大阪に行くにあたって試しに空路を検索してみると(羽田・成田→神戸・伊丹・関空)確かに最安値6990円などの路線はあるけど丁度いい時間のは大体11000〜13000円くらいで、更に空港までの道のり、空港から自宅までの道のりもあって結局「ぷらっとこだまでええわ…」ってなるの、微妙。例えば神戸→羽田のスカイマークなんかは19時台の便はあるけど12000円くらいなのよな。ここが8000円くらいだったら「おっ?」ってなるけどなあ。時間を買うつもりと思っても、空港からの移動で割と相殺されちゃうからなあ。成田なら尚更。ぷらっとこだまのグリーン車プランが11800円、往復で23600円、ビジホが6000〜7000円とすれば、のぞみ往復+ホテル代で30000円以内のプランを選べばお得感があり時間に余裕もある旅行が出来るなあという計算。長い。
そういえば、と思って「今なら予約が微減してそうなアパもありだな」って思って調べたけど週末はぜーーーーんぜん空いてないぞ。やはりあの手の政治の話は旅行者には「どうでもいい」のだなあ。よくビジホだと聖書おいてあるけど気にしないもの。
音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も
なんじゃこれ。JASRAC管理外の古い曲ばかり使うことになるなあ。生徒も不特定の「公衆」にあたるってのは無理筋な気もするが。生徒はその辺の道を歩いてたら公衆になりうるけど、教室の中では施設の所有者(運営者)によって存在が特定されているわけだから公衆とは言いがたい。なーんか違和感あるけどなあ。こう打ち出した(出せた)って事はあれこれ判例や法律をこねくり回した結果なんだろうなあ。
パチンコ、パチスロ店での遊技機を用いた上映、演奏 JASRAC
JASRACのリリースだとこれが興味深いな。5万台新台入替したらメーカーがJASRACに250万?業界的にははした金だろうけど、作曲者へきちんと分配されるかが見ものだな。
そういえば、と思って「今なら予約が微減してそうなアパもありだな」って思って調べたけど週末はぜーーーーんぜん空いてないぞ。やはりあの手の政治の話は旅行者には「どうでもいい」のだなあ。よくビジホだと聖書おいてあるけど気にしないもの。
音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も
なんじゃこれ。JASRAC管理外の古い曲ばかり使うことになるなあ。生徒も不特定の「公衆」にあたるってのは無理筋な気もするが。生徒はその辺の道を歩いてたら公衆になりうるけど、教室の中では施設の所有者(運営者)によって存在が特定されているわけだから公衆とは言いがたい。なーんか違和感あるけどなあ。こう打ち出した(出せた)って事はあれこれ判例や法律をこねくり回した結果なんだろうなあ。
パチンコ、パチスロ店での遊技機を用いた上映、演奏 JASRAC
JASRACのリリースだとこれが興味深いな。5万台新台入替したらメーカーがJASRACに250万?業界的にははした金だろうけど、作曲者へきちんと分配されるかが見ものだな。