2007.03.31 Saturday

ここんとこ忙しくて色々と頭から抜け落ちてるんですが、ダイナモの中の人というかCHAMPさんからオファーが来ました!4/24のHAPPY DYNAMITE出ますよー!平日だけど、おいらの出番は2番手ってことで、19時辺りなので会社帰りに是非。

2007.4.24(火)
場所:CLUB COMPLEX CODE
OPEN/START 18:00
DOOR Women:2000YEN(1Drink付き), Men:2500YEN(1Drink付き) / With FLYER 500YEN OFF

---- HAPPY AREA ----
DJ CHAMP (HAPPY DYNAMITE)
DJ ZET (HAPPY DYNAMITE)
DJ DEPATH (GUHROOVY)
OKMR (HAPPY DYNAMITE)
DJ A2C (TRANCE ENOUGH)
DJ Sa9 (TRANCE RAVE)
DJ BEAST a.k.a TAKEHIRO (GET"HARD"BACK)

---- DYNAMITE AREA ----
びっく (AQUAREA)
DJ PANDA
DJ ONOGI (Section)
DJ Sango (In-Pulse)  ←これ
MIKARIN

多分ここ2〜3ヶ月くらい、OLDSKOOLづいていますので、テクノヘッドとか炸裂しちゃうかもしれません。基本的に懐メロを中心に据えて、トランスコアとかその辺も取り入れつつ常にお祭りキラキラDJになると思います。

ってことで宣伝はさておいて、今日は神田でテクノっ子による飲み会がありまして、お誘い頂いたので参加してきましたよ。いやーここしばらくじっくりとプライベート飲みが出来ない状況だったので実に美味い酒だった!人脈も広がったので良い事尽くめです。

2007.03.30 Friday

なんだよもう3月の締め日かよ!こないだ2月が終わったと思ったらもうかよ!早すぎるよ!ていうか中旬から出張を皮切りに怒涛のイベントが目白押しでそこに年度末作業が豪快に重なって、すっかりお国がわからなくなっちゃう状態になってしまったので、まぁそういう事なのだなーと勝手に納得した。

朝遅刻しそうになって、ダッシュ一発間に合った(結構余裕があった)んですが、あの豪雨はわざと降ったに違いない!休み前の最後の試練!被害妄想乙。もうすっかり晴れやがって青空広がりまくりなのが憎いです。朝からこの天気でお願いしますよ…

WindowsServer2003のSP2パッチがいよいよ出てしまったんですが、何台か業務システムでWS2003ベースのサーバを持つ弊社としましては頭が痛いです。SPあてるのはいいけど何が起きるかさっぱりわっかんねぇし、あるいは起きないかもしれないんだけども、その辺で悩むのが社内で俺一人という状況はにんともかんとも、なむい。

またIBM辺りが「あてるのちょっと待って」って告知ページでも出してくれないかなーと夢想する次第です。まぁ緊急で対応/判断が必要なのはDMZに放り込んでお客向けに公開してる奴くらいなもんですが。

2007.03.29 Thursday

絶賛忙殺中。朝9時にきっちり出て20時くらいまで作業して帰るみたいなそんな生活。こりゃお金使う暇ないから貯まるわ!いや収入少ないからそんなに貯まらないけど。まぁ来月の給与明細がちょっと楽しみになってしまう程度には頑張ってます。今年のGWは休めるといいなぁ。前倒しで今月がすげー忙しかった分、休めるといいんだけど。

我が家で大学の頃から使っている、とある家電が(まだ現役稼動は行けるものの)いい感じに古びて来て、そりゃ独身時代のデバイスですから色々と機能不足が指摘されるところであり、とっとと新調するべ、という事でサクっとカカクコムの最安値で出てたのを買ってしまった…一度買うと決めたら躊躇無しよ。まぁなんというか、この手の新家電デバイスはワクワクするのです。嫁はもうちょっとワクワクしているようですが。

2007.03.28 Wednesday

植木等が亡くなった…また昭和を代表する人がひとり、あちら側に行ってしまわれた…昭和50年代生まれの人間ですから、黄金期がリアルタイムってわけではなかったんだけども、なんというか寂しい気がするのは昔のテレビが好きだったからだろうなぁ…

仕事が年度末進行という感じで、いや実際進行とかはないんですが文字通り「忙殺」されてます。仕事に押し潰される…!しかしなんとか今月中にアレとコレとソレを終わらせないと大変な事になるのはどうしてなんだぜ?という事で頑張ってます。毎晩20時くらいまで仕事してるので、髪も切りに行けねぇ。

