<< | main | >>

2018.09.10 Monday

約60時間を非常用電源設備で乗り切った石狩データセンターの奇跡

インフラ屋さん、こういう時にしか脚光を浴びないというのも皮肉な話である。インフラの宿命でもあるんだけども。そういやこの石狩DCのディーゼル発電施設、外部電源復旧後に全てシャットダウンしてたような映像が出ていたけど(あまりよく見ていない)本当に全停止したのかな?以前関わっていたCTCのDCではいざ緊急時に全部動かないってのは流石にアカンからって通常時も1基づつ交代で稼動させてたけども。

ネット空間も飾った防護服アート 撤去に「分断疲れた」

もうハナからズレてるんだよな。何がズレてるって原発は日本のあちこちにある発電施設であって福島県だけにしかないもの、というわけでは無いからでしょ。復興のシンボルとしてこういう物を作るのならば「放射能汚染が無くなった事」を示すのではなく「地元のうまいもんをバクバク食って喜びを噛み締めてる」方がまだ復興に近い気がする。農産物だって海産物だって別に汚染もなんもないわけでさ、それを堂々と食えるってのは風評被害に対するアンチテーゼだし、風評被害が発生する前の福島に戻ったってことでしょうに。汚染無くしたら復興、って短絡さが致命的にズレている。



浜名湖2回目来てた。あの24場で最大の公園が紹介されている…!いやあそこマジ広大なのよ。フラリと遊びに行ったら1R分くらい時間かかるので、穴を開けずに見に行こうと思ったら公園サイドから電投するか、先読みで2R分くらい買ってから行くか、ってくらい広い。それでも1回は行ってみるべきだな。