2007.12.31 Monday

コミケ三日目。朝8時に国際展示場駅前にていつもの面々と待ち合わせて西の一般列へ。大塚家具前の植え込みのあるゾーンに配置されたんですが、正直ちょっとトイレに行きたかったり。しかもDIE。しかしそこは括約筋さんに頑張って頂いたので気がついたら引いていた。あの状況で本当に行きたくなったらシャレならんわ。そんなこんなで10時20分ごろ入場。

670214557_137.jpg 670214557_138.jpg 相変わらずの人、人、人。

他の人はサークル買いだったり旬のジャンル買いだったりするのだが、俺はもう1ジャンル買いなのでだいぶ楽になったなぁ、という感想。東1〜6を巡回し終えるのに1時間ちょっとしかかからなかったし。今はどちらかというと西の音楽系サークルを回る方が全然お金かかるなぁ。PCで音楽を作る事、の敷居がちょっとづつ下がっているせいか、新しいものがどんどん出てきて買う方もどんどん情報収集しないといけない感じ。

無事に13時には全部の買い物を終えて、いつも通りに大塚家具の建物にて昼飯を。しかし何で毎回毎回あそこの店は空いてるのかね。14時くらいになったらドンドンと混んできたけど。13時だとまだみんな買い物真っ最中で昼飯どころではないから、なのかねぇ。まぁそんなわけで今回も無事にコミケが終わりました。また来年!

「MAIDLOID 阿久女イク」

微妙にアウトっていうか大アウトなんですが!!こんなに人前で発音するのに困るソフトは久々ですwwwwやってる事は単純でわかりやすいんですがね。そのうちこれで作った台詞が同人ゲーに採用されて…みたいな循環も出来るのかなー、と思うと有意義…なのかなぁ。

ナードコア系の方々には、音ネタにいいかもしれませんね!!

2007.12.30 Sunday

今日はコミケ2日目ですがお休みです。そういえば昨日の出来事。

全部の買い物が終わった後、西館エントランスホールの端っこの方にて本を詰めなおしていたら、近くの柱に寄りかかって待ち合わせか休憩していたか、そんな女子に近づいていく男子4名。いきなり女子に向かって「よろしくお願いします!!!」ってねるとんの告白タイムっぽく手を差し出して、明らかに女子がビックリしている。顔見知りって雰囲気じゃないしな…4人は傍目に見て、いわゆる「リア充」なんですよ。 (ここではマンガやアニメよりナンパのが得意そうじゃね?という人種と仮に定義しておきます)

最近TVとかでアキバ系特集やるようになってから、コミケみたいなイベントに来ては「お前彼氏居ないんだろ?」的な見下し感を漂わせつつ手当たり次第にオタク女子に声を掛けるリア充が居る、って話をどこかで聞いたことがありますが、あれはその更に上、なのかね?釣った魚を食う人と、後の事は深く考えずリリースしちゃう人の違いみたいな。

その4人の男子は女子の答えを待つまでもなく「いやいやいや無い無いブワハハハ」と勝手な事を言いつつ呆気に取られる女子を置いて去っていったのですが、あれがその手の集団だとしますとあの女子は周りの注目だけ集めて一通り恥をかかされてもうそれっきりなわけです。うーん黒い。子供がカエルに爆竹さしてドーン、みたいな残酷さがあるぞこれは。理由はどっちも「面白いから」なんだろうけどもな…ああいう連中はホント、これ以上無い不幸な死に方したらいい。久々にドス黒い感情が渦巻いたぜ。何であんなのも来るようになっちゃったんだろう。

理想のコミケとは古参も一見さんもルールを守って整然と行われるイベントであり、まぁそれは参加者個人の欲望を満たすために必要な整然さなのだけども、現状を省みるならば、もっともっとコミケが行くのに制約された場であっていい。間口はもっと狭くていい。もっと行くのに後ろめたい場所でいい。世間的に後ろ指さされる場所でいい。それをものともしない強靭な精神力で跳ねつけ、必死で身に着けた経済力と行動力を行使し、それを真の自由とし、規律を守り何事もなくイベントが進行する事を喜びとする大人の場所であって欲しい。いやいや、無理なのは承知だけども。

なんかね、こうマスコミ的にオープンにされてしまいますと、逆の力が強くなるんですよ。世間的に後ろ指をさされるようなイベントだからこそ、一般参加者も決まりを守る事に必死になるんですよ。切迫した状況だからこそ、コミケは何か事件があればすぐ終わってしまうイベントだと皆が認識するんですよ。ある一定のモラル基準を保つためには母集団の数が膨れ上がるのはよろしくない。ここ最近、急に準備会の予想を超える規模で参加者が増えて、上記のような連中まで出てきて、モラルハザードなのかなぁ…まぁそれが着々と進行して、イベントが飽和しているように思える。

それを纏め上げる、意思統一をするには中国共産党における日本、のような「仮想敵」を作るのが手っ取り早いんだろうけど、それがコミケにとってはマスコミだったのかなぁ。「ここに10万人の宮崎勤が居ます!」事件に象徴されるように、マスコミはオタクの「わかりやすい敵」であって欲しかった、という勝手な感想。まぁあれです、覚悟の少ない参加者が増える一方だけどそれは良い事もあれば悪い事もある、悪い事の方が目立ってしまっているなぁ、という話です。準備が足らないで来てしまう一見さんだっていきなりあんな戦場に飛び込んだら不幸になるわけだし。本当にありゃ戦争だ。