2007.03.27 Tuesday

春かと思ったらもうちょっと先っぽい。まだコートが手放せないなぁ。

春ですから新入社員くんがいっぱい来ます。そのPCを1台1台作るのは面倒くさいので、最近はVL版XP入れてソフト入れて社内展開向けチューンしたPCをデュプリケータでコピーしているわけなんですが、この最初の1台のインスコは当然手動です。

SP2あてたりHotfix入れるのが面倒くさいので、適用済みCDを作ったりしてなるべく楽するようにしていたわけなんですが、どーもこのHotfixが蓄積してきて、何も考えずに全部適用したISOファイルを作成すると余裕で800MB近く行ってしまう。もう最近は重要な更新をマストで入れてから、ちまちまいらなそうな機能削っても700MBを超えてしまう困ったちゃん状態なので「オーバーバーン」って言葉が脳裏をチラついているのですが何か良い策は無いかなぁ…800MB入れば頑張れるよ!

99分メディアは互換性に問題があるらしいし、かといって社内PCにゃーDVDドライブなんて無用の長物だから搭載されてないし、プレクスターのGigaRec辺りが互換性も高くて980MBくらいまで焼けるしよろしいのではないか??と思ったりするんだけど…今気付いたが、USB接続のDVDドライブ繋げてインスコしたらひょっとして幸せになれるんだろうか??XPSP2以降だったら問題ないかな?インスコ中の再起動後のデバイス認識とか…

この手の「CD-Rを(あらゆる意味で)最大限活用する」デバイスってPLEXTOR以外には無いんだろうか?調べてみよう。

2007.03.26 Monday

今日は昨日のフロア内大移動の影響もあってか、もんのすげー忙しいというか何時になったら終わるんだ、というくらいに次から次へとよくもまぁそんなに来るもんだ、という感じで仕事がずーっと連なってて眩暈すら覚える感じでしたよ。明日も明後日も予定がみっちり、多分4月1週目が終わるまで続くんじゃなかろうか。稼ぐね俺。でも来週の月曜くらいはお休みにしたいね俺。よく考えたら年度明けだから無理だね俺。

仕事帰りにアフタヌーン買って帰宅。今月は巨娘載っているじゃないか!そーかもう2ヶ月経ってるんだなぁ。早く単行本出ないかなぁ。そして世界の孫が微妙なポジションにつけているのだが、まぁ妥当というか好き放題出来るポジションだよなー、とか。ハトよめみたいな。ラブやんが一気に後の方へ、そして黒田硫黄がちょっとアップとか、まぁアフタヌーンは結構バラバラにしてくるんですが何かあるんじゃないかと勘繰ってしまいますこの配置。

2007.03.25 Sunday

今日はお仕事祭りだぜ。まぁ休日作業なので10時に出勤したわけなんですが、お仕事内容はと言えば、フロア内で大規模なレイアウト変更があってPC関係が100台くらい配線外されて移動、となっているのでその配線を移動先で元に戻して動作チェックする、というまさにIT土方だねべらんめぇ!という泥臭い作業です。本当に地味で地道な作業。始めてから5分で「あー部内の人間全員召集って事にしておけば良かった…」と真剣に後悔した!!

まぁ夕方までには終わってくれたので良かったんですが。んで帰宅してぬこと戯れて明日への英気を養ったのであった。一週間半、まったく休めてないなー。そろそろ「何も予定が無い休日」「気が付いたら夕方だった」という実に気の抜けた休日が必要なようです。来週頭は代休にするかな…

またアフタヌーン買うの忘れた…

2007.03.24 Saturday

今日は1年ぶりのClubVIPイベントってことで、42分間の時間を頂いて久々にDJプレイだ!とやる気満々でしたよ。録音機材もB5ノート2台を用意して、他の人が持ってくる機材と合わせて4系統(メイン・サブフロア各2系統)の手厚いシステムで今年は完璧だぜ!ってわけです。

レコバッグとノートPC2台が入った荷物を担いで渋谷へ。久々に会う面々と再会のご挨拶。蜂@青山に移動して時間も無いので機材セッティング祭り。録音環境については完璧に稼動していたが、ラウンジのタンテが腐ってて片チャンネルしか出ないとか、評判はそんなに悪くない箱のはずなのにもうホント、機材がボロッボロで…こういう所にお金をかけないのはどうなんだろう…本気かそうでないのか…どうも疑問符がついてしまうのは贅沢なのかなぁ…

