2007.07.31 Tuesday

昨晩リアルタイムで進行してて手に汗握る展開でヲチしてたスレ。

「父親に逃げられた15歳だけど何か質問ある?」

母親が天理教にドはまりして父親も巻き込まれて仕事も辞めて鬱に、んで父親が手紙を残して失踪。困った>>1がVIPPERに助けを求めてスレ立てとかそんな感じ。スネークも出てきてどうやら釣りじゃないっぽい(だったら救われるんだが)…ってことで割と注目してたとか。

何で注目するかというと、うちも自分の母親の兄貴の嫁(要するに叔母にあたる)が天理教だったりするのでマジ他人事じゃねぇ。幸いにして叔父さんが大学教授でしっかりした人なのでオオゴトにはなってないようですが。母親実家は大阪下町の割といい土地にあったりするので、その叔母がトチ狂って神戸から遠征して手を出しゃしないかと神経をそれなりに尖らせてる、そんな状況。(まぁ母親の弟の方が実家に居るのでしばらくは問題ないが)

それがきっかけで新興宗教なんてロクなもんじゃないし大嫌いだと思うようになったわけなんですが、まーこの手の宗教はマネーですねマネー。家や土地や自分の人間としての尊厳を全部投げ打ってマネーに替えて周りの迷惑知ったこっちゃねぇ、視野狭窄に陥るからタチが悪い。

結局何で俺が神道の考え方が好きなのかと言えば、あらゆることに寛容なことだなぁ。どの神様を信じてもいい、周りは全部神様。お金の神様も居れば、お箸も食い物も全部神様、八百万の神だからアラーもキリストも全部ゴッチャ。これがすなわち「あなたはキリシタンですか。ああキリスト様、うん神様ですね、宜しいんじゃないでしょうか」みたいな、原理主義から一番遠い所に居るので宗教戦争からも一番遠い。まぁ日本で過去に宗教戦争はあるにはあったけども、それも仏教に関係した戦いだから、日本の歴史で培われてきた土着の宗教とはまた全然別の話。

土着の宗教だから文化に根付いてるわけで、それはつまり道徳教育にも一番無理なく応用出来るってこと。例えはちょっと変ですが「もったいないお化け」なんかはそれも神様だし宗教的にも教育的にもちょっとユルーくていい感じだよね、と。

で、新興宗教ってのはそういう寛容さが無い。「仏罰」とか「天誅」とか、某学会の新聞の寸鉄欄とか凄いじゃないですか。恐怖で人を縛ってる。明らかに新しい宗教の考え方は人の心に根付いてないので、何かで強烈に束縛しなければ人がついてこない、監禁まがいのことをしてマインドコントロールしたり、集団で一気にトランス状態まで持っていく必要があるのは、それ自身が十分に怪しげで常人の心情的に「信じ難い」からなんだよね。どうにも受け入れ難い。そこを無理矢理ショックを与えてそのスキにねじ込むのが新興宗教だと思ってる。

まぁこれ以上長々と宗教観を書いてもしょーがないので、とにかく新興宗教なんて呼ばれるもんはロクなもんじゃないし、金か女が絡み始めたら即アウト。宗教なんてのは生まれつきの身体とか出生環境とか、そういう元からある格差を精神的に埋めるという逃げ場所でもあったりするので、仕事に恋に趣味に没頭できる人は宗教なんていらないしそれが一番幸せなのだと思ったよ。あと若いうちに火の鳥読んどけ!そしたら変な宗教に引っかからなくなるから!w

2007.07.30 Monday

さてさて選挙が終わりました参院選。個人的に色々と面白そうな部分がかなりあった選挙だったんですが、まぁ結果はと言えば、予想外に民主が勝ってしまった。ここ半年の全てが昨日の結果に集約されている気がします。松岡農水省の事件から始まって、自爆自爆のオンパレード。民主がマトモだから勝ったんじゃなくて自民が自殺点(文字通り、か…)で負けたというところで。

民主のマニフェスト見たり、年金対策方法とか見てると「うーん年収600万稼いだら年金削られるて…それ聞いて頑張れるサラリーマンおるんかいな…600万て言ったら大体40代くらいには達成できちゃうんじゃねーのこれ…てことは平均的なサラリーマンは軒並みアウト…で、その分が貧困層や掛け金を払ってない外国人に行って削られ損…これみんな知ってて投票したんかいな???」とか思っちゃうんですが。

これを評して格差是正って言えるんだろうか??…と思ってても、そういう情報はTVや新聞ではほとんどシャットアウトだったような。(世論誘導に成功したTBSの選挙番組のあの嬉しそうな声ったら!)

あと、年金問題の最も大きな原因とされる自治労に所属の候補が民主から12人当選とか。これ、民意は年金問題に関して社保庁に「無罪」と言い渡したようなもんで、どーなってんのこれー、全部たまたま総理だったアベちゃんのせいにすんの?とは思います。あれー?そういや民主が仮に政権取ったら社保庁解体もありえないしなぁ、とか。

さてさて、まぁ個人的に民主が好きでないので多少の愚痴も出ましたが、これからどうするのか。任期6年とされる参議院で民主がどういう役割を担っていくのか。衆議院から来た法案を全部否決するんじゃただの能無しなのでその辺はわかってるとは思いますが。そして衆議院もやがては解散総選挙の可能性が非常に大きい(秋くらいか?)のですが、自民はどう挽回していくのか。320議席をどこまで減らさずキープするのか、というところが見所。ここで逆転のホームランが出るか、そのまま言葉狩りと印象操作の限りを尽くされてジリジリと支持率を落とすか。

こういう状況だと小泉元首相は天才的なセンスを持ってたんだなぁ…と実感。内容の問題ではなくて、間合いというかタイミング。ここ一番で印象的な一言をマスコミも伝えやすいタイミングで出すからあの圧倒的な勝利に繋がったわけで。嫌いな人もあの「わかりやすさ」は評価出来ると思う。というわけで衆議院対策にもう1回小泉が出たら勝てるよ!…嘘です。本人がようやらんわ。

