<< | main | >>

2025.07.31 Thursday

「音漏れが不愉快」ミセスライブ、横浜市に苦情相次ぐ 市も「想定を上回った」「主催者に説明求める」

前は仕事で山下埠頭の港運会館にちょこちょこ行っていたのだが、ここ10年以上行ってなくて「再開発が進む山下ふ頭の更地」でエッてなったんだよな。あそこの倉庫全部無くなるのか。倉庫地区は公園の更に奥でバス使わないと面倒くさい感じだった。

ファミマ、アイスコーヒー刷新 氷に負けない濃厚な味わい

コンビニアイスコーヒー、割と本格的な味わいを安価に楽しめるのはすげーわかるんだけど、あの会計からマシンにセットして云々ていう2ステップがどうにも苦手で買ってないんよなー。カバンに入れたりすることもあり、500mlのペットボトルコーヒーを買いがち。コーヒーといえば最近飲んだジョージア・ミルクバナナコーヒーが「イロモノかな…??」ってお試しで買った割に、全然よかった。調べてみたら一昨年くらいからあったんだけど北海道限定だったらしく。だとしたら最近こっちで扱い始めたの??

JR東海エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)

三井住友で持ってた一体型クレカをOliveに切り替えたらEXプラス非対応で「どうすんのこれ」ってなってた件、先週ようやく新しいEX会員としての利用申請手続きを終えた。既存のEX会員IDは既に解約手続き済みステータスになっていて、滋賀(京都)行きで最後の予約を消化、新規予約不可(アプリ上で予約ボタンが押せない)という状態。Oliveが使えないから、まずプラスEXだけに使うための新しいクレカを作ることに。三井のNL(ナンバーレス)カードならオンラインで審査されて数分で新しいカード番号が発行された。もちろん引き落とし口座はOliveと同じに。その際に作った仮VpassIDにログインした状態で住友のEXプラス申し込み画面に行って色々入力したり認証やったりしていくと最終的には新しく作ったNLカードの番号が出て(ログイン中のVpassに紐づいている)「このカード番号でEXプラス申し込みするよ」って内容にOKして完了。2週間くらいで新EXカードが来るそうな。

結局Olive切り替えって色々メリットはあるんだろうけど、EX予約使うためにクレカ番号一個増やしたりして煩雑になった感は否めない。元々One'sダイレクトのクレカ番号1個で20年以上やってきて、それがいきなり3つ(Oliveが2つ、NLで1つ)に膨れるんだもんな。さすがに覚えられないわ。Oliveで2つってのが、クレカ払いとデビッド払いを切り替えできるフレキシブルペイの番号、そしてそれらが使えない時のクレカ専用番号、この「使えない時の」ってのがいつ、どのサービスでそうなるのか決済するタイミングまでわからんのがなー、不安よな。もうちょっと何とかならんかったんかな。

農地貸借の通知書、誤って両面印刷して発送 24人分の個人情報が流出

うわーそれは「やらかし」の中でも結構ありそうなパターン。PC側のデフォルト値が両面印刷だったんかな。かと言って説明資料とかは両面にして枚数減らすとかはあるだろうし。最後にも書いてあるけど、人数と枚数がイコールになってない時に確認するしかないね…