メインでやらせて貰ったけど、モニタが無い上ので足から1拍遅れて伝わって来るキックに惑わされて繋ぎは本当にボロボロ…最初から開き直ってヘッドホン合わせだけすれば良かった…と思ったのも後の祭り。

据付のDN-S3500はちょっと強めに送るととんでもない送りになってしまってその操作でもかなり戸惑った…トルクが強くてちょっと遅くしようとすると全然止まらない、かといってギュッとするとベスタのタンテ宜しくガチっと止まって大変な事になる、という難物でした。もう1回あそこでやりたいか?と言われたら…微妙だな…壁がキックを吸収出来ないのにモニタが無いと本当に大変なんですよ…他の人もかなり苦労していた模様。新宿CODEがあの環境でもなんとかミックス出来るのは、モニタがあるからという理由なんだよね…そういう意味では去年のShiftyは相当にやりやすかった。

まぁ終わったものはコレ以上言い訳しない!ってことで自分の出番が終わったら後は気楽なもので、封印していた飲酒を解除したり録音機材のチェックに上下していたりと自分の役割をこなしたのでした。

終わってから打ち上げ。ここしばらくまともな雰囲気での酒は飲めてなかったんだけど、ようやく「楽しい酒」が飲めた!もうこれが嬉しくて嬉しくて。1時間半というすげー短い時間だったけど凄い回転速度で喋ってた気がする。やー面白かった。次回はまた1年後なのかなぁ…大阪でも出来るといいなぁ。

2007.03.23 Friday

お仕事で横浜にあるデータセンターに朝イチから向かったわけなんですが、夕方には本社に戻らなければいけないのにだらだらだらだらと作業時間が延びて散々イライラして、ようやくシステムの本担当(俺はデータセンターへの機器納入だから、って理由で朝から立会い)にバトンタッチして本社に戻ったのだが、戻った後にも糞下らない質問でその担当から電話がかかってきて、本当に体が3つあればいい、ってくらいの忙しさだったので、もういっそのこと死んでしまえYou!と思った。リアルで。

翌日に控えた1年ぶりのイベントの打ち合わせが19時からあったのだけれど、それも仕事で潰されてしまい、折角志を同じくする連中とうまい酒を飲みつつ打ち合わせが出来ると思っていただけにまさに泣き面に蜂。これは相当効いた。

んでようやく八時前に帰宅できる、と思って帰路を急いでいたところ、また会社関連の仕事が携帯に入って、月曜日の朝一から四国に入れないかとか正気の沙汰じゃない事を言い出すので、本気でそこいらの道端で男泣きする所だった。弱り目に祟り目というやつで、もう勘弁してくれ…一瞬本気で転職を考えてしまったよ。こっちは先週の木曜日からこっち、1日たりとてゆっくりと休んだ日はないんだよ…明日はなんとか休みだけど日曜日は出勤なんだよ…

帰宅して嫁と猫を見たらちょっと和んだ。

2007.03.22 Thursday

出張やら何やらで4日ぶりに自分のデスクを見たら仕事が山積みで軽く卒倒しそうになりましたが半べそで消化しまくりんぐで何とかなりました。人間頑張ればなんとかなるもんだな!滅多にやりたくないけどなこの密度!

んで夕方からは職場の送別会。職場飲みはねー…もう大嫌いなんだけどねー…送別対象が世話になった奴だと流石に顔を出さないとねー…そういう義理人情を大事にする心は一応ございます。それにしても仕事飲みは面白くないなぁ…こういう事にお金を使うのが凄く勿体無い気分満点。

2007.03.21 Wednesday

ここ数日色々と立て込んでいて、まぁ徹夜したりダウナーになったり立ち回ったり、そりゃもう忙しかったんですがようやく一息つける状態になったので通常営業モードに戻りますっていうか会社を先週の出張含めて4日間空けているので明日からの仕事がマジ怖ぇです。山積みじゃなかろうか…

と、まぁそれはさておき、4/24に新宿CODEで開催されるHAPPY DYNAMITE、通称ダイナモからのオファーが来ました!セカンド2番手でキラッキラのハピコアをブン回していきたい!やる気でた!って感じです。平日なのがちょっと難ですがその辺は休みを取っていくよ前向きに!半休!

