2007.08.31 Friday

もう8/31だよ、明日はWIREだよ!ってことで目前に迫って来たWIREですがまだちょっと実感が薄いといいますか、今回は「ちょwwww行くしかねぇwwww」って大ゲストが居ないといいますか、今年はきっとデイブクラークさんがその役割なんだろうなぁ、という感じです。好きだけども。まぁ逆に気負い無く、ゆっくりとあちこち見て回れるからいいのかもねーと。特に機材関係をじっくり見て行きたいなー今年は。こないだ出たDJM-700とか!

フェリックスクロヒャー先生はもうガチで。2日くらい難聴になるんじゃなかろうか!BPMがどこまで上がるのかも想像すきません。

こないだのClubvip VirtualFloorイベントお疲れ様でした。知らない人にわかりやすく説明すると、覇道Channelみたいなもんです(全然わかんねぇ)…自宅をクラブにしてしまえ的な、ネットラジオイベントで2DAYSやってました。

んで俺は1時間貰ったので、20代最後の夜だった事もあって10年分のハピコア詰め込んでみるかー!とかまぁそういった意気込みでやったとかなんとか。だからセットリストは相当にひどい感じで。ちょっと詰め込みしようとして繋ぎが不自然な部分もあったけど全体として思ったよりまとまった気がします。こないだ買い漁った同人CDでも早いところ1本録らないとー!

あ、そうそう、近々主催から発表があると思いますが、DJオファーが来たので30分くらいやって来ます。来週末くらいに。何やろうかなぁ…しっとりテクノかな。

2007.08.30 Thursday

「2のフォントがおかしい件について part1」

前にちょっとだけ話題になった気がしないでもないJIS2004対応フォントXP版の話。そうかー、MSPゴシックの特定ポイントだけおかしいのかー。って普段目に付くところばっかりその特定ポイントの文字が割り当てられてるからムカつくんだよ!ってお話。

ホントあのフォントはアルファベットも微妙だし特に半角数字の2が絶望的な欠けかたをしているので、早急に修正版を出すべきだと思っているんですが、まぁ当然のことながら出る気配はありません。Vistaを手厚くしていきたいだろうしね。

(参考−MS Pゴシック(JIS2004)のビットマップがキモチワルイ

自宅PCにも1回あのフォントは入りましたがマッハで消しました。

2007.08.29 Wednesday

秋の足音が聞こえてきたよ!週末はWIREだよ!これが終わらないと夏が終わらんのです。風邪だけは引かないようにしよう。

この時期って機材ラッシュなのだろうか。DJM-600の正当な後継機種といった感じで700が出てきました。800はハイスペック機ということで、ミドルレンジ機のスタンダード的な位置付けなのではないだろうかと勝手に思ってみる。マイナーバージョンアップ的な気分で。

MIDI OUTがついていてMIDIコンになったりDJソフトウェアと連動しやすかったりと、PCDJの人がキュンキュン出来そうな装備が増えたりして面白いんじゃないですかね。 色はシルバーとブラックですが、この700のシルバー、うっかりベリンガーと見間違えてしまいそうな…まぁ買うとするなら黒ですが。

これでおそらくはDJM600の中古が多少多めに出回るんじゃないかと思われますが、これから始める人にもいい機械なのでよろしいのではないかと。まぁ中古ともなれば余程いい扱いを受けてないと不具合が多そうだけどね…可動部分が多いのがDJミキサーなんだし。

2007.08.28 Tuesday

マンガ嫌韓流3が出ていたので買いましたよっと。

YahooブックスのURL貼ったらそれはそれで面白いなぁと思ったが、とりあえず尼で。まだ買ってパラパラっと一度目を通しただけですが、2までの時点でだいぶネタとしては出尽くしたというかまとまったかな?ということで、ここ最近のネタがかなり多く出てます。

タイムリーな所では、積水ハウス訴訟(通称ネズミ裁判)とか、米国の慰安婦決議案とか、在日無年金訴訟の話も載ってたり。「差別」(ひいては「逆差別」そして「利権」)については同和利権のところまで書いてあって、「結局差別って何なんだ」ってところまで広がっているのが好感。戦後の共産主義の台頭、安保闘争の辺りの近代史もそれなりにまとまってて読みやすかったのでグーですね。

著者としては一貫して、最終的な日韓友好には事実の認識が不可欠という立場でこの本を描いているのですが、1,2まで読んで妙なバイアスがかかってしまう事を防ぐ意味でも3まで通して読んでおいた方がいいかなとは思います。

うん!題材が題材だけにまとまらねぇ!!

2007.08.27 Monday

先日こんなDVDをコミケ企業ブースにて購入しました。先日の川崎クラブチッタでやったやつね。Perfumeとか来たアレです。お値段3000円。

パッケージの表面にはこう書いてありました。「当日の模様を完全収録!」Webサイトにはこう書いてあります。「全編92分間にも及ぶ長篇ダイジェストほぼ完全再現収録仕様!!」……なんかいきなり言ってる事が食い違っているというか長篇ダイジェストほぼ完全再現収録っておかしくない?矛盾してない??とか思うんですが。

まぁ一応ざっと中身を見てみましたよ買った当日に。レオパルドンから始まって、メインとセカンドを交互に流すんですがその落差がひどい。メインが一組10分以上とかあるのに対してセカンドは1分づつくらい?セカンドのアクト目当てに買うと絶望できます。メインフロア目当てに買うべきDVDです。更に付け加えるならば、

Perfume居なかったことにされてます

うおーーーーーーーい!!パッケージにも名前載ってへんやんけ!!正直、ホント正直言ってあの会場、Perfume目当ての客スゲー多かったぞ!!プロデュース側としては後でライブDVD出すために映像掲載を差し止めたとかそういう大人の理由なんだろうけど露骨過ぎる!!大人の世界って!

