「103万円の壁」合意、立憲民主は存在感の発揮に苦慮…党幹部「協議に加われずもどかしい」
それこそ2009年から敵失とマスコミのお力だけで何となく議席を確保出来てるだけの政党が、いざマジメに政策協議しましょうってなった時に存在感を出せないのは「あたりめーだろ」感しかないよな。今回の選挙でも与党ばっかり裏金があるみたいな報道を追い風に伸ばしただけ。そもそも立憲自身もそんな政権交代するつもりでも無かっただろうし、国民民主が野党として政策決定を左右する数になった現状、けっこう健全だと思うけどね。首相は岸田さんが暫くやってる方がよかったけどなあ。ちゃんと存在感があって仕事してたが故に風当たり強かったよな。安倍さんと一緒。
マイナ保険証とマイナ免許証の実際
現状についてよくまとまってる。これから先は「拙速に過ぎる」「時期尚早」「マイナカードの取得は任意なのに」などとゴチャゴチャぬかす、面倒くさがりな甘ったれも含めて虱潰しにやっていくフェーズよな。先週の一部報道で紐づけ解除申請が800件くらい出た、ってのがあったけど、数字が出たら割合を見ろ、割合が出たら数字を見ろってまさにこのことで。登録者数7600万件超の中の、たったの800件なんて塵芥なんだよな。大きくニュースにする意味がない。10万人に一人の変わり者に皆が合わせる理由がない。こちとら運転免許証がないから公的身分証明のために住基カードの頃から現在のマイナカードまでずっと財布に入れて持ち歩いているけど、それで不利益があったことなんて1回しかない。やわらか銀行でiPhone3GS買ったときだけ。頭おかしかったんやあの頃のやわらか銀行。
「生活道路まで…」住民危機感 北アルプス上高地観光、マイカー利用倍増であふれる車が問題に 渋滞20キロや路上駐車で下山できない人も…自治体は対応模索
先日、宮島口の駅を使った時にも実感したけどオーバーツーリーズムえぐいね。数年前の「中韓の人しか来てねえな…」って状況と大きく変わったのは白人の割合か。場所によっては5割超って感じで。その辺はドル円レートによるものなのかな。
「前に座る男性は気づかないの?」飛行機で撮影された光景が物議。投稿者はCAを呼ぶも(海外)
追加でファーストクラスにサッと変更する辺り、金持ちだなあ…と思いつつ。国内で利用する飛行機設備で「あらっ!?」となったことあんまり無いんだけど、岩国から羽田に帰った時の座席にUSBポートがあったのでケーブル繋いでも全く充電せずで。通電してなかったまである。岩国→羽田でNH640便、機種はB737-881のようだけど、座った時に「お、座席の下に端子があるタイプねー」ってサクっと差したけど何も起きないという。自分のとこだけ不調?と思って隣が空いてたのでそっちのポートに差したけどダメで。何やったんや。出発ロビーで充電してたからケーブル関係ないし。差し込んだ時にちょっとガバガバな感じはしたのでグリグリしてみたけど結局通電することはなかった。
それこそ2009年から敵失とマスコミのお力だけで何となく議席を確保出来てるだけの政党が、いざマジメに政策協議しましょうってなった時に存在感を出せないのは「あたりめーだろ」感しかないよな。今回の選挙でも与党ばっかり裏金があるみたいな報道を追い風に伸ばしただけ。そもそも立憲自身もそんな政権交代するつもりでも無かっただろうし、国民民主が野党として政策決定を左右する数になった現状、けっこう健全だと思うけどね。首相は岸田さんが暫くやってる方がよかったけどなあ。ちゃんと存在感があって仕事してたが故に風当たり強かったよな。安倍さんと一緒。
マイナ保険証とマイナ免許証の実際
現状についてよくまとまってる。これから先は「拙速に過ぎる」「時期尚早」「マイナカードの取得は任意なのに」などとゴチャゴチャぬかす、面倒くさがりな甘ったれも含めて虱潰しにやっていくフェーズよな。先週の一部報道で紐づけ解除申請が800件くらい出た、ってのがあったけど、数字が出たら割合を見ろ、割合が出たら数字を見ろってまさにこのことで。登録者数7600万件超の中の、たったの800件なんて塵芥なんだよな。大きくニュースにする意味がない。10万人に一人の変わり者に皆が合わせる理由がない。こちとら運転免許証がないから公的身分証明のために住基カードの頃から現在のマイナカードまでずっと財布に入れて持ち歩いているけど、それで不利益があったことなんて1回しかない。やわらか銀行でiPhone3GS買ったときだけ。頭おかしかったんやあの頃のやわらか銀行。
「生活道路まで…」住民危機感 北アルプス上高地観光、マイカー利用倍増であふれる車が問題に 渋滞20キロや路上駐車で下山できない人も…自治体は対応模索
先日、宮島口の駅を使った時にも実感したけどオーバーツーリーズムえぐいね。数年前の「中韓の人しか来てねえな…」って状況と大きく変わったのは白人の割合か。場所によっては5割超って感じで。その辺はドル円レートによるものなのかな。
「前に座る男性は気づかないの?」飛行機で撮影された光景が物議。投稿者はCAを呼ぶも(海外)
追加でファーストクラスにサッと変更する辺り、金持ちだなあ…と思いつつ。国内で利用する飛行機設備で「あらっ!?」となったことあんまり無いんだけど、岩国から羽田に帰った時の座席にUSBポートがあったのでケーブル繋いでも全く充電せずで。通電してなかったまである。岩国→羽田でNH640便、機種はB737-881のようだけど、座った時に「お、座席の下に端子があるタイプねー」ってサクっと差したけど何も起きないという。自分のとこだけ不調?と思って隣が空いてたのでそっちのポートに差したけどダメで。何やったんや。出発ロビーで充電してたからケーブル関係ないし。差し込んだ時にちょっとガバガバな感じはしたのでグリグリしてみたけど結局通電することはなかった。