まぁ喜ぶべきは投票率が上がったことで公明すなわち学会の影響力が落ちたことか。自民も連立無しで政権取ってくれたらいいんだけども。あるいは自民右派と民主右派で政党作って、左右の二大政党でも作ったらそれはそれで面白い。勿論、愛国者の上で左右であるべきで売国奴はお呼びじゃないが。

#おーい、なんともまとまらん。

投票率が上がって58%ってどのくらい国民の意識が低いのか。これもゆとり教育の影響か?…スンマセンゆとりって言いたかっただけです。次は解散総選挙が一番近そうだし、やっぱ7割は行かんと多数決にはならんと思うのですよ………まぁそんなこんなで、今後は民主の動向に目を向けつつネット右派らしい面白ネタを相変わらず集めて行こうと思ったりしたのであった。

2007.07.29 Sunday

今日は代々木公園で行われた屋外レイヴ、CompactAirにお邪魔してきましたよ。

原宿に着いた時はまだ結構いい天気だったので、秋葉原ホコ天以上のゴス・コス率なのを横目におーすげーとか言いながら歩いたり。秋葉原と同様に外人さんもいっぱい居るんだけど、決定的に違うのは外人さんもゴス着て参加してる!とかそういうとこ。東京でもかなりの特異点な場所なのは言うまでもありませんが、ちょっと感心してしまいましたよ。

折角なので明治神宮もお参りしておくか、と参道を抜けて五円玉をポトリ。参道は木々の間を抜けてくる風が心地よく、マイナスイオンマイナスイオン!とエセ科学を満喫してみた。駅前に戻る時に、とっぽい兄ちゃんがちゃんと門の所で逆を向いて「失礼しました」とペコッと頭を下げてたのを見てリスペクト。ありゃ教育がよろしい。「ちょっと原宿行ってくるわ」って出かける息子に「原宿か、ついでだから明治神宮でもお参りしてこい、神さんへの礼儀忘れるなよ」とか日曜版の新聞見ながら言うお父さんを勝手に妄想して和む。美しい国ニッポン。

んで代々木公園の入り口でビールとお茶買って音楽堂へ。ドンツクドンツク音がする方に歩いて行ったらサイケトランスで踊りながら絵を描くパフォーマーだったりしてちょっと迷った。紛らわしい。んでようやく辿り着いたらまだ人は少なめだったけど音はすっかりいい感じになっててこりゃいーやとビールを早速開封。

微妙にいい気分になりつつ音聞いてゆらゆらしてたら雲行きがだいぶ怪しくなってきて、やがて雨が本降りになってきたのでステージの端へ避難。それでも音は止めないぜ!という心意気。雨が小振りになってきた辺りでかかったG2Gのamazonが、雨模様と相まって素晴らし過ぎてグッときた。んで雷がドッカンドッカン落ちて一通り夕立ちが通り過ぎて、晴れ間も出てきて屋外レイヴとしては最高のコンディションに。風も涼しくて素晴らしい!後からどんどん人が来て、更に黒木さんのラテンハウスが炸裂していい感じの盛り上がりに。ぞっこんバーベキュー吹いた。

513069066_103.jpg 雨のamazon 513160962_181.jpg 雨も上がった!

岡田さんライブはTR-808とJuno-106の組み合わせかな?ラテンハウスから一転して淡々と。TR-808の「ッコンッ」ていうカウベルの音はなぜかツボるなぁ。岡田さんもニヤニヤしてたし俺らもゲラゲラ笑ってた。よもや屋外でこんな音が聴けるなんてねぇ。

わっとさんはジリジリと始めて、そのまま淡々と進むかと思ったら20分だか30分くらい経過したところで「あー、もういっかー」(本人談)って感じでドカーンと上げてきた。終わった後に外人女性2名にインタビューされてたので、何を話してたのか聞いたら、紅茶と紳士とフィッシュ&チップスでお馴染みの国イギリスでは、屋外レイヴが出来ないよう法律が作られたそうな。そんなわけで日本で屋外レイブ見れて感激ー、とかそういった感じのお話だったそうで。ダンスミュージックの本場だと言うのに!サッチャー自重。

んでマソ姉は体調不良でふらふらしていたのでちょっと心配だったのだが、まぁブースに立ってしまえばピシっとなる人なので流石だなぁと。最後のXpanderはずるい!屋外に最高過ぎるじゃまいか!!途中からちょっと自由な感じの(意味は各自お察し下さい)外人のっぽねーちゃんがフロアに現れて謎の動きをしまくるので持っていかれた感。なんというか自由すぎる。しまいにゃステージに上がってカーテンコールまでしてたし。まぁこういうのは屋外の魅力…ということで。

最後はB2Bを2周して(終わり方が完璧!)、おまけに1曲(あれバイレファンキ?)かかってオシマイ。原宿ジョナサンで夕飯を食って帰宅。もう体のあちこちがビキビキです。楽しかった!おまけに人生の野望が1個増えてしまった。あそこでハッピーハードコアを回したい!そして公園に響き渡るブレイクの調べに勝手に感動して一人むせび泣きたいぜ。

2007.07.28 Saturday

土曜日。暑さで早めに起きてしまい、お昼過ぎまでゴロゴロして昼寝などをしていたら、はまあさんからお誘いがあったので紆余曲折あって荻窪駅前でメシを食う事に。西友でちょっと買い物してから久々にナタラジへ。カレーカレー!カレーも旨いが、最後に出るおかゆに練乳をかけたような謎のデザートがかなり俺の好みなのです。満腹満腹大満足。

んでデニーズ行って散々くっちゃべって、帰り際にファンタジア寄ってIIDXを1クレだけ。初めてSENSE2007(N)に挑戦したけど最後のスクラッチ地獄で死んだ。まったくもって難しいなあれは!どうもあの手の譜面は苦手。曲は申し分ないくらい好みなんだけど。