というわけで、BREMENとLIAとKOJA YUKINOとJAKAZiDに偏重した作りになっているので、そちらが好きでしょうがない人はお布施程度に買ってみるのも良いと思った。個人的にはJAKAZiDだけにお金を出したい。500円くらい。

とりあえずこのDVDを作った企画者においては、

・食パンのバターをたっぷり塗った面から床に落としたり
・白いシャツの時に上司がカレーうどん食いに誘ってきたり
・件名が「アテンション尻〜ズ」という脱力系SPAMが届いたり
・目の前で快速電車を逃したと思ったら次が特快だったり
・自販機のお釣りで端数90円が全部10円玉で出てきたり
・ゲーセンで1000円両替したらメダル両替機だったり
・アサリ食ったらまったく砂抜きされてなかったり
・番組の録画が野球中継で大幅にずれたり
・「部長!」と呼ぶつもりが「お母さん!」と呼んでしまったり
・トイレ、間に合った!と爆発寸前で腰を下ろしたらフタを上げるのを忘れていたり

…といった事が頻発する呪いを送っておいたのでこの際不幸になってしまうと良いと思った。KraftwerkのライブDVDとか1万回見て出直して来るがよい!!

2007.08.26 Sunday

起きたら10時過ぎ。うわーもうちょっと早起きする予定だったのにー、と思って周りを見たら全員寝てた。一部を除き夜更かしし過ぎっていうか快晴なので全力で遊ぶに辺りよろしくないと思ったがまぁとりあえずメシだ!というわけで野郎どもをたたき起こして女性陣も叩き起こそうとしたら寝不足過ぎてこっちが叩かれそうだったので逃げて朝飯の準備に戻ったりした。

朝飯だか昼飯だかよくわかんない中間飯を食ってから、メタモ帰還組が来て皆で海に行く事に。海水浴なんて何年ぶりだよ!もうカウント出来ない程度に昔だったような気がします!その昔溺れかけた事があって割とトラウマですがその辺は浮き輪パワーで沖に出ても安心です!でもやっぱ足元が見えない海はよろしくないな。浮き輪が無いと途端に心細くなる俺、超クール!!!!(悪い意味で)

存分に漂って海を満喫した後はお約束のスイカ割りだ!という事でこちらも存分にスイカ分を吸収した。その後一旦戻ってひとっぷろ浴びてから熱海会場花火大会に。デジタル着火すげぇ!大スターマインに感動した。やっぱり花火はそれなりに近いところで見るに限るなー。あの海沿いのリゾートマンションの所持者たちはホント勝ち組だわ!夏限定だけど!

夜も更けて空いたと思われる道をみさきちカーで帰路につく。有料道路が混雑するというトラブルはあったものの午前1時くらいには辿り着いた。ああ疲れたが面白かった!

2007.08.25 Saturday

age++。

というわけでまた1コ年を取ってしまいました。結婚して初の誕生日なので多少感慨深くもありますがまぁ結局ちゃらんぽらんです。相変わらずです。そんなわけでついカッとなって熱海に行ってみる事にした!というか熱海マサトク邸に遊びに行こうぜと誘われていたのでホイホイと後からロマンスカーで行ってみる事にしたのだ。午前中は寝てた。

541035123_4.jpg 541035123_127.jpg 541046150_254.jpg

ついでに車内で嫁に誕生日を祝ってもらったりとかした。

んで熱海について駅からテクテク歩いて目的のマンションに着いたのでごろごろしてみた。流石に旅館などと違って人の家なのでネット環境もきちんと充実しており快適であります!!(そこかよ)夕飯はみんなでワイワイと肉を食ったりしてみた。外食もよろしいですがこういう自炊もまた良いかと。俺何にもしてないけどな!

んでまぁ大人数が合宿状態となれば寝る間際は真剣三十代しゃべり場状態になったりして、他の人は遅くまで起きたりしてたとか。俺は2時くらいに意識がなくなってたのでよう知らん。

2007.08.24 Friday

ZERO4/8の発売に併せてカオスミキサーがそれはもうひっそりと新しくなっていた件!!あーでもダメ!俺こういうデザインを安っぽく感じてしまうのです。何で白なのかなぁ…これ新しくする暇あったらZERO4ベースでカオスミキサー作ってミドルレンジ扱いにすりゃいいのに。

謎のでっぱりとかもわけわかんないです。ヤフオクでよく売ってる、これで即DJセット!みたいなのについてるミキサーに無理矢理KP内蔵させたような、ちょっと俺の感性では格好良くない感じがします。この際ブラックモデルをYou作っちゃいなよ。とか思った。ただまぁ、実売6万てとこが割と強力であり、4chミキサーで100種のエフェクタ内蔵というところを考慮すれば入門〜応用までちゃんと使える上に、イベントの持込用とかにも使えるんではないかと思った。ベカベカ光るから夕方〜夜の屋外レイヴにもよろしいかと。音質とかについては聞いたことないのでワカンネww

今日はClubVIPバーチャルイベントということで、22時から1時間ほど時間を頂いてハピコアを。アンセムまみれの1時間。まぁ10年分ということで。

2007.08.23 Thursday

先日のコミケで30枚以上のCDをゲットしたわけですがはっきり言って買いすぎです。んでそれをキチンと消化するために大リッピング大会を開催し、片っ端からiPodさんに放り込んで通勤で消化しようとしたんですが、1/3くらいがCDDB引けなかったりiTunesで拾ってくれなかったり。CDプレスするくらいの気合いがあるサークルでもさっぱり打ってない所があったりして。

