2007.09.30 Sunday

おっと今日で9月も終わりか!ってことで風邪気味なのは相変わらずなので昼までぐっすりと寝て、起きてだらだらしてたら夕方になったので吉祥寺ヨドバシに行ってみる事にした。今日は10年選手の洗濯機を買い換える方向で行ってみるんだぜ?ってことでまずは実物を見て色々考えようと。mixiの方で個人から収集した情報によれば、横ドラムよりは縦ドラム、メーカー的には日立が無難とかそういう感じらしいのでその辺を重点的に。

結果、BW-7HV辺りがお手ごろでよろしいんでない?という事に。ブツが決まったら早速購入…という前に、カカクコムとかで最安値を見て、更に大型家電ということもあるので廃品引取りとか送料とかその辺の兼ね合いを考えてみるのだ。ついでにタワレコでFATBOY SLIMのREMIXアルバムとか新しく出ていたので購入したりとか。

はまあさんと夕飯を食う事になったので荻窪戻ってからごはん。パスタを食ったのだが、それにしても俺達はいつの間にパスタなんてこじゃれた(つもりの)呼び方をしているんだろう。やはりイタメシブームの時辺りか?結局多く使われる言葉の方が勝って残っていくんだろうけど、やっぱりパスタはちょっと違和感だ。俺らの世代はまだスパゲティ、だったしなぁ。今の子はきっと全員パスタと呼ぶのだろう多分。

2007.09.29 Saturday

後輩からのメールで今週末のイベントを思い出す。9月終わるまでにエヴァ見に行こうって言われてたんだった!ってこと昨晩は風邪を無理矢理治すべく投薬して熱い風呂に浸かってそのまま勢いで寝てみた。起きたら体のだるいのは抜けていたので出かけられそうだ!ってことで新宿へ。

今日からミラノ1-2ではなくて、シネマとうきゅうに移ったんだなぁ…とチケット売り場で並んでいると、「お立ち見になります」という表示があってガーン。確かに土曜日だし定員230程度の場所だけども、30分前でもうダメなのかー!とガクーっとなって、うーんしかし次の回だと20時過ぎちゃうしなぁ…ここは渋谷か!ってことで渋谷のアミューズCQNに移動してみた。ここは18:45の回があって座席も予約制であり、あっさりと席が取れたので一安心。マクドで一服してから時間になったところで移動。

映画館としてはスクリーン小さめでこじんまりとしてるけど、狭い分音響がダイレクトに来るし臨場感としてはボチボチです。椅子もなかなかにいい感じだったし、今度から都内で映画見るときはここかなぁ。

その後道玄坂の上の方でちょっと酒飲んでお腹いっぱいになったところで帰宅。

2007.09.28 Friday

朝起きたら喉が痛かった。うはwww風邪引いたwwww週末終了のお知らせwwwwという感じでガクーっとなったんですが、まぁこれは最近ちょっと忙しくて疲れていた所に、昨日帰りの電車で横に座っていたオヤジがゴホゴホしていたのでそれをモロに食らってしまったんだろうなぁ…とかそんな感じだと思います。うーんイベントに重ならなくて良かったと言えば良かったのか…来週と再来週はちょっと勘弁して欲しかったので。

とりあえず午前半休を取って午後はそれなりに仕事。金曜日だというのに忙しくて大変だ。のど飴も買っておかないとなぁ…

2007.09.27 Thursday

昨晩、我が家の洗濯機が突如として一時停止。電源プラグ引っこ抜けた??とか思ったのだが、とりあえず差しなおして再度操作したらあっさり動き出したので、まだ故障とかそういう段階ではなさそう。まぁ俺が大学入ったとき、それこそこの日記が始まった辺りからずーっと使ってるような年代物ですので、いい加減にガタが来てもおかしくないんですが、うーん突然壊れてサヨウナラってのは色々と大変だなぁ。物が物だけに。

そんなわけでkakaku.com辺りの洗濯機カテゴリとニラメッコの日々であります!どうせ買うなら乾燥機付なのだが…あと横ドラムもなんとなく憧れるなぁ。普段実にどうでもいいものだと思っていても、いざ買う段になるとすげー資料を貪り読んで、一通り洗濯機フリークとして語れる程度になった上で買いたいものです。まぁ今だと、松下のVR1100が何だかんだでいいんじゃね?とか、すげー一般的な結論になりそうなんですが。

洗濯機に冷蔵庫に本棚にレコードに…物欲の種は尽きませんな。

2007.09.26 Wednesday

何だか最近、「アサヒる」という言葉が流行っているようです。先日の首相退任を「やっと辞めやがったか」と言わんばかりに、追い討ちで鞭打つそんな僕らの笑いと捏造が詰まった、日本に在りながら中国共産党の機関紙こと朝日新聞なわけでありますが、余計な造語を流行らそうとデッチあげるから、何だか騒ぎになっちゃってまぁ…

その辺の「アサヒる」という言葉について、実に判りやすく解説したasahiru.netなんてサイトも出来たようです。それによれば…

あさひ-る 【 アサヒる 】

捏造すること。
事実でないことを事実のようにこしらえていうこと。
ないことをあるようにいつわってつくりあげること。

「記事をアサヒる」
「歴史をアサヒる」
「えーっ!これってアサヒなの?」

だそうです。おーなるほど!確かに名は体を表すなぁ!!
(以上、ここまで鼻をほじりつつ書いた)

2007.09.25 Tuesday

わぁぃ給料日だー!と思ったのだが家賃をキッチリ支払ったらガツンと減った。当たり前だが何だか切ない。そして寝室の壁を本棚で埋める計画発動。狭い部屋だからこそ縦方向に収納の可能性を見い出さなければいかんのだよ!

