新幹線車内無料Wi-Fi「Shinkansen Free Wi-Fi」サービスの開始:JR西日本
先日、福井の帰りで何気なくWifiAPを検索したらこのAPが出てきて「あれーー!?いつの間にフリー化したの!?」とびっくらこいた。んで確認したら、去年の初夏からもう始まっていたのね。気付かなかった…おそらくはN700Aに乗らないと使えないから、だろうけども。N700Aは全て配備完了しているのかな?次に新幹線に乗るのはいつかわからんけど…徳山にでも行く時に使うのかな。あの辺は位置が半端だからどう移動したものか悩む…
整備効果:北陸新幹線
新幹線つながりで。福井に行くのは東京からだと米原乗り換え12分待ちを含めて3時間47分かかったわけだが、それが北陸新幹線延伸で日本海ルートを行くようになると2時間50分…つまり約1時間短縮なのか!でかいな。乗り換えもないし。三国がとても近くなるな。例えば20時発だとしたら23時前後には到着するわけで、駅前で夜食くらいは頂ける余裕が出来るわけだ。面白い。
#10 ボートレース三国 | まめけん
まめけんの記事更新。先日行ったボートレース三国の資料もだいぶ増えたことだし、紹介記事を倍くらいのボリュームにしてみた。
先日、福井の帰りで何気なくWifiAPを検索したらこのAPが出てきて「あれーー!?いつの間にフリー化したの!?」とびっくらこいた。んで確認したら、去年の初夏からもう始まっていたのね。気付かなかった…おそらくはN700Aに乗らないと使えないから、だろうけども。N700Aは全て配備完了しているのかな?次に新幹線に乗るのはいつかわからんけど…徳山にでも行く時に使うのかな。あの辺は位置が半端だからどう移動したものか悩む…
整備効果:北陸新幹線
新幹線つながりで。福井に行くのは東京からだと米原乗り換え12分待ちを含めて3時間47分かかったわけだが、それが北陸新幹線延伸で日本海ルートを行くようになると2時間50分…つまり約1時間短縮なのか!でかいな。乗り換えもないし。三国がとても近くなるな。例えば20時発だとしたら23時前後には到着するわけで、駅前で夜食くらいは頂ける余裕が出来るわけだ。面白い。
#10 ボートレース三国 | まめけん
まめけんの記事更新。先日行ったボートレース三国の資料もだいぶ増えたことだし、紹介記事を倍くらいのボリュームにしてみた。