<< | main | >>

2022.05.31 Tuesday

「ファスト映画」問題は更に深刻?摘発を逃れた別のチャンネルも

ファスト映画は著作者の許可を取ってないしで完全アウトだけど、有名な人の配信の切り取りとかよく見かけるけどあのビジネスモデルも正直どうかなあとは思っている。編集したものをその配信者に一旦納めて、んでその配信者のチャンネルの動画として出す、そして再生数でアガリを分配する、という単なる「歩合制の編集担当」として動くならばわかるんだけどもねえ。

夏の電気代高止まり…重い家計負担続く 7月の電気料金 電力大手4社値上げへ

深夜割引の終了のお知らせもあったし、しんどいなあ。1年で2000円近く上がったという事は、火力の割合を下げることで2000円近く下げる事も可能という事。夏冬のピークを乗り越えるのも大事だし、各地の原発再稼働、はよ。

今節の3日目6月1日から1Rスタート展示開始時刻は11分繰り上がり8時15分/徳山

ミッドナイトに呼応する形なのかモーニングも11分前倒しへ。いやー旅打ちの時しんどいな!開門と、徳山駅前からの無料タクシー何時からになるんだろ?

貯蓄から投資へ 「一億総株主」 自民が提言申し入れ

積立とかで塩漬けにしてる金を何らかの形で働かせてちょっと(年間数万とか)増えて、金利0で寝かせておくよりはマシだったね、くらいの投資がベストだと思うけどね。NISA、年間120から150〜200くらいに広げて欲しいなあ。結局、あちこちの家庭で積立されて「いつか何かのために」何年も何十年も塩漬けにされてる金が国内にはものスゲエ量あって、それが世の中に何らかの形で出ないと景気は良くならんので、投資でもお買い物でも旅行でも、何かしないといかんのよな、その対策の一環というのはわかる。一億ナントカって名前のスジの悪さはもうしょうもないとして、まあ塩漬けの金が動くなら何でもやったらいいと思うけどね…GoToもそう。若者が投資するカネあるかよ!って怒る人でもGoTo始まると「それならば」って旅行行って数万サクっと使っちゃうからな。それならそれでいいし。