ビデオ会議ソリューション最大手にのし上がった某Z社、営業がミーティングに応じる前提でスケジューラのURL送って来るし、一回電話で話しただけで彼氏ヅラかよ、みたいな気持ちになっている。ほんの30分!30分だけ!ってのも先っぽだけ!と何が違うんや感があるし。大体の物はこっちでゴリッゴリに調べちゃうので、その後で必要があれば営業に声掛けしてミーティングなので、興味もないうちから「打ち合わせ、するでしょ普通!!」みたいな体で来られると馴れ馴れしいなあって心の距離が離れちゃう。「社内事情など伺った上で色々ご提案できると思いますのでお時間頂いて打ち合わせを」って打診、客を拘束した上で貴重な社内情報をゲットした上で物やサービスを売るって事で、こっちが持ち掛けた話じゃないのに欲張りさんだなオイって思っちゃう。ヒネてるから。
CentOS8 (SSHのDSA鍵認証)
サーバ間の日次バックアップにrsyncを使っているんだけど、最近建てたCentOS8サーバを相手にしたバックアップタスクが失敗していた(鍵認証が利かなくてパスワードを求められていた)ので対応した参照メモ。なるほどポリシー変わってたのか…どうやっても繋がらなくてsshd_configとかウンウン唸りながら見ていたのだけれども、OS側で無効にされてりゃそりゃ使えないね。
【ボートレース】浜名湖ボートは強風のため3日目10R以降が中止、打ち切りに/浜名湖
今日は各地で強風吹き荒れる中…浜名湖が途中で中止、津も最終日だというのに中止、平和島は向かい風11mまで行って周回短縮、前日との寒暖差が大きい日ってこうなるよねえ…明日から江戸川周年のG1だけどどうなることやら。
「FastCopy」のファイルコピーが9倍に!? 「Microsoft Defender」除外オプションが追加
先日自宅のサーバ環境見直してる時に「そういや同期コピーに使ってるFastcopyも新しくしとくか」って見たらv2.xxだったんだよね。いつからそのまんまなんだよ…慌てて5.6.0に切り替えたわ。コピー速度めちゃくちゃ上がった。この5.7.0も使ってみよう。しかしWindowsDefenderからのスキャン除外でコピー速度が9倍ということはベリファイ速度も上がるんかな。スキャンは読み込み時に発生するだろうしベリファイはコピー後に読み込みしての比較だし。
観光支援「北陸応援割」、新潟県は3月16日宿泊分から開始 能登半島地震の被災県への旅行代金割り引き
4月の行けそうな日程は既に決めていて、受付いつやるのかなあと思いつつチェックしているが日程については新潟が先陣切って発表した形。北陸新幹線延伸開業と同日ね。その他3県がどうなるのか。なんとなく歩調を合わせる気はしているが。しかしコロナ禍で行われた全国旅行支援やGOTOで適用される割引額を念頭に、べらぼうな宿泊費の釣り上げを行ったホテルが続出したこともあり、今回その辺に自治体がクギを刺しておいてくれるといいんだけども。結局普通に予約したのと変わりませんでした、では意味がない。
CentOS8 (SSHのDSA鍵認証)
サーバ間の日次バックアップにrsyncを使っているんだけど、最近建てたCentOS8サーバを相手にしたバックアップタスクが失敗していた(鍵認証が利かなくてパスワードを求められていた)ので対応した参照メモ。なるほどポリシー変わってたのか…どうやっても繋がらなくてsshd_configとかウンウン唸りながら見ていたのだけれども、OS側で無効にされてりゃそりゃ使えないね。
【ボートレース】浜名湖ボートは強風のため3日目10R以降が中止、打ち切りに/浜名湖
今日は各地で強風吹き荒れる中…浜名湖が途中で中止、津も最終日だというのに中止、平和島は向かい風11mまで行って周回短縮、前日との寒暖差が大きい日ってこうなるよねえ…明日から江戸川周年のG1だけどどうなることやら。
「FastCopy」のファイルコピーが9倍に!? 「Microsoft Defender」除外オプションが追加
先日自宅のサーバ環境見直してる時に「そういや同期コピーに使ってるFastcopyも新しくしとくか」って見たらv2.xxだったんだよね。いつからそのまんまなんだよ…慌てて5.6.0に切り替えたわ。コピー速度めちゃくちゃ上がった。この5.7.0も使ってみよう。しかしWindowsDefenderからのスキャン除外でコピー速度が9倍ということはベリファイ速度も上がるんかな。スキャンは読み込み時に発生するだろうしベリファイはコピー後に読み込みしての比較だし。
観光支援「北陸応援割」、新潟県は3月16日宿泊分から開始 能登半島地震の被災県への旅行代金割り引き
4月の行けそうな日程は既に決めていて、受付いつやるのかなあと思いつつチェックしているが日程については新潟が先陣切って発表した形。北陸新幹線延伸開業と同日ね。その他3県がどうなるのか。なんとなく歩調を合わせる気はしているが。しかしコロナ禍で行われた全国旅行支援やGOTOで適用される割引額を念頭に、べらぼうな宿泊費の釣り上げを行ったホテルが続出したこともあり、今回その辺に自治体がクギを刺しておいてくれるといいんだけども。結局普通に予約したのと変わりませんでした、では意味がない。