もしコミケが事件によって終わる日が来るとすれば、行き過ぎたオタクか、あるいは遊び半分の一見さんのどちらかによる事件だと思います。

2007.12.29 Saturday

コミケ初日。年末だってーのに怒涛の進行ですよ。

初日という事で巡回はいつものエヴァ島と、後は知り合い関係ポツポツなので10時入り。夏はそんな感じでお気楽に行ったら猛暑+列捌き遅延のダブルコンボであやうくあちら側に行ってしまう所ですが、今回は冬の雨上がりということもありちょっと暖かい。これは雲泥の差でありかなり頑張れそうです!それにしても夏に比べたら全然人少ないなぁ。西に並んだら東京レジャーランドまで列が伸びてるかと思ったらそんな事はなくて、まぁ色々と拍子抜けした。

668067537_252.jpg 668067537_107.jpg 大塚家具をぐるっと回って橋の方まで大行列が…あれ?ない?

雨でこうなったって事は、一見さんもそれはそれは減ったんだろうなぁと容易に推測できるわけでして、やはりコミケ参加までするのに必要なのは(げんしけん冒頭でもそう言ってますが)ある種の覚悟。雨風をもろともしない意思の堅さが…あれ、そういう話は後回しにして日記を進めよう。10:50くらいに入場出来たので東1に行ってガイナ島徘徊。劇場版効果でちょっとは増えたのかな?何年ぶりかで本出してる人も居たけど。如月画伯が一人ぽつねんとしていたので人が居ない隙に談笑。まてさんとこのトップ2本も買ったり。かしんくんのフォトワークスもちょっと気になってたし。ナディアとエヴァ混ぜた続き物を描いてるサークルがあって、そこ毎回楽しみにしてたんだけど残念落ちてました。

ガイナ島を離脱して東4へ。初日大手にはほとんど並ばないんですが、今回は甲冑娘が田丸浩史本を出すってので、しかもアルプス伝説の続きがちょっと載っているって事でこれは買っておかないと!!と並んだら思ったより列が短くて拍子抜けした。しかし1冊1000円とか2000円とか、キリのいい値段の本ばかりなのに、何でああも進むのが遅いかね…そのお隣が100mくらいの結構な長さの列があって、途中で完売ッ!っとなっていて何百人かがワッと散る姿は中々に壮観でした。大手列が完売で散るのって初めて見たなぁそういや。一体何のサークルだ?と思ったらbolzeでした。納得。

田丸本はなんなくゲットしてウラタさんとこに立ち寄って、最後に如月画伯に田丸本を届けて初日はオシマイ…ってそういや西館に中野さんがおったなー、と帰りがてら移動。企業ブースから降りて来るエスカレータの下にポスターが貼ってあってそこにQRコードが書いてあり、何やら着メロだか壁紙だかが貰えるそんな企画だと思うんだけど、それを読ませようとする人波がエスカレータ降りてきた人の波と合わさってカオスってた。ポスター貼る位置考えなさいよ企業さんも…

西では中野さんが軽快なトークで本を売りさばいていた。本よりもガチャガチャに人気が集まってしまい微妙な表情でもあった(と勝手に解釈してみる)あの辺のジャンルはまさに同人というか、変わらないものがそこにあるというか、本当にコミケでしか買えないスキマジャンルの本ばっかりでして、ざっと見て回ってるだけでも面白かったなぁ。そんなこんなでお買い物は全部終了。

668142140_87.jpg これが一番欲しかった。満足。

その後、自宅に一旦戻ってちょっと休んで大岡山にて忘年会。
延々と午前2時くらいまでダベってたなぁ。お疲れ様でした。

2007.12.28 Friday

仕事納めの日だってのに出張ですよ。

667086246_53.jpg 667086246_221.jpg 旅のお供はいつもの面々。

いつも通りの時間くらいに起床して朝9時台の新幹線でまずは京都まで。時間はそれなりにあるので、ずーっと瀬戸の花嫁見てた。ノーマークだったんですが面白いねコレ。2クール分と少々長いけど頑張って最後まで見る気力がもりもり湧いてきた。しかしヒロインの名前が「サン」なので、さんちゃんさんちゃんうるせえ!とかどうでもいい事を。

667158528_118.jpg 667158528_15.jpg この看板で乗り換えを理解できるんだろうか。

京都から地下鉄烏山線に乗り換えて今度は奈良へ。奈良なんて中学の修学旅行以来だよ!何年ぶりだろう、15年くらいかな?やー逆算すると色々と切なくなるので止めておきますが、それにしても近鉄おっかねぇな!駅について客が居ないと3秒くらいでピシャっと扉を閉めてサッサと出てしまう辺りが。せっかちですねぇ。そんなこんなで終点の近鉄奈良に到着。

667196587_131.jpg 667196587_201.jpg 修学旅行以来の奈良。

ちょっと時間があるので昼飯をドトールで食ったり、ちょっとぶらついたらうっかりアニメイトを発見してしまったのだがここで荷物増やすのはなんだなー、と退散したり。その後上司と合流してタクシーで移動。一応本分のお仕事は終了。

一緒に打ち合わせに出た業者さんの車に便乗する形で新大阪まで。地下鉄で京都に戻るのと、高速で新大阪に行くのでは時間がそう変わらないらしい。年末の半端な時間ということもあり新幹線はガラガラ。ゆったりとした気分で無事帰宅。あーこれで完全に今年中の業務は終了!もう仕事しねえ!