というわけで実に荻窪民らしい過ごし方をしたのであった。

2007.07.27 Friday

夏です。

いよいよもって日差しが強烈であり、休みの日などはゴロゴロ寝ておりますといつの間にか部屋の中がアッチッチであり、ただでさえ熱源多いんだからもうわざわざ窓から熱取り入れなくていいよ!という感じなのですが、人が居るときはいいが昼間に仕事行ってて無人の時とかは、ぬこ様のコンディションが非常に心配になってしまうのです。人間の限界の3度上くらいまでは大丈夫なんて話もありますが、まぁ部屋猫ですしそのへんの耐性は落ちてても不思議じゃないとかそんなん。

んじゃーまずはその外部から窓を通じて入ってくる熱線をなんとかしてカットせんといかん、と。日の当たる窓は1箇所なんでそこをガードすればなんとかなりそうだ、というわけで科学の力をふんだんに取り入れた強力アイテム、遮光フィルタを導入するしかないんじゃね?という結論に。

まぁこれで劇的に変化するわけじゃないんですが、部屋の温度上昇を2〜3度抑えられればそれでいい、ってアイテムなのでとりあえず導入してみようかと。賃貸だから窓の取替えとか無茶な事は出来ないし、内側からできるだけやってみよう。とりあえず注文したので色々と楽しみなのです。届くまではちょっと涼しげな陽気でいいよ!

2007.07.26 Thursday

我が家の2匹おられるぬこ様、とくにその片方はとにかくやんちゃであり、悪知恵が非常によく働きやがりますので我々をヒヤヒヤさせることもしばしば。

この部屋に引っ越した当初につけた「ぬこ返し」、すなわち玄関の扉の前にもう1個引き戸をつけて表へのランナウェイ、自由への逃避を防いでおり、その役割をばっちりと果たしていたわけなんですが、当然ぬこ側もここをなんとか超えられないかとドッタンバッタンやっておりました。ハハハ無駄無駄無駄ァ!お前如きにその壁が超えられるかァ!!と俺もその堅固さに大満足で半年過ごしてたわけなんですが。

開けやがった。比較的スンナリと。

ルーバーの部分に前足を入れて、爪を引っ掛けてグッと引き寄せる、すると猫一匹分のスキマが出来てしまうじゃないか!コイツそういう「一番して欲しくないこと」がわかってやがる…一昨日の夜帰ってきた時に下駄箱の所に居てすげーびっくりした。

色々と試行錯誤して「爪を引っ掛けて引けないようにする」ための方策を練ってみたんですが、まぁ何だかんだでルーバーに爪を差し入れできないようにすればいいんじゃね??ってことで、余ってたシスコのダンボールがちょっぴりオシャレ(微妙)なのをいいことにガッチリとテープで固定してみた!!さあこれで引けるもんなら引いてみやがれ!!

なんか業務システムと違って、ぬこは有機体であり成長しやがるのでトラブル予測がし辛いから大変なのであった。んで問題の当人ならぬ当猫は、そんな人間様の苦労をよそにグースカ寝ているのであった。ショボン。

2007.07.25 Wednesday

仕事をそれなりの時間で切り上げて、久々に銀座線で秋葉へ。今日は宮崎からはるばる知人が出張で来ていたので、その迎撃で酒。やーそういえば仕事帰りに酒飲むなんてのも久々な気がする。まぁなんというかバカ話でまったりとした酒を何時間か。やーたまには楽しいなこういうのも。

日付が変わる前には帰宅。そういえば明日も仕事だった!(確信犯

2007.07.24 Tuesday

昨晩は雨が降ってジメジメしていましたが今日はいい天気だ!ということで朝方に暑くなってきて寝返りをゴロンとうったら真横で寝っ転がっていたぬこ様に直撃した。スマン。普段はそっけないくせに、こういう油断している時に真横に寄り添って居たりするので油断ならん!かわいいなぁくそう。

さて今週末は参院選なわけですが、朝日・毎日を筆頭にした大ネガティブキャンペーンが止まりません。一般的に争点とされているのが年金問題なわけですが、その根源であるところの自治労にはマスコミも(あえて)ノータッチなのがポイント。んで自治労は民主党・社民党の支援をしてます。にもかかわらずマスコミによって現政権(自民)へ国民の怒りが向かうよう、うまいこと誘導されてる形。なんだかなぁ…

2007.07.23 Monday

そういえばそろそろ本腰を入れて、DJプレイで新ジャンルを始めてみようというか修行の一環として色々やってみた方がいいだろうとか、まぁそういった理由によって、普段買ってないジャンルのレコードを集めてみることにした。久々にヤフオクで「枚セット」検索。枚セット職人の朝は早い。

なんか放っておくと100枚単位で増えてそうな気がしたので、ほどほどに自重。

2007.07.22 Sunday

日曜日であり、夜更かしした関係で昼間で寝て、あとはだらだら。そんなこんなで、ここ最近の見た/見てるアニメ整理

・アイマスゼノグラシア
なんという鬱展開。

・おお振り
原作派ですが思い出しながら見るには良いです。
比較的アニメ化はよく出来ている方ではないかと。

・Darker than Black
淡々と進むなぁ、という印象。じんわり面白い。
かといって猛烈に人に薦めたい!という程でもなく。
大化けが難しいかなぁ。

・らき☆すた
・鉄子の旅
夕飯食いながら何も考えずに見る用。

・グレンラガン
・電脳コイル
毎回続きが気になってしょうがないマストアイテム。
まったくイサコはえろいな!

