<< | main | >>

2024.04.16 Tuesday

【VSCode使用者注意】サーバーリソース食い散らかすマンから解放される唯一の方法

なんか社内に置いてる開発サーバが元気いいというか元気良すぎてファンが10000000000rpmくらいの回転してて、なんでかなーと思ったらそのサーバ上のVMにリモートSSH繋いでたVScodeちゃんが負荷かけてるじゃん…というわけで対応した。このファイル監視の機能がオンになっているとリモート接続先で「rg」という名前のプロセスが起動して猛烈な勢いでCPUを食い始めるという、何だか厄介なやつ。デフォルトでは監視オフにしておいて欲しかったなあ…

Apple、ユーザーによる中古純正部品を使った修理を可能に

あくまで中古の純正パーツなので、壊れたiPhoneを部品取りにしてパーツ移植する辺りがターゲットなのかな。消耗品のバッテリー交換の部分はもうちょっと緩和して欲しいなあ…だいぶ前にSE2のバッテリーをそこら辺の店で交換したけど、2〜3か月くらいは設定画面にずっと警告出てたな。今はバッテリーの項目を選んだ後の画面に「不明なバッテリー」のメッセージが出ているだけだけど。

盗まれた純金の茶わんを台東区の買取店で発見 日本橋高島屋“1000万円超の純金茶わん”窃盗事件 警視庁

これ1000万の物を180万で買い叩いてるけど、古物商的には200万を超える取引では本人確認に関する記録を作成・保持する義務が発生するから200万以下にしたのでは、という話があってなるほどなあと。しかしながら盗品ミエミエの物を安価とは言え買い取るのも相当にアレだなあ…足がつかない方法でもあったんだろか。速攻で他の店に転売はしているものの、追えるだろさすがに。警察の捜査が来る前に溶かしてインゴット化するとか?でも流通に必要な刻印とかどーすんだろ???

作家・宗田理さん肺炎で死去 95歳「ぼくらの七日間戦争」 3月「ぼくら」シリーズ最新刊発売したばかり

中学の頃、ぼくらシリーズ読んでたなあ…映画の方を先に見てから読み始めたものだから「全然話がちげえ!!!」ってなったわ。でも映画サントラは名盤。小説版では全共闘の活動をモチーフにした(真似した)ところがあって、映画ではきれいさっぱり無くなっていた気がする。子供たちが解放区宣言をラジオで流す時にそれを聞いた親(学生運動世代)が「どこのセクトかな」って呟くくだりがあった。