2007.12.27 Thursday

昨晩鼻をおかしくしたこともあり、午前中はちょっとお休み。

今年もあと4日となりました。コミケもあるんですが準備がまったく出来ていない!しかも明日は関西に出張ってことで東京での仕事は今日でオシマイとかそういうわけでして、あー勤怠表も書かなきゃと思うんですが会議とか色々あって忙しい感じで。しかしまぁなんとか納まった気がする。出張したらやる事は決まっているし、面倒なことはあんまりないので実質今日で仕事納めなわけです。さてカタログチェックもせんと…

2007.12.26 Wednesday

今日は朝一、9時からデータセンターにて作業立会いがあったので朝7時前に起きてとっととお出かけ。外はキンと冷え切っており、更に生活リズムが1時間崩れたので抵抗力もグッと落ちてダブルパンチです。初っ端から中々の展開です。しかしこんな事で負けてはいけません。移動中も「力」は働きます。冬の東急田園都市線は非常に風通しがよく、駅に着くたびに我々から体温を少しづつ奪っていきます。しかしこんなことでくじけてはいけません。ほら40分も耐えれば目的地です。

なんとかデータセンターに辿り着き作業開始です。データセンター内は一定温度に保たれているのですが、普通にスーツを着ていてもちょっと肌寒い程度の温度であり、更に俺はほとんど作業がないのでボーっと椅子に座って待つしかないので眠くなってきます。これはいけません。こんな半端に寒い場所に何時間も、更にうたた寝をするようだと間違いなく抵抗力が弱ってしまいます。まさに見えざる力の仕業です。

昼食は大事な栄養補給の時間であり、食べたものを熱量と栄養素に変換し体中に行き渡らせるための重要な儀式であります。これをおろそかにしてしまっては午後を戦うための力を蓄えるどころの騒ぎではありません。しかしなんということでしょう。データセンターの食堂は13時半までの営業であり、作業が一段落したのは14時前でした。これはもう自販機のショボショボ弁当をパクつくしかありません。量も少なく熱量もたかがしれています。

昼食後も作業ですが相変わらず暇なためにうたた寝寸前です。立会いという立場上放ってラック前から立ち去り、一時的に暖かい場所に移動する等という事は出来ません。そんな中でオアシスを見つけました。サーバルームの機械達の原動力となる大きな電源装置です。100Vと200V出力を両方まかなっています。排気口から吹き出てくる風のなんと暖かいことでしょう。以後たびたびこの排気口前に佇むようになります。

さあ夕方です。ようやく作業が終わりました!データセンターを後にするのですがここでもキンと冷え切った横浜の風が我々の体温を少々奪って行きます。そして東急田園都市線の風通しの良さはここでも健在です。長野の電車は手で扉を開けるというのに、都会はこういう所がちょっと困ってしまうのです。

さあ定期券ゾーンまで辿り着きました。後はいつも通りの帰りルートなのですが、ここにも大いなる力が働いていました!!横に座った短髪女子さんがマスク装着でコンコンと咳をしているじゃないですか!しかもマスクは化学マスクではなく至ってノーマルの、あの野暮ったい耳にゴムがこすれて痒いボワボワしたマスクです。なんということでしょう、これでは歩くBC兵器です。咳をするごとに喉の炎症は広がり、熱が出て、更に咳が出る、悪循環です。

ポケットに忍ばせているはちみつキンカンのど飴をサッと取り出し「それでは周りの人に伝染ってしまいます。これをどうぞフロイライン(お嬢さん)」と差し出そうかどうか悩んでいたのですが途中の降車率が高いゾーンで下りてくれるかも…と躊躇したのが命取りでした。何と彼女は終点まで行くではないですか!大いなる力を一番感じた瞬間です。

当然駅から自宅までも我々の体温を奪う冷風が容赦なく叩きつけられてきます。幾多の試練を乗り越え自宅に辿り着いた時には、極端な温度変化ですっかり鼻が機能しなくなっており、ただただ鼻水を垂れ流すだけの無能な器官と化してしまいました。これはいかんと熱い風呂に入り、栄養ドリンクをガッと1本飲み干し、現在は健全な早寝に備えているところです。皆さんも大いなる力の発動には気をつけられますよう!




