<< | main | >>

2021.01.07 Thursday

マイ職場、このご時世だからって窓をずっと開けていて寒いのだが、それなりに空調設備が整ったビルでそれやる意味あんのか、オイ、全員疑問に思わんのか…って言いながらガタガタ震えてた。むしろ想定外の空気の流れが出来てしまいそうだが。毎月のように空調測定にビル管の人たちがオフィスに来るのだが、普段開けない所を開けて換気していたらそういうのは無駄になるのではなかろうか。

ミノタウロスの皿(藤子・F・不二雄SF短編集)

丑年だからか、大名作・ミノタウロスの皿が無料で読めるようになっている。

コロナワクチン 米で約190万人中21人に激しいアレルギー反応

これ見出しちょっとおかしいんじゃないの?そこだけ見ると「ンッ!?」となりがちだが、よく読むと反応が出た全員が回復済みで重篤者は居なかったようだ。滅茶苦茶に優秀なんでないの?しかも21人のうち17人は元々食べ物なりなんなりのアレルギー体質があったようなので、安全性はある程度証明された形かなあ。老若男女みんなきちんと打とうず。

7日から市内のファンは本場、場外へ自粛要請/大村

大村の動きが一番早かったなあ。大村市直営だからのかな。どこも人数制限厳しめでも入場出来ればいいんだけどねえ。場外発売は実況モニタオフにして人が溜まらないようにして、サッサと買ってサッサと帰る、それが出来れば全く言う事はないんだが…それで思い出したのが1/3多摩川の特観、10席以上ブロックで取ってワーワーしていたヤカラが居たけど、警備員に2回注意されて3回目にはスタッフまで来て、出た言い訳が「大丈夫、わかりました!うまくやるんで!」って。うまく出来てないから注意されるのよ。ああいうのは〇ねばいい。マスク半端に付けたり外したり、それで注意されてもすまし顔で同じことを繰り返す。せっかく本場が再開して半年くらいやれてるのに、ああいうのが居るから台無しなのよ。わざわざ大きな所に初詣行ったり箱根駅伝の沿道に居たり、居酒屋で騒ぐ人たちとはああいう類のヤカラ。

で。

緊急事態宣言中の営業について(多摩川)
緊急事態宣言発出に伴うBOATRACE平和島の制限について(平和島)
「緊急事態宣言」発令中の営業について

ボートレース多摩川も飲食と営業時間に制限を付けた上で有観客継続…!!ブラボー!引き続き気を緩めず対策して行きます!飲食については元より「本場でカネを使う」をモットーにやっているので持ち込みはせんけどね。朝飯に外のデイリーでサンドイッチ買ってモグモグしてるくらいか。そこだけどうしようかな…向かう途中で朝バナナでも摂取すればいいか。19:30までの営業も、そんな時間まで居たこと殆ど無いから無問題!都内3場の対応については飲食物の持ち込み不可を徹底することで「観客席でマスクを外す理由を一切合切消滅させる」という強い意志を感じる。ボートやってて、飲食以外で外す理由ないもんなマスク。だからそこは明確だなーと。正しい。

あーよかった。