NATIVE INSTRUMENTS、TRAKTORを「白紙から」再構築中 | Mixmag Japan
TRAKTORの再構築は大歓迎。これを機にマルチバイト対応もよりきちんと為されるのではないかな。世の中Rekordboxばっかりじゃ面白くなかろうて!
有名店頼りの商店街活性化「無理だった」 人気洋菓子店が撤退
こないだその辺に行ったけど菱屋町商店街って場所微妙じゃない?大津からはちょっと離れてるし浜大津行ったら逆サイドの琵琶湖畔ウロウロするし。むしろ商店街を作るなら大津からなぎさ公園を直線で結ぶ中央通りのラインで作るべきだったのではという。湖畔を散歩して大津駅に戻りつつ途中の商店街で買い物するルート(あるいはその逆で商店街で買い物して湖畔でメシを食う)が確立する。あの辺の最大の観光資源は言うまでもなく琵琶湖そのものであり、JR駅から湖畔までのルートで如何に稼げるかってのが本筋なんじゃねーのという話。
「現場もの」漫画である球場三食の最終巻を買ってきた
野球以外でも大型建造物を使用する競技であれば何でもそうなんだけど、スタンド、あるいはフィールド側に立って見渡した時の「これはいい…」というあの気持ちがふんだんに描かれている。「現場」はどれも美しいのだ。
TRAKTORの再構築は大歓迎。これを機にマルチバイト対応もよりきちんと為されるのではないかな。世の中Rekordboxばっかりじゃ面白くなかろうて!
有名店頼りの商店街活性化「無理だった」 人気洋菓子店が撤退
こないだその辺に行ったけど菱屋町商店街って場所微妙じゃない?大津からはちょっと離れてるし浜大津行ったら逆サイドの琵琶湖畔ウロウロするし。むしろ商店街を作るなら大津からなぎさ公園を直線で結ぶ中央通りのラインで作るべきだったのではという。湖畔を散歩して大津駅に戻りつつ途中の商店街で買い物するルート(あるいはその逆で商店街で買い物して湖畔でメシを食う)が確立する。あの辺の最大の観光資源は言うまでもなく琵琶湖そのものであり、JR駅から湖畔までのルートで如何に稼げるかってのが本筋なんじゃねーのという話。

野球以外でも大型建造物を使用する競技であれば何でもそうなんだけど、スタンド、あるいはフィールド側に立って見渡した時の「これはいい…」というあの気持ちがふんだんに描かれている。「現場」はどれも美しいのだ。