2007.03.20 Tuesday

アマゾンさんで買い物する用事があったので、あーあれもこれもと思ったらなんか3つくらいCDを買う事になってしまった!(不可抗力のような言い方)…まぁ放っておいてもいつかは買うからいいよね!と言ったとか言わないとか。

379505740_209.jpg まぁなんというか、勢いに任せて買いすぎだだだ。

LOVE&JOY / 木村由姫
四国出張に行った時に偶然ラジオから流れてきて、何で真昼間のラジオでハピコアが流れてるねん!とビックリした1曲。気がついたらカートにおりました。

Remixes & Rarities 1992-2005 / DAVE CLARKE
テクノな人にはお馴染みデイブさんのリミックスワーク集。あの曲やこの曲や、こんな曲まで!ってのがフルレングス(多分)で収録されているので非常にグッジョヴであり実用的なので今後投入して行きたい一品。

Headsex / Technohead
「ィワナゲーハーィ、ィワナゲーハーィ」と可愛げなボイスを鳴らしつつやって来た、俺たちの古き良きガバサウンド、アイワナビーヒッピーでお馴染みのテクノヘッドです。amazonの中古で安かったんです…ついカートに放り込んでしまい、届いたら新品同様ですげー得した気分になった一品。中身は当然アレな感じです。脳味噌の皺が減っていく感じはシカゴハウス同等かそれ以上。

あとアナログも10枚以上買ってあるけど後日。

2007.03.19 Monday

昨日から始まった快適カードライフのお話。

SuicaとPASMO、どっちが結局強いのかと試行錯誤というか実験してるんですが、Suicaを私鉄券売機に突っ込むと「さあどの切符を買うんだ」とプリペイド支払い機能しか使用されないのに対し、PASMOをJR券売機に突っ込むとちゃんとチャージ画面が出る。うーんこれはPASMOの方が有利じゃね?と思ったりするんですが。

ポイントはSuicaを私鉄券売機に突っ込んだ時にチャージができるか否か、だったわけですな。ボタン配列見た感じ出来なさそうだけど実際どうなんだろう?券売機にはSuicaのマーク無いしなー。

2007.03.18 Sunday

所用にて朝から東急東横線に乗る事になったのですが、荻窪から中央線→新宿で山手線→渋谷から東急線という乗り継ぎが1枚のSuicaで収まるという素敵ぶりに感動しました。もうパスネットいらね。長い間お世話になりました。

377319901_49.jpg デザインは割とどうでもよい

JRと私鉄と地下鉄を仕事の関係上いつでも使う可能性があるため、Suicaとパスネットと東京地下鉄定期券は3枚セットで常に持ち歩いていたんですがそれもいよいよ終わりです。

んで昨日まで四国出張だったため、その期間中に定期が切れていた事をすっかり忘れていた次第でして、あー今日更新しとかんと明日の朝めんどい事になるなー、と定期券窓口に行ったら当然本日は18日なわけでPASMOの対応も始まっていた次第です。形はペラペラじゃなくてSuicaタイプの硬いやつなのかー。そりゃそうだなICカードなんだから。

てことで明日からPASMO定期!多少は楽になりそうです。

2007.03.17 Saturday

四国出張三日目。スタートは9時半と遅かったものの、初日や二日目の比ではないほどにスケジュールがカツカツに組まれており、誰だ組んだやつは!とひたすらボヤきながらの作業。こっちは東京に帰る分の時間(5時間)も考慮に入れなければいけないのに、あっちゃ地元ですぐ帰れるからって作業時間延長を甘く見すぎです。

CA370033.JPG 昼飯は釜たま+ぶっかけの複合うどん。美味!!

んで結局残り時間にビクビクしながら終わったのが午後3時過ぎ。まったく何でこんなに余裕が無いんだか!なんとか15時58分のしおかぜに乗って岡山で新幹線にスイッチ、ついでにきび団子をゲットするのは忘れないぜ!

CA370039.JPG ちょっと贅沢なビール+岡山牛弁当。

新幹線に乗ってしまえば後はもう東京にまっすぐ戻るだけなので、夕飯代わりの弁当とビールでひたすらまったり。出張中はゆっくりできないが、最後のこの時だけはゆっくり出来る…今回は特にスケジュールきつめの出張だった。

2007.03.16 Friday

四国出張二日目。今日も今日とて8時半に出てひたすらお仕事!香川県の事務所から越境して愛媛県の方まで足伸ばしたりとかして大忙し。毎度毎度この事務所は!本当にゆとりある仕事をさせてくれない事務所だな!とボヤきつつお仕事。何度も何度もボヤきましたが、「串カツと仕事は後付け厳禁」これ大原則でお願いしたい。

CA370029.JPG CA370030.JPG

唯一和んだのがお昼休み。昨日に引き続き釜たまうどんとぶっかけうどん!地元の人しか行かないようなお店なのですが、素晴らしく美味いのであります。

2007.03.15 Thursday

前々から予定されていた四国出張の日です。出張といえばご当地グルメとか旅情緒とか色々あるんですが、なぜかここに出張に行く時に限ってスケジュールがカツカツに設定されており、毎度毎度ゆっくり出来ないのはなぜなんだぜ?

