
津駅前からバスで米津に行くとそこが競艇場に最も近いバス停になるのだが、そのバスが全然来ないな??と思ったら10分遅れで発車。この狭い地域で何でそんなに遅れるんだ…まあ8時過ぎだったから道路がラッシュアワーだったかもしれんが。それにしてもそんなに交通量あるんかいな…








…正面の看板が外れてるのは台風で吹っ飛んだのかあるいは外しておいたのか…前回来た時は4月だったのでその時の写真を見て確認してみたら、その頃からもう「ボートレース津」の看板は無くなっていた。一体どうしたことだ。別に建て替えるわけでもあるまいに。謎である。


ハヤブサは(ざっと調べた限り)おそらく津限定だと思うんだけど、デザインがとても格好良い。赤黒2色刷りとかじゃなくてちゃんとフルカラーで400円。この価格設定なにが上手いって、1000円でも500円でも出したら必ず100円お釣りが発生するとこ。100円ならそのまま入場ゲートに使えるからね。よく出来ている。


本日の昼食は1Fフードコート、ミナミの焼肉定食600円。定食単体でもそこそこボリュームあるのに、更に並んでいるおかず(値段がついてない)をプラス一品、好きなの持ってって、という競艇めしにしてはなかなか珍しいタイプの定食だったので明太子の小鉢をチョイスなどした。これコスパすごいな。焼肉ちゃんとその場で炒めたから暖かかったし、味噌汁はどんぶりサイズのアサリ汁でこれも中々だったし、津の食事情というのは本当にトップクラスだなあ…と。これは決して宮島のしょうが焼き定食と並べてはいけないやつであった。競艇めしを愛する者としてもあれはちょっと如何なものと思う。

序盤から中穴が取れて順調なペースだったのだが、最後は5-1-4で2万舟が飛び出してこれは大外れになってしまった。3号艇横川のトップスタートは読めてたんだが…杉山が飛びついての5-23という展開予想で5-1を外してしまっていたんだよね…だから仕方ないね。それでも中々のプラス収支で、3回目にしてようやく、津で初勝利!!やりましたね。これはもう素直に嬉しかったな。いい所なんだけど舟券相性悪いイメージあったからな。澤の地元なのに…と言ってる間に送迎バスが出そうだったのでサッサと乗って津駅前に行き、そこから急行で名古屋へ。小一時間もウトウトしていたらもう名古屋。

津ボートから送迎バスで津駅前に向かう途中からだったんだけど、あいぽんさんのバッテリーが残り少ないのでモバイルバッテリーに繋いだら接続と切断を繰り返すという現象が…これはケーブルがコネクタ付近で破断してる予感…というわけで仕方なく同じものを買った。よく考えたらこの巻取りライトニングケーブル、いつ買ったんだっけこれ…もう数年は使っていると思うが。2500円くらいだから元は取れたか。

自由気ままに旅をした後は、妥協せずに自由気ままな飯を食う。マイタウン荻窪に着いた頃には21時を過ぎており、お目当てのトンカツ屋に行ったら閉店30分を切っていてオーダーストップで振られてしまった…ので行き場をなくした肉欲がステーキという形で昇華されたわけである。おなかいっぱい。