国会での謎水装置質疑への反応
日曜に江戸川行った帰り、都営新宿線の車内にでかでかと某パイプテクターの広告が貼ってあって「生きとったんかワレ!!」って驚いたんだけど、都営の交通機関でニセ科学広告がまかり通るのはよくないねえ…「特定の電磁波を水分子に与えると、磁石のようにN極とS極に分極している水分子の電子核が共鳴振動を起こして回転運動をします」って半分くらい読んだ所で「???」ってなるな。磁気を使った商品で大メジャーなのはピップエレキバンだけど、そもそも微量の磁気が人体に及ぼす影響は皆無、みたいな話があってCMで出ている効能が別の要素によってもたらされた物だった…なんてのは沢山ありそう。ネオジム磁石をびっしり貼った磁気ネックレスで肩こり解消!お値段はお安くて1万円!(原価は1000円しない)みたいなの、沢山あるものなあ。エレキバンがあんな小さい磁石で効能あるなら強力なネオジム磁石を並べたら効果は絶大だろう、みたいな発想。
JAPANNEXT、1万8,980円の180Hz対応フルHDゲーミングモニター
久方ぶりのメインモニタ買い替え大作戦で色々なメーカーのモニタスペックを片っ端から見ていたけど、JAPANNEXTはモデル多すぎなんよ本当に。パッと見で違いがよくわからんのとかあるし。と言いつつ今回はJAPANNEXTの32型4Kモニタを買ってしまったわけだが。120Hzとか144Hz駆動などのゲーミング要素、フレーム単位でカッツカツに詰めるくらいプレイ頻度が高くなったらそれ用に別に買えばいいやという感じで、今回は4K60Hzで出せればそれで…となったら選択肢はかなり増えた。
Steam版「バーチャファイター5 R.E.V.O」のオープンベータが5日間限定公開
ベータとかやるにしても来年入ってからなのかなあなんてボヤンと考えていたんだけど、なんと今日から。ロールバック方式のテスト、つまりネット対戦の快適さに対するテストが中心みたいだから興味はある。あと記事の最後に「正式版は2025年1月28日にリリースされる」ってサラっと書いてあんだけど、え、そうなの!?最初の発表からめちゃくちゃ早かったな…その時点でだいぶ出来てはいたのか。まあVFeSPベースだからなあ
ということでダウンロードしてみた
日曜に江戸川行った帰り、都営新宿線の車内にでかでかと某パイプテクターの広告が貼ってあって「生きとったんかワレ!!」って驚いたんだけど、都営の交通機関でニセ科学広告がまかり通るのはよくないねえ…「特定の電磁波を水分子に与えると、磁石のようにN極とS極に分極している水分子の電子核が共鳴振動を起こして回転運動をします」って半分くらい読んだ所で「???」ってなるな。磁気を使った商品で大メジャーなのはピップエレキバンだけど、そもそも微量の磁気が人体に及ぼす影響は皆無、みたいな話があってCMで出ている効能が別の要素によってもたらされた物だった…なんてのは沢山ありそう。ネオジム磁石をびっしり貼った磁気ネックレスで肩こり解消!お値段はお安くて1万円!(原価は1000円しない)みたいなの、沢山あるものなあ。エレキバンがあんな小さい磁石で効能あるなら強力なネオジム磁石を並べたら効果は絶大だろう、みたいな発想。
JAPANNEXT、1万8,980円の180Hz対応フルHDゲーミングモニター
久方ぶりのメインモニタ買い替え大作戦で色々なメーカーのモニタスペックを片っ端から見ていたけど、JAPANNEXTはモデル多すぎなんよ本当に。パッと見で違いがよくわからんのとかあるし。と言いつつ今回はJAPANNEXTの32型4Kモニタを買ってしまったわけだが。120Hzとか144Hz駆動などのゲーミング要素、フレーム単位でカッツカツに詰めるくらいプレイ頻度が高くなったらそれ用に別に買えばいいやという感じで、今回は4K60Hzで出せればそれで…となったら選択肢はかなり増えた。
Steam版「バーチャファイター5 R.E.V.O」のオープンベータが5日間限定公開
ベータとかやるにしても来年入ってからなのかなあなんてボヤンと考えていたんだけど、なんと今日から。ロールバック方式のテスト、つまりネット対戦の快適さに対するテストが中心みたいだから興味はある。あと記事の最後に「正式版は2025年1月28日にリリースされる」ってサラっと書いてあんだけど、え、そうなの!?最初の発表からめちゃくちゃ早かったな…その時点でだいぶ出来てはいたのか。まあVFeSPベースだからなあ