「第91代首相に福田康夫氏」

もう皆さんご存知かと思いますが日本オワタのお知らせです。来年4月まで持つのかねこの内閣。せめて外相は町村続投でないと!それ以外の所は軒並み中国サマサマの組閣になるだろうから政治そのものは30年前に逆戻りかもしれんね。二階と古賀が政治の中枢に居るなんて、なんて恐ろしい…人権擁護法案の復活なんてあっという間だぞ…こんな心配をしても(悪い意味で)無駄だとは思いますが、村山内閣の二の舞にならないようにと願うばかりです。

んで、麻生たんは入閣を固辞している模様。すぐ倒れるような内閣で働きたくないだろうし、ここで一回休み状態にしておいて福田亡き後(勝手に殺すな)の自民党のファイナルウェポンに…って妄想も出てきますが、その頃に自民党が果たして政権与党でいられるのか、かといって民主に任せるのは危険極まりないしなぁ…と、結局どう転んでも不安要素ばっちりでやんなっちゃうのです。今頃ナベツネは大笑いしてるんじゃないかね。靖国行かないって明言する首相の誕生で。

2007.09.24 Monday

あー今日で3連休ラッシュも終了かー、ついでに夏も終わりだねー、というくらいに涼しい陽気で過ごしやすいのはそれはそれでOK。昨日、一昨日と全力で遊んだので今日は完全休養日という設定にしてひたすらごろごろ。もう何もしないのが目標です!息をするのも面倒くさい!いやそれはちょっと誇張だろう、という程度にだらだらしておりました。

いつの間にか自民党総裁が決定しており、あまりの内容にうだうだ書こうかと思ったがそれすらもだるいのでやめておく。日本オワタかなぁ。

2007.09.23 Sunday

昨日は千葉、今日は港北だだだだだ!ってことで、はまあさん達と港北のIKEAに行こうぜ!という話があり、ホイホイ乗ってみた。昼飯時だったので移動時に神戸屋に立ち寄って昼食。ファミレス基準で見るとロイホのちょっと上って感じでお高いイメージがありがちだけど味もそれなりに良いのでそれはそれで!パンも美味いので満足なのであった。

3連休中日ということもあって今日も道路はそれなりに混んでいたりするのだが、なんとか港北IKEAに辿り着いたら今度は入場制限がかかってるとかなんとか。まぁ普通に入れたんだけど人が多すぎる…なんだこりゃ。子供連れの数とかマジ半端ない。家具のテーマパークみたいなもんで、まぁうちは手狭なのででかい家具を入れる予定はあんまり無いんですが色々と見て回りましたよ。さしあたって近々にやるのは壁を天井まで埋め尽くす本棚(まぁロマンだよな)を導入する事ですが。流石にそういう男気溢れる本棚はありません。主に小物を見るの中心でぐるぐる。

んで夕飯どうすっかーと考えて、勢いで築地にやって来て久々のすしざんまい本店。寿司うめぇ。炙りトロがあったら牛肉いらんわマジで。食ってる途中で隣に外人さんがやってきてメニュー見ながらあーだこーだ言ってるんだけども、やっぱりマグロを「ツナ」言うのは違和感あるなぁ。日本人にとって「ツナ」って言ったらあの缶詰入りのイメージがあるし。まぁそれはさておき堪能致しました。

まだ今日という日は終わらないぜ!ってことで一旦自宅に戻ってから仕事を終えたエージさんと合流して、いつもの板橋にあるさやの湯へ!ここも混雑していたけど、たっぷり腰湯して肩まで浸かっていい気分。全力投球で遊びきった二日間だった!

2007.09.22 Saturday

今日は千葉にお出かけ。はるばる信州方面からやって来たb-mokの中の人の車で移動したのだが、3連休初日ということもあって道路がえらい混みよう。新宿で飯を食って首都高で移動したりとか。お昼くらいに家を出たはずなのに到着したら夕方4時って一体どんなマジックだ。まぁそれはさておき。

久々に誉チャリに来て、初めてDDRSN2遊んでみた!当然一曲目はTwo Month Offだ!っていうかそれ以外シラネ!どうせHDD乗っけてるんだから5鍵のFINALみたく今までの全部入ってくれればいいんだけどねぇ。版権問題が実に面倒くさいだろうからしたくないんだろうけど。初代のビジネスとかは交渉相手が居ないとかそういう有様らしいし。だから曲セレクトでバージョン毎ってのが選べないんだろうなぁ…そう考えると実はDDR-EXって古い人には相当に遊べるバージョンだったなぁと思うことしきり。

更に久々にIIDXとかも遊んでみた。カード忘れたかと思ったけど財布に収まってたので段位認定とか。六段を残り2%で取るというドラマチックぶりに俺SUGEEEEEとか勘違い。Colorsの最後のあの譜面大の苦手なんですよ。削られまくり。七段は最初がいきなりRainbow Rainbowで、曲自体は好きなんだけどVが未だにクリアできない俺としては後半の譜面が無理過ぎてまったく越せる気がしない上にどうせ最後はサファリなので今回も六段止まりなのであった。

その後ラパーク軍団始まりの地こと千城台に移動して飲み会。予定していた店が見事なまでに地元おっさん連中に占拠されており一時はどうなる事かと思ったがなんとか別に店に入れた上に出てくるものがどれも美味で大当たりなのでよかった。電車が無くなる前にツユさんに千葉駅まで送ってもらってなんとか午前1時までには家に辿り着いたりとか。やっぱ遠いなあそこは。昔はバイトとは言え、よく毎週通ってたもんだ。

2007.09.21 Friday

9月も下旬に突入しました。10月〜12月は毎月ちゃんとDJプレイの予定が入っていてありがたい事です。現時点の予定では10月に2回、11月に1回、12月に1回。それ以外でも空いてりゃいくらでもやるよ!自分オーガナイズイベントも増えてきましたのでその辺の力も徐々につけて行きたい。やーやっぱ面白いんだよなー自分の思い通りにイベントが動いてくれると。マネーの問題を無視したらの話だが!!そこんとこが一番苦手です。

仕事が相変わらず炎上中。退職予定者とか異動者とかリタイア者とか諸々の事情により俺に5人分のタスクが振り分けられてよくわかんない状態に。ToDo管理マジ大事。忘れっぽいから尚更。そういう意味ではいい経験だけどそろそろ救援カモーン!