CA370023.JPG CA370025.JPG

7時50分の東海道新幹線に乗り込み、岡山で特急しおかぜに乗り換え。相変わらず浮かれたペイントの列車だ…これ岡山→松山の列車で特にそうなんですが、逆ルートの電車では普通の特急なんだよなー。乗る時刻次第なんだろうか。謎が深まる…んで今日の昼飯は讃岐ですからうどん!釜たまうどん超うめぇ!久々のコシの強いうどんに大満足です。

CA370026.JPG 出来上がりにちょっと時間はかかるけど絶品!

んで仕事をちょっくら頑張ってみたんですが、終わったら20時過ぎとかもうね…やっぱりゆっくり出来ないなぁ

2007.03.14 Wednesday

明日から四国出張だというのにそれに関する準備が遅々として進まないので少々苛立っておりましたが夕方にはなんとか行ける様になって一安心。荷物が増えてしまったけどな!四国は航空便が少ないので、前もって作業道具を送ろうと思ったら17時を過ぎていてタイムアップ、明日着が保証できないとのことでガックリ。で、まぁホワイトデーという事で早めに退散。

373542728_29.jpg ケネディ!ケネディ!

全国野暮男選手権なんてのがあったら相当にいいところに食い込む自信がある私でありますから、ホワイトデーのお返しに軽く悩んだのは言うまでもなく。そんな時にポストに投函されたステーキハウスケネディの半額券!もうコレしかねえ!って事でやって参りました。相変わらず漫画みたいな肉だ。

まあ嫁の機嫌もすこぶるよろしいので良かった良かった…まぁ野暮そのものは改善されていないんですがね

2007.03.13 Tuesday

少数精鋭という聞こえだけはいい言葉を盾に、個人の裁量によるところが非常に大きい業務をしょっちゅう抱え込む弊社でありますが、今日は専門外のNetscreenをゴリゴリいじる羽目になってしまいました!!っていうかこれちゃんと覚えたらそれだけでメシが食えてしまうんじゃないかとか色々考えてましたが、どーにもこーにも色々と上手く行かないので3時間くらい頭を悩ませていた。やっぱりセキュリティとかそういう方面は俺向いてない!いくない!

…とは言ったものの俺以外にやる人がいるはずもなく、試行錯誤の末になんとか設定完了。DCに置いてあるサーバをソフトベンダさんに遠隔保守してもらう仕組みを作っていたんですがね。まー16ビットマスクでどーんと来いっていうかどこにでも行け!ってポリシーを作るのは楽ちんですが、このセグメントとこのセグメント以外はダメ!ってポリシーはちょっと難しくなるのです。いやちゃんとマニュアル用意してやりゃー出来ない事はないと思うんだけど。

久々に知恵熱出そうになったのでキリがいい所で退散。将来役に立つか立たないか微妙な経験値を積んだ。まー春闘も勝利(ぇ したのでいっかー、とか。

2007.03.12 Monday

昨日が休みじゃなかったので身体的に火曜日な気がする、とかそんな感じでずーっと眠かったり実際にウトウトしてしまったり。今週の土曜もお仕事だし、翌週の週末もお仕事だし、早寝早起きをモットーにしばらく過ごすしかないのかな…まぁどっかでババっと代休は取りますが。

んで朝のお話。
3mくらい離れた所に居る上司が電話してたんだが、その電話中ずーっと謎のシャカシャカ音が聞こえていて、電話を切ってもまだしばらく続いているものだから、もしやと思い尋ねてみたらその上司のスーツの上着ポケットにあるMP3プレーヤの電源が入っていて絶賛再生中だった。

俺以外にも周りに何人か居たんだけど気付いたのは俺だけっぽく、うーんこれDJ耳(要するに耳ざといだけ)のせいかしらん、と思ってたんだけど、そういや年を取ると高域の音が聞こえなくなってくるって話あるよな…ってのに思い当たって薄ら寒くなった。