歩きながら聞いてて「これ実用的!使える!」って思った曲はその場でiPodさんの液晶にて曲名とトラック番号を確認したりするので、データが入ってないと色々と辛い。

そんなわけでその1/3は現在リッピングされないまま放置中。一週間後にまた放り込んでみたら何枚かは有志によってデータが入っている事を願ったりしているわけです。ああなんという他力本願。

2007.08.22 Wednesday

今日は人生の同期こと小平の中の人こと閣下こと布団の人ことことことこと煮込むこと30年、危うくゲシュタルト崩壊するところでした。そんなizさんの誕生日でしたので茶箱でお祝いをして参りました。なぜかDJとして参戦。

誕生日って自分の好きな食い物いっぱい作ってもらえるじゃないですか。そんなわけでお祝いセットとしてはizさんの好きそうな曲をひたすら放り込んできゃいいんじゃね?ってことでレコバッグの中身はそれはもう酷い有様。

中身を1枚1枚見る度に「あー!」というゆづき君が愉快でした。

さてそんなこんなで15分ほど単独プレイ、1時間ほどB2Bっぽいことをして来たわけですが、テクノミュージックに対する根っこ(原体験)はかなり近いのに、歩み方次第でここまで音楽性が変わるのは面白いなーと。1曲1曲に思い入れがあって超グツグツと脳内で煮込んだ末にシーケンスを全部覚えて「キメどころ」を押さえてミックスに投入するizさんと、曲はうろ覚えでなんとなく「合いそうな」イメージで適当に投入しつつ何とか形にしていく基本アゲ仕様の俺、という感じで面白い対比ではなかったかと思います。

#何せ曲名でなくレーベル/ジャケの色で覚えちゃうんだからしょーがない。

すんごいキリモミ急降下で無理矢理着地した感がある昨晩のセッションでございました。無理矢理過ぎて楽しかったけど!

2007.08.21 Tuesday

L.P.Uレコードのリアル店舗の方が閉店の件。

東のGUHROOVY・西のLPU、とか勝手に思ってるわけですが、正直寂しいなー。行ったことあるのは1回だけなんですが、ちっちゃいながらにハードコアエッセンスが溢れてまして何だか居心地がいい所でした。

今後は店舗へのリソースをネット通販の方に注いでいくと思うので、じゃんじゃん利用していきたいと思った!なのでもうちょっと回線orサーバを増強して頂きたい!夜は試聴ちょっと辛いです!あと環境依存なんだろうけどWMPがちゃんと入っていても試聴できない事があったりするのでその辺も直して頂きたい!

ホワイト盤とかはL.P.Uのがよく入ったりするとか特色があるので両方使って行きたいのです。

ゲーマーとDJが戦う対戦シューティングゲームの件。

まだ画面しか見てなくて全然遊んでないのですが、自分が敵の役目も出来る、しかもアシッドテクノを駆使して!みたいなのが琴線にビンビン響くので帰ったら是非遊んでみたいと思った。

ところで音楽を使ったシューティング、シーケンスが弾幕に影響するっていうと真っ先に「おたま」を思い出すのは俺だけですかそうですか。

2007.08.20 Monday

今日は夏休みですのでお休みです。明日からまた仕事。

さて今年の夏コミも無事終わりました。楽しい思いもしましたし、物欲の限りも尽くしましたし、いつも通りに楽しい催しでしたのでそれを支えるサークル・スタッフ/準備会の人には毎度毎度本当にお疲れ様と言いたい。特に今回は参加者も何割増しかになっていたのでその大変さも何割増しかなわけで、ありがたいことです………となぜ急にこうかしこまったかと言いますと、知らなかったんですよ俺。こんな事があったなんて。

#道理で初日、東館出口辺りの警官の数が異常だと思ったよ!

スタッフの耳には予め入っていただろうから、その分余計に警戒する必要があって神経をすり減らす思いで居たであろうことに同情すると共にお礼を言いたい。お陰で何事もなく帰宅できました。十分に楽しめました。改めて、お疲れ様です。砂上の楼閣と揶揄される程に危ういコミケ、あと何年行けるのかな…とこういう厄介事のニュースを見る度に思う。

んで今日は寝ても寝ても寝足りない感じで、ずーっとぐてーっとしてた。んで夕飯どうすっかと思ってはまあさんに打診したらフィッシュオン!!したので駅前のデニ屋で夕飯食って、なぜかその場の勢いで2時間カラオケしてきた。ううむ思いがけずそれなりに休日っぽい感じになった!

2007.08.19 Sunday

朝6時半起床。まったくこういう日は目覚めが非常によろしいな俺ってやつは!6:50前に家を出て中央線で新宿まで行って、そこから埼京線で真っ直ぐ国際展示場まで。なんというか楽になったなぁ…としか言い様が無い。まぁ当然凄い混雑ぶりでしたが。んで8時前にちゃんと駅に着いて待ち合わせ。待ってる最中に長野の知り合いに会ったりとか。何万分の1の確率とかですよ!すんげーびっくりした。

待ち合わせも問題なく終わったのだが、問題があって東館一般待機列が7時台で封鎖されていたりして、うわーこれから西なのか!どうなるんだ!と思ったりして、まぁそれでも並ばないと始まらないので西館待機列へ。大塚家具の建物が切れる直前辺りのポジションで、ああ1日目よりはマシな場所になったなぁ、と。まだ移動も圧縮もしてない時間だったので、実際10時が近づけばもっと前の方になるんだろうな、と一安心。実際時間が経つごとに圧縮と移動が開始されて、10時前には西館真正面のポジションへ。入場が始まったら30分以内に入れました。それでも例年は15分くらいで入れてしまっていたので、まぁ人が増えたんだなぁと。初日よりはずっと楽だった。