まぁ救援が来た所で育成があるから結局半年くらいは大変なんだろうけど!下期の賃金交渉にも力が入るというものです。

2007.09.20 Thursday

「安倍首相『麻生幹事長に裏切られた』発言『そんなことは全然ない』と本人が否定」

こんにちはネット右派です。

さてさて先日から猛烈な勢いで福田総理誕生に向けてあちこちで動いているようですが、ここで形勢がひっくり返るような報道が出てきましたよっと。安倍首相が本当に体調不良だったとして、じゃああのクーデター報道は誰の画策でなされたものか?麻生総理の目が無くなって得するのは誰なのか?一説には靖国嫌いのナベツネが読売グループの総力を上げて麻生落としに躍起になった、なんて話もあったりして。

今回の一連の報道で言ったら、朝日系列があまりにも大人しい。朝日のバックの中国にしてみたら、麻生落としをしようと思ったら読売系列が勝手にしてくれたのでこりゃラッキー、静観せよ!なんて指令を出してるかもね。

おそらく福田内閣ともなれば、ゆるやかに中国寄りの政治が継続して、徐々に徐々に、元々なかった国際発言力が更に無くなるんだろうなぁ。何せこの時点で歴史認識は村山発言を継承する、なんて明言しちゃうくらいだしなぁ。発言元は社会党の人間でっせ福田はん!(戦後間もない頃は、多少まともなのも社会党に居たのだけれども)

結局、世論を動かしている時点で、第4の権力を自称するマスコミが日本最大の権力と言わざるを得ない。村山内閣前のマドンナ旋風、小泉内閣の劇場型報道、先日の民主党の大勝、今回の自民党総裁選報道…etcetc そのほとんどが最終的に日本の国益に繋がってないのが問題だ。主要な部分には全部中韓の息がかかってる有様。

今回は一体どうなっちゃうんだろうね。
そのうち本物のクーデターが起きるんじゃないかね。

2007.09.19 Wednesday

携帯を51CAに切り替えてからというもの、その時期その時期の趣向に合ったアニメをエンコードしては通勤の電車で見ているわけですが、今期はグレンラガンと電脳コイルとDarkerThanBlack、あとおお振りと絶望先生辺りを集中的に見ております。グレンラガン面白すぎる。コイルも先が気になる!最近はそんなんばっかり。

仕事は相変わらずの多忙クオリティです。11月とかに増援があるみたいだけども、全然お門違いの所から来る増援なので、それを育成するのに一体何ヶ月かかるのよー!?って事でしばらく奮闘が続きそうとかそんな感じ。

2007.09.18 Tuesday

三連休を大いに謳歌して満足したのはいいのだが、その分火曜日の出勤が辛い!確かに毎週毎週お休みと称して土日がある事は実によろしいのだが、実際のところは土日は「遊ぶ日」であって真の意味でお休みではないんだよなぁ。休みだからどっか行かなくちゃ!って気持ちがどうも先行してしまうので、体としては休まらないから眠い眠い。

ここんとこ仕事がウワーっと一気に増加してしまって七転八倒…違うな。支離滅裂…違うな…孤軍奮闘…近いけどちょっと違う。まぁそんな感じの多忙な平日を過ごしているわけです。

2007.09.17 Monday

箱根二日目。朝9時前に起床して9時半には行動開始、宿を出たら雨が結構降っていたので傘をゲットして、駅前からバスで移動。今日は昨日のルートの逆を行くという事で旧道から芦ノ湖へまず行くルート。九頭竜を祭る箱根神社にお参りして芦ノ湖沿いに船着場へ移動。もう雲の真っ只中に居るだけに強風が吹き荒れており、波が高い!海辺みたいな勢いだったなぁ。

DSCF4574.JPGDSCF4592.JPG 嵐が来たかのような強風ぶり!!

しかし最寄りの船着場に着いたところ、悪天候(強風)のために運行中止。バスで移動してもう一つの船着場へ移動。こっちはなんとか動くようです。ってことでいざ海賊船に乗り込んで湖の反対側へ移動だだだ。

DSCF4603.JPG ハイホー俺たちゃ♪(ホイサコラサ)…懐かしい曲だ。

湖の反対側へ着いたらそのままロープウェーに乗って山頂を目指す。今度の目的地は大湧谷。ここで黒いゆで卵(温泉の硫黄成分と卵の殻のカルシウムが反応して黒くなる)を食うのだ!といざロープウェー乗り場から出てみると、流石は雲の真っ只中、滅茶苦茶な強風であり、雨は降っていないものの見事な悪天候。しかしこれでこそ山!ということで状況が面白くてしょうがないのか、妙なスイッチが入ってしまいバカ笑いしながら強風の中を歩いたり撮影したり。

DSCF4627.JPGCA370041.JPGCA370042.JPG ついに ねんがんの くろたまご を てにいれたぞ!

目的のゆで卵をキッチリ味わう。それにしても硫黄くさい。

DSCF4631.JPGDSCF4637.JPG もう辺り一面くさい。看板も比較的容赦ない。

腹も減ったしさっきのロープウェー乗り場の方まで戻って昼飯にすんべー、と再び強風の中を移動して、辿り着いた展望レストハウスで休憩と腹ごなし。まぁ展望といっても今日は雲の中だから真っ白で何も見えないんだけどね…でも嫌いじゃないですこういうの。ロープウェーが揺れまくって心もと無さ過ぎる…本当にあれで帰れるんだろうか。

DSCF4643.JPG あまりの強風にバカ笑いしながら撮影。

しかしまぁ、いざロープウェイで降りてみたら、下界はまったくもって平穏な天気でありおまけに暖かいので、あの頂上付近で凍えた思い出は一体何だったのかと思う事しきり。でもまぁ俺的には全然OKだ!ということで間髪居れずに乗り換え。

CA370051.JPG ロープウェイを降りてケーブルカーを待つ

ケーブルカーで強羅まで下りたら今度は登山鉄道に乗り換えてまったりと30分ほどかけて下山。やー日本晴れみたいな箱根もきっといいんだろうけど、雲の真っ只中で移動するってのが色々と面白すぎて俺としては変なスイッチ入りっぱなし。聖地巡礼にもなってしまったし!…で、箱根湯本の駅に無事に着いたのだがまだ時間が余っていたので駄菓子屋に寄ってからちょっと休憩。

DSCF4660.JPG 駄菓子を食いながら川原でまったり。

帰りも当然VSEですよ!ってことで酒飲んだりつまみ食ったりしながら1時間ほどであっさりと新宿に到着。近いのはいいけど、今回の旅行は面白すぎたのでちょっと短く感じたなぁ。今度は別の天候の時に来てみるか!最後の最後で列車に遅れが出て、VSEが各駅停車のホームに入ったのが愉快だった。その後小腹が空いたので麺通団にてうどんを食す。いい旅だった!

