<< | main | >>

2025.08.21 Thursday

ファミリーマート、「QUOカード」の販売・利用を終了へ 使えるのは年内まで

まーーーじか。ボートやってるとちょこちょこ貰えるクオカード、全然使ってないまま自宅に置いてるからまとめて使ってしまうかなあ…引っかき集めたら数万円分くらいになりそうだけども。今回はファミマだけみたいだけど、他のコンビニもいずれは、だろうなあ。クオカードは買取りに出しても良くて90〜93%、モノによっては50%に値切られてしまうようなので、まあ自分で使い切ってしまうのが正解なんだろうな。朝飯買う時に毎度使うか。

PayPayに強力な対抗馬? 日本円連動ステーブルコイン「JPYC」を金融庁が認可、今秋始動

はーなるほど。BtoCの取引であっても決済手数料が発生しない(別のやり方で稼げる)のなら店舗側にもメリットはあるし、何よりデジタルコンテンツ販売での変な制約が無くなりそうなのは大きいな。昨今、決済代行業者の匙加減ひとつで扱えなくなったりしてるし。ただまあ、JPYCの買い方というか初期導入の段階でイーサリアム?ウォレットが6種類?はあ???なんぞ????ってなる人がスゲエ多そうなので(おれもー)この辺をどれだけわかりやすく出来るかが普及のカギだと思う。PayPayがサービス開始当初にえげつない額の資金を投入してキャンペーンやって、クレカよりずっと低い手数料で店舗に導入メリット与えたり、個人には抽選での全額おごりやって、それで国内決済のトップに一気に躍り出たように、何か起爆剤が必要だろうなあ。面白そうではあるよ。

『会社の昼休憩でごはんを15分くらいで食べてすぐ仕事に戻る人がいるけどやめてほしい』短縮してる側の事情や、気持ち以外の問題点の指摘

社員用の休憩所やラウンジが無い社屋の場合、フロアに居たら仕事が飛んできても文句言えねえぜ。だから俺は逃げるぜ、の精神でずっと社外で食ってるけど、そうしないとスイッチ切れないのよな。まあ時々プッシュ通知でチャット着信が来てスイッチ強制オンになる時はあるけど。

IMG_3110.jpg IMG_3111.jpg おゆうはん

Hardonizeの打ち合わせをいつもの御徒町の村役場にて。これはつまり「村議会」といえる。色々決まったりした。