ボートレースの戸田公園、埼玉県が国有地を58年間無償使用…会計検査院が「手続き不備」指摘
なんだなんだ、と思ったら国と県と市が滅茶苦茶に適当な管理やってただけだった。戸田公園自体に国の土地が含まれていて、その土地が漕艇場・競艇場にかかっていたと。電光掲示板設置は施行者である「戸田ボートレース企業団」(戸田市長・蕨市長・川口市長がトップの組織)が旗振ってやってるわけで、職員としては「お上は何やってんだ」って所だろうねえ。当然の事ながら漕艇場や競艇場の中の人たちや利用客が悪いわけでもないし、三者が協議の上でちゃんと契約やり直そうねという話なので、別に場の存亡に関わる危機というわけではないのだよね。むしろ国と県と市が「僕らが昔スゲー適当だったせいで令和になってからこんな騒ぎにしちゃってすいません」って職員に謝らなきゃいかん話。
年賀状縮小が直撃する家庭用プリンター 「推し活」に勝機を見るエプソン
月1回くらいしか使わないけど無いと無いで困る、のが家庭用プリンターなんだけど(サンプル:俺)PC98時代のHP-Deskjet505Jからスタートしてずっとインクジェットだったなあ。でもたまにしか使わないとヘッドがカピカピだったり特定カラーが減ってたりで運用がクソ面倒。結局去年くらいからブラザーのコンパクトモノクロレーザーに変えたけど、どんだけ放っておいても「ノータイムですぐちゃんと出せる」安心感はすごいね。ヘッド清掃とかインク残量とか細かいこと考えなくていい。ものぐさ万歳。
【解決】Soundcore Libertyの片方が急に繋がらない! ? 東海道1.5次
今朝、片方のイヤホンが使えない状態になって「オッ、昨日は使えてたけどどうした!?」って清掃したり充電やり直したりしたけど、リセットとペアリングやり直したら復活した。手順にも色々注意点があんのね。最初2〜3回やって「うまくいかねーな?」ってなってたけど、スマホ側のBluetoothオフにした上で、更にケース側でのリセットを「赤ランプがつくまで」長押ししないといけないのだった。それで復帰したのでまだ数年は戦える。
中央線で「グリーン車」導入…今だけ“無料” で人気過熱 “寿司詰め状態”で大混乱 新車両は「半自動ドアボタン」付き
中央線はかなりの頻度で使っているので導入の影響はあるものの、グリーン車の使用自体はほぼ無いだろうなあ…立川から向こうに行く用事が無いからなんだけど。お試し期間ということでグリーン車付きは3編成だけなんだとか。立川以西の駅だとホームの後部側が混雑するとかあるのかな。2両分ってまあまあの人数になるから、新宿にほど近い駅なら「おっ?通常車両の方は結構空いてるな?」はありそう。
なんだなんだ、と思ったら国と県と市が滅茶苦茶に適当な管理やってただけだった。戸田公園自体に国の土地が含まれていて、その土地が漕艇場・競艇場にかかっていたと。電光掲示板設置は施行者である「戸田ボートレース企業団」(戸田市長・蕨市長・川口市長がトップの組織)が旗振ってやってるわけで、職員としては「お上は何やってんだ」って所だろうねえ。当然の事ながら漕艇場や競艇場の中の人たちや利用客が悪いわけでもないし、三者が協議の上でちゃんと契約やり直そうねという話なので、別に場の存亡に関わる危機というわけではないのだよね。むしろ国と県と市が「僕らが昔スゲー適当だったせいで令和になってからこんな騒ぎにしちゃってすいません」って職員に謝らなきゃいかん話。
年賀状縮小が直撃する家庭用プリンター 「推し活」に勝機を見るエプソン
月1回くらいしか使わないけど無いと無いで困る、のが家庭用プリンターなんだけど(サンプル:俺)PC98時代のHP-Deskjet505Jからスタートしてずっとインクジェットだったなあ。でもたまにしか使わないとヘッドがカピカピだったり特定カラーが減ってたりで運用がクソ面倒。結局去年くらいからブラザーのコンパクトモノクロレーザーに変えたけど、どんだけ放っておいても「ノータイムですぐちゃんと出せる」安心感はすごいね。ヘッド清掃とかインク残量とか細かいこと考えなくていい。ものぐさ万歳。
【解決】Soundcore Libertyの片方が急に繋がらない! ? 東海道1.5次
今朝、片方のイヤホンが使えない状態になって「オッ、昨日は使えてたけどどうした!?」って清掃したり充電やり直したりしたけど、リセットとペアリングやり直したら復活した。手順にも色々注意点があんのね。最初2〜3回やって「うまくいかねーな?」ってなってたけど、スマホ側のBluetoothオフにした上で、更にケース側でのリセットを「赤ランプがつくまで」長押ししないといけないのだった。それで復帰したのでまだ数年は戦える。
中央線で「グリーン車」導入…今だけ“無料” で人気過熱 “寿司詰め状態”で大混乱 新車両は「半自動ドアボタン」付き
中央線はかなりの頻度で使っているので導入の影響はあるものの、グリーン車の使用自体はほぼ無いだろうなあ…立川から向こうに行く用事が無いからなんだけど。お試し期間ということでグリーン車付きは3編成だけなんだとか。立川以西の駅だとホームの後部側が混雑するとかあるのかな。2両分ってまあまあの人数になるから、新宿にほど近い駅なら「おっ?通常車両の方は結構空いてるな?」はありそう。