DSCF4666.JPGDSCF4679.JPG 帰りもVSE。そして珍しい通常ホーム突入

2007.09.16 Sunday

昨晩、ちょっと急なのだが箱根に行こうぜ!というお誘いがあり、実にお手頃な温泉宿が確保できてしまったようなのでホイホイと行く事にした。なんともまぁフットワークが軽いのは宜しい事だ。てなわけでエヴァ映画を見た翌日に箱根に行く事になってしまい、「あれ?これって聖地巡礼状態じゃね??」と素で気付く有様。いやー別にそういうつもりでなく温泉とか入って観光できればいいんだよなー!と思ってたんだが、普通に観光するとイコール巡礼の旅になってしまう罠。

DSCF4477.JPG つい先日も熱海行きでお世話になったVSE

さてVSE車内で早速生ビールうめぇ、といい感じになってしまって箱根湯本に到着。2時間かからんもんなー。ホント早い。小旅行にはうってつけのスポットである事は間違いない。宿に先に行って荷物を置いて身軽になったところで再び駅へ。今日はいい天気になったなぁ。

DSCF4503.JPG 半年振りくらい?の箱根湯本駅。

さて今日は芦ノ湖の方まで行ってぐるっと箱根を回るよ!ってことでまずはお約束の登山電車。標高が高いので東京に比べたらだいぶ涼しい感じで、トンネル内のヒンヤリ感もいい感じです。

DSCF4512.JPG 更に半年振りくらいの登山電車。3連スイッチバック!

んで終点、強羅!強羅!絶対防衛線!と年甲斐も無くはしゃいで間髪入れずにケーブルカーに移動、一気に坂を駆け上がる。ここは横断する道が無いからホームも両側についてて両方の扉が開くんだねぇ。

DSCF4527.JPGDSCF4529.JPG ケーブルカーで山をぐんぐん登る

んでケーブルカーの終点まで来たらさらに間髪入れずに今度はロープウェーで箱根の山を越えて、反対側の芦ノ湖方面に下りていきます。実は芦ノ湖来たの俺初めて!もう30にもなって!富士五湖とかなら行ったんだけどなぁ。あの辺をラミエルが進攻して来て!こっちから狙撃して!とか、わめいたらただの痛い子なので程ほどにはしゃいでおきました。

DSCF4547.JPGDSCF4555.JPG ロープウェーでとうとう芦ノ湖へ!聖地!

んで芦ノ湖についた頃にはすっかり日も落ち始めていて、うーん観光めいた事は明日か…今日はグルっと回るのが目的ということで、箱根湯本行きのバスに乗って1時間ほど(渋滞するので)ゆらり揺られてちょっと寝て、夕飯食って宿に戻ってちょっと酒飲んでオヤスミ。風呂を貸切状態に出来るので家族サービスもバッチリだなぁ。

2007.09.15 Saturday

−−−−!!注意!!−−−−
本日の日記は、現在放映中のエヴァ新劇場版のネタバレが存分に含まれています。まだ見てない人はワクワク感が減少するかもしれないんだぜ。



三連休初日ということもあり、急に思い立って映画を見に行く事にした。evangelion.netの中の人として、まぁあれはいよいよ見ておかないとダメだよなぁ、ということで最寄りでレイトショーやっててそれなりに空いてそうな場所、を選択したら結果的に新宿ミラノ座になってしまった。そういやあそこで映画見たのはいつ以来だっけかな、マトリックス(初代)を見た時以来かな。1000人収容の劇場なので、スクリーンがアホほどでかいのです。しかし今日は15日で新作の封切りとあって、今日限定でエヴァが地下のミラノ2に移されていたけど、まぁ座席数550くらいだからいっかー、と。で、行ったら目論見通りに空いてました。

CA370002.JPG 10年前の自分、それとこの10年間の自分に対峙させられる妙な緊張感。


とりあえず見終わって大きく溜息を一つ。悪い意味でなく。
内容の話をします。



要約してましたねだいぶ。TV版1話〜2話の部分は劇場版のデスリバの構成を持ってきていて、自分の記憶との間違い探しばっかりしていた感があります。海が赤く染まってるのと、集中砲火シーンとかだいぶ書き直されてるのと、ミサトのセリフが再録というのもあるんだろうけども、努めてわざと明るくする事によって「浮かれ過ぎたかしら、見透かされてるのはこっちかもね」というセリフで綺麗に収まるようになってます。サキエルさんの造形はほぼ変わらずで、記憶どおりにセリフがはまっていくのでTV版と同じと考えていいかと。鉄柱が落ちてきてゲンドウの方にコーン!!と行くシーンが無いのはちょっと残念。要塞都市は全部CGで描き直されてマジ燃える。映画トレーラーでグイーンと動く所が見れますが必見。

3話部分はシャムシェルきめぇ。トウジとケンスケの登場がいきなり殴るところからなので、うーんこれ初めて見る人大丈夫かしらん?とか。何でエヴァパイロットなのがバレてるのよ、って部分が説明されてないからねぇ。その分シャムシェルにナイフ突き立ててウボァー!って部分は劇場版だコノヤロウ!という迫力で実によろしかったです。あと使徒を倒すと片っ端から血がブシャーってなるので清掃班の方々マジで乙であります!!それともあれってジュワーっと消えちゃうのかな。4話の家出部分は電車以外オリジナルだなー。映画館でイチャつくカップル見てムカつくシーンとか無くなってダンボールに包まって寝てるし。散々うろついてケンスケに会わずに黒服に確保される辺りも大きく違います。あと新箱根湯本の駅で「ただいま」「おかえりなさい」のシーンは全部カット。まぁ流れを考えれば当然か。

5〜6話はもう全部作り直しだなこれ!第一クオーターのヤマ場となるシーンだけに相当に気合入ってますというか当時時間をかけられなかった制作陣の意地だなこれ。ラミエルさんも変形しすぎ!照準合わせのシーン(2発目)がすんごいRezっぽいのが好印象。確かTVではラミエルさんの性能を計るためにダミーバルーンを出した気がするけど今回は無くて、代わりに無人砲撃で狙撃地点から気をそらすようになってますね。あと変電設備の構築部分にすんごい時間が割かれてる。プロジェクトXノリですよ本当にもう!好きなんだから!男の子ゴコロをくすぐりやがります。撃ち合いの最中も装填中に変電設備部隊、すなわち裏方の方々も出てくるので面白い。

あとリリスの登場マジはええ!ミサトさんもあのセントラルドグマ最深部の存在を知っているという点で既にTV版の後半から大きく違ってくるわけで、もうどうなっちゃうかわからんな!

で、だ。ラミエル倒した後、もう映画を見た人はみんな「えーっ!!」ってなって語りたくてしょうがないと思うんですよ。あのカヲル君のシーンと、あと予告んとこ。まぁカヲル君はいずれ出てくるのはいいんですが、あれ月だったよねぇ。「また三番目か」みたいな台詞もすんごい気になる!!!

