GitHubで「npm」を含む数十のプライベートリポジトリに対する不正アクセスが発生、被害状況や対策方法は?
地味に痛いっつうか、全ユーザーのトークンが一旦削除されてアプリ連携できなくなった結果、GitHUBから手動でPushする必要があり開発陣がとてもとても面倒くさそうである。
【公式】HOTEL R9 The Yard 常滑 | R9ホテルズグループ
先週、常滑で利用した宿が面白かった。1コンテナ1部屋!内装も綺麗で風呂トイレWifiと一通り揃っていて、ビジホのシングルと比べても劣るもの無し。大規模災害時はトレーラーで移動させて仮住まいにするそうな。スゲー。コンテナ式のホテル、空いた土地と自治体の許可があればどこでもすぐ開業できるし閉業すらも楽だしで、アパホテルが来ない駅から離れた土地にガンガン進出しそうな勢いあるなあ。コンテナだから山奥にストックして引っ張り出すとかも出来そうだし。
三菱重工、トラック輸送できる超小型原発 30年代商用化
おもしろいなー。出力500Kwってことは工場1つ分くらい?ピンキリだろうけど。リスクが極小化できれば25年交換不要の燃料だものな。夢があるな。病院とか離島とか僻地にも使えるし。発電設備一式がコンテナに収まるということは災害地への移送も簡単だなあ。複数コンテナでクラスタ作ってのユニット式発電所も作れるか。夢があるな。出力小さ目だから自然冷却だし山崩してナンボの不安定なソーラーよかずっとマシだな。機能をユニット化しておいて必要な分だけ取り出して使う、スケールも自由、ミニ原子炉の話もコンテナホテルの話も、たまたまタイムリーに触れたわけだけど、とてもクラウド的だなあと。ここ最近の技術で一まとめに出来るものがまだ沢山ありそう。
地味に痛いっつうか、全ユーザーのトークンが一旦削除されてアプリ連携できなくなった結果、GitHUBから手動でPushする必要があり開発陣がとてもとても面倒くさそうである。
【公式】HOTEL R9 The Yard 常滑 | R9ホテルズグループ
先週、常滑で利用した宿が面白かった。1コンテナ1部屋!内装も綺麗で風呂トイレWifiと一通り揃っていて、ビジホのシングルと比べても劣るもの無し。大規模災害時はトレーラーで移動させて仮住まいにするそうな。スゲー。コンテナ式のホテル、空いた土地と自治体の許可があればどこでもすぐ開業できるし閉業すらも楽だしで、アパホテルが来ない駅から離れた土地にガンガン進出しそうな勢いあるなあ。コンテナだから山奥にストックして引っ張り出すとかも出来そうだし。
三菱重工、トラック輸送できる超小型原発 30年代商用化
おもしろいなー。出力500Kwってことは工場1つ分くらい?ピンキリだろうけど。リスクが極小化できれば25年交換不要の燃料だものな。夢があるな。病院とか離島とか僻地にも使えるし。発電設備一式がコンテナに収まるということは災害地への移送も簡単だなあ。複数コンテナでクラスタ作ってのユニット式発電所も作れるか。夢があるな。出力小さ目だから自然冷却だし山崩してナンボの不安定なソーラーよかずっとマシだな。機能をユニット化しておいて必要な分だけ取り出して使う、スケールも自由、ミニ原子炉の話もコンテナホテルの話も、たまたまタイムリーに触れたわけだけど、とてもクラウド的だなあと。ここ最近の技術で一まとめに出来るものがまだ沢山ありそう。