・さよなら絶望先生
日曜のお昼にだらだらと見てる。黒板を見る方に神経を使ってしまうぜ。そろそろOPはカラオケに入ったんだろうか。あのOPを見るたびに、「オーケンは昔『タイアップ』って曲を歌うくらいにタイアップを欲してたから良かったねぇ…多分皮肉なんだろうけど」と思う俺ガイルちゃん。

2007.07.21 Saturday

今日は土曜日。秋葉原のSS|EXか、あるいは茶箱の160か、どちらに行くか少々考えたんですがSS|EXは2回行ってる上に前回が人大杉状態で、ダラリと音楽を楽しみたいそんな気分にはチト合わないかなーと思って結局早稲田へ。後から来たizさんに、石井さんがバナナ撃ちゲームを2周目まで流してたよと聞いて悶絶。それはちょっと見たかった!フロアのぽかーんぶりとかw

#その後、バナナ繋がりでaymセンセのバナナ問題が来たら神だなーとか

んで早稲田行ったら160も結構な盛況ぶりで後半は人口密度も高かったんですが面白かった!圧死くんの始まるちょっと前くらいから入って、マリ姉のハードハウスかっこえーとか思いつつ圧死くんのDrum'n'Bass+HARDCORE BREAKBEATS+OLDSKOOL BREAKBEATS(記述は適当です)で懐メロも含めた高速BPMセットでウヒョーとガン踊りしてました。

ANIKIさんは相変わらず貫禄というか圧巻。ブレないなぁ。いつ見ても本当に楽しそうだ。シカゴセットを軸に後半はどんどん上げてきて、最後はケミカルの新譜でシメてた。フロアで聞くとあの曲いいなぁ。通勤でイヤホンで聞いてるとそうでもなかったんだけど、やはりいいスピーカでドンと聞くと全然印象が違うわー。あとB2BでかけてたRAVE時代っぽい曲が凄く気になる。どっかで聞いたことあるフレーズなんだけど!

佐々木さんはちょいと苦労していた印象。後半は安定してきていたけども、セットが噛み合ってなかったのかな。やはり酔拳なのだろうか。

普段中々会えない人も茶箱に大集合していた感じで、あー俺クラブ活動ちょっと足りてないなーと反省しきりなんですが、来週は代々木公園、再来週はDESEOにちょっくら顔を出しておこうと思いますとここに書いて面倒くさがりな自分を縛るマゾプレイっぷり。

2007.07.20 Friday

久しく実機スロから離れていて、まー最近の機種は青ドンくらいしかよう知らんのですが、新検定基準が色々と大変なことになっているっぽいので、いよいよもってスロ終了のお知らせ、という感じですねこれは。4号機になった直後もこんな感じだったんだけど、拡大解釈をどんどん進めていってATやらストックやらが全盛になって結局戻ってきたと。んで今回はそういう拡大解釈のスキもないので…うーん本当に終わりですね、と。

オンラインでだらだら打ってるくらいで面白いという状態なので、まぁ実機は本当にこれでサヨウナラかなぁ、と。んでオンラインはファイヤードリフトとカイジ、ネオプラネットがいよいよキッツァーーーーーーー!!って感じなので俺大興奮。ファイドリファイドリ!!

北斗2の体験版も出たんですが、割とどうでもいい出来だった上にボーナス絵柄揃ったら終了とか半端にも程がある出来なので、そんな暇があるんだったらとっととファイドリをリリースしやがれボケと思った。

2007.07.19 Thursday

木曜日!こいつは手強いぜ!まぁ会議が多かったのであんまりヒマしないで済んだんですが、途中で眠くなってしまうのはなんとかして頂きたい!要するに早く寝てしまえば良いのだが、まぁ中々うまくいかないものでして。

そういえば書き忘れていた、リード100MB/secの高速SSDが出るよー!!というニュース。これは期待せざるを得ない!!今まで懸念されていた問題点ってのが、書き換え回数に制限があってそれがちょっと少ないんじゃ…ってとこと、Write、特にRandomWriteが半端なく遅いってのがあって、それがようやく技術的に実用レベルまで引きあがってきた、というわけでして。

32GBで10万!半年経ったら6万くらいまで下がってくれないかなぁ…んで半年経った頃にはもうちょっと高性能なSSDが10万で出るとかそういうイタチゴッコなオチになるとは容易に想像できるのですが。PC関係の強化をあらかた終わらせて、次はせいぜい液晶をもうちょっと大きくするかー、くらいしか思いつかない状態で唯一物欲を刺激されるブツなのです。あとのボトルネックってHDDしか残ってないしなー。

2007.07.18 Wednesday

「PSE問題で経産省がミス認め謝罪『立法時、中古品想定せず』」

普段中古家電に触れない、PCっ子でもなければシンセっ子でもない、ゲームっ子でもない、新品はちょっとお高いと感じる庶民的感覚でもない、そういうお役人さんたちが、ロクに下調べもせずに作った法令によるゴタゴタが、ようやく収束に向かいそうです。

>1999年に法律を制定した当時は中古品マーケットがそれほど大きくなかったため

本当かこれ?????嘘じゃないの???
マーケットの規模を測る基準みたいなのがすごい気になる。
というか俺としてはこの人の今の見解が凄く知りたいのですが!!

噂レベルのソースでは、もうとっくに経産省を脱出して、ヨソの省庁で出世しとるという話も。この法令のせいで首を吊ったり、ビンテージ物をクズ値で放出する羽目になった中古業者の事を思うと、なんというかやりきれない気分です。この1年は結局何だったんだ…

2007.07.17 Tuesday

そういえばポストに入っていた選挙のお知らせ。29日だったっけなーそういや。blogとかmixiとかでもあんまり書くとなんか違反になるんだっけ?というわけでちょっとググってみたら、

「インターネットの選挙運動への利用を禁じた公職選挙法に抵触するおそれもある」

とか色々あるので、良いとも悪いとも言えない、敢えて言ったらあれですかね、割とグレーなんで注意、ってとこなんですかね?この辺がプライベートとパブリックの中間のSNSならではの悩みというか、微妙なところであります。IRCとかでしたら、そりゃー言いたい放題なんですが。公示日を過ぎたので一応懸念してみる。