で、俺が本当に参っちゃったというか「あーっ!その手で来たか!」と周りが明るくなってから顔に手をあてちゃって嫁に「???」って顔をされたのが予告なわけなんですが、あの「月から来る六号機〜拾三号機」ってのは、資料厨ならわかるんですが、TV版エヴァを始める際にガイナックスがTV東京へ出した企画書に書いてある、実現しなかったあらすじの24話に相当するんですよ。来るのはエヴァではなくて最強の使徒ってことになってますが。つまりTV版はあれ(メタ)でシメちゃった、映画もああいう風(ロボ+メタ)に終わっちゃった、じゃあこの新たなエヴァの終わりの方どうすんの?って解答の一つとして持ってきたのが、幻の24話以降を新たに劇場版で実現してしまう、というこのウルトラC。これには意表を突かれてしまった。

そりゃー実際はその企画書プロットからは大幅に変えていくんだろう。最終話に至っては「大団円」ってお前はGロボか!みたいなシメ方になっているし。ああもう最後にここまでびっくりさせられてしまうと、次を見るしかないじゃないか!ああわかったよ最後まで付き合ってやるよ!としか言い様が無い。10年前、あのデスリバを見て「魂のルフラン」が流れた時の気持ちが蘇ってきてしまった。かといって妙に落胆しているわけではなくて、ある種の複雑な興奮状態。これはもう中二病、すなわちエヴァ病が俺の中で脈々と息づいていたという事に他ならない。ああ参ったな。一生付き合っていく病気だったかこれは。なら仕方ねぇな、と。

そんなわけでここまで読んだ人は当然今回の映画を見ている人だと思うが、見てない人で見る気はないなぁ、という人にもオススメは出来るクオリティなので大丈夫だ!(何が ああ、あと宇多田ヒカルの曲は俺的にあり。心配していたけど超あり。早い所アナログカットされませんかと楽しみにする程度に好き。

DSCF4476.jpg パンフレットが買えたので帰宅してから並べてみた。

あーもう1回、今度は映画館の設備とか色々考慮して見直すとしようか。今回は何回見るのかなーって既に考え始めている時点で10年前から何も進歩していない事がよくわかった!

2007.09.14 Friday

14日といえば金曜日!…いや、別に14日に限った話じゃあないんですが、3連休を控えていただけに職場を出た時の開放感は異常。んでそのままの勢いでカフェ営業の茶箱に行って、来月のイベントの打ち合わせしまくり、とか言いつつそれをダシにして酒が飲みたいだけだったりして。

結局23時半くらいまで居て、ほろ酔い気分で帰宅。グリーンカレーのせいか妙に汗をかいてしまった。

2007.09.13 Thursday

『Rez HD(仮題)』Xbox LIVEアーケードで登場!

うおおおおおおおおおおおおおRezがXboxにきたーーーーーーーーあああああああああああ!!!

(AA略)(AA略)(AA略)(AA略)(AA略)
(AA略)(AA略)(AA略)(AA略)(AA略)
(AA略)(AA略)(AA略)(AA略)(AA略)

以上現場から喜びの声をお伝えしました。

単なる移植だけで終わらないといいなぁ!ハイデフだけでもグッと来るが!箱○買っておいて本当に良かった!あと斑鳩とかも来るし、なんというかいよいよもってXbox本格的に始まったな!!!という気分です。

2007.09.12 Wednesday

「安倍首相辞意 海外メディアも相次ぎ速報 米CNNは番組を中断」

今世界でもっともホットな(はず)ニュース!
そらまー、マスゴミの攻勢によって世論は好き放題操作された挙句に選挙は大敗して、おまけに社保庁問題は自民のせいという事にされて、任命した大臣は片っ端から血祭りにあげられて(ちょっと脇も甘すぎる)、メディアの恨みは恐ろしい。何せ選挙の時は「自民の失態はいくら誇張しても構わん、民主の方は隠し通せ!!」なんてお達しがマスコミ間で出たなんて話もあるくらいで。

順番だったというか、他に適任が居なかったということで、今後はタガが外れるから好き放題やっておくんなまし。朝日との裁判対決もこれで集中できるんじゃなかろうか。第二の人生だと思って頑張れ安倍ちゃん。

「12日アニメ関連が高い、“麻生首相”関連先取りと」

確かにネクスト総理大臣となれば麻生たんが最も下馬評では上なんだろうけども、これはちょっと違うんじゃないだろうかwww俺もブロッコリー株買っておこうか!(駄目

こういうの何ていうの?麻生高?アニメ高?

2007.09.11 Tuesday

目の前にある閉め切った窓のサッシ部分におもちゃのスライムみたいな粘性の何かがくっついていて、そこにGっぽい虫が近付いて、いざスライムがくっつくとブブブブブと猛烈な勢いで暴れるのだが取れやしない。そんな光景を見ていたはずの俺はなぜか後頭部をその暴れるGに押し付けられる状態になり、後頭部から伝わるブブブブという震動!ギョエー気持ち悪いです逃げられないですやめてぇぇぇぇぇぇ!!!

…という所で目が覚めた。

逃げたい一心で首がガクガクっとなってたらしくて、真夜中だというのに嫁も一瞬目を覚まして「どうしたの!?」心配されたりとか。「あー、夢を見た」って言ってまたコテンと寝たら、今度は詳細を覚えてないがひたすら追っかけられる夢を見た。

何なんだまったく。

2007.09.10 Monday

初音ミクが一生懸命歌ってます 〜Zabadak『遠い音楽』

あーもう絶対誰かやると思った!名曲過ぎるんだよクソー!!
…というわけでこんばんわザバオタです。

今日は月曜日なのだけれど引き続き夏休みにてお休み。昼くらいに起きて淡路町にお出かけして、近江屋洋菓子店にてオヤツというかブランチというか。ここは生ジュースが飲み放題だわなぜかボルシチが食い放題だわで、一体何事だ!というくらいに安価でいい思いが出来るお店なのですが、店内は妙に天井が高くて落ち着いてます。100%オレンジジュースが神過ぎるので次回は初っ端から頂いてみようと思った。

557439854_251.jpg 今日はアップルパイを選択。

淡路町からだと秋葉原が余裕で徒歩圏内なので移動。神田郵便局そばの御茶ノ水駅を見上げる橋の所が、中央線各停と快速の併走→分岐が見れてなんかスゲー、とか騒いだりとか。MADの上の床屋に散髪に行ったりエフ商会に寄ってメディア買ったりヨドバシで白物家電にハァハァしたりして帰宅。

