<< | main | >>

2024.09.17 Tuesday

JAL、国内線の搭乗方法を一部変更 東工大のシミュレーションで混雑を緩和する方法が明らかに

今でも3×3の9列シートの機体で2つ使ったりはしてるよなー。前方の搭乗口はH〜K列、後方寄りのはA〜D列みたいな。でも搭乗に際しての最大の混雑の要因は、通路を塞ぎながら上の荷物入れにセッセと自分の荷物を詰め込んでるウンコ野郎だと思う。普段なかなか舌打ちするような事案って遭遇しないけどあれはダメだ。流石にチッてなる。機体後方に向かってて前の人が立ち止まったと思ったら荷物上げマンが通路塞いでて、でもその向こうはガラガラで。一回どきなさいよ周り見えてねえよなクソ邪魔野郎だなって思う。ということでJALと東工大の次のテーマは「荷物上げに必死で通路塞いじゃう自己中心マンの発生を防ぐ方策」ということで、くれぐれもよろしくオネシャス。

Google検索でキャッシュ復活へ Internet Archiveとの提携で

おいおいおいマジか、これは嬉しい。技術資料探しててフォーラムで話題になってそうなのは検索結果に出てくるんだけどいざそのスレッド開いたら流れてしまってるとかクローズ扱いになってるとかね。せめてキャッシュ見せてくれ…ってのはある。

「チャック」「ジャンパー」言っちゃうと“昭和生まれ”認定!?いつの間にか《死語》となったファッション用語たち

未だにズボンのことを指して「パンツ」と呼ぶのにプチ抵抗がある民。そういや「安心してください、履いてますよ」の英訳「I'm wearing Pants」は明らかに下着を指した上でパンツと呼んでるんだなって。そこは一般的ではないけど別にいいってことかな…と思って調べてみたら「Britain's Got Talentでは下着のパンツを指してpantsという表現が用いられていましたが、アメリカ英語だとpantsはズボンを指すことが多く、下着のほうはunderpantsなどの言い方がなされるように思います」だって。なるほど。

マッチングアプリにマイナカードでの本人確認活用を要請 既婚も確認

婚姻届とかもね、マイナで本人確認してもいいかもね。ストーカー気質の人に勝手に出されて受理されるような話、たまに聞くし。届を出した上でマイナポータルで両者同意して成立とか。そしたら片方の都合云々で1人で来て提出するパターンにも対応できるし。そんな感じの制度改善をしようとすると「マイナカードが無いと結婚もままならないのか!」って言う面倒な人が出てきそうだけど、すでに住民票でガッチリ管理されてる社会で本人証明の確度を高める手続きなんで、そうですねとしか。カードは真っ当な住民ならタダで作れるし。