というわけであんまり偏ったことは書きませんが、前評判(本人のblogとか)を聞いて個人的に非常に楽しみにしていた新風の政見放送が出たようです。そりゃもーNHK実況板は祭だワショーイ状態だったようで。

「維新政党新風 政見放送」 その1 その2

ここではひとまず、内容を良いとも悪いとも書きません。
…度胸あるなぁ。

そういえばMIX録ったんですよ。夏と言えばゴリッゴリのハードトライバルテクノ・ミニマル・シュランツだよな!ってことで。一昨日クラビでラジオした際に、ハードコアに行かないまでもゴリゴリのキックで踊れるやつがかけたいなー、と思ったのでBPM139からスタートして最後はBPM150→160とかそういうMIXを。PSO風に言うならベリハ洞窟くらいのピッチですね。(BPM120=ノーマル森…BPM200以上=アルティメ遺跡)…ごめんこの例えも今一つおかしい。

まぁそこそこの物が出来たので満足。

2007.07.16 Monday

今日は法事にて嫁実家へのお出かけの用事があったので、ちょっと早めに起床。んでボーっとしてたら、なぜか濯物がゆらゆら揺れている。ああこりゃ地震だなーっと思ったのだが妙に長い。円を描くように揺れたのできめぇ。これはかなり遠くででっかい地震があったんだろうなぁ、震源地の方は大変だろうなぁーと思ってテレビつけたら新潟・長野とか言ってるし。

ちょwwww俺の実家方面、6+って出てるwwww
わwwwwらwwwwえwwwwなwwwwwいwwww

もう草植えちゃう。

実際のところ実家のある北信地方が一まとめに6+にされていて、もうちょっとWebで細かく見るとうちの方は震度4とかだった。まったくもってざっくり書きすぎだ!実家の安否確認も取れたのでとりあえず一安心。流石はド田舎の山の中。この手の災害が起きると固定電話も携帯も圧倒的に繋がりにくくなるので、第三のホットライン(Skypeとかビデオチャット系の何か)を実家マシンに仕込んでいかないとなぁ…

2007.07.15 Sunday

台風がやって来た!ということで少々ドキドキしながら自宅にて引き篭もり生活だったんだけども、夕方に食料調達しとかんといかんなぁ、ってことで雨足が弱まったところで駅前までお出かけ。傘も差さずにオッケーかなぁと思ったら駅前にたどり着いた所で突風が。うわーやっぱり台風来てるよな!(当たり前です)と傘が折れないように構えつつ西友へドン。

食料調達して駅前から自宅に戻る途中にまた突風。こりゃ傘を差さずに家に足早で戻ったほうが良さそうだ!ってことでダーっと戻って一息。これからどんどん風が強くなってくるぞ!!と思ったら思ったよりも台風がそれて行ってしまい、拍子抜けしたとかそういう日曜日。

2007.07.14 Saturday

一応evangelion.netの中の人としては書いておかなくてはいかんだろう。トレーラーがようやく出ました。

そういや新劇場版のドメインがco.jpなのは、.netをおいらが押さえているからですかね……すいません。一応GAINAXの中の人には、ファンサイトである事を認識されているらしいんだけども…次のExpireが2012年で、現在のところ2015年までは延長する気満々です。2015年なんてあと8年。多分あっという間です。あの狂乱の夏から10年……セカンドインパクトもノストラダムスも来なかったなぁ…というわけでトレーラーを見ながらだらだら箇条書きするよ。

・宇多田が歌うってこの曲か!ならいいんじゃね??
・プログナイフの出方が格好良くなったなぁ。
・ギャア!零号機発進がこのアングルは燃える!!
・おー使徒の爆発に虹がー
・人間ドラマの部分はあんまり変化なさそう。
・絵は劇場版らしい、ちょっと濃い目の絵に。
・腹に刺さってるのはシャムシェルさんの触手だよなぁ。本体どこいった?足元に崩れた?それとも光みたいな粒子で出来てるとかって台詞が本編であったから、キラキラキラーっと分解した??
・ギャー!!建物がニョキニョキ出るシーン燃える!!
・巨大建造物がこうヌルヌルCGで動かれると感嘆せざるを得ない
・ラミエルさん登場は斜め下視点だったのが正面アオリに!
・シャムシェルさんの足マジきめぇwwwwwwww
・サキエルさんの戦闘シーンはEOEの戦自の戦闘シーン思い出した
・陽電子砲を構えるアングルがマジ燃え
・ミサトさんが手をグッと握るのはどのシーンだ?弐話のビルが地上に出た後?
・ラミエル戦の後に日本中に電力が戻るシーンはほぼ一緒か

というわけでトレーラー公開前に漂っていた「…実際どうなのよ今更…」ってのが一気に拭い去られて、「うわーこれはちょっと…見ておかないとアレかなぁ」とか思ってしまったので、何だかんだ言って好きなのであった。

そういや、ゼーレのロゴが変わったのは正直頂けないと思った。

2007.07.13 Friday

Xbox360故障話の続き。

善は急げっていうかAC6を体験してみたいんじゃー!というその場限りの熱いパトスを心に秘めつつフリーダイヤル0120-220-340にお電話。お馴染みの番号選んで案件によって窓口が変わる方式のガイダンスなんですが、ちょっと宣伝がウザスだった。まぁそれはさておきなんとかXbox360本体の相談窓口に到達。1回アナウンスで待たされたけど1分くらいで繋がった。結構この時間帯は空いてるのかな?

