幕張メッセでオールナイトイベントに行ってきた日記。
幕張に到着したのが21時10分くらい。ちょっと小腹が空いたので駅で食っていこうってことで、幕張イベントでは恒例となりつつある、駅の食事スペース(吉野家とかあるとこね)で蕎麦をすする。いい感じになったところでいざ会場へ。クロークと物販の列が偉い事になってる!今回会場内には一切クロークがなくて、WIREみたく袋にして預けるタイプ。WIREは夏だから手ぶらでいいけど、冬のイベントは利用せざるを得ない。
入ったら120DAYSが終わるとこでした。まぁロックな人たちですからそれはそれで。アンドリューのDJセットその1が始まったんだけども、非常にゆるーい感じというかダブセットなのでちょっと売店の様子でも見に行くかと謎のアート横目にうろついてみましたが、その行列っぷりが半端なく、どう見ても難民の群れです本当に以下略という感じでした。あのアートに場所取られて屋台が減ってる!エレグラ2005の時の方が全然良かった!もうね、断言しますけどね、WIREは神イベントですよ。会場の広さもあるんだけども、ああも食事に困らない、会場に一晩居ても全然OKなイベントは素晴らしいですよ。この辺は国技館に行った人達もある程度同意して頂けるのではないかと。
Nekoくんと合流した所で再入場できるよ!ってのを知って表に出て売店に寄ったりして、Simian Mobile Discoの時間だウヒョー!とフロアに戻ってガン踊り。BPMにしたら120〜125くらいなんですけども、いい感じにタメを作ったりするのでデカ箱向きのいいライブでした。すぐ横に外人が二人居たんだけども陽気な連中でこちらも中々に上がる。その連れらしき日本人は鼻にツンと来る妙な香りを発してたけど。どう見てもガンジャです本当に以下略。
どうも幕張でやるイベント(というか岩盤主催の、か?)はロック寄りの客が多いせいかフロアで煙草は当たり前、でかい音が鳴るなら薬決めてナンボ、みたいな勘違いさんが多くて弱る。2002年のエレグラみたいなテクノ神勢揃い、って構成ならだいぶ違うんかなー。
さてSMDを堪能してアンドリュー先生の第2セット…んー、まだちょっとダブっぽい部分が残っていてやり辛い…のでちょっくら休憩。アンダーワールド始まる15分前くらいにフロアに戻って、DJブースの左、柵のすぐそばにて待機。うおーアンドリュー近いー!終わった後、四方にちゃんとペコっと礼してる!礼儀正しいー!とプロの気構えを目の当たりにしてちょっと感動した後はアンダワ!Dark&Long→Crocodile→Boy,boy,boyと繋いだ所でDJブース横のスペースの人口密度が半端無い状態になってしまったので、こりゃ踊れんとずーっと後ろの方に行ったらスカスカで快適。こりゃーいい!とガン踊りしまくってた。2時間なんざあっという間だったなぁ。
今回のセットはこんな感じだったそうな。
Nu Train
Crocodile
Boy, Boy, Boy
Cowgirl/Rez (Spoonmanの歌詞で歌うCowgirl)
Beautiful Burnout
Glam Bucket
Two Months Off
Rowla
Born Slippy Nuxx
King of Snake
Pearls Girl
Moaner
[encole] Jumbo
休憩中のkoume兄さんから「アンダワ中はフードコートガラガラ」との情報をゲットしていたので(まぁ当然だわな)Moanerが終わった辺りで混みあう前にサッと出てベトナム麺ゲトー。食ってたらアンドリュー3回目でWashingupがかかっててわろた。こりゃそろそろいい感じに踊れるセットかなーと行ってみたり。おおアンダワ終わった後なので人が少ない。
クローク混みあうのを予想してこの辺で1回表に出て上着などを揃えていつでも帰れるようにしたわけですが、まぁOrbは大御所の風格あるなぁとか今回どのアクトも本当にダブ多いなぁとか思いながら見てました。Orbが終わる直前に出て、5時20分くらいの電車で東京方面へ帰還。その頃アンドリュー先生は4回目のセットで90年代テクノを掛けまくっていたと後に知ってちょっと悔しかったぜ。それが一番聞きたかった!文字通り後の祭りですがね。