割と入念に、というか真面目に動線を考えたりして回ったので東ホールの巡回も東456〜東123のルートで問題なく終了。ついでに企業まで行って西1にも移動する余裕があったり。まぁ1ジャンルだけ相手だから非常に楽なんですがね。冬は劇場版の影響もあって増えるのかな…特に大手とか。

お昼過ぎにいつもの待ち合わせ時間で、会場を出ていつもの場所で飯を食う。中生が五臓六腑に染み渡るこの瞬間、ああ夏コミが今年も終わったんだなぁと実感。ケガもなく無事終わりました。

2007.08.18 Saturday

今日はコミケ二日目ですが用事はないので家でぐったり。昨日色々とあり過ぎて体力ゲージもバリバリに削れてる感じで。夕方までひとしきりぐったりした後にお出かけ。どこに出かけると思いきや高尾山。体力ないくせに登山かよ!と見せかけてちゃんと移動は電車とケーブルカーです。ゴトゴト中央快速に揺られて30分くらい。そこから更に一駅。

CA370021.JPG こいつに乗るのは初めてだ。

中々にいい傾斜角度でした。ジャッキーチェン辺りが屋根の上で格闘しそうな程に。そしてそのまま駆け下りそうなくらい、いい傾斜。さて結局この高尾山何があるのかといいますと、頂上でビヤガーデンやってるんですね。キャパ1300という中々の規模のやつ。土曜日という事もあって、行ってももう入れないかもしれないぞ!という脅しが駅のおっさんによってアナウンスされます。まぁ先行で入ってる組が整理券を取ってるんで行きましたけど。

CA370022.JPG そんなわけで乾杯。

ビヤガーデン久々に行ったな!松坂屋で飲んで以来じゃなかろうか。飯がバイキングだったんだけどそれなりにいいクオリティで満足。酒もセルフで飲み放題なので好き勝手できてよろしかった。帰りはケーブルカーの先頭で皆大興奮。ガコンと動き出して下降を始めたときに悲鳴が上がったりして普通にアトラクションぽいなーと思ったりとか。

2007.08.17 Friday

夏コミ初日。金曜日だというのに夏休みでもうバッチリですよ!休む理由は今までお盆とかだったんですが、いやー今年は電車も空いてる事だし人とズラして休んでみますよーあははははーみたいな言い訳をしてる人はいっぱい居ると思います。そんなお盆明けの金曜日。

10時ちょっと前に到着するように出発。家を出たときからそれなりに嫌な予感はしていたのだが、会場に着いた時にその嫌な予感は的中。雲ひとつ無い快晴に加えて、恐ろしいまでの人の数。一体これは何事だ!?コミケ初日ってこんな感じじゃなかっただろ!と思いつつも、まぁ並ばないと入れませんので西側の最後尾へ…ってあれ?全然最後が見えない…大塚家具を過ぎて、坂を上りきったその先に、東京レジャーランドまで伸びようかという列があるのを見て久々に一般列に絶望した。ちょっと油断していて軽装備だったのが悔やまれる。とりあえず熱中症でぶっ倒れるのはいかんとタオルを頭にフワリと乗せて、朝飯代わりにウィダーゼリー。念のために買っておいたポカリスエットをチマチマ飲む。タオル2枚持ってきて本当に良かった!

CA370017.JPG ここまでが本当に長かった…

周りではいよいよもって倒れる人も出てくる中、じっと我慢の子。じりじり進んで1時間経ってようやくサイゼリヤ前を通過!一体今日はどうしたことだ。西の伝説がとうとう崩れてしまったなぁ。結局入れたのは11時10分くらい。もう汗がひっきりなしに出てきて、水分がそのまま汗に変換されているくらいの状態だったので被っていたタオルを頭に被って海賊スタイルで巡回。歴戦の勇者って人はあちこちに沢山居ますが、皆一様に似たような格好している理由がようやくわかった。見た目より合理性を重視したらこうなるわ。正しい。

本は少なかったので巡回をすぐに終えて、そのまま最終日の西から初日の東に移ってきた音楽系を絨毯爆撃。今回はかなり入念にWeb試聴してきたので買う買う買いまくる。これ消化できるのかよ!?って枚数買ったのですがまぁ満足だ!一通り巡回を終えたizさんと共に大塚家具の方で昼飯。

CA370019.JPG ビールがんまい。毎回このレストラン街各店のメニューがコミケ対応になって面白い。

三日目は色々と対策を練っていかないと負けるなこりゃ…お互い溜息ばっかりの初日でしたとさ。

2007.08.16 Thursday

朝一で上司のノートPCのHDDがすっ飛んだのでFINALDATA様にお出まし頂いてほぼ1日解析復元してた。物理破損初期段階で、論理破損が起き始めた辺りなのでまだデータはぼちぼち抜き出せた感じ。結構使えるなコレ。

Twintale+UtterでTwitter、すなわちロッテルダムテクノ大好きなハードコアツインテールっ娘という新しいソリューションを提案してみる試み!!!! (とうとう暑さでお脳が……)愛称は「ついったん」で。(C)100-200

きっと怪力ボクっ子に違いない。ハードコアだから。あと詩織を気取って髪ピンク。もうFEI-YENでいいや。ラブフォーティーン!第一声が「朝だよー!お兄ちゃん起きてー!アサ!アサ!アサ!アサ!アサ!」……そういやKing DaleってちょっとだけTwintaleに似ているな。本当にちょっとだけ。

2007.08.15 Wednesday

終戦記念日ということもあり、外堀通りをデモが通る声が時折聞こえます。8/15というとポツダム宣言を条件付き受諾したというお触れが国内向けに流された日、であって、書類上・調印での終戦は9/2です。

