Twitter、ツイートにリプライできるユーザーを制限する機能をテスト
デマ・パクツイへの指摘どうするんかなと思ったけど、まあ大体そういう奴は承認欲求の塊なのでGrobalのままか。おれ会った事のある人か、よっぽど必要がないと面識が無い人にメンション投げないから、FF外から失礼する文化がようわからん…でっかい1つのチャットルームの扱いなんだろうな。知らん人でも同じ部屋に居て発言したから気安く話しかけていい、みたいなやつ。
Hothotレビュー】ファンレスで無音の小型デスクトップ「CHUWI HeroBox」
会社の事務機とか据え置き機にはちょうどいい感じだなー。メモリ多いしストレージをeMMCでケチってないのもいい。
【イベントレポート】ADATA、リード最大7,000MB/sのPCIe 4.0 SSD試作機を展示
シーケンシャルリード7GB/sec超え!!もう意味わかんねえ。ちょっと前ならRAMDISKの上でOSが動いてるようなもの、って言ったのだが、その倍くらいのイメージ。SSDと言えば実用性があり価格もこなれた第2世代SSDがOCZから初登場したのが2009年3月、それからもう10年半が経つのだなあ。スペックも20倍以上ですよ。
価格.com - アドテック、SSD「MTRON PRO/MOBI」シリーズ
OCZ Vertexを第2世代として、第1世代は一体何かと言えばMTRON MOBI辺りだろうなと。パーソナルユースでギリギリ手が届くような価格帯なSLCのSSD。当時のアコガレ。で、この後に出てきたのがSSDの第1.5世代と(個人的に)位置付けている悪名高きJMicronコントローラを搭載した半端な商品たちである。少ないキャッシュでプチフリーズ多発、PCの体感速度に革命を起こす夢のデバイスであったSSDの評判を一気に叩き落しその普及を2年は遅らせた悪魔である…その評判は第2世代に移ってもなかなか回復せず…苦い記憶。
おゆうはん。
なんかパン食が良いなー、サブウェイかコメダかなーって思ってたら、サブウェイが今日から新メニュー投入らしいので。モッツァイタリアン。悪くない。
デマ・パクツイへの指摘どうするんかなと思ったけど、まあ大体そういう奴は承認欲求の塊なのでGrobalのままか。おれ会った事のある人か、よっぽど必要がないと面識が無い人にメンション投げないから、FF外から失礼する文化がようわからん…でっかい1つのチャットルームの扱いなんだろうな。知らん人でも同じ部屋に居て発言したから気安く話しかけていい、みたいなやつ。
Hothotレビュー】ファンレスで無音の小型デスクトップ「CHUWI HeroBox」
会社の事務機とか据え置き機にはちょうどいい感じだなー。メモリ多いしストレージをeMMCでケチってないのもいい。
【イベントレポート】ADATA、リード最大7,000MB/sのPCIe 4.0 SSD試作機を展示
シーケンシャルリード7GB/sec超え!!もう意味わかんねえ。ちょっと前ならRAMDISKの上でOSが動いてるようなもの、って言ったのだが、その倍くらいのイメージ。SSDと言えば実用性があり価格もこなれた第2世代SSDがOCZから初登場したのが2009年3月、それからもう10年半が経つのだなあ。スペックも20倍以上ですよ。
価格.com - アドテック、SSD「MTRON PRO/MOBI」シリーズ
OCZ Vertexを第2世代として、第1世代は一体何かと言えばMTRON MOBI辺りだろうなと。パーソナルユースでギリギリ手が届くような価格帯なSLCのSSD。当時のアコガレ。で、この後に出てきたのがSSDの第1.5世代と(個人的に)位置付けている悪名高きJMicronコントローラを搭載した半端な商品たちである。少ないキャッシュでプチフリーズ多発、PCの体感速度に革命を起こす夢のデバイスであったSSDの評判を一気に叩き落しその普及を2年は遅らせた悪魔である…その評判は第2世代に移ってもなかなか回復せず…苦い記憶。

なんかパン食が良いなー、サブウェイかコメダかなーって思ってたら、サブウェイが今日から新メニュー投入らしいので。モッツァイタリアン。悪くない。