「No Music No Life」って程ではないが音楽に近しい所に常に居る身としては、この将来必ずやってくる現実ってのは年金問題よりもそんじょそこらの世界情勢よりもずーっとリアルで「そりゃ困る!」って事象の筆頭になりそうな勢いですよ。だってその上司、ポカンとしてるんだ。「君、何を突然言い出すのかね?」ってくらいの顔して。そら恐ろしくもなるわ。

電車内でシャカシャカしてる人を見るたびに「ありゃ近々難聴になるか、とっくになってるかだな…可哀想に」とか思ったりするんですが、そうでなくても年を取ったら自分がシャカシャカしてしまうかもしれない!知らないうちに人に迷惑かけちゃうかもしれない!それが恐ろしいのです。というわけでクラブ関連は一番難聴に近い業界なので、そこに近しい自分としては兜の緒をギュギュっと締め直さないといかんなーと思ったのでした。

2007.03.11 Sunday

休日出勤。いつもの時間よりちょっとだけ早く出て会社に向かったわけなんだが、当然電車はガラガラだし非常に楽チンでよろしい!しかも新宿手前のダラダラ区間がないのでキッチリ25分で着くのが更によろしい。毎日こんなだといいんだけども。まぁそうはいかんね。

基本的には待機任務なのでマクドで朝飯買ってダラダラと。休日出勤とはいえ今日に限っていえば楽なもんです。しかし自分が担当でないところのシステムで障害が発生して、そっちでズルズルと引きずられる形で退社が遅くなってしまった…日曜だから早めに帰って自宅でダラダラしたい所だったんですが。

帰り際にゲーセンに寄ってIIDX GOLD。ポスター派手やなぁ…とりあえずGHOST BUSTERS→Come On→METALLIC MIND→KAMAITACHIって感じで。主にテクノウチくんの曲目当てで叩きました!カマイタチは乱打についていくのがすげー大変なのですが頑張ればなんとかなりそうな感じで。METTALIC MINDは知ってる人が聞けばニヤリとするサンプル満載で楽しげでした。

そういえばSense2007やって来るの忘れた!

2007.03.10 Saturday

土曜日!今週は日曜がお仕事だし平日は大変だったし、もうこれ以上無いくらいダラダラとした土曜日を過ごす!と決めていたので、まずは昼まで寝てやろう、と思ったらなんとなく10時半くらいに目が覚めてしまった。まぁそれなりによく寝たという感じではありますが。何か変な夢見たなー。むかーし寮に住んでいた頃の夢。詳細は覚えていないけど。

んで午後もまったりとしていたら、一緒にお出かけしていた嫁&さら姉から呼び出しがかかってお茶する事に。後からはまあさん&いるかさんも来てだらだらと。どこも大変そうだなぁ…んでカレー食いたいよなカレー!って事で夕飯はインド料理のお店。ここのデザートで出た、ヨーグルトと練乳と甘酒を足したようなやつが、夢のような甘さでビックリだ。天竺とかにありがたいお経を取りに行かないと食えない食い物だよこれ!インドだけに!

てなわけで今日お邪魔したお店は、ナタラジってとこでした。

2007.03.09 Friday

お仕事でちょっとサーバ絡みの調べ物をしていたのだが、まだ完全に調べ終わっていないものの、WS2003でも何でも、IISは証明書付きFTPは対応していなかったのかー!と知って驚いた。海外拠点から国内のサーバに対してデータを伝送するってのがお題目なんですがね、諸事情によりインターネットVPNは無理なんで、まぁWebアクセスは証明書付きhttpsって事にすれば端末の身元保証にはある程度なってくれるんだけど、問題はFTPだだだ。

セキュアなFTPとしてはSFTPとFTPSがあるけど、どっちも何というか…うんまぁ微妙だななぁ。本当はWebDAV使えという方向性がいいんだろうけど、FTPに限定した話だと、素直にサーバでFileZillaとかのFTPD立ててやるのが正しいのかもしれない。

自分ちサーバならOpenSSH突っ込んで証明書作って、FTPDも適当なの立ち上げてやるんだけども、まぁお仕事のサーバとなりますとそれなりの所で証明書も金出して発行してもらって…とかあるわけで大変です。そもそもこれは専門分野じゃないんだけども…まぁこれが実績になって豪勢なゴハンに繋がればいいですね、とかそういう割り切り方で。

2007.03.08 Thursday

最近は年度末ということもあって残業が多く、まぁ割と疲れた状態で自宅に戻るわけなんですが、ちょっとだけ早く上がれたので久々にVF5のCPUトーナメントモードをチマチマと進めてみる試み。1チーム勝ち抜くのに200円使ってしまった!時折CPUは半端無いというか、比類なき強さを発揮する時があるのでパターンが噛み合わないのだろうけども何とかして頂きたい。

まぁ多分、起き上がり蹴りを誘発するパターンが確定したらどんなキャラ相手にも勝てるようになっているとは思うが…確かそのパターンて、昔のPS2版VF4にも無かったっけ???