まぁそんな屁理屈を言ってもしょーがないので、国内向けの記念日なんだから8/15が終戦記念日なのはそれはそれでよしとして。忘れちゃならんのは、この1945年8月から第2の、受難とも言うべき戦争が始まっていたということですね。

ヤルタ会談での密約で和平交渉が先延ばしにされるわ、ソ連が不可侵条約を破って北海道へ侵攻してくるわ、満州じゃ武装解除した日本軍・日本人を狙った略奪襲撃強姦殺人がひっきりなしに起こるわ、沖縄は焦土だわ、国内じゃ併合で日本人になって威張っていた朝鮮人が手の平返して大暴れするわ、報復裁判と化した戦犯法廷ではありえない訴状で冤罪の日本兵がBC項戦犯として死刑にさせられるわ(特にオランダの報復内容がひどい)、GHQ統治下で動けないのをいい事にSF条約を無視した李承晩ラインによって竹島およびその領海が奪われたり拿捕された漁師が処刑されたり。社会じゃ絶対にやらない歴史が戦後10年に詰まってるわけです。

個人的には日本国民3000万及び国会満場の同意を得たというABC項戦犯の名誉回復決議と、シベリア抑留者の帰還を以ってこの第2の戦争が終わったとするべきと思ってます。今の歴史の授業は近代史まで追い付かないので、日教組みたいな連中にしてみれば「日本は他国を侵略した結果返り討ちにあって負けました。悪いのは日本です」ってサラっと流せば洗脳もできてシメシメだからいいだろうけど。

戦後62年経ってあれほど「戦争はしちゃなんね」「戦争は恐ろしいものだった」「日本は右傾化して戦争への道を歩んでる」なんて書き立てるメディアがあるのに、じゃー国民の持ってる戦争の知識って何よ?それは戦争をある程度評価するに足りる知識なの?っていったら社会でやったことくらいだから圧倒的に足らんのよね。俺もそうでしたし暗記が多い歴史の授業嫌いでした。でも順序良く辿るとすっげー面白いんだ近代史って。

だから今後、社会の授業は江戸幕府辺りからスタートすりゃーいいのになーとか思います。戦国時代とか面白いけど、教科書以外から得た情報のが多くね?光栄のゲームとかww

欧米の植民地支配、開国、対抗策としての富国強兵(欧米のコピー)、日清日露戦争、一次大戦、満州建国、ABCD包囲網、ハルノート…etcetc とか、太平洋戦争に至るプロセスまで学習できてりゃ戦争に対する見方ももうちょっと変わるんじゃね?とも思う。あと有色人種差別撤廃要望を国連で出したのは日本だったとか、そういいう働きも見ないと当時の日本が軍国主義一辺倒に見られてしまう。アジア圏有色人種のリーダーとして戦わざるを得ない状況だったとかその辺も含めて。

というわけで8/15は太平洋戦争に思いを馳せると共に、開国から連合国の報復終了までを考える日とするのもよいかと思った。
(あれ、もうちょっと別のオチになるかと思ったが…)

2007.08.14 Tuesday

我が家は賃貸であり、入居の3年くらい前にリフォームされたこともあり、築20年オーバーの割に部屋の中は大変キレイ。それが決め手にもなったわけなんですが、据え付けられている2台のクーラー(2部屋分)のうちリビングにあるやつはそのリフォーム時に設置されたやつで、もう1つが寝室にあって、それが非常に古い型式(おそらくエコの基準が変わる前)であり一体どんなホコリまみれの風が出るのやらと精神的に使用がよろしくない感じで、引越しからこっち、ずっと使わなくなったわけですが、まぁリビングのクーラーを全開にして風を寝室に扇風機で送り込むなんてのも今ひとつ経済的でないし効率もよろしくない。

んじゃーどうするか。とりあえず寝室のクーラーを掃除して起動してみるべきじゃないの?と。そんなわけで仕事帰りにクーラー洗浄するスプレー買ってみた。んでメシ食った後に重い腰を上げてクーラーの中身と初めてご対面。

ぅぉふ。

なんというミッチリ感…この写真をまともに撮ったらグロ画像認定!!真っ黒な汚れ(ヤニとか??)がミッチリとついていて、こんなの起動したら部屋の中がそれだけで霞がかってしまいそうな、そんな雰囲気です!もうダメ見てられない!スプレーON!シューーーーー。というわけで頑張って綺麗にしてみたら、まぁ見れない程ではなくなったので撮ってみた。

DSCF4148.jpg…なんかもう機種が古すぎてだめじゃね??

起動もしてみたが、どうもホコリっぽいっていうかヤニっぽい風が出てくるだけなので、ああもうこれは個人で洗浄できる所じゃなくて風の通り道、ファンとかありとあらゆる所が汚れてダメになってるんだなぁ、ということで色々と諦めた。管理会社と交渉してクーラー交換決定だなぁ。色々と規定を見直す必要があるけど、そんな高い出費じゃなくて大家と折半とか、まぁそんな感じで交換は出来なくもなさそうなので頑張ってみよう。

2007.08.13 Monday

世間的にはお盆ですがこちとら平日はカレンダー通りにお仕事なのでいつも通りの時間に出勤してみた。電車はそこそこ空いていて、まぁこれがお盆の利点だよなぁ、と。一応5日間の夏休みはあるんですが、毎週月曜日に均等に割り振ることによって毎週3連休にしたとかなんとか。まぁこういう夏休みの取り方もありだよなー。会社のインフラ見てる人間が9連休とか取ったら、しばき倒されるわ正直。