2007.09.09 Sunday

15時から茶箱でPINGラウンジの日でした。PINGラウンジってのは、「折角CDも出た事だしそれを口実に酒を飲もうぜ」…というかつてのBM98PING時代から延々と続いているモットーを具現化したものです。イベントの結果酒を飲むではなく、酒を飲むためにイベントを立ち上げる。まぁそういうスタンスでかれこれ10年近く前からあるわけで…えーと違ったらアレなのでこの辺で。

DSCF4350.jpg 本日のタイムテーブル。

面子は濃いですがそれぞれに好き勝手やる、すなわち1回転して相当にゆるいイベントになりそうな気がする、そして実際になったのが素晴らしい。もうDJ陣がそれぞれのやり方で皆を楽しませていたということで、ラウンジからはちょっと離れますがいいイベントだったのではないかと!やー面白かった。また来年もあるのかなー。

んでイベントが終わった後はエージさんに連れられて板橋のさやの湯へ。これで2回目。夜も更けてからの温泉もまたよろしいものです。メシを食ってから1時間ほどまったりして、庭を眺めつつアイスを食らう。うーんこれはこれでよろしい!風も涼しくて良かったなぁ。また来よう。

556988564_130.jpg ワーオ、ジャパニーズトラディショナルガーデン!(違

2007.09.08 Saturday

昼過ぎまでごろごろして、もそもそとメシを食って夕方前にお出かけ。今日のお出かけは吉祥寺です。最近ヨドバシも出来たので家電系の買い物も出来るし、メシ食う所はいっぱいあるし、商店街の方に行けば雑貨もレコードも揃ってしまうのでいよいよもって中央線最強の駅に成長しつつあるわけなんですが、ディスクユニオンとタワーレコード分、中野には勝ってるなーとかそういう気分で。

嫁の誕生日が目前なのでその辺のプレゼントを買ったりとかして、夕飯は麺通団。新宿店はよく行くんですが吉祥寺店は初めてだなー。穴場的スポットなのか、結構空いてていい感じ。

555434091_211.jpg 定番の釜たまとぶっかけうどん。

んでうどんうめぇwwwとか言いながら食ってたら、チバさんからお誘いがあって、高円寺で酒飲もうぜーってことになったので、一旦部屋に荷物を置いてからいざ高円寺。バーボンさんとこに居るってことなので商店街を抜けていくと、あのフォントが視界に飛び込んできた!!そう、新宿駅などですっかりお馴染みになりつつある修悦体だだだ!!

CA370006.JPGCA370007.JPGCA370008.JPG そういえば高円寺で展覧会やってたんだっけ!

店内は展覧会が数日前に終わって古着屋さんに戻ってたけど、幾つか展示物は残ってたみたいで。存分に堪能してたら店員さんに「あ、写真とかOKですよー」って言われたのでウヒョー!と撮らせてもらった。満足。んですぐ近くのバーボンハウスにて1時半くらいまでダラダラと駄弁りんぐタイム。楽しかった!

2007.09.07 Friday

台風一家。一家?キャサリン?室戸?というわけで台風ともなりますと、あさりよしとおのカールビンソンを思い出すわけなんですが、まぁ色々とあちこちに被害があったようで…うちは換気扇の所から雨がちょっとだけ逆流してきて床を濡らすという事態になった程度なので、まぁ軽微といったところです。台風中継も見てたけど、新宿駅でコロッケをほおばる人(OFF板の人らしい)が居て吹いた。

今日は天気もそれなりに回復したので気温も上がって、残暑再びの予感をひしひしと感じさせる勢いです。

2007.09.06 Thursday

「『きちんと牢屋に入ってもらう』年金横領で舛添厚労相」

うろ覚えですが、お役人が横領してバレた場合にはそのお金を返せば刑事事件まではならないんだとかなんとか。何だそれ。で、まぁ結局は泥棒なんだから平等に裁くならば刑事事件だよなーっていう当たり前の事を言ってるだけなんで、ああやっぱり妙なしがらみが無い人の発言は強いなぁと思うわけです。とりあえず泥棒した奴は首切って、公務員試験には合格してるけど就職難、という若者を入れたらいいんじゃないですかね。妙な組合員も減って一石二鳥。思いつきで言いましたハイ。

「積水ハウス差別発言訴訟、顧客が謝罪し和解 大阪地裁」
(参考)http://www.sekisuinezumi.com

ちょっと古いニュースですけど、あのネズミ裁判のその後です……ってなんだこりゃー!!建築の不具合についてはまったく触れないようにしないとこういう結果にはならないと思うんだけど…

大企業に訴えられて、事実が捻じ曲がった状態でマスコミに大々的に報道されて、日夜を問わず、なんちゃって市民団体や、在日ヤクザからの脅迫電話が鳴り止まない状態で疲れちゃったんだろうな…ってのは容易に想像が出来るわけですが。家族狙われたらアウトだし。この事件は今後、人権問題や民族問題に関わる象徴的な闇の事件として残っていくのではないかと。そもそも問題ですらなかったのにな…反日メディアのマッチポンプはまだ有効か。

2007.09.05 Wednesday

新ミキサー触ったよ日記。

茶箱にみさきちがKORGのクソかっちょええ新型ミキサーことZERO8を持ち込んで来たので触らせてもらいました。実際にアナログを4曲くらい繋いで感触を確かめたわけなんですが、なんだこれ。宇宙ヤバイ!!!マジヤバイ!!!もうありとあらゆる所がいじれ過ぎ。あんまり音がいじれるものだから自分のミックススタイルが崩壊するんじゃないか、自分の音って何だっけ、と不安になるくらいヤバイ。

EQのMID限定だけど、そのMIDの中で周波数域を動的に変更できるって一体どないやねん!当然ハイパス・ローパスフィルタかけたっぽい音が出せます。でもMIDだけだから上はちゃんとシャリシャリ言ってるの。もうこれだけで十分楽しいわ!おっちゃんMIDだけ売ってー!ってくらい。

あと入力機器のチャネル割り当てが自由すぎる。例えばタンテ1台だけ繋いだとしても、それを一気に8ch分割り当てすることも出来るので、タンテに針乗せた瞬間に8ch分のレベルメータが一気に上下する愉快な光景。更に各チャネルにエフェクトがかかるので、入力1つに対して普通の音+エフェクトかけた音の2色の音が同時に出せる。なんじゃこりゃー!なんちゃって2枚掛けっぽくする事も余裕だなぁ。

KP部分は話によればKP3と同等かあるいはそれ以上ということで、操作感はよろしかったです。ドローイングエフェクトに未来を感じたりとか。サンプリング関係がどうなってるかは使ってないけどきっとあるんだろう。てか、まだ機能の1割も使ってない気がする!