……というか、どんだけ俺に風邪を引かせたいんだよ神様

2007.12.25 Tuesday

日付的には本チャンのクリスマスなんですが、24日が3連休の最終日であり今日は通常営業に戻ったということでもうすっかり脳味噌も平日モードに戻ってしまい、帰ってからTV見て「ああ、そういやまだクリスマスか」なんて思っちゃうわけなんです。1日でいいよああいうのは。そして会議の結果、金曜日に奈良出張が決まってしまい軽く動揺する。金曜日だぞ金曜日。仕事納めだぞオイ。翌日コミケ初日だぞ!(あんまり関係ない)

奈良…修学旅行でしか行ったことないなぁ…実際の客先には、京都で新幹線を降りて1時間くらいかかるらしいです。更にタクシーで30分くらいかかるらしいです。どんな秘境だそれは。本当に関西なのかそこは。

2007.12.24 Monday

クリスマスイヴなんだそうです世間的には。うちもご多分にもれずにピザとケーキを買ってウマーという寸法なのですが、まぁこういうイベントって消費のキッカケみたいなものでして、ハレが好きな日本人にはうってつけなんじゃないですかね。というわけで昔はクリスマスってーとどんな日記を書いてたかなーって見返してみますと。

2006年…結婚直後。あれ、ジェームスブラウン死去か!
2005年…ミレナリオとか見てんのね人並みに。
2004年…猛獣打って秋葉でバーチャしてパセラで徹カラとか!んもう!
2003年…茶箱でTOBYさんに遭遇してら。あとハロサン打ってる。
2002年…サポセンカラオケでおわる先生から風邪を頂いて寝込む

…うーん、あんまり面白くないね…来年はどんな事になるやら。

2007.12.23 Sunday

かれこれ10年近い付き合いになるIRCな面子と忘年会的な何か@新宿ガッツグリル!

ということで腹いっぱいステーキ食いまくって、その後パセラ言ったら軍人カラオケ状態であり、みっくみくがJOYSOUNDで入っていたので誰かが入れてウワーと思ったら作者の所が「ika_mo feat 初音ミク」みたいな感じに直ってて仕事はええ!とか思った。ホットな話題ですので一応書いておきますだ。

それにしても10年かー。就職するわ結婚するわ、なんとなくマトモ人生を歩んでいる気がしないでもないが、この面子で集まるとやっぱり根っこはだーれも変わってないのだなぁと色々安心だ。そういう付き合いは長く続くもんなんだよね。無理して変化を求めない、流れる川のように生きるべし。

2007.12.22 Saturday

起きたら14時半を過ぎていて軽く絶望した…三連休の初日という事で色々と考えていたんだけども、その辺も全部ポシャってしまい、表もすっげー寒そうなので引き篭もり生活に移行する事にした。ああ怠惰怠惰。

怠惰はいかんよ!ということで夜には2時間くらいみっちりテクノMIXをしたりとか、それをラジオしたりとか、ちょっとは生産的になっただろうか。後はVF5で延々とQUESTモードを進めたりとか。後は昨日入れたGoogleデスクトップのガジェットから開くブラウザがIEなのが気に食わなくてSleipnir2から開くぜ!とここを参考にして直したりとか。あんまり生産的じゃないな…

2007.12.21 Friday

デスクトップガジェット考。

画面がWUXGAになってからというもの、画面左右の端がちょっと空白であり、何かこう情報を垂れ流す的なものはないのかね、と色々と見ていたわけなんですが、Samrizeってのを教えて貰ったのでちょっと入れてみたんですね。まぁ1時間くらいいじったところで「労力に見合う程のメリットがあるかと言うとものぐさ太郎な俺には無理」という結論に早々に達してそのダメっぷりを遺憾なく発揮したところでさてどうすっか、と悩んだあげくにニュースリーダ的な要素を含むガジェットとなるとGoogleデスクトップ、という至極ありがちなオチになってしまったわけです。いやいいけどさ、なんか安易さに迎合してしまった自分が居て、悔しい…!とか思っちゃうわけなんですが簡単だからいーやー、とか。

とりあえずカレンダーとジャンル違いのニュース関連ガジェットを3つくらい入れて、あとは天気わかりゃーいっかー、くらいの感じで終わり。よくリソースメーターとかつける人が居ますが、あれ何の役に立つんですかね…メモリ飽食の時代だしCPUはデュアルコアだし…そんなに気にする事もないと思うんですが。まぁあれが必要だったのは昔だよなぁ…と思うことしきり。

2007.12.20 Thursday

「Xマス献血」で冬に備え

>山口県赤十字血液センターは16日、献血キャンぺーン「レッドクリスマス」を始めた


南米の小国に突如として現れたカリスマ的革命家−

その特徴的な風貌、見事な白髭から通称「サンタクロース」と呼ばれる男が、その類稀なる統率力を発揮したクーデター…そして樹立された反米軍事政権。それを受けて急遽投入された暗殺部隊−名前も年齢も、出身地も何もかもが不明ということにされている。その米政府非公式の人種混成傭兵部隊に非常召集がかかったのは、12月も終わりにさしかかった雪の日だった。

「俺たちにはおあつらえ向きの作戦ではあるがね、正規の特殊部隊連中はどうしたんだ」
「3日前に潜入したがな、全滅したそうだ。お抱えの親衛隊によってな」
「ハッ!サンタの周りにゃトナカイが居るってか!こいつはお笑いだ」
「俺たちが緊急で召集されたのにはまだ理由があってな。奴らは小型戦術核をちらつかせて政府を脅している。ゲリラ的に起爆するのはお手の物だろうしな。人質は米国民てわけだ」
「サンタは子供の味方と聞いていたがね…ま、金さえ貰えるならどこにだって行くさ」

というわけで始まった作戦名「レッドクリスマス」は紆余曲折あって成功して革命家を倒すんだけども、米政府の裏切りを受けて口封じに急襲されるっつーありがちなオチを希望していきたい!!以上妄想。