んで電車内でグレンラガンの最新話を見て大興奮。一体どこまで面白くなるんだよこれ!もう大変なことになってるじゃないですか。

2007.08.12 Sunday

ZERO8がいよいよ気になる件。

もうこれ1台ありゃとりあえず何でも出来るってことで色々と満足度が高そうな、それでいて今の自分の実力的には実に敷居の高いデバイスなんですが、それにしても格好良すぎるだろこれ!こんなんあったら部屋真っ暗にしてラジオしたいわ。

しかし8chもいらんのよなー。かといってZERO4は色々と省かれてるし。ってことで、ZERO8の右側のエフェクタ+パッド部分を切り離してZERO4にくっつけたようなデバイス、すなわちZERO4 DASHというかZERO4 TURBOというかZERO4 ALPHAというかZERO4 UPPERというか(後半みさきち案)まぁそういう、ミドルレンジ的なものがあれば良かった!多分クラっと来て買ってた!

まぁZERO8が17万くらいで、ZERO4が12万なので、ZERO4+KP3の構成を考えると素直に5万上乗せしてZERO8買った方がスッキリじゃね?という気がしないでもない。まぁすぐに買えるわけじゃないんですが!とりあえず物欲を燃焼させてみただけです。

2007.08.11 Saturday

土曜日。夕方までだらっだらしてたら、せきさんから阿佐ヶ谷でねぎだことビールを飲まないか!という召集があったので、夕飯をどうしようか思い悩んでいたところにグッドタイミング過ぎるからホイホイ行ってみる事にした。残念ながらお目当てのヒューガルデンは世界的に品不足ってことで飲めなかったが、それでもその他のビールが非常に美味しいのでこれはこれでよしとした!!

その後中野に移動して二次会みたいな感じでワイワイと。それでも終電にはキッチリ帰れたので非常に充実した土曜日であった!あと久々にDDRを1クレジットだけやったが死にそうになった!酒飲んだときにするもんじゃないね…昔はそうでもなかったんだけど。あれが若さか。

2007.08.10 Friday

先日ドカっとCDを買って、今現在電車で移動とかするときにバリバリと消化しているわけですが、ポンヤリと考えるのは「CDの心の値段」。要はそのCDあるいはその中の特定の曲に対する思い入れとか思い出とかを総合的に金額にして算出するとかいうよくわからない方法論なんですが、まぁチョロっと考えてみますと面白いようなそうでないような。

例えば人生で一番聞き込んだのはレイヴレーサーのサントラです。間違いない。正直CD擦り切れるんじゃないかというくらいですが、心の価値としては10年以上積み重ねて天文学的数値になってます。あれ数値化出来てない。Euphoria等は時々ミックスでも使ったりしてるのでまだまだ価値が伸びてます。

コンピレーションとかだと「うおこの曲は1000円分くらいの価値はある!」「これは400円くらい」「これはフロアで活用できそうだから500円から!(使用状況によって伸びる)」みたいな総計を取ったりしてみるわけです。その合計が仮に定価よりも上なら満足度が高いわけであって、それ以下ならブックオフの店頭に並んでしまうか、あるいはその後の逆転チャンスとして実際にフロアで使ってみたら妙にウケがいい、フロアで聞いてみたら全然聞こえ方が違って気に入ってしまった、等のケースがあるわけです。

アルバムなら、定価/曲数で割って実金額的な価値を一旦ならし、その後各曲の再評価(重みをつける)をするとなんとなく心の価値が出てくるんじゃないか、とか。ある曲目当てに買ったならその曲だけで2000円くらいに伸びるとか。

結局何が言いたいか自分でもよくわからなくなってきて言えるのは…

・長年手元にあるCDは相対的に心の中での価値が高い
・思い出補正が大きな比重を占める
・寝かせっぱなしのCDは総じて大体価値は低い
→寝かせっぱなし=存在を忘れているということで、今後も視聴・使用される機会が少なくなるからである

とまぁ、それなりの金額を出したからには元を取りたいというみみっちいお話、その「元をとった」という感覚を定量的に判断してみるメソッドはないのかな、というお話だったのさ。

2007.08.09 Thursday

久々にグルビさん通販でがっつりとCDをまとめ買い。

どうしても渋谷って交通の便がいまひとつというか、生活の中で立ち寄る場所になくてなかなか行かないので通販は便利です。じっくり試聴もできるし。やっぱり店員が目の前に居て試聴しちゃったら買わないといけないよなーと思う俺チキン。

CD:MPTCD005:V.A.:BASTARD POP TERRORISTS VOL.5
CD:OSEL023:V.A.:ORIGINAL HARDCORE SELECTION
CD:DNCD001:DJ SHIMAMURA:POWERSLAM -DYNASTY COLLECTIVE VOL.1
CD:ROTC050:V.A.:ROTTERDAM RECORDS : DE MEGAMIKS
CD:JMP105:RTS:POING 2007
CD:EXT-0004:DE DE MOUSE:TIDE OF STARS -SPECIAL EDITION

こいつはガッツリだ!とりあえず2枚組コンピのORIGINAL HARDCORE SELECTIONから聞いてますが、全曲セパレートで全部Intro/Outro入りってどんだけ親切設計なんだ。世の中のセパレート収録ハードコアCDが全部こうなってしまえばいいと思った!!