で、開口一番「本体がフリーズして赤い3つのランプが…」って言ったら「マザーボードのトラブルですね、申し訳ございません」と即答された。問い合わせ多いんだろうな…と元サポセン野郎として同情してしまうのが悪い癖。昨晩、Webでシリアルを登録したりしていたはずなのだがなぜか空欄になっており少々そこで躓いたものの、本人確認は無事に終わって発送方法の確認。宅配便の人に取りに来てもらえるってことなので土曜の12時〜15時の間でお願いしてみた。展開が早くて助かります。

修理に出した箱○さんは新型ヒートシンクになって返ってくる(日本もそうなのかな?)という話もあったりして、まぁ、より安定してくれる精神衛生上よろしいねぇ、とか思った。

2007.07.12 Thursday

AC6体験版が出たので久々に箱○起動したんですよ箱○。そしたらダウンロード終了直前94%で突然「ビキッ」って音がしてフリーズですよフリーズ。そーゆーこともあるのねぇ、というわけで再起動させたら、おーAC6のDL終わっとる終わっとる。いざ大空へレッツラゴーだぜ!

1.jpg 「ビキッ」

オーウジョニーィ、一体どうしてしまったんだい?君はマイワイフのアイマス長時間プレイで酷使されても熱暴走知らずのナイスガイだったじゃないか!キャシーも言ってたよキミはフリーズ知らずのタフネスだってね。さあ機嫌を直しておくれよ!…ああこの白黒の猫かい?名前はロビンさ。外見とは裏腹にジンジャエールはちょっと苦手なんだHAHAHA。ホラスイッチオン!

2.jpg「ビキィ」



……


キィィイィィィィィィィィィィ!!!!(ゲイツ顔で)


4.jpg おおこれが伝説の…

というわけで我が家の箱○さんで見事にデスリングが出てしまいました。絶望した!昔から「1/4引いたら負けです」ってクジで必ずその薄い1/4を引く俺が(スロで言うならストック機のREG振り分け)、何でこういう時ばっかり分子の大きい方(世間では故障率3/4だとか)を引くのですかマイゴッド!

まー修理代はタダなんでいいんですが。

2007.07.11 Wednesday

Wiiのナイツ2動画出た!

SS版そのまんまっぽくて超安心した!Wiiにアナログスティック搭載のマルコンあったっけ??クラシックなやつに搭載されてた気が。まだ本体買ってないので全然調べてない辺りが行き当たりばったり過ぎます。ついでにこのクオリティで初代も出しちゃえばいいのに。無論クリア後特典でクリスマスナイツも遊べるとかそんなの!まぁとりあえず本体を買えって感じですね。ハイ。

X箱VF5はネット対戦対応です。汁が出た。

おそらく、経験則的に「結構普通に戦える」はず。DOAでの実績もあるし。PC版VF2で、東京<->宮崎でTCP/IP対戦したときにはかなり戦えた。下Pスカリを見て下段投げで引っこ抜ける程度には!余計なパケットが発生するPCの対戦でそんなだから、まー家庭用ゲーム機ならもうちょっと良くなるかなーと。とりあえず期待大だだだ!

2007.07.10 Tuesday

朝5時半、妙な違和感があって目覚める。やっぱり…蚊に刺されていた。しかも1箇所や2箇所ではなく大盤振る舞いの5箇所!もうこれが本当の出血大サービスですね!って誰がうまい事言えっちゅーねんボケ!!とベタベタな展開はさておいて、今季初刺されなもんですから痒み成分に対してさっぱり免疫が出来てなくて猛烈に痒い。とりあえずこれ以上我が家に蚊を近寄らせちゃなんね!という事で虫除けを炊いて二度寝。それにしても痒い。

我が家にはぬこ様が2匹いらっしゃるので、殺虫関連に関しては彼らへの影響を多分に考えなくてはいけないのだが、google先生に「先生!人とぬこが笑って暮らせる対虫アイテムはございませんか!?」とお伺いを立ててみたところ、その結果として「フォフォフォ…お主の愛用しておるアースノーマットがあるではないか…あれはピレスロイド系薬剤が使用されておる…昆虫にのみ作用して、哺乳類にはほとんど影響がない優れモノじゃよ…」てな感じの回答が得られて超スッキリ。科学すげーな科学!!

てなわけでアースノーマット詰め替えパックだけサクっと買ってきてセット。今年の夏はこれで頑張れそうだ!しかし片方がちょっと夏バテ気味っぽくて元気がないのがちょっと気にかかる。

2007.07.09 Monday

普段Twitterの更新は自宅鯖でTwitterIrcGatewayを起動して、そこにtiarraで接続することによってkeitaircを連携させている関係上、携帯からIRC経由でtwitterの更新が出来るぜイヤッハァ!という複雑極まりないことをしているんですが、ちょっと理由があって別途でTwitterMobileを自宅で動かさないといけない事になったりとか。

すなわちMIX動画とかのファイル配布用にしか動かしていなかったHTTPDにPHPを連携させよ、と。そういやPerlは動くようにしてあったけど、PHPはまったく自鯖で使う機会がなかったので入れてなかったなー、と。本格的にいじるのもちょっと初めてです。時代の流れについていけてないなー。そんなわけで色々と苦労しながら、結局MobileTwitterは動いたんですが100%完全動作というわけにもいかず、携帯の個体番号(EZ番号)の取得してる辺りで失敗してNoticeメッセージ吐いてたり。まぁ動けばいいのでシカトですが。適当。それなりに勉強にはなったぜ!必要は勉学の母。

2007.07.08 Sunday

Live Earthがストリーミング放送をするってーので、そうするとYMOのライブとか見れるじゃないですか!と頑張って起きてみたのですが、肝心の日本の放送はYMO以外の部分を延々と再放送するばかりでいつまで待ってもYMOのライブをやる気配がない。暇なので大阪でやってた眼鏡天国のライブ放送を聴いてたりしました。佐々木さんの終わり際の構成が本当にひどかった!(一応褒めてる)

結局YMOはまったくやる気配がないままに4:30を過ぎてしまったのでばたんきゅー。後に聞いた話によれば、朝8時くらいにやったそうです。何それ!ふざけんなー!!!延々と見たくもないUAだの大塚愛だのRIP SLYMEだの見せられたテクノっ子の立場は!……Paiはんが録画していたのでそれを見せて貰ってある程度満足。4曲だけだけど重みがあるなぁ。

