<< | main | >>

2024.10.03 Thursday

スマホでの乗り物酔いを軽減 iOS 18の新機能「車両モーションキュー」 酔いやすい記者が使ってみた

「リリースから数日、強烈な不具合の報告もないので」という大宇宙なんとなくな理由で手元のSE2にiOS18を入れてみたのだが、こんな新機能あったのね。生涯一度も乗り物酔いになったことないので自分の役には立たんが、人に薦めるために知っておくのもいいでしょう。乗り物酔い、脳と三半規管の間での「俺はこんだけ傾いてるように思ってる」「俺調べでは全く違うんだが!?」のズレが主要因なので、視覚情報として小脳側の認知を実態に近くしておくことでズレを減らそうという試みなのね。

ボートレースまるがめ 舟券外向発売所の新築へ起工式 2026年度初めにオープン予定 香川・丸亀市

おっと?今ある外向の「Bポートまるがめ」と同じ位置なのか、離れた所に作るのかどうか。Bポートは朝7時〜10時までの早朝販売用施設で、その後に本場が10時に開いて場外発売の舟券を全て売ってるので、建物の図体の割には営業が1日3時間と限定的すぎるんだよな。おそらく新しい外向は7時〜21時までの営業を想定して、なんなら本場の開門を14時にしたいのかな?フードコートは使ってほしいだろうから12時開門のセンもあるけど。その辺は内部事情に詳しい人に聞くか…今度は規模も大きくなって有料席も新設されてで、楽しみは楽しみだね。場外の話をするたびに思うけど、本場と場外で買える場が違う(場外でないと買えない場がある)の本当に勘弁してほしい…場外が遠い所とか尚更だぜ。わかっとんか常滑、蒲郡、鳴門、下関、芦屋、福岡ァ!お前ら本当に本当に面倒くささMAXやぞ毎回毎回。あと児島、忘れていた。本場ゲートからバカでかい駐車場を挟んではるか彼方に霞んで見える場外。あれはもはや「遠足」である。地元の人とか本場と場外の間を車で移動しとるし。

パンデミックは必ずまた起こる――尾身茂が振り返る日本のコロナ対策、成功と失敗

最初の緊急事態宣言辺りでメディアにガンガン出た関係で、当人は淡々とやってたかもだけど損な役回りだったなあと思う。(一部の勝手な)国民にしてみれば自分たちの自由な行動を制限された元凶、と見做していたわけで。今でも夏風邪だかマイコプラズマだかコロナだかわからん輩が人目もはばからずゲホゲホやってる場面に遭遇するし、ああいうのを見るとパンデミックは遠くないなあと思うし自衛はしたいしワクチンも打てれば打ちたい。ワクチンだって何が有効打かどうかわからん時から検証と数字を重ねてて、格ゲーで言ったらフレームの概念が薄いころに「これ確定反撃になるんじゃね?」って何度もトライして検証結果が出ても「確定になるはずがない」って言うような、邪魔な人たちがいるからな。無視して淡々と対策せねば。

平将明デジタル大臣、マイナ保険証一本化は「予定通り」

マイナポータルでの連携もうやってるよな?(ポイント貰ったし)と自分のデータ確認したらちゃんと出来ていた。ついでに医療機関利用履歴も参照したら3か月に1回の歯科検診履歴がちゃんと入ってた。やーる!これが令和や。現行保険証廃止、いつでも来い。マイナポータルに思いつきで久々にアクセスしてみたら、PDFをスマホ以外にもバックアップしておいて物理による冗長化が可能になってんのね。やーる。