いつものようにセブンで夕飯調達してたら店内に流れてるBGMがめちゃくちゃ聞き覚えのあるやつで、なんだっけと考えたらあれだ、JLCの中継で全部のレースが終わった後に結果一覧とか出してる時の曲だ。同じところから音源引っ張ってんだなぁ。
Zoom バーチャル背景のシステム要件
そういえば、大晦日に有志でDiscordのグループ通話でダベりながら年を越すのやってたんだけど、カメラオンで背景ぼかしが出来たんだよなー。ZoomだとCPUパワーが足りねえって弾かれたんだけども。Surface Go2のCore m3モデル。ZoomはCPUスペックのどこ見てオプションの有効/無効を出してるんだろうなあ。CPUIDとかで判断してんのかな。Discordで出来たのだからZoomでも問題なく行けそうなものだが…そのためにSurface Go4調達しようかなって思ってたくらい。N200ならさすがに行けるやろ。
『鉄拳8』アクセシビリティ設定に称賛も、一部は頭痛や発作の危険と専門家。原田氏「試しもせず誤解」「全員の特性に合わせたものではない」
試みとしてはいいと思うんだけど大会の時とかどうすんだろ。大きな大会なら配信もされるだろうし恐らく視覚効果は全てデフォルトでという取り決めになりそうな気がするからなあ。つまり視覚オプションありの時ならば世界最強、って人が出てくる可能性もあるか。それでも間口が広がってることは間違いないし、いい試みだとは思うけどね。
Deco M4 | AC1200 メッシュWi-Fiユニット | TP-Link 日本
避難所にヤマハのWLX202を供出した話を見かけて「今からお前に避難所の環境改善を命ずる。なるべくコストを安く」って言われたらどうするかなあ、なんて考えたけど、人が寝泊まりしている体育館程度の広さであればDeco M4を2〜3ユニット投入かなあと。3桁セッションはつよい。実際に自社でバッファローの1166Dとか運用してたけど、業務上の都合で3桁近いユーザーを抱える事になった時にさんざん頭を悩ませて行きついたのがDeco M5だったんよなあ。幸いに数年の運用で露骨なセッション切れの状況には陥っておりませぬ。避難所への設置も楽なんじゃないかな。
AMDがRDNA 3ベースのGPUと「Ryzen AI」(一部)搭載のデスクトップ向けAPU「Ryzen 8000G」を投入 「Ryzen 5000」にも追加モデルあり
3年半くらい前にRyzen7 PRO 4750Gで1台組んで現役だけど、APU好きだなあ。昔から全部入りが好き。その前に長らく使っていたのはXeon E3でIntel HDグラフィックス4000内蔵だったし。しかしこのままグラフィック性能が上がっていくとRyzen9000番台辺りでSF6をフルHD60fpsで動かせるくらいになりそうだな。ネット対戦だと解像度上限がそれだからいけそう。
Zoom バーチャル背景のシステム要件
そういえば、大晦日に有志でDiscordのグループ通話でダベりながら年を越すのやってたんだけど、カメラオンで背景ぼかしが出来たんだよなー。ZoomだとCPUパワーが足りねえって弾かれたんだけども。Surface Go2のCore m3モデル。ZoomはCPUスペックのどこ見てオプションの有効/無効を出してるんだろうなあ。CPUIDとかで判断してんのかな。Discordで出来たのだからZoomでも問題なく行けそうなものだが…そのためにSurface Go4調達しようかなって思ってたくらい。N200ならさすがに行けるやろ。
『鉄拳8』アクセシビリティ設定に称賛も、一部は頭痛や発作の危険と専門家。原田氏「試しもせず誤解」「全員の特性に合わせたものではない」
試みとしてはいいと思うんだけど大会の時とかどうすんだろ。大きな大会なら配信もされるだろうし恐らく視覚効果は全てデフォルトでという取り決めになりそうな気がするからなあ。つまり視覚オプションありの時ならば世界最強、って人が出てくる可能性もあるか。それでも間口が広がってることは間違いないし、いい試みだとは思うけどね。
Deco M4 | AC1200 メッシュWi-Fiユニット | TP-Link 日本
避難所にヤマハのWLX202を供出した話を見かけて「今からお前に避難所の環境改善を命ずる。なるべくコストを安く」って言われたらどうするかなあ、なんて考えたけど、人が寝泊まりしている体育館程度の広さであればDeco M4を2〜3ユニット投入かなあと。3桁セッションはつよい。実際に自社でバッファローの1166Dとか運用してたけど、業務上の都合で3桁近いユーザーを抱える事になった時にさんざん頭を悩ませて行きついたのがDeco M5だったんよなあ。幸いに数年の運用で露骨なセッション切れの状況には陥っておりませぬ。避難所への設置も楽なんじゃないかな。
AMDがRDNA 3ベースのGPUと「Ryzen AI」(一部)搭載のデスクトップ向けAPU「Ryzen 8000G」を投入 「Ryzen 5000」にも追加モデルあり
3年半くらい前にRyzen7 PRO 4750Gで1台組んで現役だけど、APU好きだなあ。昔から全部入りが好き。その前に長らく使っていたのはXeon E3でIntel HDグラフィックス4000内蔵だったし。しかしこのままグラフィック性能が上がっていくとRyzen9000番台辺りでSF6をフルHD60fpsで動かせるくらいになりそうだな。ネット対戦だと解像度上限がそれだからいけそう。