先日、とある理由で台湾に行ってみたくなったのだが、旅行会社のサイトで今の相場を調べたら円安+燃油サーチャージの高騰で結構なお値段になっていたのでそっ閉じ。そのうち行けたら行くわの精神だし、そもそもパスポート持ってねえや俺。そこからか。
丸野一樹が最終切符 堀之内紀代子は初出場 グランプリ&クイーンズクライマックス出場選手決定
今年のチャレカは去年以上に色々な選手の勝負駆けがあったりして、まさにチャレンジカップだったなあと。あと2週間でグランプリだけどTOP18の顔ぶれもかなり変わっていて楽しみだ。ただ、女子優勝戦で前付けしての.31スタートはさすがに「喝」だよなー。やるなら常勝のつもりで普段から100起こしの覚悟で前付けやってないと。若手の怪しいチルト3に対しても同じ気持ち。いま蒲郡走ってる鈴木幸夫っさんとか見ろよ。イン強奪にずっとトライして常勝目指しとる貪欲マンだぞ。結果は残念ながら伴わないことが多いけどスタートはちゃんとゼロ台行ってるし、たまにそのままイン逃げが決まるのがたまんねえんだ。昨日もアタマで買っちゃったわ。
従業員の3分の2がクビになってもTwitterのシステムが停止せず動き続けた理由を元Twitterエンジニアが語る
要は仕組み化はそれなりに終わっている状態だから落ちてないよって話。そりゃそうだ。むしろ10何年かかけてこの規模のサービスインフラが誰かに依存していたらおかしい。この記事中に出てきているようにデータセンターが止まるレベルの何か破滅的な事態が発生した時にようやく「さてどうしようか」になるわけなので、ただ人が辞めた程度ではビクともしない。
全国旅行支援 年明け以降も継続すると斉藤鉄夫国土交通相が発表
額は少し下がるけど継続はありがたい。24場巡りも既に福岡・唐津・若松行の行程が決まっていて、4周目ラストとなる大村が未定の状態(おそらく2月以降)なので、そこで投入できるといいな。
NISA、恒久化・無期限化で投資額56兆円に 資産所得倍増プラン
NISAの恒久化は歓迎したいなあ。自分でやってみて、5年という時限措置は意外に短かった。コロナ禍で全銘柄が爆落ちした最初の緊急事態宣言の頃に買ったけど、もうあれからだいぶ経ってるもんな。とにかく塩漬けになっている貯蓄、低金利の今となってはそのままにしておくとマジでただの役立たずなので、せめて固めの株を買って動かしていた方がいい。金を働かせるという考え方。
丸野一樹が最終切符 堀之内紀代子は初出場 グランプリ&クイーンズクライマックス出場選手決定
今年のチャレカは去年以上に色々な選手の勝負駆けがあったりして、まさにチャレンジカップだったなあと。あと2週間でグランプリだけどTOP18の顔ぶれもかなり変わっていて楽しみだ。ただ、女子優勝戦で前付けしての.31スタートはさすがに「喝」だよなー。やるなら常勝のつもりで普段から100起こしの覚悟で前付けやってないと。若手の怪しいチルト3に対しても同じ気持ち。いま蒲郡走ってる鈴木幸夫っさんとか見ろよ。イン強奪にずっとトライして常勝目指しとる貪欲マンだぞ。結果は残念ながら伴わないことが多いけどスタートはちゃんとゼロ台行ってるし、たまにそのままイン逃げが決まるのがたまんねえんだ。昨日もアタマで買っちゃったわ。
従業員の3分の2がクビになってもTwitterのシステムが停止せず動き続けた理由を元Twitterエンジニアが語る
要は仕組み化はそれなりに終わっている状態だから落ちてないよって話。そりゃそうだ。むしろ10何年かかけてこの規模のサービスインフラが誰かに依存していたらおかしい。この記事中に出てきているようにデータセンターが止まるレベルの何か破滅的な事態が発生した時にようやく「さてどうしようか」になるわけなので、ただ人が辞めた程度ではビクともしない。
全国旅行支援 年明け以降も継続すると斉藤鉄夫国土交通相が発表
額は少し下がるけど継続はありがたい。24場巡りも既に福岡・唐津・若松行の行程が決まっていて、4周目ラストとなる大村が未定の状態(おそらく2月以降)なので、そこで投入できるといいな。
NISA、恒久化・無期限化で投資額56兆円に 資産所得倍増プラン
NISAの恒久化は歓迎したいなあ。自分でやってみて、5年という時限措置は意外に短かった。コロナ禍で全銘柄が爆落ちした最初の緊急事態宣言の頃に買ったけど、もうあれからだいぶ経ってるもんな。とにかく塩漬けになっている貯蓄、低金利の今となってはそのままにしておくとマジでただの役立たずなので、せめて固めの株を買って動かしていた方がいい。金を働かせるという考え方。