2007.12.19 Wednesday

不振続くハイニックス(上)(下)

やー韓国ではそうなのか。日本では1年以上前にファッション誌で大々的に特集されたりと愛好家には色々といい世の中になったりして、今やティーン向けカタログ等でもどのページ見ても装着している凄まじい状態。種類も色々とあるんですがなんか極彩色というかオレンジとか水色とかそういうのもありますね。個人的にあれはちょっと頂けないです。

基本はやっぱ黒。時折白もありかなーと思うんですが、色による視覚的膨張性を考えるとむっちり系が黒、ほっそり系が白、って履き分けがよろしいのではないかと。どっちにせよ大体黒なら安定ですよねー、という感じで(以下、ボケっぱなしのまま熱く語っているのですが3万行くらい省略)

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1197949080/

2007.12.18 Tuesday

画面がWUXGAになってからというものの、使い方が急激に変わるわけではないので画面の左右隅がちょっくら余っている感じです。何か良いデスクトップアクセサリ的なものはないもんかね?Vistaのごっついガジェットみたいなやつ。RSSリーダでも常駐させて情報回収させっぱなしにでもさせておけばいいのかね。

ブラウザとIRCウィンドウはちょくちょく見るので画面中央に寄せる感じで、やはりその使い方だと左右が空くんだなぁ。贅沢な悩みではありますがコックピット的なものというか情報が集中してる!って状況に憧れますので色々と考えてしまうのです。うーん漠然としておる。

「ダウンロード違法化」不可避に

なんかもう結論ありきの委員会だったんじゃねーの、とまで思えるような展開だなぁ。「ユーザーが大きく不利益をこうむらない形で制度設計」って最終判断を、誰がどうやってするの?もしその内容が「違法ダウンロードの定義」をどうにでも恣意的に解釈できるというとんでもないものだった場合、誰がそれを止められるの?パブリックコメントが7500も来てるのに、強引に、権利者側に有利に推し進めたとするならば、もう数では止められないって事じゃないの?

ブラクラの代わりに著作権がアレなMP3とか勝手にダウンロードさせられる罠とかそのうち出てくるかもしれませんね。ブラウザ内で開いて再生始めちゃうメディアファイルとか。

2007.12.17 Monday

嫁のPCを組んでいたらワイヤレス熱が過剰に上がってしまってどうしたものか。元々マウスとキーボードが有線なのはちょっと頂けないなー、しかし電池式とかだと色々と面倒だしいざ操作が出来なくなった瞬間にテンパりそうだなーってこともあって敬遠してたんですが、どーもマウスのケーブルがうざったくて、キーボードもいい加減汚れてきてて、折角液晶を一新したのだからついでに一緒くたに変えて新たな年を迎えるべきじゃね?とか思ったわけです。

じゃーマウスはさておきキーボードどうすんのよ、と考えつつ仕事でデータセンターのラックマウントコンソールをカシャカシャいじってたんですが、やはりIBMのキーボードの打鍵感が自分には実にしっくり来る。メカニカルは非常に「パカパカ感」がありますが、それはちょっとうるさいのでメカニカル程ではないがパカパカという程度に押せて、ストロークがある方が良い。ノートPCっぽい浅いストロークはちょっと避けるとして…じゃーIBMのワイヤレスキーボード見るのが一番じゃね?ってことで見てみたら…

あ、あれ?一択じゃね?…まぁそう数を出すような商品とも思えないのですが、本当に選択肢ないなぁ…いや別にこれでいいんですけどね。これにエネループの組み合わせで大体シアワセになれそうなのかな?ワイヤレスってこともあって、マウスはともあれキーボードがどの程度入力遅延が発生するかが気になります。

2007.12.16 Sunday

DSCF5358.jpg DSCF5360.jpg でかいお買い物第3弾!

昨日は本棚の設置と大型液晶の設置という2大タスクがあり、それに加えて嫁のノートPCからデスクトップPCへの変更というタスクがありまして、本棚終わったら秋葉に買いに行くぜ!と意気込んではいたものの本棚を置いた時点で既に腰がバッキバキであり体力も尽きていたので、今日仕切り直しということで秋葉に行ってきました。日曜日という事で混んでいたりして、レジ前が混雑したり等を除けば概ねスムーズに買い物が、大体の希望価格で出来たのではないかと。

ガワ/マザー:Shuttle SN66PTG5
CPU:Athlon64X2 BE2400
HDD:バラクーダの160GBのやつ
MEM:ノーブランド1GBx2(デュアルチャネル使用)
KBD:MSの2000円くらいのやつ
光学ドライブ:パイオニア DVR-215D

大体こんな感じで。7万行かないくらいかな?VGAはオンボードでGF7シリーズ互換のやつが載ってます。HDMIとDVIはコネクタで切り替えて出力可能。コストの割にはかなりいい動きをしつつ省電力低発熱のマッスィーンになったのではないかと。ごっつい3Dゲームはしないからこんなもんかなー。メールとブラウズと、あと動画が見れれば問題ないよね的な。まーそれにしてもパーツ単体で見ると安いねぇ…メモリなんて2GB買っても4000円と来たもんだ。1GBで1880円なんですが値段表見てクラクラしたもんです。