後はじっくりと通勤電車内で聴いていきます。
コミケまでじっくり楽しめそうだぜ。

2007.08.08 Wednesday

今日は見事なまでの真夏日だったので、家のぬこ様がかなり心配だったのだがなんとか過ごせた模様。我が家の最大の弱点はセキュリティ(外からの侵入および内からのぬこ脱出)に固執するあまりにエアフローが悪すぎる!という点に尽きるので、この辺を今後改善していきたい!とりあえず小窓を2箇所使って風の通り道を作らないとなー。

ぬこ用のひんやり板はあるんですが、1枚しかないのでこれを買い足すとして、もうちょっと何かよい冷やしグッズは…と思ったらいいものがあるじゃないですか、DJブース作った時に余った巨大な天板が。こりゃー広い上に金属なので日陰なら程ほどにひんやり。ベッドの下に入れておいて、あまりにも部屋が暑くなったらここに避難してもらおう。あとは換気換気。

先日導入した斜熱シートはなかなかの威力を見せてます。明らかにクソ暑い日の朝の日差しに含まれる熱線をバシバシカットしてるっぽい!クーラーの効き目も何割か違う感じで、意外な省エネ効果もある気がする。

90cm×90cmで2000円なので、2年(2シーズン)使ったらそりゃーもう元が取れる気がする。気休め程度に考えてたけど中々にいけてる一品でこれはオススメですよ。手をかざすとあからさまに違うのでビックリだ。(あくまで使用感であって業者の回し者ではないよ!)

2007.08.07 Tuesday

奥成プロデューサーインタビューには続きがあった! 「SEGA AGES 2500シリーズ Vol.31 電脳戦機バーチャロン」

フオオオオオオオオオオオオオ!!(変態仮面風に)
VF2の時に「移植度は完璧なんだけど、それ以外にまったく家庭用らしいアレンジがない…VSモードすらない…」と色々とガックリさせてくれた(それでも完成度は高いんだけど)AGESシリーズにとうとう初代VOが出るんですが、そのオマケ要素がちょっと凄すぎるでしょこれ。

MODEL2の再現は難しいという話が昔からエミュ関連でよく言われてて、うーんセガですらもか…と思ったりするんですが、これは期待せざるを得ない。PS2が3台ありゃライブモニタ含めて完璧な対戦出来ますよ、なんて魅力的過ぎる。嫁のと合わせてPS2は2台あるので、誰かが持ち寄れば超余裕な気がする!

あとようやくLAN対戦も視野に入れてくれたようでこれまた嬉しい。対戦ができりゃー多少の遅れはしょうがないと割り切って遊ぶもんだよ大半の人は!本当に気になる人は同LAN内でやりゃーいいし。

というわけでようやく「あるべき家庭用移植」になってきてくれたのが嬉しいです。初代VOなら尚更。未だに秋葉原のHEYに行くとコインいっこいれてしまう名作なのです。

2007.08.06 Monday

月曜日。夜中クソ暑いせいで3時とか4時にちょくちょく目が覚めてしまい、寝室も蒸し暑くてこれはダメだー!と扇風機の真正面でゴロゴロしてなんとか睡眠を補充する作戦。いまひとつ成功せず。ちょっとふらふら気味で出社したら、ここしばらく体調が怪しげだったリーダーがなんか長期でお休みになりそうってことで急遽その仕事がドカドカっと俺に来て、ウヒョー1.5倍働いても給料おんなじ!みたいな状況に。

更に席替えもあったので仕事中にこっそりだらだらできないなぁ(ぉ

今日は見事なまでの真夏日だったので、家のぬこ様がかなり心配だったのだがなんとか過ごせた模様。我が家の最大の弱点はセキュリティ(外からの進入および内からのぬこ脱出)に固執するあまりにエアフローが悪すぎる!という点に尽きるので、この辺を今後改善していきたい!とりあえず小窓を2箇所使って風の通り道を作らないとなー。

2007.08.05 Sunday

ここ最近ニコニコ動画のランキングを見ておりますと、やはり多いのは「組曲を歌ってみた」とか「〜はとんでもないものを盗んでいきました」とかの改変もの、それからアイマスMADがあって、それだけで5〜6割とかそんな感じでちょっと食傷気味。組曲はもういいよ!とか。まぁなんといいますかその辺は再生産再消費の段階に入っているので、これから徐々に身を削った面白いコンテンツが出てくるのではないかなーと期待してるので、特にmixiのような「ニコニコ疲れ」は無いのです。

VIPまとめblogとかで「安価で○○する」→「釣りでした」パターンがいよいよもって飽きられてきているのと似た感じですが、動画であること・レスポンスが早いこと・後からつくコメントがコンテンツを面白くする可能性があること、等がまだ期待できる要素かと。幾つか上げているmix動画に対してのレスポンス見ても結構面白い。そんなわけで最近は「もっと評価されるべき」「才能の無駄遣い」タグなどを中心に色々と見てます。「テクノ」タグ辺りも充実して面白くなってきた。ソニテク時代の東京MXでやってたテクノ番組が見れるなんて!ジェフやっぱすげーなー。

まぁ結局自由参加型のコンテンツなんだから、自分で好きな楽しみ方を見つけていかないと、あるいは敷居が低いんだから自分が今度はコンテンツを発信する側になってみたりとか、楽しみ方を変えていかないと、いつかは疲れてしまうんじゃないかなーとかそういうお話。

2007.08.04 Saturday

夜更かしして、昼間まで寝てじっくりと睡眠を取った上で、吉祥寺行ってから遅くに渋谷を襲撃するぜー!と思ったら、朝9時に暑さとネコの泣き声で起きた。単なる「かまってくれ」コールだったのでションボリだ。かまったけど。

吉祥寺では焼酎屋「わ」にお邪魔しました。2回目。白金豚のソーセージ!フオオオオオ!ハツ刺し!レバ刺し!フオオオオ!!梅酒10種オーバー!フオオオ!ゴマ油と塩で風味つけた卵かけご飯最強!フオオオオ!!と色々大興奮で食ってたらすっかり酔いが回ってしまい、近年稀に見る「いいヨッパライ」にクラスチェンジしてしまったとか。その後西荻窪にある「Cafe?」という面白い名前のお店へ。上記の「わ」の店長がプロデュースするお店です。そこで茶をしばきつつ、イベントの打ち合わせとか。色々と面白くなりそうですよ。