暑くなってきて髪もうざったいことになってきたので、今日を逃すと来週になってしまい、そんなの待てねぇ!って事でさっさと秋葉原へお出かけ。いつものMADの上の床屋です。どうも最近、ホコ天の時にその床屋の目の前で行われるパフォーマンスが面白いらしくて、床屋のおっちゃんゲラゲラ笑っとる。わざわざ俺にも椅子をブーンと上げて見せようとするし。チラリと見えたそのパフォーマンスは、パンクっ娘みたいな人が延々とヘッドバンギングするとかそういう内容。通行人も怖くて遠巻きに見るしかないとか。ぜ、前衛的だね!(困ったときの褒め言葉)

HEYに寄ったら3Fに上がったところの10円コーナーにVF2が対戦2セットで設置してあった。うわーこれはガチ対戦したい!どうですかね腕に憶えのある人。VF2ですよ。2。10円が30秒くらいで消えるんじゃなかろうか。それでも10円だから結構遊べるなぁ。あと撤去されたと思っていた初代VOが復活したのでウヒョーと遊んでました。トンファー1フレキャンセル横ダッシュが出せなくなってて閉口。陽炎はまだ出せました。

ヨドバシのタワレコにて元気ロケッツのマキシを無事に購入して、駅前で夕食を取って帰宅。

2007.07.07 Saturday

夜更かしして起きたら12時半くらいだった。寝すぎ。この土曜日は各地でイベント目白押しで、どうしたものかと思ったのですが起床時間でいきなり躓いてしまいました。夜に阿佐ヶ谷に行くのは決定していたので、中野にでも顔出してみるかなー、でもイベントがイベントだけに人がギュウギュウで入れないんちゃうか…と考えていたら、はまあさんからお誘いが。

ホイホイと駅前に行って、パフェつつきながら延々3時間駄弁ったり何だかんだと。しまったテクノっぽい会話まったくしてなかったぞ。

で、19時くらいになったところで阿佐ヶ谷に移動して久しぶりのKEMへ。クラビでお馴染み、らいおんさんオーガナイズのハウスイベントです。場所的にはオーバーガイルでお馴染みのBASEのあった所で、元BASEはすっかりバーになってしまいました。KEMはその右側に入り口がある横長のお店です。

ちょこっとオサレなハウスミュージックを聞きながらひどいテクノの話ばっかりしていた気がした!でもハウスもいいなぁカコイイよなぁ…ハウスイベントでアッパーハウス回す野望はまだ密かに暖めてたりする。

イベント終了後、自宅は近いのでそのままテクテクと歩いて帰る。中央線の線路の下をまーっすぐ歩いていけるので近いのです。10分くらい。ついでにケネディで夕飯と称して300gのステーキだこんちきしょー!しかし空腹だったのでスルっと入った。いかんな俺もそろそろメタボリック気にしないと…って最近ぜんぜん聞かないねメタボリック。ブーム終了か。

2007.07.06 Friday

お仕事している最中に街宣車が表の外堀通りを通っていく…どうやらライトウィンドの方々ではなく、世間的に認知されている政党のようだが、仕事している身にはどこであろうとやかましいんじゃボケー!というわけで仕事を早々に切り上げて帰宅。何かを買い忘れているなーと思ったのだが気のせいだろうハハハこやつめ、と思って帰宅したところでそれが元気ロケッツのマキシだと気づいた。流行りものだけど好きなものはしょうがないのだ。アッパーハウス力も強めていくよ!

で、最近のDJプレイ的に、ハードコア方面で軽いマンネリ的なものを感じ始めたのですこーし方向転換。といってもベクトルはほぼ同じなのだがちょっとブレイクスの方向で強化してみようかと。ついでとばかりにドラムンベースを練習してみようかな、と。圧死くんと練乳くんがお手本です。

ヤフオクでドラムン○枚セットとか、○枚組コンピとかチェックリストに入れまくるそんな日々。

別にドラムンベースをハコで回すつもりはさらさらないのだけれど、一通り体に通しておくとどこかでそれが役に立つもんです。始め立ての頃はディープハウスもやってたし。そこまでやったら後はやってないのってヒプホプとR&Bだなー。DMRの1Fに長時間留まれず、そそくさと2Fに逃げてしまう俺チキン。

2007.07.05 Thursday

「自費出版でトラブル相次ぐ『本屋に並ぶと思ったのに』」

取り立てて有名人なわけでもない、どっかの大企業の社長だったわけでもない、そんな団塊の方々がセカンドライフを謳歌するのは非常によろしいのですが、だからこそそういう人の本が書店に並んだところで誰が買うのだろうと疑問がフツフツ。まぁ自費出版てオトコの野望っぽい感じはするけども。自分の書いたものがきちんと製本されて手に取れるってのはロマンだよね。でも現実は厳しい。

正直Webで表現した方が何かとコストはかからないし工夫次第で多くの人の目に留まるしでblogでもやってりゃいいんじゃねと思ったりとか。本当にそれがコンテンツとして面白ければ出版社の方から擦り寄ってくると思うんだけどなぁ。ネットどっぷり人間の偏った意見ですかねこれ。多分、書店に本が並ぶってのはもうちょっと大変なプロセスを経た上での結果であって、こういきなりポンと並ぶ、そしてそれが大都市書店で扱われないという事に文句を言う、ってのはちょっと違和感だなぁ、とまぁそんな感じの感想です。

ケミカルの新譜とHexstaticの新譜を購入したので、久々にテクノ分を補給しつつ好き勝手やりてぇなー130BPMくらいで、という感じでゆるりと始まったmix、丁度100分くらいで収まって満足気味。