DJユース向けかというと、本当にDJだけだったらパイオニアで必要十分を満たすし、やりやすいわけなんですが、機器いっぱい繋げるぜーライブもするぜーって人はもうマストアイテムなのかも。廉価版のZERO6とか作らないかなー。8chもいらんのよなーってのが正直なところ。あとヘッドホン端子が右上にあるのはやはり頂けない。作った奴はあれで本当に遊んでみたのかと問い詰めたい。

というわけで、音が正体なくなるくらいに音をいじりまくれる次世代ミキサーなので店頭デモ機などを見かけたらマッハで触ってみるのがよいと思った!実に物欲を刺激するミキサーなのです。

2007.09.04 Tuesday

連休明けですが、まぁそんなに忙しくなかったので一安心。仕事も早めに切り上げて、茶箱が通常営業なのでいくべーってことになったりして、早稲田で人身事故があったらしいけど俺が行く頃には影響も少なくなっていたりして。んで酒飲んでまったり。知らないお客さん(地元の学生さん)と同郷だったので思わず地元トークが炸裂したりとか。

Clubvipスレ見てたら、なんかCISCOのサイトにリンクが張られていて、茶箱だなんだと言っているので一体何事かと見に行ったらコレ。

item363059p1.jpg TOBYさんの新曲だ!!

>Andreas Kauffelt & Toby Izuiによるニューシングル!早稲田"茶箱"!

ちょwwwww一体これはどういうことwwwww
店長に「これこれ」って言って見せたら「うわーーーー!!何じゃこりゃーーーー!!しらねーーーーー!!!」って店長が知らされてないのかよwwwwなんというサプライズ!!茶箱始まったな!!という感じです。迷わずADD CARTをクリックして取り置きした!

2007.09.03 Monday

WIRE休みだ!ってことで9月は毎週3連休にするという暴挙を成し遂げた俺なのでありますが、まーぐーすか寝てたこと寝てたこと。起きたら12時過ぎてました。もそもそと飯を食ってだらだらしてたら、エージさんから温泉行こうぜ!というお誘いがあったのでホイホイ乗ってみた。本日行ってみた場所は、板橋にあるさやの湯というスーパー銭湯です。それにしてもスーパー銭湯って誰が言い出したんだろうね。

月曜日ということもあり非常に空いていていい感じ!夏休みも明けたのでガキンチョも居なくていい感じ!天気もよく、かなりゴキゲンで風呂にどっぷり浸かれたので大満足。この涼しい陽気で寝湯とかそうとうにヤバイ。普通に寝る。っていうか隣のオヤジがイビキかいてた。寝ぼけて腕がこっちに。そのまま股間に乗ってしまうと、アッー!って感じですがそういうアクシデントはありません。

風呂から上がったら即ビール。これ世界の常識。

550194098_161.jpg550227875_15.jpg550227875_181.jpg 肉!ビール!アイス!

なんというメタボリック養成所。メシもうまいしかなり落ち着いた風情の場所だし環八をグルっと回ってすぐ行けるということもあり、ここはかなりリスペクトしていきたい!大満足の巻。

2007.09.02 Sunday

WIRE日記、日を跨いだので続き。

屋台村で1時間ほどダラダラして午前1時。さてケニシのライブが始まるぜー!って事で逆サイドFブロックで楽しむ事に。SUNRISERとか来たらいいねー、ICEBLINKかかるかもねー、EXTRAはやっぱ来るのかなーとか言ってたら全部きたー!!あとButter BumpとかAwakeningもやってたなー。「ピー」って音をCDJで出してそれにエフェクトかけて「キュイー」ってイルカの鳴き声っぽい音にして使ってるのがアリだなーとか。ICEBLINKのイントロ辺りでボツッと音が切れて機材トラブルで会場騒然。あれPCが落ちたかカメラマンがケーブル踏んだかどっちかだよなーとか思ってましたが実際のところはどうだったかは知りません。そんなトラブルもなんのそので大いに盛り上がった!

次がデイブクラーク。今回の目玉ゲスト枠ということで音はどんなもんかなーと思ったら実にゴリゴリの黒い音!テクノ!って感じでよろしいのだけれど、最初どうも様子がおかしい。PCの画面をしきりに見たり、エフェクトの調子を確かめるみたいな使い方で半端な拍で入れたり止めたり…どうも見た感じ、ノートPC+FinalScratchとかそういう組み合わせだったのかな?俺予測だと、大音響による振動でHDDの保護機能が働いて音飛び寸前まで行っていた感じで。PCとモニタSPの位置を調整して事なきを得たようです。エフェクト入れまくってたのは何だったかわからんなー。

中盤辺りでちょっとしんどくなってアリーナ席へ移動。ちょっと人が少ないせいかアリーナ席も割と空いていていい感じ!デイブを斜めに見下ろす場所で足マッサージしたりうとうとしてたり。全ては最後のクロヒャーのために!体力温存計画ということで、レナートとヨリスは半分寝ながら鑑賞。Pontapeがかかったらしいけど気づかなかったなー。ヨリスがIncidentをかけた辺りで起きた。そのままアリーナ席閉鎖ってことで追い出されたので、うおっしゃー行くぞー!と覚悟を決めてメインフロアへ。ちょっと寝たお陰ですげー元気出てきた!

548738171_63.jpg 549796984_42.jpg アリーナは相変わらずいい眺め。

最初は全然大人しいハードテクノから始まってたんだけど、もうこの後どうなるかわかってるので終始ニヤニヤしてました。20分くらいしていよいよ潰したキックが入ってくると「うおー来たぞ来たぞ!」って感じで。ピッチが上がっていくのがすげーわかる!あっという間にBPMは145を超えて150まで。最後どのくらいまで行ったんだろう。155くらいまで?フロアは全員この展開がわかっていたみたいで超元気。LOW抜きの状態からキックがドンと入る度に「うわー」って歓声が上がってた。ここまで男らしいMIXだと逆に気持ちいい!!

