田中圭、“帽子&マスク姿”でポーカー世界大会の3位に! 賞金約1700万円を獲得
あ、ボートのCMの人だ。というのはさておき、ポーカーの大会ってマスクありでいいんだ?ポーカーフェイスって言葉もある通り、表情のコントロール含めてのマスク非推奨競技だと思っていて。WSOPとしては2020年にコロナでマスク義務化されて翌年2021で解除になったようだけど。格ゲー大会でも隣り合ってやる時にボタン音や手の動きが読み要素になっていたりするので、その辺の「視認できる領域」に何かルールでもあるのかなと。
警察庁サイバー特別捜査部が“世界初”の「復元ツール」を開発 ランサムウェア「Phobos」「8Base」の暗号化された被害データを完全復活
ランサムウェアを生成するロジックはわかってたけど、その暗号化の際に使われるパスワード文字列はハッシュ化されてて「これが何て文字列かわかれば復号化できるんだけどなー」って感じだったのかな。んでそれがFBIが犯人捕まえた時にわかったと。暗号化といえば昔むかし、NTドメイン→ADへの移行でプロファイル内のファイル所有者も同時に書き換えるバッチ処理してたんだけどEFS使ってるユーザーが居て、移行によって証明書が無効化されて復号化出来なくて詰んだ、って事件があったなあ。ひたすら謝り倒した苦い思い出。
参政党、神奈川新聞記者の会見取材を拒否 「お断りしたのは事実」
時間が限られてるのに延々と「あなた方の〇〇の件は私の良しとする事と異なるので迎合する返答が出るまで引きません」って周りの迷惑を省みず吹っ掛けてるからじゃんね。そんなのが幅を利かせる会見なんかやめちゃって、ネット会見で一問一答でもやってた方がいいよ。記者会見で沢山のメディアが質問したあとで「結局この時間内でまともな質問したの、専門誌とニコ動の記者だけかよ…」みたいな会見、沢山あったじゃんね。政治に限らず科学技術の分野でも。そんなんなら会見開く側のメリットがないわ。
日経平均株価 4万2000円台に上昇 史上最高値に迫る 関税めぐる日米合意などうけ上昇続く
トランプ就任直後の関税に関する発言でドカンと全株価が暴落したトランプショックから約4か月、戻ったねー。持ってるNISA銘柄、一発で含み損が合計〇十万円になってたけど全額戻って来て、ちょいプラまである。配当目的の銘柄ばっかり持ってるのにバタバタしてもしゃーない。それでも上がり切らずに含み損を抱えてる銘柄はあるけど、それは下期決算で赤字発表が出て売りが加速したのが戻ってないだけだし配当はキッチリ↑5%で出たので全然いい。そのうち上がってくれりゃいいし何なら安いうちに買い足しておきたい。
あ、ボートのCMの人だ。というのはさておき、ポーカーの大会ってマスクありでいいんだ?ポーカーフェイスって言葉もある通り、表情のコントロール含めてのマスク非推奨競技だと思っていて。WSOPとしては2020年にコロナでマスク義務化されて翌年2021で解除になったようだけど。格ゲー大会でも隣り合ってやる時にボタン音や手の動きが読み要素になっていたりするので、その辺の「視認できる領域」に何かルールでもあるのかなと。
警察庁サイバー特別捜査部が“世界初”の「復元ツール」を開発 ランサムウェア「Phobos」「8Base」の暗号化された被害データを完全復活
ランサムウェアを生成するロジックはわかってたけど、その暗号化の際に使われるパスワード文字列はハッシュ化されてて「これが何て文字列かわかれば復号化できるんだけどなー」って感じだったのかな。んでそれがFBIが犯人捕まえた時にわかったと。暗号化といえば昔むかし、NTドメイン→ADへの移行でプロファイル内のファイル所有者も同時に書き換えるバッチ処理してたんだけどEFS使ってるユーザーが居て、移行によって証明書が無効化されて復号化出来なくて詰んだ、って事件があったなあ。ひたすら謝り倒した苦い思い出。
参政党、神奈川新聞記者の会見取材を拒否 「お断りしたのは事実」
時間が限られてるのに延々と「あなた方の〇〇の件は私の良しとする事と異なるので迎合する返答が出るまで引きません」って周りの迷惑を省みず吹っ掛けてるからじゃんね。そんなのが幅を利かせる会見なんかやめちゃって、ネット会見で一問一答でもやってた方がいいよ。記者会見で沢山のメディアが質問したあとで「結局この時間内でまともな質問したの、専門誌とニコ動の記者だけかよ…」みたいな会見、沢山あったじゃんね。政治に限らず科学技術の分野でも。そんなんなら会見開く側のメリットがないわ。
日経平均株価 4万2000円台に上昇 史上最高値に迫る 関税めぐる日米合意などうけ上昇続く
トランプ就任直後の関税に関する発言でドカンと全株価が暴落したトランプショックから約4か月、戻ったねー。持ってるNISA銘柄、一発で含み損が合計〇十万円になってたけど全額戻って来て、ちょいプラまである。配当目的の銘柄ばっかり持ってるのにバタバタしてもしゃーない。それでも上がり切らずに含み損を抱えてる銘柄はあるけど、それは下期決算で赤字発表が出て売りが加速したのが戻ってないだけだし配当はキッチリ↑5%で出たので全然いい。そのうち上がってくれりゃいいし何なら安いうちに買い足しておきたい。