プチプチを窓に貼る寒さ対策、よく紹介されてるけど「まじでやめてくれ」ハウスクリーニング業者が訴え…実際効果ある?ない?
道路に面してて二重サッシですらない所、さすがに結露もひどいのでプラダン2枚重ねでみっちり対策してるけど、部屋の温度だいぶ変わるよねー。プチプチでも結構長い間やってたけど、あれは段々と剥がれてきたりしてお手軽ではあるけどイマイチな印象がある。二重サッシでない所に加えて(昔ながらの)金属製の玄関扉もそこから熱が逃げていくというか、外と同じ冷たさになるから冬は開けっ放しの冷蔵庫を室内に置いてるようなもんで、そこにもプラダン貼ってる。内側だけなら見た目も全然問題なし。めちゃくちゃ長く住んでる所だし、いずれ来る退去のあとはどうせフルリフォームで床も引っぺがすし窓も壁紙も全とっかえだろうしし、後の入居者の事はあんまり気にしなくていいんだよなー。
<弔いのカタチ>遺族が立ち会わない「代理散骨」 安価で人気に 「処分目的」はNG
散骨なあ。死んだ後の話だからどうにもできん所はあるけども、横山のやっさんが宮島に散骨した例もあるし、24場に小さじ一杯分づつ、環境に配慮したオブラート的な物にくるんで競争水面に投げ込んで…ってのはどうかな、なんて時々想像する。ばら撒く分の骨も、壺に収まらなくて最後に残ってハケでサッサッサーと片付ける部分から使ってもらったらいいんだよな。そういう粉々になった部分使わないと色々と法律的にうるさそうだし…
『スーパーのカートを借りるのに100円(返却アリ)』→従業員や利用客「このシステムを導入したい状況理解できる」
わがまち荻窪でも西友のカートがタクシー乗り場の前に放置されているのをちょくちょく見たなあ。そのカートを転がしている老婆を偶然見かけたのだが歩速10cm/sec、HP5くらいの感じだった。どこでもこの100円のデポジット方式でいいよな。全て無料でやろうとするとアカン。なお、西友のカートを駅前に放置する、朝の丸の内線で折り返し乗車する、乗る時にホームの並び三列指示線を無視してドアの左右に分かれて我先にと乗り込む、などを「荻窪三大悪」としている。
【下関ボート(ナイター)一般】ファンの裾野は着実に拡大中
チャレカは下関だったんだよなあ…本場にあれだけの人が来て全員まともな飯にありつけずに帰ったんじゃないかと思うが…キッチンカー等は出ていただろうけどさばき切れないだろうし。場外のラーメン屋やジョイフルも大混雑だろうし。近くにセブンもあるけど売り切れてそう。何度行っても下関は「本場客をあまり歓迎していないように見えるなあ」って思うよ。水面やたら遠いし食事事情は24場イチ悪いし19時になったらエスカレーター下りだけになって有料席フロア戻りづらくなるし。下関市の職員の方々、来賓席じゃなくて一般席でレース見て、スタンド上り下りしてほしいわ。4Fにかなりの数の有料席があってしかも1人でも2人でも300円。そら使うわと思いきや土曜でもスッカスカなんだよな。お値段相応にモニタはなく景観とテーブルだけってのもあるけど、単純に1Fからのアクセスが悪い。ロイヤルのように買える場が増えてるわけでもなし、長時間居たいと思えない。
道路に面してて二重サッシですらない所、さすがに結露もひどいのでプラダン2枚重ねでみっちり対策してるけど、部屋の温度だいぶ変わるよねー。プチプチでも結構長い間やってたけど、あれは段々と剥がれてきたりしてお手軽ではあるけどイマイチな印象がある。二重サッシでない所に加えて(昔ながらの)金属製の玄関扉もそこから熱が逃げていくというか、外と同じ冷たさになるから冬は開けっ放しの冷蔵庫を室内に置いてるようなもんで、そこにもプラダン貼ってる。内側だけなら見た目も全然問題なし。めちゃくちゃ長く住んでる所だし、いずれ来る退去のあとはどうせフルリフォームで床も引っぺがすし窓も壁紙も全とっかえだろうしし、後の入居者の事はあんまり気にしなくていいんだよなー。
<弔いのカタチ>遺族が立ち会わない「代理散骨」 安価で人気に 「処分目的」はNG
散骨なあ。死んだ後の話だからどうにもできん所はあるけども、横山のやっさんが宮島に散骨した例もあるし、24場に小さじ一杯分づつ、環境に配慮したオブラート的な物にくるんで競争水面に投げ込んで…ってのはどうかな、なんて時々想像する。ばら撒く分の骨も、壺に収まらなくて最後に残ってハケでサッサッサーと片付ける部分から使ってもらったらいいんだよな。そういう粉々になった部分使わないと色々と法律的にうるさそうだし…
『スーパーのカートを借りるのに100円(返却アリ)』→従業員や利用客「このシステムを導入したい状況理解できる」
わがまち荻窪でも西友のカートがタクシー乗り場の前に放置されているのをちょくちょく見たなあ。そのカートを転がしている老婆を偶然見かけたのだが歩速10cm/sec、HP5くらいの感じだった。どこでもこの100円のデポジット方式でいいよな。全て無料でやろうとするとアカン。なお、西友のカートを駅前に放置する、朝の丸の内線で折り返し乗車する、乗る時にホームの並び三列指示線を無視してドアの左右に分かれて我先にと乗り込む、などを「荻窪三大悪」としている。
【下関ボート(ナイター)一般】ファンの裾野は着実に拡大中
チャレカは下関だったんだよなあ…本場にあれだけの人が来て全員まともな飯にありつけずに帰ったんじゃないかと思うが…キッチンカー等は出ていただろうけどさばき切れないだろうし。場外のラーメン屋やジョイフルも大混雑だろうし。近くにセブンもあるけど売り切れてそう。何度行っても下関は「本場客をあまり歓迎していないように見えるなあ」って思うよ。水面やたら遠いし食事事情は24場イチ悪いし19時になったらエスカレーター下りだけになって有料席フロア戻りづらくなるし。下関市の職員の方々、来賓席じゃなくて一般席でレース見て、スタンド上り下りしてほしいわ。4Fにかなりの数の有料席があってしかも1人でも2人でも300円。そら使うわと思いきや土曜でもスッカスカなんだよな。お値段相応にモニタはなく景観とテーブルだけってのもあるけど、単純に1Fからのアクセスが悪い。ロイヤルのように買える場が増えてるわけでもなし、長時間居たいと思えない。