2007.03.07 Wednesday

NETからリオシリーズの新作(五号機)が出たようですね。ちょっと気になったので色々と調べてみると、散々な評判なようである意味「安心しました!!!!」これで下手に出玉がすげーとか超面白いとかいう話になると、スロ自粛が揺らいでしまう気がしないでもないので。早くお金の流れが透明化して国営化しないかなぁ…流石にソレは無いし、射幸心を煽るような店同士の出玉競走も無くなるだろうからつまんないかもね。

「場の酒席で上司の批判、降格処分は適法・「総務部長」から「係長」に4階級降格」

飲ミュニケーションマジNGコミュに所属する俺がやって来ましたよ!…と思ってよく見たら、降格させられた側が相当なDQN発言をしたということでアッチャー。と言う感じです。この発言が本当なら、下手すりゃ恐喝で訴えられても不思議はないなー、って感じで。 まぁ仕事の酒は色々と鬱積したり、鬱積したものが爆発しがちなので、この人を反面教師に頑張りましょうサラリーマン諸氏、というオチ…でいいのかなぁ。

2007.03.06 Tuesday

午前中はちょっとお仕事で外苑前へ。会議を経てお昼前の丁度いい時間になったので、久々に昼飯を蟹漁師の店で頂く。カニチャーハン!カニチャーハン!ここで食うのも久しぶりだなぁ。チャーハンの量が少なめ・普通・大盛りと選べるのですが、欲張って大盛りを選ぶとご飯が310gあるという、普通に食うにしては非常に厳しい量になるので欲張らないのが肝心です。今日は普通の量で完食。ご飯は食べられる量だけ、それがポリシー。

20時前まで残業してヘトヘトになったり。月末月初の忙しさに加えて、ホールドがかかった案件が3つくらいあって同時進行してやがって、んもう!って感じなのです。中旬にはまた四国行きが決定してしまったし…なんだろうなこの忙しさは。まったく。

帰宅してちょっくら趣味のプログラミング。自分のうっかりミスは見つかるまでにすげー時間がかかる…想定外の動きをしているのにその原因がわからんてのはやっぱりウォッチポイントを作ってないからなんだよなぁ…とりあえず、でガスガス組む悪い癖が発動しているようです。

2007.03.05 Monday

あたた、かい。(サンドワーム風に)

昨日武蔵小杉の駅前を歩いた時に、自転車に乗った親子の子供の方が、ひな祭りの歌を歌っていたんですが、あの替え歌も地方色豊かだなぁと思います。おらが村では「灯りを点けたら消えちゃった、お花をあげたら枯れちゃった、五人囃子は死んじゃった〜♪」でした。子供って色々ひどいな。

んで、一昨日くらいからいきなり暖かくなって来たんですが何事ですかこれは。まぁすっかり春気分なので、4月がSpringRainで5月がSweetestDay of Mayとかそんな感じで積極的にかけて行きたい!(いつもかけとるやんけ)

ちょっと長いお休みを頂いているIn-Pulseですが、ぼつぼつ再開という方向で打合せが始まりました。とか一応レジデントとして言っておく。そういやここ暫く、ハコで回してないというか回せてないというか、充電期間長すぎるぜ俺。という事で春も来た事だし積極的に動きたいとか思いつつセットを考えてニヨニヨしている状態。

一回りしてOLDSKOOLにまたハマっちゃったもんで、その辺をIn-Pulseカラーの中で小出しに出来ればなー、とか。ベッタベタな所ではOn a ragga tripとかSweet Harmonyとかいいじゃないですか!いつ聞いても最高ですよ!Bootekでも幾つかその時代のアンセムを使ったナンバーがあったので、それ投入でもいいですね、とか。

2007.03.04 Sunday

日曜日なのだがちょっと早めに起きてしまった。と言っても10時前くらいなのだけれども。飯をもぐもぐ食いつつ、最近ご無沙汰だったシスコ通販ページの巡回をしてみたりとか。おお…俺が知らない間にこんなに愉快なレコード達が出ていたとは!んでADD CARTボタンをポチポチしていたら大変な事になりそうだったのでちょっと削って取り置きする。取り置きが有効な10日間、更に面白そうなものが出るまで待ってみるとしよう。