そんなこんなで先ほどノートからのデータ移行を大体終えて、使用者である嫁もスペックアップにだいぶホクホクしているようです(希望的観測)これで年末のでかい買い物はオシマイ。後は冬のまんがまつりの準備をそろそろ始めなきゃなぁ。今回の同人音楽はどんなもんなんでしょ。

2007.12.15 Saturday

DSCF5350.jpg 男の野望シリーズその1。

男には人生で達成していきたい野望というものがいくつかありまして、その中の一つが「壁一面を埋め尽くす程の本棚」まぁ書斎的なアレです。我が家のコミックも増える一方でして、そろそろ収納的にもヤバくなってきたので、ここでドカンと一念発起の大導入なわけですよ!!!正直高かった!といっても7万行かないくらいですが。7万あったら10回以上酒が飲みに…いやいや。野望が7万ならこれは相当に安いものです。ちなみにこれ

組み上げと本の移動、耐震固定などをバッチリできたものの、朝10時から夕方5時までずーっと作業しっぱなしだったので腰がバッキバキです。明日はもう絶対筋肉痛。間違いない。これで従来の3倍以上の収納力!じゃんじゃん漫画買うぞ!(結局漫画なのかよ)

DSCF5357.jpg 男の野望シリーズその2。24インチ以上のPC用液晶。

その1と同時進行だったのは割と偶然なんですが、嫁のPCを中古ノートからデスクトップに変更するってタスクがありまして、俺の液晶はナナオさんのL565でまだまだ現役だし、俺は前から大型液晶欲しかったし、ナナオさんを嫁に譲って新しいの買えば解決!ということで色々と見てました。結局よさげな液晶がヤフオクで偶然安価で落ちてたのでサクっと入札。

んでナナオさんにはどいて頂き、いざラックに据え付けてWebからモニタ定義ファイル引っ張ってきて、いざ1920x1200の世界へ!!!とビシっと解像度が変わった瞬間、広すぎwwwwわろたwwwwwやーWUXGAってすげーなー。もう戻れんわこれ。

2007.12.14 Friday

金曜日。色々とお仕事はあったのだが、出張者や外出者が多くて職場はどことなくまったりムード。まぁシステムトラブル等がありまして最後のほうは結構色々と。んで仕事がなんとか終わって会社を出て、帰りに夕飯を久々に二葉にてラーメン。ここのメニューは時折チャレンジャブルなやつがあっていつも悩むのですがオーソドックスに攻めてしまうのです。そろそろ油そば食いたいな。麺珍亭のやつ。

そういえば先週、吉祥寺ヨドでマウスパッド買い換えなきゃなー、って事でアルミ製のドッシリとしたMPD-ALUMの赤を買ったんですが、なぜかこれを使っていると手が汚れる。右手の平の下の方がまるでトーンを多用したアフタヌーンを読み終えた手の如く黒く汚れている。なんじゃこりゃ。

マウスを持った時だけ汚れているのでマウスパッドが原因なのは間違いないのだが…嫁に使わせたら汚れたらしいので、これ単体でアウトかなー。実は2枚買っていたんですがもう1枚では再現されなかったので…うーんこれのレシートどうしたっけかな。捨てちゃったかなぁ。買いなおしまんどくさー。

2007.12.13 Thursday

DSCF5323.jpg DSCF5326.jpg DSCF5332.jpg そして伝説へ。

(;゚д゚)ァ....


(;゚д゚)ァァ....


せ………


世界一………


きたあああああああああああああああああ!!!!!!

(これ以降言葉になりません色々と)

2007.12.12 Wednesday

色々な立場の人が書いてますが、シスコの店舗がいよいよ閉店になってしまったというお話。前々から地主の意向でどうこう、再開発の影響でどうこう、ということで、決して採算が合わなくてあの土地を離れるというわけではないことを前提に、それでもまぁ色々と思う所あるわけです。

昨晩は自宅におったわけですが、俺があの店の最後に立ち会って、さらにそれについて色々と言う資格がそこまであるのか、っていうともっと真面目にテクノについて取り組んでいてあの店に通い詰めた人を沢山知ってる手前、なかったりして。

DJ始めた年以降、時折銀座線に乗ってはシスコ、グルビ、テクニク等をぐるっと回って帰る、みたいな事をしていたわけです。それがいつの間にか通販中心になってしまったのは、やはり性格上試聴をしたら買っちゃわないと悪いかな…って思ってしまうのと、試聴用のタンテを占有することに対する(それが1分であれ5分であれ)引け目があって、自宅で散々試聴しておいて店舗ではコレとコレください的にサッサと買って引き上げてた。なんという気弱ぶり。あと日本橋から荻窪に引っ越して(電車的に)渋谷が非常に遠くなったというのも大きい。

小さい店舗になればなるほど店員が近くてうかつに商品を手に取れないというチキンですから通販は実に居心地がいい。まぁそういう人間が居ると思ってください。未だにユニオンで凄い勢いで箱漁ってる人に追いつかれそうになるとドキドキするヘタレですから。なのであのテクノ店が閉店だよ、と聞いても実は思い出がそこまで深いものがあるか?っていうと毎回ドキドキして入店してたなーってくらいなもんでして、ああ傍から見ると薄情なんだろうな俺、と。

