<< | main | >>

2025.08.26 Tuesday

残念な「ハイテクもどき中高年」が急増中。リスキリング、生成AIのブームの功罪

IT分野において、手を動かして来なかった(ほぼ)未経験者を数か月で実戦レベルまで引き上げる魔法のカリキュラムなんてのは無くて、そんな物を構築出来たら覇権を取れると思うのだよな…勿論既存の物でそこそこまで行ける人は居るけど、それはただの素養ありすぎマン。中高年がリスキリング事業を経てセカンドキャリアを目指す、それはいいんだけど企業サイドとしてはその分野の国家資格を取りましたとか、そっちの方が習得の結果として「わかりやすい」のでそちらに成果報酬という形でもっと振り分けた方がいいんじゃないかなーって気はする。

入社したては「まるで初心者向けドライバー」と思っていたが20年目には「これ一本あれば安心」になるドライバー…それが「VESSEL」である話

ベッセルのドライバー類、業務に使えるお馴染みのグリップのやつも素晴らしいが、自宅に1セット持っておきたいなという時の「ファミドラ8」もガチ。フルセットでお値段1000円。あれはもはやバグ。買ってから20年以上経ってると思うが、まだ自宅で活躍している。ファミドラ8はご家庭向けのウルトラ安価セットでありつつプラスマイナスドライバーの所にはしっかりマグネットが入っていて、PCバラして組み直す時とかネジ無くさないのでほんと助かる。とりあえずで一家に1セット。ガチの人はガチのやつが用意されてるし買ったらええ。

「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」

佐賀なあ…毎年のように行ってるけど、どこからどこまでが佐賀なのかわかりづらくて。あとは唐津市と佐賀市で山挟んで分かれている所とか。具体的なスポットも無くは無いけど万人にヒットするものではないとか。「佐賀?ちょくちょく行きますし好きですよ。飯もうまいし街並みも海辺もきれいだし福岡空港からのアクセスもいいし」って言うけど、それは自分にとって唐津が佐賀の全てになってるからという話で。そもそも競艇場無けりゃ行ってないしな。佐賀、佐賀なあ…