<< | main |

2025.05.08 Thursday

パイオニアが光ディスク事業から撤退。BDドライブ&ディスクは在庫限り

パイオニアのDVDドライブと言えば2000年代前半はDVR-AシリーズとSシリーズか。DVR-A07とか使っていたような記憶がうっすらあるな。トレイ面が黒だと型番末尾にBKとか付いたりして。そういやDVD-RW技術の開発もパイオニアだったね。今の自宅のデスクトップ機のドライブ何だっけな…って確認したらDVR-217だった。もう長らくメディア食わせてなくてヘタってるので、最後の最後ということで1台買っておこうか…

12型で680gになった「Surface Pro, 12インチ」

小型Surfaceの新型!?ということでちょっとワクワクしたのだがよく見たらSurfaceProの後継機だった。Goシリーズは4で止まってしまっている上に法人専用モデルなので、そろそろコンシューマ向けにGo5出してもらわんと…いまでもGo2使ってるんだけど、極端なストレスって程ではないにせよやっぱりモッサリ感がある。旅先の宿でベッドでゴロゴロしながらようつべ見てるだけでも中々にそれが感じられるのでなあ…サイズ感は間違いなくGoなんで、MSさんオナシャス。

ボートレース大村の売上額が過去最高1921億5000万円…全国24レース場で5年連続トップ

大村はナイター開催になってからもどんどん設備投資やってるし自治体への還元額も多いしで色々と好循環に回っている印象。立地的にボートのみの本場客はあまり期待していなくて、家族単位で呼べる地域の交流スポットに出来ているのも大きい。隣はイオン大村だし、午前中にそこで買い物して昼飯食って午後から大村ボートなんてハシゴもできる、周りに民家があまり無いのでナイターでよく言われる騒音問題とも無縁だし(イオンの向こう側にはあるが)まあ場所としても理想的というか、実に見事なもの。各場はどうかと思えば、ミッド開催をやっている若松、下関も条件はかなり似ていてお隣は工場だったり。これらの場を真似するのは難しいよなあ…だからデイ場は全く別のアプローチをする必要があるのだが。戸田くらい本場客を引き寄せる方向にしないとだよな。その辺のデイ開催で「ああ賑やかでいいなあ」となるのはやはり尼崎かな。次いで福岡か。いかなる時も大体賑やかで家族連れも多い。年齢層のバランスがいい。戸田はちょっとガチ客が多くて高齢客に偏っている。

「無限に食べられる!」焼肉ライクで終日ご飯食べ放題 コメ高止まりでもおかわり自由

マイタウン荻窪で「でかい肉を過剰に食いたい」という気持ちの時には「くいしんぼ」に行っていたのだが閉店してしまい、そういえば北口に「すてーき亭」があるじゃないかと行ってみたら、ライスはでかい釜から各自セルフで盛り付けるシステムで「このご時世にやるなあ」と。まあセルフで事実上の食い放題だとしても肉を食いに来たので米がメインになることはないので、一杯目でちょっと多めに貰っておいて、後は行けそうなおかわり半分だけとか、まあささやかなもんで…ありがたい話よな。