月初に発表された大規模組織改編についてようやくトップとサシで話す機会があったけど、なんだかなーって感じで転職の準備だけはキチンとしておいた方がいいかもしれんな…いわゆる中小企業として順調に成長して来て、まとまりも出来てきたなーって所でいきなりの大改編なんで「正直、こんな決定をする会社なんて見とうなかったです。改編後の体制で仕事することに今は全く興味が湧きません」とは言うたものの。
イライラ!explorerが断続的に「応答なし」になるときのワークアラウンド
特定ユーザーのログオン状況下でExplorer.exeが常に20%くらいCPUを食い続ける謎現象に遭遇した。ユーザー切り替えると現象は起きずなのでユーザー固有の原因なのだが、結果的にはWindowsStoreアプリが関係していたようだ…MS純正のProcessMonitorで監視していると特定のレジストリキー下の一覧をエンドレスに読んでる模様。Storeアプリのキーだったので、キーごとごっそり消したら現象は解消したが色々動かなくなったということでアプリごとのキー消して総当たり戦。復元ポイント作ってRegeditでチマチマとアプリごとのキーを消していく…対象は、HKCR\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\AppModel\PackageRepository\Packages\ となる。
イライラ!explorerが断続的に「応答なし」になるときのワークアラウンド その2
で、MicrosoftWindows.Client.CBS_120.2212.4170.0_x64__cw5n1h2txyewyのキーを消した所でExplorer.exeが大人しくなった!わかるかいそんなもん。今度は「なんでこのキーの削除で治るのか」を追求したのだが…該当するストアアプリのフォルダのEXEを直接実行したらVCRUNTIME140_APP.DLLファイルが無いよと。そういうこと!ここまでが遠すぎるぜ!
Twitterがメンションを解除できる「会話から抜ける」機能をテスト中
シアトルのトラックメーカーSANGOと勘違いされて全然知らない外人にフォローされたりメンションを飛ばされたり、アカウントを関連付けしたツイートをされたりすることが未だにあるので、こういうのはあるといいなあ。
イライラ!explorerが断続的に「応答なし」になるときのワークアラウンド
特定ユーザーのログオン状況下でExplorer.exeが常に20%くらいCPUを食い続ける謎現象に遭遇した。ユーザー切り替えると現象は起きずなのでユーザー固有の原因なのだが、結果的にはWindowsStoreアプリが関係していたようだ…MS純正のProcessMonitorで監視していると特定のレジストリキー下の一覧をエンドレスに読んでる模様。Storeアプリのキーだったので、キーごとごっそり消したら現象は解消したが色々動かなくなったということでアプリごとのキー消して総当たり戦。復元ポイント作ってRegeditでチマチマとアプリごとのキーを消していく…対象は、HKCR\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\AppModel\PackageRepository\Packages\ となる。
イライラ!explorerが断続的に「応答なし」になるときのワークアラウンド その2
で、MicrosoftWindows.Client.CBS_120.2212.4170.0_x64__cw5n1h2txyewyのキーを消した所でExplorer.exeが大人しくなった!わかるかいそんなもん。今度は「なんでこのキーの削除で治るのか」を追求したのだが…該当するストアアプリのフォルダのEXEを直接実行したらVCRUNTIME140_APP.DLLファイルが無いよと。そういうこと!ここまでが遠すぎるぜ!
Twitterがメンションを解除できる「会話から抜ける」機能をテスト中
シアトルのトラックメーカーSANGOと勘違いされて全然知らない外人にフォローされたりメンションを飛ばされたり、アカウントを関連付けしたツイートをされたりすることが未だにあるので、こういうのはあるといいなあ。