で、朝早かったのと酔いが回ってしまったので、渋谷に行ってハーコーは無理っつーか1時間で撃沈するわこれ!って具合なので家に引き篭もり。

2007.08.03 Friday

毎年恒例、テクノっ子夏の祭典WIREのタイムテーブルが出てきましたよ。そういやもう1か月切ってるんか!早いなぁ。今回は目玉ゲスト枠がデイヴクラークってことでいいのかな時間的に。硬派な感じがします。こないだのRemixワーク2枚組も買いましたよ。

傾向としては2ndの方にクリック・ディープミニマル系の方々を詰めて、ゆるりとストイックに楽しむ方向にしたのかな。まぁあの狭さですからあんまり派手にやると色々と大変な事になるから賢明かと。しかし毎年思うけど、埼玉帰りたいよな!あの2ndの快適さは異常。

メインは卓球とかバムとか、お馴染みの面子なんですが、個人的には1:00からのケンイシイが2003年以来のライブセットなので楽しみ。VJが相当にいい感じだったので今回も期待したいのです。あの時はまだトライバルが流行ってたから派手目の音だったんだけど、今回はどうなるんだろうか。

で、周りでは話題沸騰ですが、メインのトリがクロヒャーさんですか。死ぬわこれ。BPM180まで行くんじゃねーの?ルークスレーターが2003年くらいに一瞬BPM160まで上げてましたが今回はそれ以上のノリが結構長く続くということで、終わった後の会場を出る人のゾンビっぷりが半端なさそう。でもあのでっかい会場でシュランツを聞くのは相当に楽しみだ!二日くらいは耳がバカになると思うけど。とりあえずビールと肉串で乾杯していきたい

2007.08.02 Thursday

ここ最近クソ暑いので、日の光が入る方向の窓に貼る為の遮光・遮熱フィルタを購入しました。90cm×90cmの大きさで1本2000円、2本合わせて4000円というところ。まぁこれで2年くらいもってくれれば、更に夏場の気温を2〜3度くらいは常に下げてくれる感じであれば全然安い買い物なんだろうなぁ、と。

早速ガサゴソと取り出して、窓の四隅に透明の両面テープ貼って粘着力が少なかったときの保険にしていたのだが、いざ貼ってみると結構粘着力はあって、細かい凸凹のある窓でも全然いけるぜコレ!って感じだった。そんなこんなで2枚ある窓の右側だけ貼ってみた写真が上のやつ。色はほとんど透明です。フィルムが貼られた分、右側の方が物の映り込みがあるかな?という感じで。まぁ景色を見るための窓じゃないんで青でも緑でも赤でもいい……いや流石にそれはないわw

今期見てるアニメは今のところ、おお振り・アイマス・グレンラガン・電脳コイル・絶望先生・DarkerThanBlack、夕飯食いながらダラ見する用に、らきすた・鉄子の旅といったところですが(極端に萌えッとしたのが苦手だというのがよくわかる…)、先週の電脳コイル#12がちょっと凄い。最近のアニメでここまで衝撃を受けて、かつ面白かったアニメってあるか!?いやない!(反語)

始まった当初から非凡で非常によく作り込まれたアニメだったんですが、本当に今回のは凄い。SF(すこしふしぎ)を体現する藤子イズムの後継者とか勝手に言ってしまってもいいかもしれない!まだ見たことない人はもうガチで面白いので最初から見て頂きたい!

ネタバレは極力しませんが、あの発想はねぇよ!顔面核戦争とか!更にそれをアニメにしてしまうなんて!というわけで久々に通勤電車の中でひっそり大興奮の1本でした。あ、それから、ギアス見た。あまりの解決のしてなさに吹いた。

2007.08.01 Wednesday

どうもこの手の時事ネタは筆が進んでいかんな。

「慰安婦決議案採択 米下院」

えーと最初に誤解の無いように書いておきますが、この決議案てのは年間に何百本もあって、どうでもいい下らないネタからこういう捏造の上に挙がった不快なものまで、まさに千差万別。拘束力は無い上に(あったら内政干渉だよ)下院は400人も居て賛成したのは10人、残りは軒並み棄権、でも賛成者が居たので可決とかそういう低レベルな話です。頭痛くなるわ。

賛成者が10人てことは反対者が11人居りゃ否決だったんだが…そこまでしてくれる下院議員が11人も居ない事の方が正直ガックリだ。

さて、早速半島メディア(勿論アサピー含む)も「そら見たことかニダ!米国様がこう言ってるんだから日本はとっとと謝罪と賠償するニダ!ホルホルホル」ってな論調で大きく取り上げてます。賛成者が10人というお粗末決議だった事を伝えるのは産経だけ。こういう時ばっかり米国頼みって、お前らアチソン声明忘れたんかいな。また呆れて捨てられるぞ。

で、問題はこういう決議案が出たことで捏造された慰安婦の話が一人歩きして、いつしかそれが事実であるかのようになってしまうこと。だから日本としては公式に声明として(非難めいた形ではなく)これを否定しなくてはならない。総理は早速遺憾の意を表明してるけど、もう少し強めに事実関係を挙げてしっかり説明してくれるといいんだけどなー。まぁもうちょっと与党が中道右派くらいになってくれればいつか出来るんだろうけども。差し金は中国なので、まぁ日本もしばらく苦労が絶えないねぇ…という感じです。しょーもな。