<< | main | >>

2025.08.04 Monday

小泉進次郎農相が新潟で「ため池に給水車で注水」の様子を投稿「焼け石に水では?」との批判に新潟の農家は「それでも現場の農家は水が欲しい」と反論

今年に限らず、渇水が続いた時にため池と水路保全のために色々な自治体でやってたことで。今年はその規模がでかいという話。直接田畑にやる事も出来るだろうけど「何でウチが先じゃないんだ」みたいな諍いにまで発展するわけで、イチャモン付けてる側の貧相な想像力の問題。しかしこんだけ各所で渇水が続くと、野ざらしの防火水槽みたいなのも徐々に干上がっていくだろうし、そちらへの供給もやらなきゃいかんのは頭が痛い問題ね。

ハードオフで外に出されたままのレコードがぐにゃぐにゃになっていた→レコードは熱に弱いので保管に気をつける必要がある「レア盤が同じ扱いを受けていたら怖い」

希少な名盤を店頭のエサ箱というかジャンク箱に置くかっていうと微妙な感じがあるので、二束三文でまとめ買いしたものだとは思うけど…ほんと、レコード売るなら売り先を選びたいんだけどクラブミュージックのアナログを大量に買い取ってくれるところ、あんまりないんだよな…店頭のエサ箱と言えば25年くらい前、秋葉ではザコン近くのクレバリーの店頭とかにLDが箱でガサっと置いてあって1枚数百円とかそんなんで。塩ビのアナログよりはスリーブ・ジャケットが厚めなんだろうけど、そういう時代もあった。

ローソン創業50周年記念!復刻デザインフェア

先日、帰り際に牛乳を買ってきて欲しいと言われたのでいつも買っている成分無調整牛乳を買いに行ったのだが、どうにも見つからない。あれー?無いなあ…と思って見てたら「あ、これか!?」って、パッケージがめちゃくちゃに変更されていて淡い色合いから全身緑!になっていて戸惑った。コンセプトはわかるけど、もうちょい牛乳らしい色合いだといいんだけどなあ。牛乳らしい色合いとは何なのかと言われるとまあ困るんだけどさ。

1日7000歩で死亡リスク半減 心血管病、がん、認知症も抑制

まあ7000歩超えるような行動をしているってかなりアクティブに動いているので不健康から程遠いってことなんだろうな。旅打ち行くと1万歩は余裕で超えてるし、2万歩の日すらある。都心の場に行っても7000はすぐ行くし、競艇健康法、あると思います。早起きもするし食事もちゃんと摂るし、不健康な要素が無さすぎる。