5時半(一応終わりの時間)で一旦音がピタっと止まったんだけど、「まだだ、まだ慌てる時間じゃない」とかみんなして言ってて、当然のようにアンコールで30分。シュランツスリッピーはかかるわマリオネタのやつがかかるわ、おまけに高速JustKickまでかかるわ、どんだけサービスいいねん!ってことで最後の最後までドッカンドッカン言ってて非常に素晴らしかった!来年もできればトリで!嘘ゴメン。流石に来年はジェフ来るわなw

549796984_99.jpg See You Next WIRE!

空手ねーちゃんの映像を記録しつつ表に出たらみんな居たので合流。床上中さん&こまちさんにも会った!折角なので菊名行って駅前ジョナでメシ食おうぜーってことで移動したらこの1年の間に営業時間が変わっていて朝10時からとか。最後の最後でなんというサプライズ。仕方なくそのまま荻窪戻って駅前デニでモーニング食ったんだけど、食い終わった所で完全に体力切れになって大海原に漕ぎ出したりとかそれを嫁が見てニヤニヤしていたとかそんな終わり方でした。ああ疲れた。

自宅に戻って寝て起きたらすっかり夕方になっており、はまあさんに打診して駅前のデニ屋で再び飯を食ったりとかそれで本日は終了。

2007.09.01 Saturday

さて9月もやって来てWIRE日記!

わざと昼夜逆転させるぜ!ってことで当日の朝方までダラダラしてから寝て、起きたら14時。うっほう全然問題ないぜ、って事でさっさと着替えて新横浜へ。中央線沿線は新横浜へのアクセスがいまいちだなー。新宿経由渋谷回りか八王子回りかの二択しかないっつーか新横浜の位置自体がナニな気がします。さいたまでいいよさいたまで!と愚痴りつつ16時過ぎに到着。昼飯食うべ、ってことで恒例のつばめグリルでハンバーグ。濃厚でうまい。後方にゆづき君が居たりとか。

548092817_236.jpg やはりこうでなくては。

腹も膨れた所で会場前に行って…の前にコンビニ寄ってヨーグルトを摂取。ビール飲む気満々なんだから膜作っておかねぇとな!んでグッズ売り場にてこれまた恒例のタオルだけ購入。手荷物はあまり増やしたくないのです。常に手ぶら精神。でもヒップバッグくらいは新調してもいいんじゃないかって気がしてきた。

チケットはゲストのディスカウントに入れておいてもらったので早速窓口へ…はて。リストにないぞと。関係者窓口に行っても要領を得ないぞと。後に聞いた話だと、この早い時間だとリストが窓口に行ってなかったそうな。目の前に居たゆみころ夫妻もそうだったのかな。窓口を左から右へ、たらい回しジャパンですがなんとか開場の時にはチケットがディスカウント価格で手に入りました。心配かけたなーごめんよエージさん!

入って最初はこれまた恒例、DJブース目の前のブロックの最後列フェンス際辺りでウォームアップです。ディスコツインズだったんだけど、正直ピンでやった方がいいと思うよ…というか二人でやってるメリットが今ひとつ。タサカのDJは嫌いじゃないしカガミのライブも嫌いじゃないので、まぁそういう事で来年はひとつよろしくお願いしていきたい!誰に言えばいいんだ。

548252157_209.jpg 548465458_114.jpg 今年は装飾もちょっと寂しい?WIRE04がピークだったのかな。

ディスコツインズが終わって琉球ディスコ。ゆるディスコ調だったのが一気にテクノテクノした音になって会場も一気にヒートアップ!毎回30分だからキチっと全力出せていい感じですね。混まないうちに屋台村に移動。初っ端はビールだぜ!ってことで乾杯。

次のデロさんとミシェルさんはちょっと休憩タイムにして、3rdフロアとかパイオニアブースを見て回るべーって3rdはリラクゼーションルーム的になっていてあんまり見る所なかった。HMVのとこで琉球のサイン会やってたけどスルー。そのまま下に下りて2Fをぐるりと。そうだ!俺はDJM-700が触ってみたいんだよ!ってことでパイオニアブースへ。

抽選会を無視してトランペットを欲しがる少年の目で700をいじくらせてもらう…が、周りの音が多すぎて自分の出してる音がわかんねー。触った感じだと、DJM-800では各チャネルにあったLPF/HPFのツマミが右上に移って…フルデジタルにしてMIDI端子ついて、残りはビックリするほどDJM-600ライクだったので、まぁこれはこれで。パーソナルユースでは最強クラスという感じです。ZERO4+KP3/ZERO8か、あるいはDJM-700か、という選択肢で考えるのはアリかと思います。後は好みで。

一通り700を堪能して後ろを見たら目が泳いでる人が居るので誰かと思ったらロケットマソだった。すぐに合唱も来て、更にニキニキさんも来て、おおなんというクラビ密度。ロビーを見下ろしつつ座って駄弁ってたらいつの間にか大所帯に。22時過ぎたのでブラックストロボ見てくるわーん、ってことでメインフロアへ。ニッツァーエブとキャラ被ってる気がするがキニシナイ!卓球のDJは初っ端からアゲアゲで、奇数年は派手になるというジンクスがまだ生きてたような。大箱ではやっぱエフェクト使いまくりの方が映えるのかなあとか色々考えたり。

案外スッと終わったと思ったら逆サイドでAFRA&INCREDIBLE BEATBOXBANDのライブが開始。「WIREの皆さん盛り上がってまーすかー?セイホーォーゥ!」とか。明らかに客が引いてるwwwガチガチのテクノイベントでヒプホプノリはちょっと厳しい!と思ってたらボイパで見事なディープミニマルを始めたもんだから会場もウオーって感じで。素直に感嘆。でもやっぱりつくづくあのノリは惜しいなぁwwwそのまま後ろで待機してたバムやんに繋いだ所で再び屋台村に戻る。

ここうさん夫妻もやって来て1年ぶりの肉串とビールで乾杯!誕生日が同じなので、WIREの日が一時的に誕生日となります。ちょっと小腹が空いたので沖縄そばを食ってみるかーサッパリしてそうだし、というわけで食ってみたが、まぁ酷評されてる程には酷くない。豚はちゃんと味が染みてて美味かったしなぁ。麺が残念賞でしたなあれは。作り置きしても問題ないように、のびないタイプの麺だったのかな。非常にソフト麺。ツユは普通だったし、麺だけですホント。

続く。