<< | main | >>

2024.06.20 Thursday

携帯契約の本人確認、マイナンバーカードの読み取り義務化へ 運転免許証などの券面確認は「廃止」

当然の流れよなー。ちょっと前に摘発された偽造マイナの顧客がほとんど日本人で、つまり特殊詐欺の掛け子に使わせる用ってことだし、キャリア・店舗側にもわざと運用を緩くしてキックバック貰ってる協力者が居るだろうし。通常の契約者にとっては一つもデメリットがない。アプリだってソースまで公開されているし、iOSやAndroidで使える無料のアプリも既にある。お高い読み取り機械なんか全然いらないし、民間の店舗の負担もほとんどないよな。売れ残ってるスマホにアプリ入れてオフラインで使うだけでもいい。デジタル庁が音頭取るまでもなく、各店舗やキャリアが対応可能。券面読み取りの必須化=マイナカードの中の情報がキャリアのデータベースか何かに転送されちゃうんでしょ!?みたいな事を考えそうな人がいそうだけど、そういうの不要だから。カードが読み取れる&券面の情報が記録データと合致しているかをその場で確認するだけだから。オフラインでいい。「本人確認しますー、はいマイナカードですね。では今から読み取りますので暗証番号入れてください、はい読み取れました(※)確かに券面の内容と相違ないですねー、では契約手続き進めます」という流れよな。偽造カードは※の所で引っかかる。

MSXを支え続けたコナミと名作ソフト Part3 〜永久保存版 レジェンドパソコンゲーム80年代記〜

MSXのパロディウス、まあ小学生にとっては死ぬほど難しいゲームでして。ベルワープ使って進む所とかド級の難易度でしょ。よくクリアできたな当時の自分。茶箱でExTENDやった時にこのゲームがVJ代わりになってて、2面のジャンケンで2回負けて3度目の正直で勝ったのはちょっと「持ってた」と思う。しかしこの記事、グラディウス2の説明で「MSXでしか発売されなかったタイトルだが」ってあるんだけど、同人ゲーでもなくオフィシャルとして出たネメシス'90改の立場とは……名前が違うからノーカン??ハイ。

無人ギョーザ「閉店ラッシュ」が止まらない…!それでも”オワコン化”とは言い切れない理由

餃子の無人販売かー。わが街荻窪にも「大阪ふくちぁん餃子」が急に出来たと思ったらコロナ以降もなんとなく定着しているなあ。売れているのかいないのか、時間帯のせいかわからんけども人が入っているのを見たことがない…物凄くピーキーな場所にあるので家賃は安そうだけど。

ダービー出場へ向けて1着をいっぱい獲って優勝したい 旬レーサー大池佑来/桧村賢一コラム 舟券即戦力

東京支部の若手はどうも抜けきらないというか「なんがトーキョーネクストかて」と言いたくなる事が多いんだけども、大池くんの最近の安定感は買えるよねえ…何で今年のSGメモリアルで東京3場はどこも選出しなかったんだというくらい。来年は出れるといいよねえ…