人が出入りする場所で少ない社員数で、流行ったら営業停止ッスよ。金出して必須化しません?」って言ったが反応が鈍い。社員の健康もインフラやぞ。大丈夫か。

依存症患者ら「対策不十分」=治安悪化に不安も―カジノ法案

依存症対策はすげえ単純な話で「コンテンツがつまらなければいい」だけだよな。制度ではない。面白いものはギャンブルに限らず何でも依存者が出るんだよ。作る側は依存症になるくらい面白い(あるいはクセになる)ものを作ろうと必死なんだぜ。だから制度ではない。かといって作る側が悪いわけでもない。IR推進法案をカジノ法案と呼ぶから話がややこしいんだよな。仮にお台場に入場料が必要なカジノが出来たとして、依存症レベルまで庶民が通うもんかねえ。小金持ちしか行かない印象があるんだよな。庶民なら「めんどくさ。パチのが楽。近所だし」ってならんか?その面倒くささが大事ではあるが。

たぶん世の中で言われている「ギャンブル依存症」って「毎日ハーデスに5万突っ込んだ結果、勝ったり負けたりして結局月30万づつ負けてる」くらいなんだろうけどもなあ。カジノは桁が違うっしょ…依存症になる暇も無く吹っ飛ぶでしょ…それでもIR法案が「アリやな」と思うのは、パチ屋よりは金の流れがとても明確になるんじゃないかな、ってところで。お舟やり始めてわかったけど公営競技の情報開示の細かさがスゲエってとこで。あのレベルまでなるならかなり良い。