これから先も、まぁしばらくは通販を中心に自宅でじっくりと聞き込んで、試聴も色々なサイトで出来ますから本当に全体が知りたいやつはあちこちのを聞いたりして、そんな感じで買っていくんだと思います。

手にとって見て触って買えないのはちょっと寂しいけど、シスコの通販はamazon同様、北は北海道、南は沖縄、例えば長野のクソ田舎だって最新のレコードを入手できるようにした、それだけでも偉大な功績を残しつつあるわけです。まずは!それをどんどん充実させて会社としての力を存分に蓄えたらいい。コンピもいっぱい出したらいい。買うよ。ハウスのやつ全部買ってるし。

でも今後あちこちの店が閉鎖して、溜まり溜まったフラストレーションから来るであろう回帰願望(来るのかなぁ…)に応えられる総合店舗がどこかにあってもいいと思う。きっとシスコの中の人だってシスコタモリやシスコ大阪店的な店の復活を別の場所で、それが渋谷かもしれないし新宿、上野、池袋、まぁ交通の便が良ければどこでもいいけど、目論んでいるかもしれない。DJを志す人がそこにまず足を運ぶような、そういう間口の広い店がやがて出来るかもしれない。そういう楽しみが今後あってもいいんじゃないかなーと思いつつ、今は暫しのお別れ、という事なんじゃないでしょうか、と勝手に願望を書いてまとめてみる。


だってみんな、諦めてないでしょ?

2007.12.11 Tuesday

Xbox用のスティックを無事にゲットしました!これでVF5を本腰入れて遊べます!ということでQUESTを進めてアイテムというか装飾品を揃えてカスタマイズを徐々にしつつ、通信対戦などを味わってみたのですが、国内の相手ならほとんど問題ないなーってレベルで対戦できますね。流石に「あーこの名前といいラグといいまさに外人」っていう状態はボチボチありますが。パンチのモーションが見えないだけでも相当にやり辛くなるもんですね。

昨日はさとちん&なっきー両名と試合をしてみたのですが、ゲーセン感覚そのままで非常にいい「ギスギス感」です!間違いない。お互い残りゲージ僅かになった時の「下Kで来るのか!?くるのか!?」っていう感覚が非常にリアルです。まぁ俺のがツメが甘いのと初動の速さから大体は負けるんですがね。

というわけでどんどん対戦をしていきたいと思った!ランキングマッチはまだちょっと怖いなー。感覚も戻ってないし新バージョンになってから全然やってなかったからその辺の違いから調べないと。移植度は完璧なので、対戦モードの充実といいますか、ロビーを作るのと観戦モードの対応をVF5evoで期待したい(出るのか?)

2007.12.10 Monday

DSCF5311.jpg DSCF5313.jpg DSCF5314.jpg とりあえずちょっとだけ記録更新。

VF5のスティックを入手する前に世界一になっておくぜ計画。

永遠とも思えるこの20cmという距離…ッ!!
遠い…!しかし不可能ではない…!

2007.12.09 Sunday

起きたら13時だった。俺の週末オワタ。というか10時間以上寝てるじゃないか。寝すぎ。

VF5のソフトは届いたものの、スティックは限定生産ということもあって品不足であり、海外版を取り寄せてはいるのだが船便らしくまだ到着せず、仕方なくパッドでクエスト等をチマチマやっていたりするのですが、その現状を見るに見かねた嫁が「どうせ対戦するんだろうし2個あってもいいよ」と嬉しい事を言ってくれるじゃあないか!というわけで吉祥寺ヨドバシをちょっくら見に行くことにした。

夕方という事もあって夕飯どうですか的に、はまあさんと合流して食う事になったので洋食屋さんウマーとメシを食っていざヨドバシへ。まぁ無かったんですけどね!!!次回入荷もまったくもって未定なんですけどね!!!どっかに国内版落ちてないものかなぁ。仕方なくマウスパッドを買って帰るとかそういう実に弱いオチ。

2007.12.08 Saturday

朝、アマゾンさんから小包が届いたので開けてみた。今回は書籍というかコミック16冊にゲームソフト1本という大人買い。例えばとあるコミックを今出てる分全部買う!となったらamazonは本当に便利だよなぁ、と。予約品はkonozama状態になったりするのでちょっと怖くもあるのですが。

・よつばと!(1)〜(7)
・もやしもん (1)〜(5)
・ゆるめいつ。(1)
・日がな半日ゲーム部暮らし(1)〜(3)
・Xbox版VF5

以上!VF5は何時の間にか発売日が近づいていたなぁ、という感じです。確かVF4のPS2版は卒論発表の前日という恐ろしい日に発売になってて、速攻でゲットして卒論終わらせて徹夜で遊んだとかそういう思い出ががが。とりあえずサラっと遊んでみたけど、アーケードとの違いを探すほうが難しい、いい移植ですねぇ、と。もうハードのパワーもそれなりだからそんなに無理しなくてもアッサリできちゃうんだろうな。SS版VF2の時はそりゃー驚いたもんですが。

夜は茶箱にてイベント「wish!」があったのでお出かけ。茶箱にしては?珍しいトランスありありのイベントです。客層も全然違うなー。VJもギャル的な人がやっていて、音が変わればこうも違うものか!と男くさいハードコアとかハードテクノとかやってる身としては色々と考えさせられるものもあり。とにかく酒の消費量が凄かった。どんだけ飲兵衛が集まってんだ。

