昨晩リアルタイムで進行してて手に汗握る展開でヲチしてたスレ。
「父親に逃げられた15歳だけど何か質問ある?」
母親が天理教にドはまりして父親も巻き込まれて仕事も辞めて鬱に、んで父親が手紙を残して失踪。困った>>1がVIPPERに助けを求めてスレ立てとかそんな感じ。スネークも出てきてどうやら釣りじゃないっぽい(だったら救われるんだが)…ってことで割と注目してたとか。
何で注目するかというと、うちも自分の母親の兄貴の嫁(要するに叔母にあたる)が天理教だったりするのでマジ他人事じゃねぇ。幸いにして叔父さんが大学教授でしっかりした人なのでオオゴトにはなってないようですが。母親実家は大阪下町の割といい土地にあったりするので、その叔母がトチ狂って神戸から遠征して手を出しゃしないかと神経をそれなりに尖らせてる、そんな状況。(まぁ母親の弟の方が実家に居るのでしばらくは問題ないが)
それがきっかけで新興宗教なんてロクなもんじゃないし大嫌いだと思うようになったわけなんですが、まーこの手の宗教はマネーですねマネー。家や土地や自分の人間としての尊厳を全部投げ打ってマネーに替えて周りの迷惑知ったこっちゃねぇ、視野狭窄に陥るからタチが悪い。
結局何で俺が神道の考え方が好きなのかと言えば、あらゆることに寛容なことだなぁ。どの神様を信じてもいい、周りは全部神様。お金の神様も居れば、お箸も食い物も全部神様、八百万の神だからアラーもキリストも全部ゴッチャ。これがすなわち「あなたはキリシタンですか。ああキリスト様、うん神様ですね、宜しいんじゃないでしょうか」みたいな、原理主義から一番遠い所に居るので宗教戦争からも一番遠い。まぁ日本で過去に宗教戦争はあるにはあったけども、それも仏教に関係した戦いだから、日本の歴史で培われてきた土着の宗教とはまた全然別の話。
土着の宗教だから文化に根付いてるわけで、それはつまり道徳教育にも一番無理なく応用出来るってこと。例えはちょっと変ですが「もったいないお化け」なんかはそれも神様だし宗教的にも教育的にもちょっとユルーくていい感じだよね、と。
で、新興宗教ってのはそういう寛容さが無い。「仏罰」とか「天誅」とか、某学会の新聞の寸鉄欄とか凄いじゃないですか。恐怖で人を縛ってる。明らかに新しい宗教の考え方は人の心に根付いてないので、何かで強烈に束縛しなければ人がついてこない、監禁まがいのことをしてマインドコントロールしたり、集団で一気にトランス状態まで持っていく必要があるのは、それ自身が十分に怪しげで常人の心情的に「信じ難い」からなんだよね。どうにも受け入れ難い。そこを無理矢理ショックを与えてそのスキにねじ込むのが新興宗教だと思ってる。
まぁこれ以上長々と宗教観を書いてもしょーがないので、とにかく新興宗教なんて呼ばれるもんはロクなもんじゃないし、金か女が絡み始めたら即アウト。宗教なんてのは生まれつきの身体とか出生環境とか、そういう元からある格差を精神的に埋めるという逃げ場所でもあったりするので、仕事に恋に趣味に没頭できる人は宗教なんていらないしそれが一番幸せなのだと思ったよ。あと若いうちに火の鳥読んどけ!そしたら変な宗教に引っかからなくなるから!w
「父親に逃げられた15歳だけど何か質問ある?」
母親が天理教にドはまりして父親も巻き込まれて仕事も辞めて鬱に、んで父親が手紙を残して失踪。困った>>1がVIPPERに助けを求めてスレ立てとかそんな感じ。スネークも出てきてどうやら釣りじゃないっぽい(だったら救われるんだが)…ってことで割と注目してたとか。
何で注目するかというと、うちも自分の母親の兄貴の嫁(要するに叔母にあたる)が天理教だったりするのでマジ他人事じゃねぇ。幸いにして叔父さんが大学教授でしっかりした人なのでオオゴトにはなってないようですが。母親実家は大阪下町の割といい土地にあったりするので、その叔母がトチ狂って神戸から遠征して手を出しゃしないかと神経をそれなりに尖らせてる、そんな状況。(まぁ母親の弟の方が実家に居るのでしばらくは問題ないが)
それがきっかけで新興宗教なんてロクなもんじゃないし大嫌いだと思うようになったわけなんですが、まーこの手の宗教はマネーですねマネー。家や土地や自分の人間としての尊厳を全部投げ打ってマネーに替えて周りの迷惑知ったこっちゃねぇ、視野狭窄に陥るからタチが悪い。
結局何で俺が神道の考え方が好きなのかと言えば、あらゆることに寛容なことだなぁ。どの神様を信じてもいい、周りは全部神様。お金の神様も居れば、お箸も食い物も全部神様、八百万の神だからアラーもキリストも全部ゴッチャ。これがすなわち「あなたはキリシタンですか。ああキリスト様、うん神様ですね、宜しいんじゃないでしょうか」みたいな、原理主義から一番遠い所に居るので宗教戦争からも一番遠い。まぁ日本で過去に宗教戦争はあるにはあったけども、それも仏教に関係した戦いだから、日本の歴史で培われてきた土着の宗教とはまた全然別の話。
土着の宗教だから文化に根付いてるわけで、それはつまり道徳教育にも一番無理なく応用出来るってこと。例えはちょっと変ですが「もったいないお化け」なんかはそれも神様だし宗教的にも教育的にもちょっとユルーくていい感じだよね、と。
で、新興宗教ってのはそういう寛容さが無い。「仏罰」とか「天誅」とか、某学会の新聞の寸鉄欄とか凄いじゃないですか。恐怖で人を縛ってる。明らかに新しい宗教の考え方は人の心に根付いてないので、何かで強烈に束縛しなければ人がついてこない、監禁まがいのことをしてマインドコントロールしたり、集団で一気にトランス状態まで持っていく必要があるのは、それ自身が十分に怪しげで常人の心情的に「信じ難い」からなんだよね。どうにも受け入れ難い。そこを無理矢理ショックを与えてそのスキにねじ込むのが新興宗教だと思ってる。
まぁこれ以上長々と宗教観を書いてもしょーがないので、とにかく新興宗教なんて呼ばれるもんはロクなもんじゃないし、金か女が絡み始めたら即アウト。宗教なんてのは生まれつきの身体とか出生環境とか、そういう元からある格差を精神的に埋めるという逃げ場所でもあったりするので、仕事に恋に趣味に没頭できる人は宗教なんていらないしそれが一番幸せなのだと思ったよ。あと若いうちに火の鳥読んどけ!そしたら変な宗教に引っかからなくなるから!w