<< | main | >>

2022.08.04 Thursday

吉祥寺米騒動のこと

吉祥寺米騒動、ってネーミングで笑っちゃったんだけど、あの東急の脇を入ってったとこなのね…駅に近いんだなあ。なんかこういうアクションに係わる事件を見るたびに思い出すのは杉並区役所前のデモを2ちゃんねらーがいじり倒した「人間の鎖をさらに囲むオフ」のことだなあ。杉並区で「つくる会」が作った教科書を採択しそうだから抗議しようぜ!区役所を取り囲む人間の鎖で!ってデモだった気がする。杉並区役所のでかさを考えると最高にどうかしているデモ計画だった。それを嗅ぎつけて「2ちゃんねらーでその輪を更に囲もうぜ」ってなるのも最高にどうかしている。デモ隊の中に中核派が紛れ込んでいるという情報に対し、コンビニで冷やし中華買って行って「中華食う」「中華食う」って煽るねらー、本当にどうかしていた。激昂してねらーのカメラを叩き落した中核派の人が現行犯逮捕されるなどハプニングもあったっけ。

6万円台で買えるモバイルノート。実用性能上々の「mouse C4」をレビュー

CPUが少々非力な所を除けば、インターフェースも充実しているし悪くないねー。ビジネス用途に丁度いいくらいか。ストレージも簡単に交換できるし。メモリは増設不可だけどそこそこ載ってるし「メモリ8G以上は人権」厨も安心だな。まあ実際にこの位のビジネスノートを5〜6万で見繕ってくれって言われたら中古で2018〜2019くらいのThinkpad X1 Carbon辺りを狙ってしまいそうなものだけど。

旧統一教会の”著作権違反主張”に「テレビ業界が戦々恐々中」

相手がどんな組織であれ、映像無断使用が実際にあって、根拠があって文句を言ってくるならそれは報道が悪いんじゃないの。報道の自由や萎縮とは関係ない話でしょ。ネットでバズった動画使って、他人の褌で相撲とってメシ食う人たちなら、こういう事もあるでしょ、ってだけで。勤め人だからワイドショーとか全然見ないけど、いまこのネタでしか数字が取れないって実情があるとして、だからと言ってどんなソースを使ってもいいって話じゃないんだよなーという。音楽とかは包括契約でフリー素材化してるけど、映像も同じ感覚で扱ってないかな。逆の事されると怒るのにね。

台湾国防部ウェブサイトにサイバー攻撃、中国との緊張下

まあ攻撃元&目的が滅茶苦茶にわかりやすい「脅し」みたいなもんだろうけど、いい機会だからどんな踏み台を使われたのかは確認した方がいいよね。ハードウェアの製造元とか。