旅打ち2日目。
グッモーニン、ボートレース福岡。頑張って行きまっしょい
本日の競艇めし(朝)は丸天うどん。らしさを演出していくスタイル
今日も絶好のボート日和すなあ…
しかしいつ見てもこの福岡ボートの2M側の狭さはおかしい。ダッシュ勢が壁に沿って進むんだもんな。あまり4カドか6コースからの大まくりって見たことないなあ。5コースからのまくり差しはボチボチ炸裂していたけど。
今日の昼飯
本日の競艇めし(昼)は鰹のタタキ定食!これは昨日から気になっていたメニューで、結構珍しいよなー。しかも藁焼きという触れ込みで。藁焼きというにはスモーク感は薄かったけど、公営競技の建物で頂く分には値段以上の価値がある、中々の物だった。
トークショーやってるな??と思ったら、グレートマザー日高!
広場方面をぶらぶらしてみた
かつての西スタンド跡地は後に広場になったのだが、そこで寛ぐためにゴザを貸し出してくれる。早い者勝ちだろうけど、手ぶらで行ってもピクニック気分でボート観戦最高かよー!家族連れも結構多くて、子供もワーワー走り回っていた。平和だなあ。
リザルト
そしてエモ散らかし水面
かーー!!最後は2号艇絡みが美味かろうと厚めに行ったら3号艇、近江のまくり一発とか聞いてねぇー!!11R終わった段階で+600円になっていて、まあそこでヤメておけば福岡初勝利という所だったのだが…まあ最終レースを「見」するのは旅打ちらしくないよな。それでも本日はほぼトントン。実質勝ちまであるので、昨日よりはずっと良いですね。エンジョイした!
おゆうはん。
21時過ぎに羽田に行くフライトだったので出発予定時間より結構早めに福岡空港に行って夕飯を食ってしまうことにする。フードコートには色々なお店が並んでいて、その中からビーフバター焼きセット。なんでも「老舗洋食レストラン「グルメ風月」で約50年間親しまれてきた看板メニュー」らしく、旅打ちらしいメシではあるな!ということで最後までキッチリご当地感を味わって帰宅したのであった。




しかしいつ見てもこの福岡ボートの2M側の狭さはおかしい。ダッシュ勢が壁に沿って進むんだもんな。あまり4カドか6コースからの大まくりって見たことないなあ。5コースからのまくり差しはボチボチ炸裂していたけど。


本日の競艇めし(昼)は鰹のタタキ定食!これは昨日から気になっていたメニューで、結構珍しいよなー。しかも藁焼きという触れ込みで。藁焼きというにはスモーク感は薄かったけど、公営競技の建物で頂く分には値段以上の価値がある、中々の物だった。



かつての西スタンド跡地は後に広場になったのだが、そこで寛ぐためにゴザを貸し出してくれる。早い者勝ちだろうけど、手ぶらで行ってもピクニック気分でボート観戦最高かよー!家族連れも結構多くて、子供もワーワー走り回っていた。平和だなあ。



かーー!!最後は2号艇絡みが美味かろうと厚めに行ったら3号艇、近江のまくり一発とか聞いてねぇー!!11R終わった段階で+600円になっていて、まあそこでヤメておけば福岡初勝利という所だったのだが…まあ最終レースを「見」するのは旅打ちらしくないよな。それでも本日はほぼトントン。実質勝ちまであるので、昨日よりはずっと良いですね。エンジョイした!

21時過ぎに羽田に行くフライトだったので出発予定時間より結構早めに福岡空港に行って夕飯を食ってしまうことにする。フードコートには色々なお店が並んでいて、その中からビーフバター焼きセット。なんでも「老舗洋食レストラン「グルメ風月」で約50年間親しまれてきた看板メニュー」らしく、旅打ちらしいメシではあるな!ということで最後までキッチリご当地感を味わって帰宅したのであった。