<< | main | >>

2025.02.17 Monday

【蒲郡ボート】飯山泰 2000勝にマジック3「水神祭は水のきれいなところでやりたい」

苗字が飯山なのに茅野市出身と長野の人にとってみれば少々紛らわしいレーサー飯山泰、あと3勝で2000勝なのか。「できれば水神祭は水のきれいなところでやりたいよね」は実感籠ってる。蒲郡の水面、水路の行き止まりで澱んでて、緑色しとるからな…魚はいるけどさ。

SGウィナーの矢後剛が引退

元々自在派だったのだろうけども、2〜3年くらい前に急にチルト3度を多用し始めて内枠でも6コース進入するようになって「どしたの??」と思ってはいたのだよな。それで結果が出たこともあったけど上手くいかない事の方が多かったかな…お疲れさまでした。スター選手がマスターズ世代になってしまってSGを取りそうな若手がまだ全然出てこない東京支部、もうちょっと何とかならんもんか…練習できる場所が多摩川しかないという環境面の問題はあれど。

「『寄付したい』の声ありがたく励み」道路陥没事故受けてふるさと納税で寄付金受付開始 14日夕方で100万集まる 埼玉・八潮市

これ話の前後を勘違いしている人が多くて(おれもー)よく読むと「あの事故に対して支援できんもんか」って問い合わせが多数あって、でも自治体としてそういう細かいお金をすぐ受け取る窓口はなくて、じゃあふるさと納税なら細かいし市外からでもいけるし、で採用されたのだな。だから普段集めてる税金から出せよってのはそらそうなんだけど(その自治体のインフラおよび公共サービスの財源なんだし)こうでもしないと「すぐ支援したいんだが!」って市外住民からの強い要請に応じられないから、対応策としては「まあすぐ行けそうなのは、それしかないよねー」って感じがする。自治体が「市外の人による」「多数の小口の現金を」「職員の手を掛けずに処理する」ための手段としては、ふるさと納税という手段は妥当なんじゃないのと。そこに乗るのは自由意志だし。市内の人はもともと税金で色々払ってるから全然乗らなくてもいいし。

IMG_0562.jpg my new なんとか…

先週買っておいたものだけども。競艇場の有料席で使ったり旅打ちでビジホなどに使うようにタップは元々持っていたのだが、CIOのCIO-KJ-C03がお安くて、しかしながら最近のことを考えるとType-Cコネクタに対応していたりPD充電が出来るワット出力が必要だったりするだろうということでAnkerのNano Charging Stationを買った。ケーブルが長いのもいいね。最大67W出力に対応しているのでSurface Go2もUSBケーブルで充電出来てしまう。これもまた重要。