<< | main | >>

2022.09.07 Wednesday

昼飯食ってたら近くに元C社・元K社(ゲーム大手)の人が居るテーブルがあって、声がでけえから全部聞こえるんだけど、K社抜けた人に同業者はコンタクト出来ないって話をしてて、ああ、やっぱあるんだなあって感心した。「明文化はされていないけど忖度だよね」とも

映画上映中の「スマホ操作」やめて マナー違反を「実演」イオンシネマの投稿に反響

少し前にバルト9行った時に斜め前の奴が何度もスマホ開いていじってて、そのたびにチラチラキラキラ鬱陶しかったんだよなー。ほんと何しに行ってるんだよって思うし、金払ってまで何でこんな思いせにゃならんのか、ってなる。映画料金って「コンテンツ鑑賞料」+「より良い環境で見るための設備利用料」なのだから、その後者の価値を他人にどうこうされる謂れはないんだよな。せっかく時間作って楽しみにして行ってんのにそれは腹立つよなー。

【山口県】[周南市]一般会計へ38億円 ボートレース徳山が巨額操出 5年間で91億円に

先週のニュースだけども。売り上げが微減している中で純益が上がったのはネット投票中心の中でより筋肉質経営になったからなのか…ここ2〜3年、何か削減してたっけ??東スタンドはずっと閉鎖中だし…ま、これだけ黒字なら、そろそろ有料席がある西スタンドも改修かね。その徳山、モーニング場だが15時前で最終レースが終わっても17時までは本場を開放しているのはとてもよかった。徳山駅への送迎バスも17時過ぎに1便あるし。15〜17時まで居続けてよそのデイレース買ったり、ナイター仕込んだりして遊べたし、有料席もそのまま使用出来たのが特にでかい。あれはいいサービス。

先週末行った三国もそうだけど、他のモーニング場は最終レースが終わってハイ解散解散ー!もっとやりたい人は場外売場に行ってねーって本場を追い出されてしまうのでちょっと寂しい。経費もあるんだろうけど。本場を追い出された人がドワーっと場外に集結するから中々にこのご時世、心配よね。