日本人開発者向けの最適解? GitHubフォント+IBM日本語フォント=「Moralerspace」
この手の開発スタイルに取り込むフォントって以前に色々と調べたことがあって、その時はひとまずMigMix辺りなのかなあ、という所で落ち着いたのだが、それからまあまあの時間が経ってるし試してみるか…
NTT東西、「ワイヤレス固定電話」4月開始 固定電話維持困難エリアで
RJ22端子がついた4G/5Gルータみたいなものを設置するのかな。コンバータ的な役割だけど、ここでの名称もやはり「ターミナルアダプター」なんだなあ。INSネットはまだ通話モードで健在だから別にTA自体が無くなったわけではないけど。こういう形で残っていくんだな…ということで、どうやらHP01というドコモ製品が使われるのではないかという話で。呼び方が同じ「ターミナルアダプタ」でもINSMATE V3-DSUとか扱っていた頃に比べたら隔世の感がすごいね…
生ガキ5個4000円、1泊10万円超…高額な「インバウンド価格」続々 消費額はコロナ前超え
爆買いの時に家電店や薬局が繁盛したように、稼げる時に一番稼げる形で売って何が悪い、つう話で。観光地はそれでやむなしなので、ふーんどうぞどうぞって言って暫く他の所に行くしかないんだろうなあ。で、まあこの「ご勝手にどうぞ」が出来るのが日本人のアドバンテージで、情強情弱みたいな言い方だとアレだけど、別の選択肢があることを知っている、そしてそれを選択できる時点で十分豊かなのよな。インバウン丼に行かなくてもそれなりのものがそれなりの値段で食べられるという豊かさ。
メルカリ、他人の説明文をコピーできる新機能 ユーザーから批判も
説明文が売り上げに直結してると考える人には確かに微妙なラインだなあ。俺は出品したことなくて買い専だけども。コピー元になる説明文にウソや間違いが入っていた時のリスクとバーターの簡単さという感じか。先日めちゃくちゃ久々にヤフオク使った時に、評価の際に「定型文を入れる」みたいなボタンが出来ててびっくりしたよ。昔はちょっといい評価文を考えて辞書登録して「ひょうか」って打ったら一発で出てくるようにしていたくらい面倒くさがっていたのに。今はそれでいいんだ…
この手の開発スタイルに取り込むフォントって以前に色々と調べたことがあって、その時はひとまずMigMix辺りなのかなあ、という所で落ち着いたのだが、それからまあまあの時間が経ってるし試してみるか…
NTT東西、「ワイヤレス固定電話」4月開始 固定電話維持困難エリアで
RJ22端子がついた4G/5Gルータみたいなものを設置するのかな。コンバータ的な役割だけど、ここでの名称もやはり「ターミナルアダプター」なんだなあ。INSネットはまだ通話モードで健在だから別にTA自体が無くなったわけではないけど。こういう形で残っていくんだな…ということで、どうやらHP01というドコモ製品が使われるのではないかという話で。呼び方が同じ「ターミナルアダプタ」でもINSMATE V3-DSUとか扱っていた頃に比べたら隔世の感がすごいね…
生ガキ5個4000円、1泊10万円超…高額な「インバウンド価格」続々 消費額はコロナ前超え
爆買いの時に家電店や薬局が繁盛したように、稼げる時に一番稼げる形で売って何が悪い、つう話で。観光地はそれでやむなしなので、ふーんどうぞどうぞって言って暫く他の所に行くしかないんだろうなあ。で、まあこの「ご勝手にどうぞ」が出来るのが日本人のアドバンテージで、情強情弱みたいな言い方だとアレだけど、別の選択肢があることを知っている、そしてそれを選択できる時点で十分豊かなのよな。インバウン丼に行かなくてもそれなりのものがそれなりの値段で食べられるという豊かさ。
メルカリ、他人の説明文をコピーできる新機能 ユーザーから批判も
説明文が売り上げに直結してると考える人には確かに微妙なラインだなあ。俺は出品したことなくて買い専だけども。コピー元になる説明文にウソや間違いが入っていた時のリスクとバーターの簡単さという感じか。先日めちゃくちゃ久々にヤフオク使った時に、評価の際に「定型文を入れる」みたいなボタンが出来ててびっくりしたよ。昔はちょっといい評価文を考えて辞書登録して「ひょうか」って打ったら一発で出てくるようにしていたくらい面倒くさがっていたのに。今はそれでいいんだ…