ケミカル兄弟もHexstaticも、だいぶ音楽性というか方向性が変わってきたなぁという印象。ディープミニマルとかクリックとか、今テクノ界はその辺が流行りらしんですが、だいぶその辺に影響を受けたコリコリっとしたリズムで地味ーに上げてくる感じの曲が多かったです。特にHexstaticはサンプリングしたものを16分単位で細切れにして組み合わせて曲に仕立て上げてついでに映像もバッチリそれに合うのを作る、ってパターンだったのが、なんとなく「普通に格好いい地味テクノ」になっちゃって残念。次回作はDVD付だといいなぁ。正直、映像もついてナンボの人たちですから。

2007.07.04 Wednesday

さて、今日は晴れ間も出てきてそろそろ夏なわけですが、悩み事が一つ。昼間に会社行ってる間は無人になるわけなんですが、無人と言えどもぬこ様がいらっしゃるので昼間の温度上昇がマジ不安。人間の体温くらいまでなら耐えられるだろうけど、それ以上上がらない保証はどこにもないし、かと言ってクーラーをつけっぱにして会社に行くのもまったくもって地球に優しくない…

というわけで遠隔でクーラーを操作できる仕組みを構築できないかと色々とグーグル先生にお伺いを立ててみたり。24時間稼動のノート鯖があるので(まぁこいつも熱源の一つなんだが)、こいつにUSB接続できる学習リモコンとかあればOKじゃね!?と思ったわけです。速攻で見つかりましたババーン!!

AV機器メインに考えられている機器ですが、学習させることによってその他家電、エアコンにも対応可能と銘打ってるのがまさにドンピシャリで面白いですね。お値段もそんなに高価というわけでもなく、5000円程度なので色々と頑張れそうですな。

12-14時のピーク辺りに様子を見て1時間稼動、とか使い方は色々あると思うけど、クーラー以外にも色々と応用が利きそうで、21世紀のネットライフを謳歌する上でのマストアイテムではないかと感じてしまった俺なのであった。(スタパ風に)

2007.07.03 Tuesday

「ゲームのムダ知識」

スレの中でも言われてますが、VFっ子としては、97年くらいに出たVF3のムックでメインPGだった加来さんがぶっちゃけてた、「VF1で、アキラの独歩頂膝とウルフのスプラッシュマウンテンはバグ技で本来存在しないはずだった」ってのがすげー印象に残ってる。確かその当時出た同人誌、「バーチャファイターバグフィックス」にも載ってた気がする。(そのムックが出るより前だっけかな?)

ちょっとググってみたら該当箇所を文章起こししている人がいたので拝借…って、偶然にもエヴァSS関連の人だった。GehenWirの関係者ですね。世間狭ぇ…はさておいて、確か独歩はそのコマンドで参照された技モーションの格納アドレスがたまたま膝のモーションだったので事なきを得た、って感じだったと思う。だから場合によっては独歩コマンドでパイの勝ちポーズうっふん、なんて事もあり得たわけで、奇跡みたいなバグだ…確かコンボ始動ジャブの副産物だっけかな?VF1において、同時押しには特殊な処理があったとかで。

スプラは時折パンチ一発分しかダメージが与えられないバグ(バグ技の更にバグ現象だ!)があって、ブンブン丸と池袋サラの対決で偶然それが発動してしまいブンブン丸敗北、「開発者出て来い!」って叫んだ伝説があったりとか。その時に生まれた名言が「仕様です」これ。ああ懐かしい…

たまーにVF2やると半端なく面白いです。PC版とかだと通信対戦も出来るのでマジおすすめ。XPでもばっちり動いたのにはワロス。今のCPUでやると相当に快適です。

2007.07.02 Monday

月曜日だし雨が降ってるしでロクなことがないなーと思ったら会社に行く頃には止んでいて、更に涼しくなっていてこれは中々…しかし眠気のピークが午後一に来てしまいちょっと困ってドーピングと称してコーヒーを投入したらこれがまた結構お腹に来てしまいトイレでうなったりとかまぁそんな感じで夕方から忙しくなってしまい、気がついたら19時前だったのでとっとと帰宅してみた。

行きの電車でグレンラガン、帰りの電車で電脳コイルを見てみる。グレンラガンはもうこんなに早い展開でどーなんの?もう3話後には凄い展開というか新たな敵が!?って気がしなくもない。でないと1話冒頭に繋がっていかない気がするしなぁ…電脳コイルに関しては、イサコスキーの方々お待たせ致しました!と言わんばかりのご褒美だった気がしないでもない。それにしても安定して面白いなぁ…NHKアニメは時折この手の確変を起こすので侮れない。

DSCF4041.jpg 寝てるとこを撮ろうとしたら大あくび。

2007.07.01 Sunday

日曜日。気合を入れてグータラするぞ!って決めて寝てたら12時半とか。寝すぎ。更に気合を入れてグータラするぞ!って決めてニコニコ動画をか見まくってたらすっかり夕方。だらけ過ぎ。流石にこれはよろしくないと夕飯くらいは表に出ようとかそういう勢いでガーっと駅前に行って、洋食屋ブラームスでがっつり肉を食らう。満腹になって気分が良くなったところでお買い物などをした後にファンタジアでIIDX。

あーそういえば全曲解禁になってるのか!って事で、Y31→OuterWall→JIVE→Sense2007とか、もう何というか人とかぶるのが難しい選曲。だって好きなんだもん!Senseの難易度は人づてに聞いていたのでノーマル譜面だったのだが、それでも☆x9くらいはあるなー。最後のスクラッチ連打で死んだので、そこちゃんと覚えたら普通にクリアは出来そう。思ったより良譜面だった!やはりビーマニは、自分が何を叩いてどの音が出たのかわかる譜面こそがベストだと思う(キック除く)。KAMAITACHIも集中すりゃ抜けられそうな気がするんだけど、どーにもやり込んでないので3曲目で腕がすっかり疲れてしまい、集中出来なくなってしまうのです。