<< | main | >>

2024.05.07 Tuesday

新宿駅の「動く案内板」が未来的すぎて賛否両論 ⇒ 設置理由を小田急電鉄に聞いてみた

あーなるほど、工事で一時的に壁が使えなくなるので、必要な情報を切り替え表示できるデジタルサイネージで足りない面積を何とかしたということか。一時的だし全然いいんでないの。

核のごみ最終処分場 経済産業省が玄海町に文献調査を受け入れるよう申し入れ 佐賀

原発がある地域に限定する必要あるんかなーと毎度思うし、松代の大本営跡地なんかいいと思うんだけどな…一般公開されてる所の更に奥とか。地盤もいいし内陸だし国外からのアクセスもめちゃくちゃに面倒。元軍事施設の平和利用。「日本の社会全体で必ず解決しなければならない重要な課題」と位置付けるなら、原発のある県に限った話ではなく、ある程度セキュリティの確保できる内陸のどこかってのは全然いいと思うんだけどね。核燃料じゃないんだから常時冷却の必要もないし。むしろ元軍事施設の再利用がコレとなれば、左巻きの面倒くさい思想をお持ちの方々も「旧軍によって穢れた場所がもっと穢れるぞバンザーイ」って諸手を挙げて喜んでくれる気がするけどね…

アフタヌーン (06月号) 雑誌

アフタヌーン、GW入る前辺りで「そういや買ってなかった」と思って本屋行ったら無くて、改めて今日3件くらい回ったんだけどマジで無くて、おいおいおい20何年買っててこんな事初めてだよ…ってなってる。Amazonなら行けるっしょ!と思ったらこっちにも無いし。なんてこった。増刷かかるかなあ。急いで読むことに拘ってはいないんだけどね。

「6月は地獄」祝日なく悲痛な声 GW後に待ち構える”空白期間”

昔から言われてるけど何十年もそのまんまなんだよなー。そら藤子先生ものび太に「ぐうたら記念日」作らせるわ。こっちとしては複数回の有休消化チャンスではあるけど…勤続年数がまあまあ長くて年間20日(上限値)補充されるから、1カ月に1日消化ペースだと消滅しても持越しができず無駄になる有休がボチボチ出るんだよな。理想は1月と5月と8月と12月以外は2日消化ペース。