2007.12.07 Friday

きんようびー。今日は夕方から飲みの予定があって、19時に地元駅とかだったんだけどもギリッギリまで仕事で引っ張られてンモー!と急いで戻ったら丸の内線がご丁寧に5分遅れて見事に遅刻。狙ってんのか!というタイミングだったり。

久々に会う友人と酒を飲むというそんな主旨だったわけだけど、まー会話の内容も全然変わるはずもなく、酒はいつでもこうありたいなぁと思う程に楽しい酒席になったので良かった。仕事の飲みはもう無駄に思えてしょうがない。

2007.12.06 Thursday

最近は仕事でちょっとした火消し役になってしまったというか、マネージャー的な動きをする案件があってそれに追われまくり。まったくうちの立ち上げる新システムはこんなんばっかりだな!半年前もそうだったぜ。と思いつつもここで逃げると色々と後で厄介というかとばっちりを食うのは確定なのでそんなこんなで20時くらいまで残業という名の火消し作業。

本当は仕事をさっさと切り上げて秋葉原で買い物等をする予定だったのだが、まぁそれもままならず。明日は飲み会があるから早めに切り上げるぞ!

2007.12.05 Wednesday

DSCF5289.jpg DSCF5291.jpg 悲願達成。

いよっしゃあああああああああああ!!!!
来た!とうとう来た!タコ2匹目取ったぞウラァァァァァァァァァァ!!!!
最後の30秒は手が軽く震えたぜ。

一方その頃、上位3人のランキングにも大きな変化が起きており、突如1位に躍り出た人が居て、この記録を叩き出したのにもかかわらず2位に甘んじるという結果!これは悔しい!先週末までだったら確実に世界1位だったのに!!しかし海産物(マンタとかナマズとか)1匹か2匹くらいの差なので縮められない事はないので引き続き超頑張ります!!

2007.12.04 Tuesday

Mtron製高速SSDの新モデルが入荷

富士通のゼロスピンドル機を触って衝撃を受けて以来、密かにその動向をウォッチしているSSDなんですが新型がようやく出てきました。以前に出た64GBモデルはSSDスレに降臨したYUKI氏(T98Nextの作者!)の動作検証プログラムにより不具合が発覚し回収。それ以来SSD関連のニュースが無くて寂しかったので久々の復活に胸のトキメキを隠しきれないぜ!

人柱な人によって色々と報告されているベンチマークもまぁエライ事になってたりするんですが、まだ過渡期の製品なのでRandomWrite等の数値で「あれれ?」っていう状態になってるようです。今後改良されていくんでしょうが2年後くらいにはノートPCの新モデルの半数くらいがSSD搭載に!…とかなればいいなぁ。32GBでいいから、早いところ自分のデスクトップPCにも放り込んでみたいぜ。今出てる不具合が大体解消されて、6万以下なら買いたい。

今だと金かけるならRaptorでRAID0にしなさいというオチがつくのだが、そこはそれロマンですから。

2007.12.03 Monday

週が明けてハッと気がついたら12月になってました。師走なわけですが先週わが家には風邪が到来しておりまして、俺は発症を免れたのですが確実に保菌者であり嫁の全快を待たずして『歩くBC兵器』と化すわけにもいかず、そんな感じでお休みしてました。先週はずっと仕事でビリビリしてたので完全に休養日。んで今日は月曜日なわけで相変わらずちょっと忙しい。

塊魂は相変わらず4位なんですが、2673mからの残り10秒が捻出できません。要所要所をダッシュで縮めていくしかないのだろうか…

2007.12.02 Sunday

ニコニコクラブ(仮)スタッフブログ

名称から予想してたものと違ったのだが一応チェックチェック。クラブイベントにも色々ありますが、クラブミュージック feat.ニコ動、というわけではなく、ニコ動 feat.でかい音の出せる箱、って感じですね。DJ陣は…聞いたこと無い人たちばっかりだからフィールドが全然違うんだろうな。コスプレダンパ系の人たちなんですかね。さっぱり謎。

所謂クラブミュージック的なDJミックス動画は、マメに「ニコニコDJ」ってタグつけてまとめてくれてる人が居るのでわかりやすいんですが、(おそらくは)そのカテゴリ外のイベントです。タイムテーブルと告知内容から勝手に推測。これに対してガチクラブミュージックのニコ動(にUPしてるDJ限定の)イベントやると、半数くらいが知り合いになってしまう気がしないでもないので、これはこれで!

2007.12.01 Saturday

なんとなく俺の非モテ脳が作動。

・「相手の年収は3000万以上でないと…」と結婚相談所で言い放つ35歳女性、のニュースを見たときの気持ち
・パスタじゃねぇだろスパゲティだろ、という気持ち
・デザートって言えよ、という気持ち
・ケータイ小説ターゲット層の文化に迎合できない気持ち
・それを仕掛けた広告代理店も好きじゃない気持ち
・そもそもお前らスイーツってツラじゃねぇだろ、という気持ち
・まだ俺たちの方が文学は多少読んでるぜ、という気持ち

そういった気持ちが「スイーツ(笑)」の括弧笑いにドロドロした状態で集約されているとか勝手に言ってみるが、どうにもこうにも結果的にマイノリティーの僻みな気がするので思考停止。