夕方からちょっとお出かけして夕飯をたらふく食って帰宅。朝早かったせいかちょっと眠い…いや9時半とかで早いとか遅いとか言ってたらダメなんですけどね。

最近ちょっと簡単なプログラムというかスクリプトを組んでいて、それがちゃんと動くだけでもちょっと面白かったりとか。あートライ&エラーだよなぁこういう作業って、とつくづく思う。これを仕事にするのは大変なので絶対にやりたくはないけど、たまーに趣味でいじる分にはこれ程面白いものは無いと思う。ロジックを最適化していくのは趣味だとあんまり妥協できないよなー。当然その逆もあるけど。

4/8に東京都知事選があるらしく、まーいよいよ候補者が挙がってきて「石原降ろし」戦線が展開されているっぽいんですが、当の本人はどうなんでしょうね、と思ったら朝鮮総連系集会:日比谷問題で石原知事「不測の事態想定した措置」………まったくどんだけ神発言なんだこのおっさん。いや、言ってる事は至極当然なんだけども、それを「当然」と言わせてくれない強張った空気がまだこの国には根強くあるようで、まぁそういう(発言者の安全上)リスキーな発言をサクっと出来るこのおっさんは本当にイカスぜ!他の候補者がどうもプロ市民に応援されるサヨっぽい人ばかりなんで、今回の知事選も選択の余地はないようです。

ハァ…もうちょっと保守派側でも選ばせてくれよなぁ…

2007.03.03 Saturday

よく夕飯を食う時にはTVをだらだらと流しっぱなしにしているわけなんですが、最近多いですね、大長編ドラえもんのCM。魔界大冒険だっけ今宣伝しているのは?まー恐竜からスタートしたリメイクもどんどん進んでいるわけで、そりゃー子供の頃はTVにかじりついてTV見てました。ビデオが家庭に無い時代だったから、カセットに録音して繰り返し聞いていたのはいい思い出。

で、そんな感じでドラえもん大好きっ子として育ち、人生の大半を大山ドラで過ごしてきた我々人生30年組なわけですが、カツオの声が富永みーなになった以上に違和感がアリアリで、CMが流れると「アーアー聞こえなーい」あるいはチャンネルを変えるという荒業を放つほどに我が家のアンチ新ドラっぷりには拍車がかかっています。

ファーストガンダム好きにおける後期ガンダム(特にXとかWとか)の馴染めなさに近いものがあるのかな?俺らがエヴァ世代でキャーキャー言ってるんだけど、ガンダム/マクロス世代が「俺らの頃はね…云々」言うみたいな。んで今こうしてハルヒ世代に対してエヴァ世代が云々言う、みたいな。

新ドラになってから日が結構経っているわけなんですが、意図的に避けていたこともあって、どうしても未だにそれを認めたくない意識の方が強くて…5年10年して、ドラえもんと言えば大山ドラでなくて子供にとっては新ドラなわけで、わかっている事とは言え、なんともはや。

永遠にドラえもんっ子であっても構わないと思うんですが、強制的に卒業させられたかのような一抹の寂しさがあるのです。

以上キリがないのでドラトークはここいらで終了。

2007.03.02 Friday

最近DECADANCE RECORDSのOLDSKOOL6枚組コンピを買って通勤時のBGMにしているわけなんですが、これまたいい曲が揃っていて非常にお買い得なのでこれはオススメです。まだHMVとかで手に入る気がするので是非!

で、最近TV見てても音楽がさっぱりわからなくなったなぁ…と。いや、そりゃ回数流れてて「売れてるんだろうなぁ」って音楽はあるのですが印象に残らないし覚えられない…

さて、OLDSKOOLの話が前振りだったのですが、この頃の1992年〜1994年のJ-POPは一体どうだったのかと言えばこんな感じで。

1992年の音楽 1993年の音楽 1994年の音楽

ほとんど覚えているじゃないか…!3年分合わせてもメインフレーズが出てこなさそうなのって10曲あるかないか、くらい?まぁTVやラジオよりネットに時間を取られて行ったってのもあるんですが、それにしても昨今のわからなさは…90年代まででやり切ってしまったのかなぁ…音楽はどんなジャンルであれ、どこまで行っても終わりが無いものであって欲しい気持ちはあるんですが。

ちなみに常々「違法コピーのせいでCDが売れなくなった!」と叫んでいる悪名高い利権組織JASRACの2006年収益は、CDの売り上げが減ったのになぜか増えていたそうです。不思議だね世の中って。