<< | main | >>

2023.09.26 Tuesday

40周年「ビエネッタ」 若者の認知イマイチ? テコ入れへプロジェクト 森永乳業

ビエネッタ、子供のころの「あこがれオヤツ」だったなあ。ここ数年は食べた記憶がない…大人だから幾らでも食べられるのにね。これが冷凍庫にある時のワクワク感と言ったらそれはもう、のび太の「最高級フランスケーキ!!」くらいのテンションだよな。それはそれとして、そのケーキを急な来客に出してしまうママは中々におにちくだと思った。あれ子供はトラウマになるで流石に。

【ボートレース】熱血虎党の栄田将彦が「アレ」へ好発進「握ったらうまく展開はまった」/大村

そのスタート力が魅力で密かに推しているサカエダー先生、中継見ててあの2コース握りは痺れた。アレ目指して頑張って欲しい。

「仕事が減る」インボイス制度中止求め 総理官邸前で反対の声

この件、50万筆の署名が拒否されたと騒いでるんだけど、そうすると当然の事ながら請願法に関わる手続きが気になる所。きちんとした物であれば第五条の効力で基本的には受け取る側は拒否できない。しかし拒否されたという事はそれ相応の満たしていない理由があったのでは?という。例えば第二条の部分はオンラインではどうか、とか。で、百聞は一見に…と思い署名のページも見に行ったけどフォームで入力する住所に番地の概念はなかったりして、それは請願法の要求する内容をクリアできるの?ぜんぜんわからん。ググったら色々な市町村における請願は番地まで書けって出たりもするし。

cronでspamhausのブラックリストに載せられていないか定期的な自動チェック

ここ最近自分とこのサーバIPがブラックリスト入りして解除申請を出すってのが連続したが色々面倒だな…1日1回のチェックしてたけど危ないので4回に増やした。このチェックに関しては単純にdigの結果見てるだけなので1時間に1回でもいいかもしれないけど、まああんまり頻度上げてアタックめいた感じになってもね…ということで1日4回、6時間おき。それにしても何基準でリストに入るんだろうな…SPFとかDKIMの設定も結構ガッチリやってるんだけど。クライアント単位での学習結果も反映されてるのかね?それもなんか違う気がするけどなあ…